19/02/10(日)12:10:07 若者の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/10(日)12:10:07 No.568382353
若者の「袋麺離れ」が顕著 メーカーは販売減食い止めに必死 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00000007-pseven-bus_all
1 19/02/10(日)12:11:31 No.568382633
具作るのめどいし最初から具入ってるカップ麺でいいよね
2 19/02/10(日)12:11:50 No.568382704
チャンポン麺とワンタン麺で立て直してくれ
3 19/02/10(日)12:12:46 No.568382897
単に若者の数が減ったからでは
4 19/02/10(日)12:14:12 No.568383199
でも昔に比べたら今はこれに入れる具だけのやつとか売ってるしレンジで作れる容器もあるしでゴミが出ないぶん俺はこっちにする
5 19/02/10(日)12:16:08 No.568383627
スーパーの野菜セットを入れると美味しいんだけどそのひと手間をかけるのも面倒な時がある
6 19/02/10(日)12:17:02 No.568383813
袋麺常備してるけど…と思ったけどもうおっさんだったわ…
7 19/02/10(日)12:17:23 No.568383883
歳取ってから袋麺だな
8 19/02/10(日)12:18:12 No.568384064
まあ鍋用意してお湯沸かしたり食った後ドンブリ洗ったり面倒ではある
9 19/02/10(日)12:18:17 No.568384084
記事だけだと本当に若者から不人気になってるのか 若者以外に対しては横ばいなのか人気なのか客観的なデータが出されてないな 大雑把な記事だ
10 19/02/10(日)12:18:34 No.568384144
じゃあ五袋入り干し野菜のコーナーを横に配置すればいいのか
11 19/02/10(日)12:18:52 No.568384206
>大雑把な記事だ いつものこと
12 19/02/10(日)12:18:58 No.568384227
じゃあカップ麺の売り上げが伸びてるのかというとそういうわけでもない いったい若者は何を食べているんだ
13 19/02/10(日)12:19:00 No.568384238
逆にカップ麺は具がうるさいと思うオッサンです…
14 19/02/10(日)12:19:16 No.568384295
袋麺より冷食ラーメンが多くなった気がする
15 19/02/10(日)12:19:34 No.568384353
5袋パックは買わんよねそんなに食わんし 1袋だけならたまに買う
16 19/02/10(日)12:19:40 No.568384369
>単に若者の数が減ったからでは 日本の若者離れか
17 19/02/10(日)12:19:48 No.568384398
>いったい若者は何を食べているんだ 夢霞を食べています
18 19/02/10(日)12:20:22 No.568384531
とりあえず若者のせいにするか…
19 19/02/10(日)12:20:46 No.568384616
ラーメン食いたきゃ幸楽苑行くし…
20 19/02/10(日)12:21:10 No.568384700
じいさんばあさんはカップ麺ばかり常備してて袋麺全然買ってないし まともに調査してないだろこれ
21 19/02/10(日)12:21:19 No.568384720
男子大学生はこればっか食ってるはず…
22 19/02/10(日)12:21:37 No.568384772
1食50円はなんだかんだ安い
23 19/02/10(日)12:21:55 No.568384837
サッポロ一番は塩だろう!
24 19/02/10(日)12:22:02 No.568384866
>単に若者の数が減ったからでは たった4年でどんだけ減ったの
25 19/02/10(日)12:22:12 No.568384896
>サッポロ一番は塩だろう! は?味噌だろ?
26 19/02/10(日)12:22:58 No.568385031
袋麺は鍋とドンブリ洗うのめんどう マルちゃんの疑似カップヌードルなら安売り77円で買えるし
27 19/02/10(日)12:23:14 No.568385082
コンビニも遅くまでやってる軽外食店も山ほどあるから 買い溜め食の意味が昔ほどないってのはある
28 19/02/10(日)12:23:25 No.568385136
そりゃあカップ麺の新作は毎月のように出ていて袋麺はそんな事ないからな
29 19/02/10(日)12:23:27 No.568385140
>じいさんばあさんはカップ麺ばかり常備してて袋麺全然買ってないし >まともに調査してないだろこれ 「」の知ってるじいさんばあさんの範囲の話よりはマーケティング調査会社の出したデータを信じるかな…
30 19/02/10(日)12:23:46 No.568385206
>サッポロ一番は塩だろう! 醤油はなんか好きになれない
31 19/02/10(日)12:24:16 No.568385308
年代に特に相関がないとしたら 冷凍の麺類が美味しくなってきたことの煽りを受けてるんじゃないのかなあという気がする
32 19/02/10(日)12:24:28 No.568385347
大企業が事業費かけて調査して対策してるのに たかが「」が「いや真相はこうだ!」って言うの面白いよね
33 19/02/10(日)12:24:35 No.568385367
焼うどんみたいにアルミ鍋皿に袋麺と野菜をセットにして300円以下にしたら売れないかな 生麺にするか
34 19/02/10(日)12:24:36 No.568385372
レンジで作る奴があると捗る 正麺だけは相性悪いのが難点
35 19/02/10(日)12:25:13 No.568385506
https://www.ssnp.co.jp/news/noodles/2018/03/2018-0313-1422-14.html
36 19/02/10(日)12:26:30 No.568385778
5袋買っても具がないしつくるのめんどいなあと思ってるうちに賞味期限切れる 保存食面してるくせに意外と期限短いんだよなこいつら
37 19/02/10(日)12:26:37 No.568385803
煮るのがもうめどい
38 19/02/10(日)12:26:47 No.568385839
>醤油はなんか好きになれない 醤油はきざんだ野菜ぶっこんで適量の水溶き片栗粉であんかけらーめん
39 19/02/10(日)12:26:51 No.568385857
適当に野菜と卵落とすだけでちゃんとしたもの食べた気になれるから袋麺好きなんだけどな…
40 19/02/10(日)12:27:21 No.568385964
その点チキンラーメンは楽でいい
41 19/02/10(日)12:27:44 No.568386046
お湯入れるだけで出来るカップ麺と違って色々面倒で…
42 19/02/10(日)12:28:10 No.568386123
元々若者って袋麺なんて買ってないと思う
43 19/02/10(日)12:28:22 No.568386167
あまりものぶち込んだりできるからたいへんよい
44 19/02/10(日)12:28:33 No.568386209
カップめんは体に悪そうなのでだんぜん袋麺だわ めんどい気分用に一応カップもあるけど基本袋麺だわ
45 19/02/10(日)12:29:00 No.568386304
チキンラーメンは煮なくてもそのまま食えるし なんか逆にちょっとくらい料理したいなと思った時はもんじゃの具とかにもなるし便利すぎる
46 19/02/10(日)12:29:03 No.568386307
カップ麺の完全下位互換って印象
47 19/02/10(日)12:29:09 No.568386340
余った野菜ぶち込むから袋麺の方だな…
48 19/02/10(日)12:29:26 No.568386398
袋麺はカップラーメンと比べて努力が感じられない
49 19/02/10(日)12:29:26 No.568386400
レンジで作れるやつがすごく便利
50 19/02/10(日)12:29:59 No.568386526
ラ王とか正麺とかクオリティ高い奴色々あるのに 何で美味くもないチキンラーメンが売れるのか
51 19/02/10(日)12:30:18 No.568386598
袋麺で作る冷やし中華は気が向いた時に食べれて便利だった
52 19/02/10(日)12:30:24 No.568386617
なんならガスコンロ点けるのがもうめんどくさい
53 19/02/10(日)12:30:26 No.568386625
なんでも若者のせいにするのやめなよ
54 19/02/10(日)12:30:56 No.568386725
カップ麺は塩分が殺しにきてる感がスゴい 袋麺も大して変わらんが
55 19/02/10(日)12:31:07 No.568386764
袋麺好きだけどやっぱり作るのメンドイなって思う事はいっぱいある
56 19/02/10(日)12:31:22 No.568386813
若者だけじゃないだろ
57 19/02/10(日)12:31:23 No.568386818
フリーズドライの具とかを別売りとかセットにしてくれたらちょっと嬉しいんだが
58 19/02/10(日)12:31:34 No.568386852
チキンラーメンはチキンラーメンという1ジャンルでそれだけで市場を確立してるようなだからだ ラ王とか正麺とかはお互いに狭いパイを食い合ってるけどチキンラーメンには全然関係ないとこで競争してるのだ
59 19/02/10(日)12:31:58 No.568386936
具が入ってないもん
60 19/02/10(日)12:32:09 No.568386980
袋麺のラ王や正麺も正直おいしくないよね 選択肢に上がるのはうまかっちゃんかサッポロ塩ぐらいか
61 19/02/10(日)12:32:24 No.568387032
袋麺割と高いんだよなぁ5袋で348円とかその辺りだし 近くのスーパーで80円くらいのカップメン買った方が具もあってまだマシだわ
62 19/02/10(日)12:32:35 No.568387074
>フリーズドライの具とかを別売りとかセットにしてくれたらちょっと嬉しいんだが 五種類入ってたりするといいよね
63 19/02/10(日)12:33:07 No.568387200
>フリーズドライの具とかを別売りとかセットにしてくれたらちょっと嬉しいんだが あのカップ麺に入ってる乾燥野菜がチャック付き袋で売ってあるのみたことあるわ
64 19/02/10(日)12:34:25 No.568387470
この手のはいい加減不景気なだけって認めりゃいいのに
65 19/02/10(日)12:35:33 No.568387699
>この手のはいい加減不景気なだけって認めりゃいいのに 若者の~離れって言うほど老人が維持し続けてるわけがないよね…
66 19/02/10(日)12:36:02 No.568387819
美味しいラーメン食いたいなら袋麺じゃなくても良いって感じがしてラ王とかには手が出ない
67 19/02/10(日)12:36:18 No.568387869
袋麺に山盛り野菜が普段のメニュー
68 19/02/10(日)12:36:18 No.568387871
不景気なら袋麺売上増えると思うよ…
69 19/02/10(日)12:36:45 No.568387955
>https://www.ssnp.co.jp/news/noodles/2018/03/2018-0313-1422-14.html 健康嗜好とかの関係で全体的に減ってるのかな
70 19/02/10(日)12:37:02 No.568388015
不景気だから売れなくなってるって話じゃなく販売数伸びてるカップ麺へ移行してるのでは?って話だよね
71 19/02/10(日)12:37:15 No.568388052
カプメンと差別化するには袋めんは高すぎる 5個入りで200円がデフォなら買おうかなってレベル
72 19/02/10(日)12:37:25 No.568388083
やっぱ生麺推しってのがブレてると思う 生麺タイプなrあこっちは選択肢に入らないし
73 19/02/10(日)12:37:41 No.568388138
袋麺はうまさ的に言えばうまかっちゃんとかサッポロ一番で十分というか
74 19/02/10(日)12:37:47 No.568388158
二郎とか通う奴多いし物足りないんじゃねぇの
75 19/02/10(日)12:37:58 No.568388196
若い子結構ラーメン屋行くよね お手軽に済ませたいならカップ麺だろうし
76 19/02/10(日)12:38:07 No.568388228
カップ麺の売上は増えてるってもう結論出てるじゃねえか
77 19/02/10(日)12:38:12 No.568388247
サッポロ一番は旨辛味噌というのを見つけて気に入っている たまにしか見かけないけど
78 19/02/10(日)12:38:22 No.568388274
5個入り袋麺の定価って500円だもんな
79 19/02/10(日)12:38:22 No.568388275
チキンラーメンばかりボリボリ食ってるけど 若者じゃなかったのか俺は
80 19/02/10(日)12:38:31 No.568388307
一人暮らし始めてからソーセージ+カット野菜+袋麺を 週に3回くらい食べてるけど節約になってるのかわからない
81 19/02/10(日)12:38:39 No.568388326
ずっと袋だなぁ… 野菜テキトーにぶち込めば栄養摂った気になれるし
82 19/02/10(日)12:39:14 No.568388445
最近100均でレンジで袋麺調理できる器具買ってから ずっと野菜と卵突っ込んで食べてるわ
83 19/02/10(日)12:39:18 No.568388461
>週に3回くらい食べてるけど節約になってるのかわからない たぶん時間は節約できていると思う
84 19/02/10(日)12:39:20 No.568388470
一人暮らし初めて最初に気づくのがソーセージの割高さといわれるくらいなのに…
85 19/02/10(日)12:39:26 No.568388494
うちの地域プラ容器は洗わないとゴミに出せないから最近はもう紙タイプのカップ麺か袋麺オンリーだわ
86 19/02/10(日)12:39:31 No.568388521
>チキンラーメンばかりボリボリ食ってるけど >若者じゃなかったのか俺は チキンラーメンはチキンラーメンってジャンルだから… 関係ないけどチキンラーメンのカップ麺袋と味が違う気がするのは気のせいだろうか
87 19/02/10(日)12:40:18 No.568388675
一袋じゃ足りないデブゥ
88 19/02/10(日)12:40:32 No.568388726
冷凍のラーメンも具有りで結構美味しいからそっちにも流れているのではないか
89 19/02/10(日)12:40:54 No.568388807
>一袋じゃ足りないデブゥ ダブルラーメンでも食ってろ!!!
90 19/02/10(日)12:41:17 No.568388902
>5個入り袋麺の定価って500円だもんな そんなの見たことねえよって思って調べたらマジで定価は500円前後するんだな
91 19/02/10(日)12:41:56 No.568389052
一回に2袋は食べたいから5パックのやつ買うと1パック余るんだよな
92 19/02/10(日)12:42:16 No.568389128
高糖質&高カロリー&高塩分 そりゃみんな避ける…
93 19/02/10(日)12:42:40 No.568389212
野菜とかきのこ類一緒にぶち込んで食べると何か体にいいことしている気になるから好きだよ袋麺
94 19/02/10(日)12:42:40 No.568389215
小腹がすいたときにお椀で作るタイプの食べるぐらいだけど これはお湯入れて3分待つタイプだから袋めんとは違う扱いになるのか
95 19/02/10(日)12:42:41 No.568389216
若者の減少を必死に抑えないと食べる人がいなくなるぞ
96 19/02/10(日)12:42:54 No.568389266
おのれ若者…!
97 19/02/10(日)12:43:14 No.568389336
>一回に2袋は食べたいから5パックのやつ買うと1パック余るんだよな 棒ラーメンなら2玉ずつだからちょうどいいじゃん
98 19/02/10(日)12:43:16 No.568389344
>高糖質&高カロリー&高塩分 >そりゃみんな避ける… ラーメン自体がそれじゃん
99 19/02/10(日)12:43:17 No.568389347
>一人暮らし初めて最初に気づくのがソーセージの割高さといわれるくらいなのに… でも他の肉にないうまあじだし… 安さだけでいうと鳥肉しか食えん
100 19/02/10(日)12:43:20 No.568389358
>>一袋じゃ足りないデブゥ >ダブルラーメンでも食ってろ!!! 30円ぐらいの中華そば追加するのいいよね…
101 19/02/10(日)12:43:34 No.568389414
今のラ王は旨いことは旨いんだけどこの麺ラ王に使う必要ないよねって感じる別物で いきなり大きく味変えてないチキラーやサッポロ一番のやり方がいかに優秀かがよくわかった
102 19/02/10(日)12:43:35 No.568389418
鍋で煮なくていいチキンラーメンと他のめどい袋麺はまた別物感ある
103 19/02/10(日)12:43:37 No.568389423
人が居なくなってるんだから袋麺だけの話じゃないけどね
104 19/02/10(日)12:43:49 No.568389472
電気ケトル使ってるとカップ麺ものすごく楽だし鍋で作る袋麺はめどい
105 19/02/10(日)12:43:49 No.568389474
>一回に2袋は食べたいから5パックのやつ買うと1パック余るんだよな マルちゃんダブルラーメンならその問題も解決!!
106 19/02/10(日)12:44:00 No.568389515
>棒ラーメンなら2玉ずつだからちょうどいいじゃん 左様 結局あいつが一番美味いしちょうどいい
107 19/02/10(日)12:44:39 No.568389637
足りないなら山ほどのキャベツ入れろ!!
108 19/02/10(日)12:45:15 No.568389751
若者って何歳くらいまで…? それはそうとどん兵衛頂きますわ
109 19/02/10(日)12:45:41 No.568389856
一人暮らしだと野菜とかゆで卵ぶっこんでさっと食えるのはいい でも週一くらいで食わないと飽きる
110 19/02/10(日)12:45:45 No.568389870
袋に直お湯で作れるようにしたら売れる
111 19/02/10(日)12:46:00 No.568389922
真面目に考えるなら冷凍食品に流れてるんだろうな 最近のは何でも出来るし美味いし洗い物も少なくて済むし
112 19/02/10(日)12:46:00 No.568389925
>足りないなら山ほどのキャベツ入れろ!! そこにもやし一袋とチャーシューと卵がないとお腹空いちゃって…
113 19/02/10(日)12:46:02 No.568389932
若者がこんな身体に悪いモン食わなくなったんならそれは良いことなんじゃ
114 19/02/10(日)12:46:15 No.568389978
袋麺はほうれん草と一緒に煮込むといい 食うとき麺とうまく絡んでうまあじだしスープも栄養満点になるし石もできるしパーフェクトすぎる
115 19/02/10(日)12:47:38 No.568390301
>石もできるし デメリットでは…
116 19/02/10(日)12:47:57 No.568390367
サイドメニューも欲しいデブ
117 19/02/10(日)12:47:57 No.568390368
>そこにもやし一袋とチャーシューと卵がないとお腹空いちゃって… 二郎に歩いていけ!!
118 19/02/10(日)12:48:27 No.568390475
>若者がこんな身体に悪いモン食わなくなったんならそれは良いことなんじゃ 悪いの?野菜入れてスープ飲まずに食べればヘルシー!くらいに思ってた
119 19/02/10(日)12:48:33 No.568390492
石はいらないよぅ!
120 19/02/10(日)12:48:50 No.568390553
家で食べるときって生タイプの食感はそんなに求めてないから サッポロ一番や出前一丁の食感で具付きの冷凍麺があったらうれしい
121 19/02/10(日)12:49:03 No.568390604
安藤百福は毎日チキンラーメン食べて長生きしたぞ
122 19/02/10(日)12:49:07 No.568390611
ラーメン食わなくなってるわけじゃないから
123 19/02/10(日)12:49:07 No.568390617
袋麺も専用の容器あればレンジで作れるよ! ところでカップ麺もリフィルってあったよね
124 19/02/10(日)12:49:41 No.568390747
マグヌードルみたいなちっこいの好き
125 19/02/10(日)12:49:42 No.568390755
>若者がこんな身体に悪いモン食わなくなったんならそれは良いことなんじゃ ラーメン自体は食べられてるんだから変わらんよ
126 19/02/10(日)12:49:44 No.568390763
つか毎週毎週新作が出てるカップ麺が全部悪いよ
127 19/02/10(日)12:49:57 No.568390813
レンジの冷凍麺のほうが楽だからなぁ
128 19/02/10(日)12:50:01 No.568390824
298円が基本みたいな値段もあるんじゃね 数十年前まで198円とかだったのがあがってればまあ若者でなくても離れる カップはお湯入れればポンとできて楽だしな 袋は鍋やコンロや麺のゆでまで面倒みないといかんしね
129 19/02/10(日)12:50:36 No.568390950
洗い物が出るってのが最大の欠点じゃねえかな カップ麺なら割り箸使えば洗い物が出ない
130 19/02/10(日)12:50:39 No.568390960
百福式健康法はチキラーにモチ入れてさらにゴルフとか適度な運動もしないとだぞ
131 19/02/10(日)12:50:43 No.568390975
サッポロ塩はウマイけどチキンラーメンは不味いしー
132 19/02/10(日)12:50:51 No.568391014
誰かいてくれないとなんか作る気しない…
133 19/02/10(日)12:51:18 No.568391110
>いきなり大きく味変えてないチキラーやサッポロ一番のやり方がいかに優秀かがよくわかった ブランド的な理由やそれしか作れない開発力の低さ そこへ新しいものについていけなくなったおじいさんの偶然であって優秀とは違うような気がするな
134 19/02/10(日)12:51:33 No.568391172
東南アジアだと袋にお湯入れて食べるみたいだし日本もそのスタイルで売りに行こう!
135 19/02/10(日)12:51:39 No.568391190
>ラーメン自体は食べられてるんだから変わらんよ お安い袋麺と他のラーメンとじゃ食う頻度が全く違うでしょ
136 19/02/10(日)12:51:51 No.568391226
>洗い物が出るってのが最大の欠点じゃねえかな >カップ麺なら割り箸使えば洗い物が出ない いいなぁプラ容器洗わず捨てられる地域羨ましいなぁ
137 19/02/10(日)12:51:57 No.568391254
鍋洗うのがもうめんどいよね 冷凍食品ならチンして器も要らずにそのまま食べられるのだってあるし
138 19/02/10(日)12:52:17 No.568391323
プラ容器だって洗うんだから洗い物云々は変わらん
139 19/02/10(日)12:52:48 No.568391443
生麺感をうたってる即席麺が美味く感じないんだけどどうなってるのあれ
140 19/02/10(日)12:52:55 No.568391470
えっ?!水で濯いで終わりだけど…
141 19/02/10(日)12:53:40 No.568391628
洗い物って普段どんな調理の仕方してるの?
142 19/02/10(日)12:53:53 No.568391680
レンジ対応の器にお湯と麺入れて レンジで2分で完成で鍋要らずよ
143 19/02/10(日)12:54:12 No.568391733
油でヌメるから鍋を適当に水で流して終わりじゃないってのはあるな
144 19/02/10(日)12:54:25 No.568391789
>レンジ対応の器にお湯と麺入れて >レンジで2分で完成で鍋要らずよ レンジは水からでもいけるのがいい
145 19/02/10(日)12:54:43 No.568391846
>いきなり大きく味変えてないチキラーやサッポロ一番のやり方がいかに優秀かがよくわかった 優秀っていうかどうなんだろう そもそも受けてる物を変える意味って何一つないし
146 19/02/10(日)12:54:49 No.568391870
冷凍食品が美味しくなり過ぎたから牌を奪われてるだけなんじゃ…
147 19/02/10(日)12:54:51 No.568391881
生麺っぽいのがよけりゃ棒ラーメン買うし…
148 19/02/10(日)12:55:06 No.568391930
>レンジ対応の器にお湯と麺入れて >レンジで2分で完成で鍋要らずよ 器が熱くて汁が飲めねえ!!!
149 19/02/10(日)12:55:47 No.568392079
他にもおいしい麺類あるから困っちゃう うそ困らない
150 19/02/10(日)12:55:50 No.568392085
具入りの冷凍とかあるし
151 19/02/10(日)12:56:14 No.568392166
こういう記事は若者に袋ラーメン食わせたくないんだろうなという意図だよ 報道なんて願望を記事にしてるだけだし
152 19/02/10(日)12:56:22 No.568392191
俺洗い物割と好きだからいまいちピンとこないなあ 無心になってリフレッシュできない?
153 19/02/10(日)12:56:45 No.568392270
カップ麺に袋麺に生タイプ袋麺に冷凍にと この即席麺ウォーズはまさに乱世ですよ
154 19/02/10(日)12:57:47 No.568392489
本中華醤とらうめん復活しねえかなあ…
155 19/02/10(日)12:59:40 No.568392874
>ブランド的な理由やそれしか作れない開発力の低さ >そこへ新しいものについていけなくなったおじいさんの偶然であって優秀とは違うような気がするな 味が変わらないよう維持するのも開発力問われるよ 時代の変化に合わせて少しずつ調整していかないと新しい世代が買わない古臭い味になっちゃうし
156 19/02/10(日)13:00:27 No.568393037
最近少食気味でミニカップで丁度いいんだよね… 袋麺だと量多いから出番減ったな… 作る前段階で半分にすればいいんだろうけどさ
157 19/02/10(日)13:02:43 No.568393479
数ある選択肢の中からわざわざ袋麺を選ぶ理由が無いって事か
158 19/02/10(日)13:03:02 No.568393533
37歳は若者ですか?
159 19/02/10(日)13:06:10 No.568394177
袋麺で唯一買おうと思うのが辛ラーメンだ それ以外はどれも似たり寄ったりよ
160 19/02/10(日)13:06:51 No.568394312
途中で飽きる
161 19/02/10(日)13:08:35 No.568394688
そもそも若者減ってるから