19/02/10(日)14:17:10 動画サ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/10(日)14:17:10 No.568408926
動画サイトとかで色々見てたんだけど もしかして戦車って気軽に履帯外れるものなの…? 調べたら外れた履帯を治すのは一苦労で3人しか乗員いないとメチャ疲れるとか…
1 19/02/10(日)14:22:34 No.568409982
履帯の種類によry
2 19/02/10(日)14:25:32 No.568410551
気軽には外れないけど10式はエンジンが強いので
3 19/02/10(日)14:26:30 No.568410738
>3人しか乗員いないとメチャ疲れるとか… なので装填手とか自動装填でよくね?っていうと そういうのが大変になるしなおかつ予算が削られるから 必要とされてるって話を聞いた
4 19/02/10(日)14:26:42 No.568410776
転輪やトーションバネが外れる故障が多かったWW2に比べたら転輪もサスも壊れずに履帯が外れるだけなほうがマシ
5 19/02/10(日)14:27:58 No.568410996
絶対に外れない履帯はないよ
6 19/02/10(日)14:28:52 No.568411164
そうだタイヤにしよう
7 19/02/10(日)14:31:07 No.568411600
XM815っていう近代戦車の祖先みたいなやつの設計が悪い 転輪小さい全長長いエンジン強い
8 19/02/10(日)14:32:27 No.568411860
上陸された時点で詰んでるから戦車は不要論みたいななんとなく分かるようなトンテモ主張なのか分からない説好き
9 19/02/10(日)14:34:19 No.568412227
>上陸された時点で詰んでるから戦車は不要論みたいななんとなく分かるようなトンテモ主張なのか分からない説好き なおシリアでのドローンとの共同運用で戦車不要論は消し飛んだ模様 空からの目があると化け過ぎる…
10 19/02/10(日)14:35:03 No.568412400
>気軽には外れないけど10式はエンジンが強いので 馬力だけだと90の方が上だけど 伝達効率とかだと10の方が上だったりするのかな?
11 19/02/10(日)14:35:45 No.568412546
乗員はともかく随伴歩兵はいるだろ
12 19/02/10(日)14:37:22 No.568412870
10式は40トンに1200馬力 90式は50トンに1500馬力
13 19/02/10(日)14:38:40 No.568413126
3人戦車はカタログスペックに見えない継戦能力がガクンと下がる
14 19/02/10(日)14:38:40 No.568413132
随伴歩兵が戦闘ドローンになる日も近い
15 19/02/10(日)14:40:08 No.568413415
>馬力だけだと90の方が上だけど >伝達効率とかだと10の方が上だったりするのかな? 面積当たりの重量は減ってないのに転輪の数が減ってるので足回りへの負担が大きい
16 19/02/10(日)14:41:35 No.568413668
結局直すのは人だし人数が多ければ楽になるのも当たり前だわな
17 19/02/10(日)14:42:25 No.568413836
外付けUAVは流行りそうだけどまだ正式採用や試作でも車載装備としては見ないよね
18 19/02/10(日)14:43:20 No.568414020
絶対外れない履帯がんばって作って それか非履帯式で履帯並みの走破能力ある新方式でもいいよ
19 19/02/10(日)14:44:43 No.568414289
>もしかして戦車って気軽に履帯外れるものなの…? 10式は他の戦車と比べて転輪が少ないしM1に付いてるような履帯が外れにくくなるようなパーツも付いていないから特に気軽に履帯が外れるぞ
20 19/02/10(日)14:44:43 No.568414291
3人戦車だと1人やられたら他がどんだけ無事でももう殆ど役立たずって怖いよな…
21 19/02/10(日)14:45:05 No.568414365
>外付けUAVは流行りそうだけどまだ正式採用や試作でも車載装備としては見ないよね 部隊単位で運用するとかなら分かるけどわざわざ車載する意味は無いだろ… これからはリンクの時代なんだし
22 19/02/10(日)14:45:38 No.568414454
10式は小型化によって防御力と軽量化を両立させてる 内部容積が小さくなるのをパワーパックなども小型化して対応 どこにしわ寄せが来るかはわかるよねって
23 19/02/10(日)14:45:41 No.568414465
あと油が結構しとしと漏れてるのも実物見てびっくりする カワサキのバイクみたいな思想なのか
24 19/02/10(日)14:46:02 No.568414526
>M1に付いてるような履帯が外れにくくなるようなパーツ そんなんあるのか 10式はなんで付けないん
25 19/02/10(日)14:48:02 No.568414931
>あと油が結構しとしと漏れてるのも実物見てびっくりする 不整地走るからパーツの合わせキッチキチは自殺行為なんだろ
26 19/02/10(日)14:49:11 No.568415153
>どこにしわ寄せが来るかはわかるよねって 機械と違って人間は鍛えれば多少は耐えるからね
27 19/02/10(日)14:49:19 No.568415188
>外付けUAVは流行りそうだけどまだ正式採用や試作でも車載装備としては見ないよね sp88594.jpg 1980年代の中国軍の正式採用には既に有って sp88595.jpg 去年発表された戦闘車両にも良く見るとドローンが載っている
28 19/02/10(日)14:49:38 No.568415272
>>上陸された時点で詰んでるから戦車は不要論みたいななんとなく分かるようなトンテモ主張なのか分からない説好き >なおシリアでのドローンとの共同運用で戦車不要論は消し飛んだ模様 それは戦車自体が必要かという話で上は日本にいるかという話だからちょっとズレてる それでも上は上陸された瞬間に降参するのかテメーはという話になるのでやっぱ戦車いる
29 19/02/10(日)14:49:49 No.568415300
>10式は他の戦車と比べて転輪が少ないしM1に付いてるような履帯が外れにくくなるようなパーツも付いていないから特に気軽に履帯が外れるぞ それは駄目なのでは…?
30 19/02/10(日)14:50:33 No.568415451
>機械と違って人間は鍛えれば多少は耐えるからね ちゃんと人間の方にはしわ寄せは来ないようにはしてるんだよ 90式の頃から3人乗りだったし
31 19/02/10(日)14:50:34 No.568415453
>カワサキのバイクみたいな思想なのか 毎日足として乗るものじゃないし乗るたび点検されるし何より用途考えたら 繊細で精密で直しにくい作りよりガバガバでも耐衝撃や直しやすさ重視で作るんじゃない
32 19/02/10(日)14:51:04 No.568415538
>10式はなんで付けないん 小さくなったから
33 19/02/10(日)14:51:20 No.568415600
>そんなんあるのか 転輪のリムが出っ張っていて外れそうになった履帯が引っかかって元に戻るだけだよ 何で付けないのかは陸自の人に聞かないとわからない
34 19/02/10(日)14:51:55 No.568415717
>それでも上は上陸された瞬間に降参するのかテメーはという話になるのでやっぱ戦車いる そもそも自分が攻める側なら眼の前に戦車いたらまず絶望しかないと思うよね… もし対戦車兵器当てれば抜けるから!って上司に言われても 戦車に見を晒すとか絶対イヤだ…
35 19/02/10(日)14:54:15 No.568416155
ドローンついては攻撃能力が標準化したら 戦車に対空レーザー付けないとまた戦車無用論が復活しそうといわれてるしな
36 19/02/10(日)14:54:30 No.568416193
>そもそも自分が攻める側なら眼の前に戦車いたらまず絶望しかないと思うよね… >もし対戦車兵器当てれば抜けるから!って上司に言われても >戦車に見を晒すとか絶対イヤだ… ティーガー相手にシャーマンで突っ込まされるメリケンとか刺突爆雷とかみたいだな…
37 19/02/10(日)14:54:50 No.568416264
対人地雷ポイしたんだから水際防御できる戦力は必要ですよね
38 19/02/10(日)14:56:10 No.568416584
戦車を使う状況っては壊滅的だけど それで不要ってのは別問題だよね でも日本はインフラ整備が充実してるから 北海道以外はタイヤでもいいよねってのはわかる
39 19/02/10(日)14:58:03 No.568416929
ドローン飛ばして進路確認するのはかなり便利な気がする
40 19/02/10(日)14:58:11 No.568416948
もちろん水際でって前提で全部計画してるとはいえ 一度浸透された後の攻防考えると不安に思うところがある
41 19/02/10(日)15:00:29 No.568417405
>でも日本はインフラ整備が充実してるから >北海道以外はタイヤでもいいよねってのはわかる タイヤでいいとは思ってなくて予算の都合で減らさざるを得なくなっただけだよ でも戦車向けの人員はプールしときたいし 代わりにどこを補強したいかと言われたら歩兵の火力支援だよねって発想だよ
42 19/02/10(日)15:01:10 No.568417544
無理やり転輪の数減らしたせいで酷いことになってると聞いた
43 19/02/10(日)15:03:10 No.568417997
10式は最強の戦車じゃなかったんですか!
44 19/02/10(日)15:03:33 No.568418094
戦車かそれに準ずるものがあるからこそ相手の上陸作戦も大掛かりになるから空海も守り易くなるという大きなメリットがあるからね
45 19/02/10(日)15:04:14 No.568418226
>10式は最強の戦車じゃなかったんですか! 10式は戦う状況になる事が無い つまり勝つ事も負ける事も無いから最強ともいえる
46 19/02/10(日)15:04:41 No.568418319
日本は狭くて戦車使える場所が少ないから大丈夫という人がいるけど 戦車に負けた方は第二次世界大戦のフランスとか「ここでは地形が悪いから戦車なんて使えないから大丈夫だろ」と言っていた方ばかりなんだよな
47 19/02/10(日)15:05:08 No.568418429
兵器って万全機さないとだめなやつじゃないの…? なんでそんなことを…
48 19/02/10(日)15:05:29 No.568418507
>戦車かそれに準ずるものがあるからこそ相手の上陸作戦も大掛かりになるから空海も守り易くなるという大きなメリットがあるからね 戦車があってもなくてもどうせ持ち込むんだし大して変わらん気がするけど 相手は戦車ない?じゃあこっちも使いませんなんて騎士道精神みたいなものなんてないでしょ
49 19/02/10(日)15:05:55 No.568418606
そんな使いもしないものを税金の無駄じゃないですかって野党や国民に叩かれる定めの兵器
50 19/02/10(日)15:05:59 No.568418623
>10式は最強の戦車じゃなかったんですか! 兵器なんて要求仕様を満たす中でやりくりするもんだ 世の傑作兵器でも妥協した弱点はある
51 19/02/10(日)15:06:02 No.568418635
南の国も戦車なんていらんというあめりかじんの言葉を真に受けたら北の国に水際まで追い詰められたのは有名
52 19/02/10(日)15:07:16 No.568418895
>兵器って万全機さないとだめなやつじゃないの…? >なんでそんなことを… 万難を排したからだよ
53 19/02/10(日)15:07:24 No.568418917
橋頭堡築かれてる時点でやばいってのは理解できる けど一度にそこまで戦車運んで来れないしね
54 19/02/10(日)15:07:42 No.568418964
日本に必要な兵器はやはり二足歩行ロボだ
55 19/02/10(日)15:07:53 No.568418998
>戦車があってもなくてもどうせ持ち込むんだし大して変わらん気がするけど >相手は戦車ない?じゃあこっちも使いませんなんて騎士道精神みたいなものなんてないでしょ 戦車がないならトーチカ潰す分の重火器でいいじゃん 戦車があるとトーチカ+戦車の重火器持ち込まなきゃダメじゃん
56 19/02/10(日)15:08:21 No.568419104
>相手は戦車ない?じゃあこっちも使いませんなんて騎士道精神みたいなものなんてないでしょ 絶対に戦車を揚陸しないといけないならそれに応じた揚陸艦や輸送船の用意を相手に強いる事ができる そしてそれを上陸早期にやらなきゃいけないと強いることができる それだけの話だよ
57 19/02/10(日)15:08:36 No.568419158
買わない理由はいくらでも出てくる
58 19/02/10(日)15:08:36 No.568419161
>相手は戦車ない?じゃあこっちも使いませんなんて騎士道精神みたいなものなんてないでしょ 先の大戦で日米が戦車や対戦車兵器を海越えて持ってくるのにどれだけの労力を要したか それらのどれ程が使われる前に漁礁と化したかを考えると 相手が持ってないならこっちも持ってこなくて良いわ 別の装備のウェイト増すわラッキーになるのが自然だと思う
59 19/02/10(日)15:08:48 No.568419217
>戦車があってもなくてもどうせ持ち込むんだし大して変わらん気がするけど >相手は戦車ない?じゃあこっちも使いませんなんて騎士道精神みたいなものなんてないでしょ 騎士道精神じゃなくて相手が戦車持ってないならわざわざ戦車を輸送して的が大きくなるデメリットが上陸後のメリットを上回るのよ
60 19/02/10(日)15:08:50 No.568419228
>繊細で精密で直しにくい作りよりガバガバでも耐衝撃や直しやすさ重視で作るんじゃない 一番ハードな現場で身体張る役目だし事故るより酷い勢いでぶん殴られる前提で考えないといけないしね
61 19/02/10(日)15:11:18 No.568419704
>ドローンついては攻撃能力が標準化したら >戦車に対空レーザー付けないとまた戦車無用論が復活しそうといわれてるしな 世界的な流れとしてはむしろ対空戦車の復活だよ アメリカですら数十年ぶりに対空戦車を新規開発する羽目になってる 今までどうせ制空100%取ってるからって言って防空コンプレックスをほとんど意識してこなかったあのアメリカが、だ
62 19/02/10(日)15:11:51 No.568419812
重くてかさばる戦車をわざわざ積まなくていいって分かれば軽い装甲車だったり武器弾薬だったりその他物資に輸送力割けるもんな
63 19/02/10(日)15:12:27 No.568419940
日本に戦車あるって事は その戦車に対抗できる兵力を上陸させないといけないって事だから大事
64 19/02/10(日)15:12:57 No.568420038
>橋頭堡築かれてる時点でやばいってのは理解できる >けど一度にそこまで戦車運んで来れないしね まあ日本の場合は主敵は中国の05式水陸両用戦闘車でしょ あれを如何に早く排除できるかって感じ
65 19/02/10(日)15:13:03 No.568420058
>絶対に戦車を揚陸しないといけないならそれに応じた揚陸艦や輸送船の用意を相手に強いる事ができる >そしてそれを上陸早期にやらなきゃいけないと強いることができる >それだけの話だよ それだけの話しで上手く行けばよいけれど それで南洋の小島でさえも戦車を上陸されまくって各地で玉砕したのが旧日本軍です
66 19/02/10(日)15:13:49 No.568420234
>アメリカですら数十年ぶりに対空戦車を新規開発する羽目になってる 時代はゲパルトと87式を求めてる!?
67 19/02/10(日)15:14:03 No.568420281
結局軍縮はクソという結論に落ち着く
68 19/02/10(日)15:14:35 No.568420412
>>絶対に戦車を揚陸しないといけないならそれに応じた揚陸艦や輸送船の用意を相手に強いる事ができる >>そしてそれを上陸早期にやらなきゃいけないと強いることができる >>それだけの話だよ >それだけの話しで上手く行けばよいけれど >それで南洋の小島でさえも戦車を上陸されまくって各地で玉砕したのが旧日本軍です それとどう関係が…?
69 19/02/10(日)15:14:54 No.568420489
戦車潰すのが簡単だと思ってる人いるよね
70 19/02/10(日)15:14:59 No.568420503
>>アメリカですら数十年ぶりに対空戦車を新規開発する羽目になってる >時代はゲパルトと87式を求めてる!? 正確にはその後継だね 50mm誘導砲弾とか
71 19/02/10(日)15:15:07 No.568420536
軍縮は実質的に戦争と捉えると面白いよ 勝ち負けがある
72 19/02/10(日)15:15:19 No.568420589
>重くてかさばる戦車をわざわざ積まなくていいって分かれば軽い装甲車だったり武器弾薬だったりその他物資に輸送力割けるもんな だからMCVにしても空自海自すると敵戦車に別に負けてもいいから敵が確実に勝つには戦車が必要と思うことが重要なんだよね
73 19/02/10(日)15:15:37 No.568420651
>軍縮は実質的に戦争と捉えると面白いよ >勝ち負けがある 日本は負け続けてる なんとか逆転しないといかん…
74 19/02/10(日)15:15:47 No.568420697
>それで南洋の小島でさえも戦車を上陸されまくって各地で玉砕したのが旧日本軍です うんだから敵戦車に対抗できる戦車と輸送手段が必要だね
75 19/02/10(日)15:15:57 No.568420736
>>10式は最強の戦車じゃなかったんですか! >10式は戦う状況になる事が無い >つまり勝つ事も負ける事も無いから最強ともいえる まあ陸自が戦闘するような羽目になったらその時点で終わりではある