虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/10(日)06:23:49 ※たまに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/10(日)06:23:49 No.568332460

※たまにこういう突っ込みしてくる人いる…

1 19/02/10(日)06:26:40 No.568332530

開発部ならしょうがない やつらはキャタピラなしでは生きられないんだ

2 19/02/10(日)06:33:05 No.568332722

大きさが人間と同じロボ兵士なら実用性あるよね

3 19/02/10(日)06:36:59 No.568332847

ロボットに二足歩行をさせる? 正気じゃねーぜ!

4 19/02/10(日)06:37:02 No.568332851

たしかに巨大兵器は人型にこだわると苦しい部分があるがサイズ的に人間互換となると急に利便性増すよな気がすり

5 19/02/10(日)06:40:11 No.568332927

人の形が最高だとでも

6 19/02/10(日)06:40:16 No.568332931

やっぱキャタピラだよな!

7 19/02/10(日)06:40:54 No.568332947

念 タンクの実用性が理解できないのはおかしいわ

8 19/02/10(日)06:41:15 No.568332961

まだ作られてもないんだから実際に失敗してから言ってくれ

9 19/02/10(日)06:41:37 No.568332974

人間サイズのロボは人間用の装備が使えてかつ人間の上位互換になり得るけども スレ画の文法としては「それドローンに銃付けたりラジコンにロボットアーム付けた方が安上がりで高性能じゃね?」ってならないかな

10 19/02/10(日)06:42:04 No.568332987

多脚の方がバランスは取れそうな気がする

11 19/02/10(日)06:43:04 No.568333021

前面投影面積というのをこの話題で知った

12 19/02/10(日)06:43:39 No.568333045

巨大人型兵器(搭乗型)まで絞るべきだと思う

13 19/02/10(日)06:45:24 No.568333091

>多脚の方がバランスは取れそうな気がする 現実では多脚の兵器すら実現してないのかそーいや

14 19/02/10(日)06:45:39 No.568333104

>人間サイズのロボは人間用の装備が使えてかつ人間の上位互換になり得るけども >スレ画の文法としては「それドローンに銃付けたりラジコンにロボットアーム付けた方が安上がりで高性能じゃね?」ってならないかな 人間用の道具が流用出来るなら汎用性で勝負出来ると思う 安上がりという点ではドローン出されると分が悪いな

15 19/02/10(日)06:45:43 No.568333108

安定性も走破性も高い多脚が一番じゃなかろうかとは日頃から思っている

16 19/02/10(日)06:46:40 No.568333138

ヒートホークを斧の形にする意味ないって言われたらMSを人型にする意味ないって言いたくなるよ

17 19/02/10(日)06:47:46 No.568333167

asimoも随分昔だけど日本が2脚ロボをリードしていくと信じていた頃もあったのに ここ数年でなんとかロボティクスがかっさらって行っちゃったな

18 19/02/10(日)06:48:12 No.568333183

>前面投影面積というのをこの話題で知った わざわざ的に成る必要は無いからな 見ろよあのSタンクの美麗なデザイン!11!

19 19/02/10(日)06:48:26 No.568333191

キャタピラでも巨大ロボくらいのサイズになったら実用性は怪しくなると思う

20 19/02/10(日)06:48:30 No.568333194

>人間サイズのロボは人間用の装備が使えてかつ人間の上位互換になり得るけども >スレ画の文法としては「それドローンに銃付けたりラジコンにロボットアーム付けた方が安上がりで高性能じゃね?」ってならないかな 何させるのかによるだろうな 人型の利点の一つとして人に変装できるとかあるし

21 19/02/10(日)06:49:26 No.568333225

俺も士郎正宗のアップルシードの受け売りで人型兵器を馬鹿にしてた時代があったな

22 19/02/10(日)06:49:36 No.568333230

リアルだとテロ対策用の兵器やら探知機&偵察機の開発が急務だな 大国同士の戦争になったらロボ以前に多分みんな死ぬから心配すんな

23 19/02/10(日)06:50:13 No.568333249

市街地で運用するなら人間サイズ人型は強い そうでないなら今のドローンみたいなのが強かろう

24 19/02/10(日)06:50:50 No.568333268

大型の人型兵器はデカい的だってよく言われるけど 前後左右縦横無尽に動くような物に簡単に当てられるとは思えない

25 19/02/10(日)06:50:58 No.568333273

戦場ってだいたい人間がいる場所になるし 人間が使うインフラをそっくりそのまま利用できる人間サイズの人型ロボは 人が隠れている場所に踏み込んで人間を殲滅するのにもっとも適した形状と言える

26 19/02/10(日)06:51:23 No.568333286

兵器ではなく介護とかだとヒト型というか人の大きさにメリットあるよな

27 19/02/10(日)06:51:32 No.568333295

人と同じ大きさのロボ(アンドロイド)は人間用装備をそのまま使えるのが良いよね 新規にライン作ったりしないで今までの装備の備蓄を消費できる

28 19/02/10(日)06:51:53 No.568333302

生物における人型のメリットであった脳の巨大化と器用さと投擲って部分が ロボという機械を作れる時点で代替できてしまうから…

29 19/02/10(日)06:52:48 No.568333331

>大型の人型兵器はデカい的だってよく言われるけど >前後左右縦横無尽に動くような物に簡単に当てられるとは思えない 近くで隠れて関節とか狙うっていうのは棒立ちしてなきゃ無理だよね 遠距離からロックオンならわかるけど

30 19/02/10(日)06:53:35 No.568333350

>前後左右縦横無尽に動くような物に簡単に当てられるとは思えない その機動力を生み出す謎エネルギーと謎モーターで超高機動大ペイロードの小型ヘリ作れって話だ

31 19/02/10(日)06:54:28 No.568333379

パトレイバーが人型機動兵器の有効活用法だと思う

32 19/02/10(日)06:55:31 No.568333412

>兵器ではなく介護とかだとヒト型というか人の大きさにメリットあるよな 介護に限らず、人間社会は家屋から道具までありとあらゆるものが 人間サイズの人型のためにデザインされてるから そのメリットは非常に大きいね

33 19/02/10(日)06:56:10 No.568333441

>人と同じ大きさのロボ(アンドロイド)は人間用装備をそのまま使えるのが良いよね >新規にライン作ったりしないで今までの装備の備蓄を消費できる その為にわざわざマニピュレータ経由で構えて照準合わせて引き金引いてリロードするのってかなり無駄な労力な気がするけどなぁ

34 19/02/10(日)06:56:56 No.568333462

>その機動力を生み出す謎エネルギーと謎モーターで超高機動大ペイロードの小型ヘリ作れって話だ 正論だけどロボット好きが楽しくしてるとこに乗り込んで指摘するやつは無粋だよね

35 19/02/10(日)06:57:04 No.568333474

人型でも二足歩行の利点が思いつかない

36 19/02/10(日)06:57:17 No.568333481

160㎞でぶっ飛ぶASがいたらそりゃ凄いけど フルメタの世界でもほかの兵器が発展してない設定ありでのASの強さだった そのくらいのロボが居るなら他の兵器も強いだろってツッコミに対する設定は作らんとな

37 19/02/10(日)06:58:03 No.568333511

SFにおけるアンドロイドが人間のサポート役として描かれるのってそういう事なんだな 本当に人間の替わりになるのは強い

38 19/02/10(日)06:58:59 No.568333544

>大型の人型兵器はデカい的だってよく言われるけど >前後左右縦横無尽に動くような物に簡単に当てられるとは思えない 巨大人型兵器の重さになると縦横無尽に動いたら足場が…

39 19/02/10(日)07:00:02 No.568333584

人間サイズのロボなら暗殺とかでのメリットあるけど 人間と共通しない環境やらサイズで使うんなら道具も流用できんし得に意味は無い そういうわけで脳プラグ式操作ならなんとなく誤魔化せる

40 19/02/10(日)07:00:32 No.568333602

アニメの攻殻でも事務ロボが人の形してる理由にしてたな インフラがそのまま活用できる説 介護で人的資源が消費されるのバカらしいしロボかどうかは別として機械化の手が一番入ってほしい分野

41 19/02/10(日)07:00:47 No.568333613

>その機動力を生み出す謎エネルギーと謎モーターで超高機動大ペイロードの小型ヘリ作れって話だ 地形を利用できるのがいいんじゃないの ヘリだと基本飛びっぱなしなんじゃ

42 19/02/10(日)07:01:26 No.568333639

否定も肯定も構わんけど理由付けはしっかりしてくれよな そういう設定そういう世界を楽しむ作品でそこだけ雑にしないでくれ

43 19/02/10(日)07:01:49 No.568333656

>大型の人型兵器はデカい的だってよく言われるけど >前後左右縦横無尽に動くような物に簡単に当てられるとは思えない 大型の人型兵器を縦横無尽に動かすのは技術的ハードルが高いから 人型でできるなら既存兵器型ならもっと高効率でできるって話だよそれ

44 19/02/10(日)07:02:10 No.568333673

人型ロボにする理由なんてセクサロイドにしたいからでいいんだよ!

45 19/02/10(日)07:02:49 No.568333698

>人型でも二足歩行の利点が思いつかない 実際わざわざ足減らして不安定にする意味はないから人間に似ていること自体に利点を見出すことになる 見た目の嫌悪感を無くすとか人間に擬態できるとか操者の動きをトレースできるとか

46 19/02/10(日)07:02:50 No.568333700

>そのくらいのロボが居るなら他の兵器も強いだろってツッコミに対する設定は作らんとな 私その由来が異星テクノロジーだったりロストテクノロジーの類で物語現在では解明出来ないって設定好き!!バァァァァン

47 19/02/10(日)07:03:09 No.568333706

でも人型なら戦車とかひっくり返せるでしょ?ボドムズで見たんもん やっぱ人型最高

48 19/02/10(日)07:03:21 No.568333717

大気圏外だと有用なマニピュレータと稼働域の広いスラスターくっつけて 進行方向からの被弾面積を減らす形状にすると大体人型になるから そもそも機動兵器が不要でないのを前提にすれば人もどきかタコ飛ばす事になると思う

49 19/02/10(日)07:03:29 No.568333724

>人型ロボにする理由なんてセクサロイドにしたいからでいいんだよ! いまさらFランク大学の評価なんて下がらないしな

50 19/02/10(日)07:03:56 No.568333741

実用性あったら実際に戦争で人殺しに使われちゃうし 実用性無い方が良いでしょ

51 19/02/10(日)07:04:24 No.568333759

見たアニメとかラノベだとだいたい戦闘兵器が人型なんじゃなくて人型のなんか作らなきゃいけなくてそれを戦闘兵器にしてる が多い気がする

52 19/02/10(日)07:04:26 No.568333765

世界観とか細かい設定がある人型ロボットは好き 正直無くても好き

53 19/02/10(日)07:05:03 No.568333788

>地形を利用できるのがいいんじゃないの >ヘリだと基本飛びっぱなしなんじゃ ヘリも地表スレスレ飛んで稜線や雑木林に隠れるなんて現代でもやってる事だし小型化できれば攻殻のジガバチよろしくビルの合間を縦横無尽に飛び回れるじゃん

54 19/02/10(日)07:05:22 No.568333797

>大型の人型兵器はデカい的だってよく言われるけど >前後左右縦横無尽に動くような物に簡単に当てられるとは思えない 前後左右どころか上下にも動くヘリや飛行機にミサイルが当たるんですがそれは… あと大型であればあるほど重量から生まれる慣性の問題で人みたいな動きするの無理

55 19/02/10(日)07:05:30 No.568333806

>人型でも二足歩行の利点が思いつかない 屋内探索だとドローンとかがぶつかったらすぐ墜落するから段差が越えられる2足歩行型が便利とか

56 19/02/10(日)07:05:35 No.568333808

別に既存の兵器を過去にするようなものじゃなくて隙間を埋めるようなもんでもいいじゃんよ

57 19/02/10(日)07:05:43 No.568333814

ガンダムはやっぱ初期のロボ作品なだけあって 大型ロボが強い理由付けって大分古式というか無茶あるよな そもそもスポンサーの要望でロボ大型化したらしいけど

58 19/02/10(日)07:07:06 No.568333868

>大きさが人間と同じロボ兵士なら実用性あるよね ターミネーターいいよね…

59 19/02/10(日)07:07:18 No.568333874

>否定も肯定も構わんけど理由付けはしっかりしてくれよな 人型が必要な理由がある作品いいよね 個人的には緑の王の「樹木が急成長して街を飲み込む『緑没』現象に悩まされる世界で森林の走破性や樹木の撤去に特化した結果人型になった」って理由付けが好き

60 19/02/10(日)07:07:27 No.568333885

主力じゃないって設定は使えるぞ!

61 19/02/10(日)07:07:40 [多脚] No.568333897

>屋内探索だとドローンとかがぶつかったらすぐ墜落するから段差が越えられる2足歩行型が便利とか せやな

62 19/02/10(日)07:07:43 No.568333900

>別に既存の兵器を過去にするようなものじゃなくて隙間を埋めるようなもんでもいいじゃんよ ガサラキがそんな感じだったね まぁ動力に関してはブラックボックスだったんだけど

63 19/02/10(日)07:08:19 No.568333928

>地形を利用できるのがいいんじゃないの (着地した瞬間重さで崩れ落ちる足場)

64 19/02/10(日)07:08:41 No.568333939

人型なら色々武器を使えるじゃん タイタンフォールみたいにデッカい刀持たせたりテルミットをぶつけるグレネードランチャー持たしたり応用が利くじゃん

65 19/02/10(日)07:09:09 No.568333956

逆に小型にしてワラワラと襲ってくるのとかそれはそれで怖いな

66 19/02/10(日)07:09:37 No.568333975

人型の巨大ロボットの真価は敵味方に与える心理的な影響だと思う 劣勢のときや災害時に助けてくれる巨大ロボが現れたら絶対頼もしいし敵として出てきたらその恐怖は計り知れない

67 19/02/10(日)07:09:52 No.568333985

仕事で重機使うようになってから背が高くて重量のある物を移動させる事がどんだけ大変なのかを思い知らされたよ 敷鉄板敷かないとまともに動けないしちょっと風の強い日には作業出来ないし

68 19/02/10(日)07:10:30 No.568334006

やっぱマッチョの海兵隊員がデカいパワーアーマー着込むのが実用的かな

69 19/02/10(日)07:10:32 No.568334007

ボトムズだと戦場における戦力の最低にして最多の単位が歩兵ではなくATになってるってのがある それからあの世界の神が自分の入れ物にする異能生存体を探すのに最適な 兵器がゴミクズのように人が死ぬATという

70 19/02/10(日)07:10:34 No.568334008

人型ロボットを作るって言うと予算が集めやすい

71 19/02/10(日)07:10:55 No.568334025

>人型なら色々武器を使えるじゃん それ別に人型の理由にならんよ 例えばバイクに手生やしたって人間の武器使えるでしょ

72 19/02/10(日)07:10:57 No.568334028

人型の一番の強みは汎用性なのかなとエヴァの停電回見て思う

73 19/02/10(日)07:11:43 No.568334054

ガンダムがやったみたいに「完全に運用されてるところを実際にそのまんま見せる」か エヴァがやったみたいに「これでしか敵が倒せない」って説明するかの2択

74 19/02/10(日)07:11:51 No.568334060

兵器は人型であるメリットがかっこいい以外になさそう

75 19/02/10(日)07:12:05 No.568334069

>逆に小型にしてワラワラと襲ってくるのとかそれはそれで怖いな 実在する投下型爆弾の中に子弾をばら撒くクラスター型でその子弾一つ一つが誘導性を持ってるってのがあるし 小さくする方向は色んな可能性があるから研究はされてると思う

76 19/02/10(日)07:12:07 No.568334072

人型なら地中からの攻撃に対応しやすい的な説明どこかで見た

77 19/02/10(日)07:12:15 No.568334076

ターミネーター小隊をPA着たマリーンが指揮する スターウォーズだわこれ

78 19/02/10(日)07:13:01 No.568334118

人型してる人間自体が割と不便だしな… 戦争の道具にするなら特化した形の方が良いと思う

79 19/02/10(日)07:13:22 No.568334132

真面目に考えると作業用以外にマニピュレータの有用性が怪しい 近接武器なんてまともに保持できるわけがないし銃器にわざわざ引き金つけるのもナンセンスだし

80 19/02/10(日)07:13:39 No.568334147

2センチぐらいで人を絶対殺せる攻撃できるロボが理想だ

81 19/02/10(日)07:13:49 No.568334157

>やっぱマッチョの海兵隊員がデカいパワーアーマー着込むのが実用的かな パワードスーツなら他の兵器では持ちえない反射神経を武器に出来るからアリだと思う 耐久性の無理はあるけど

82 19/02/10(日)07:14:08 No.568334168

人の手の汎用性は強みではある 脚はそんなにヒト型のメリットないよね 2脚じゃバランス機構で無駄な処理させられるし

83 19/02/10(日)07:14:11 No.568334172

動物の後ろ足見て走行性能考えると二足歩行ならメタルギアとかACみたいな逆足の方がいいんじゃねと思ったけどしゃがむって動作逆足だと難しそうだ

84 19/02/10(日)07:14:15 No.568334175

武器扱うにしても規格化されたマウントが存在すればいいだけなので 人の手みたいなマニピュレータが必要だというのは無理筋

85 19/02/10(日)07:14:44 No.568334199

>真面目に考えると作業用以外にマニピュレータの有用性が怪しい >近接武器なんてまともに保持できるわけがないし銃器にわざわざ引き金つけるのもナンセンスだし この手のロボがある世界は相手のロボの装甲引き千切ったり殴ったりできるぐらい頑丈にできてるから大丈夫よ

86 19/02/10(日)07:15:23 No.568334229

パイロットの耐久力の限界ギリギリの速度はどんな形状だろうと出て当然になれば 形状に関しては現代とは別物化してくんだろうけどな

87 19/02/10(日)07:16:06 No.568334265

>動物の後ろ足見て走行性能考えると二足歩行ならメタルギアとかACみたいな逆足の方がいいんじゃねと思ったけどしゃがむって動作逆足だと難しそうだ 鳥だって座るよ!

88 19/02/10(日)07:16:37 No.568334287

>この手のロボがある世界は相手のロボの装甲引き千切ったり殴ったりできるぐらい頑丈にできてるから大丈夫よ 頑丈かどうかよりも何か重機でも工具でも持たせた時に精度の保証ができない

89 19/02/10(日)07:16:41 No.568334293

言われてみりゃロボ世界の手ってやたら頑丈だな! 一番脆い構造なのに

90 19/02/10(日)07:16:46 No.568334298

でもこう言う突っ込みしてボールこそ最強って言ってるの見ると笑っちゃう

91 19/02/10(日)07:16:49 No.568334301

>脚はそんなにヒト型のメリットないよね >2脚じゃバランス機構で無駄な処理させられるし コストは増えるけど多脚って優秀だよな

92 19/02/10(日)07:17:33 No.568334339

>でもこう言う突っ込みしてボールこそ最強って言ってるの見ると笑っちゃう 宇宙限定なら俺は真剣に球形が最強だと思ってる

93 19/02/10(日)07:17:33 No.568334340

>この手のロボがある世界は相手のロボの装甲引き千切ったり殴ったりできるぐらい頑丈にできてるから大丈夫よ なんか矛盾してない? 敵は引きちぎれるのに味方は壊れないの?

94 19/02/10(日)07:18:11 No.568334370

>でもこう言う突っ込みしてボールこそ最強って言ってるの見ると笑っちゃう やっぱり葉巻型だよな!

95 19/02/10(日)07:18:36 No.568334387

>宇宙限定なら俺は真剣に球形が最強だと思ってる 宇宙ならマクロスのバルキリーが理想かなぁ

96 19/02/10(日)07:18:52 No.568334401

こういうスレで毎度書いてるけど多脚はキャタピラと比較して重量に遥かに弱い まして二本脚は言わずもがなだから精々数百キロぐらいのロボットなら実用的にあり得ると思う あと腕は人間みたいに上下に大きく動かせると付け根のトルクがヤバいから油圧だ何だで大掛かりになってクソ重くなる

97 19/02/10(日)07:18:59 No.568334410

やっぱオッゴだよオッゴ

98 19/02/10(日)07:19:06 No.568334419

ボケてリミッターが外れて巨大化した老人を介護用人型決戦ロボが介護するとかそういう感じか…

99 19/02/10(日)07:19:09 No.568334422

バイクがダメでMSが許されるとかおかしいな

100 19/02/10(日)07:19:18 No.568334426

>宇宙限定なら俺は真剣に球形が最強だと思ってる どうせ攻撃される方向は限定されるんだから円柱型の方が良くないか

101 19/02/10(日)07:20:19 No.568334486

原発事故以来原発内部に入って梯子やら使えたり扉開けたり車運転したりってロボットは開発されてるんだけど 言うほど人型はいなかったと思う 手にも足にもなる多脚が多かったような

102 19/02/10(日)07:20:30 No.568334495

>武器扱うにしても規格化されたマウントが存在すればいいだけなので >人の手みたいなマニピュレータが必要だというのは無理筋 戦闘以外のコロニーの修復とかで使用するなら五本指の方が断然優秀だよ

103 19/02/10(日)07:20:42 No.568334505

被弾面積がでかいとか置いておいてもメンテナンスで技術職が死にそう

104 19/02/10(日)07:20:49 No.568334516

そもそも人間って喧嘩強くないじゃん ここまで繁栄したのは持久力・投げる力・脳みそが長所なわけだけど 兵器なら非人型にこれらをつけられるわけでさ

105 19/02/10(日)07:21:17 No.568334539

>>この手のロボがある世界は相手のロボの装甲引き千切ったり殴ったりできるぐらい頑丈にできてるから大丈夫よ >なんか矛盾してない? >敵は引きちぎれるのに味方は壊れないの? そこは人間も頑張れば人の腕を引きちぎれるみたな感じゃない?

106 19/02/10(日)07:21:40 No.568334557

>そもそも人間って喧嘩強くないじゃん >ここまで繁栄したのは持久力・投げる力・脳みそが長所なわけだけど >兵器なら非人型にこれらをつけられるわけでさ ゾイドにしよう

107 19/02/10(日)07:21:47 No.568334564

>どうせ攻撃される方向は限定されるんだから円柱型の方が良くないか AMBACじゃないが中にモーター積んでジャイロする 姿勢制御できるし球形ならどちらが正面になってもいい

108 19/02/10(日)07:22:14 No.568334591

>そもそも人間って喧嘩強くないじゃん >ここまで繁栄したのは持久力・投げる力・脳みそが長所なわけだけど >兵器なら非人型にこれらをつけられるわけでさ つまり熊にならえば…

109 19/02/10(日)07:22:20 No.568334596

宇宙での戦闘はもはや人間が戦うというより最大火力のぶっぱなしあいになると思う 火力も射程もインフレしてるから小型の兵器で動き回ってかわすなんて戦いが想像できねぇ

110 19/02/10(日)07:22:51 No.568334628

>ゾイドにしよう 重力下なら獣型は割と最適解じゃないかな

111 19/02/10(日)07:23:36 No.568334678

人型は稼動箇所多すぎてメンテめんどくさそう

112 19/02/10(日)07:23:50 No.568334692

>重力下なら獣型は割と最適解じゃないかな 背中にアーム付いた獣はまじで最適解じゃないかな…

113 19/02/10(日)07:23:54 No.568334693

小型で小回り効いてってなると割とボトムズみたいなのが実用性高いのかも知れない

114 19/02/10(日)07:24:16 No.568334714

>火力も射程もインフレしてるから小型の兵器で動き回ってかわすなんて戦いが想像できねぇ 攻撃探知したときには攻撃届いてそうだからね…

115 19/02/10(日)07:25:03 No.568334747

球形か箱か四角錐だろうな 後者ほど収納に向くが角が鋭くなるので強度が落ちる

116 19/02/10(日)07:25:21 No.568334766

体重が重いと関節部の負荷が尋常じゃないからな 生き物が平気なのは関節の軟骨も筋肉も自動で修復されるチート機能があるからだし

117 19/02/10(日)07:25:27 No.568334777

>戦闘以外のコロニーの修復とかで使用するなら五本指の方が断然優秀だよ 単純に作業用なら巨大人型ロボットもありなんじゃないかなって思える 油圧ショベルとか人型ロボットの腕みたいなもんだし

118 19/02/10(日)07:27:00 No.568334864

>重力下なら獣型は割と最適解じゃないかな 常に脚で移動するのも負担が辛いし基本的には車型がエネルギー効率としてはいいと思う そもそも今の技術ですら時速70kmで動いてる的に当てれるFCSがあるんだから 動いて避けるって発想はどうかなと…

119 19/02/10(日)07:27:12 No.568334881

>戦闘以外のコロニーの修復とかで使用するなら五本指の方が断然優秀だよ 各種火器と同様にマニピュレータもマウントできるようにすりゃいいな わざわざ五本指で武器持って戦闘する意味はない

120 19/02/10(日)07:27:19 No.568334888

>体重が重いと関節部の負荷が尋常じゃないからな >生き物が平気なのは関節の軟骨も筋肉も自動で修復されるチート機能があるからだし 使い捨てならまだしもメンテ考えると結局専用機でいいよねってなっちゃうのがな…

121 19/02/10(日)07:27:30 No.568334895

人型がネタ扱いされる意味がわからん 強化パワードスーツとか未来では実用化される可能性あると思うけどな

122 19/02/10(日)07:27:57 No.568334918

巨大腕型ロボットなら宇宙ステーションで現に使われてるよ ただ腕以外はいらないから腕しか無いけど

123 19/02/10(日)07:28:10 No.568334936

>>でもこう言う突っ込みしてボールこそ最強って言ってるの見ると笑っちゃう >宇宙限定なら俺は真剣に球形が最強だと思ってる 同じ体積だと球体は被弾面積が大きいしペイロードが少ないだよ人乗せて装甲つけて動力部付けたら余程大きく無いと内部に武装をつけらなれない

124 19/02/10(日)07:28:12 No.568334940

>人型がネタ扱いされる意味がわからん >強化パワードスーツとか未来では実用化される可能性あると思うけどな >大きさが人間と同じロボ兵士なら実用性あるよね

125 19/02/10(日)07:28:13 No.568334942

>>この手のロボがある世界は相手のロボの装甲引き千切ったり殴ったりできるぐらい頑丈にできてるから大丈夫よ >頑丈かどうかよりも何か重機でも工具でも持たせた時に精度の保証ができない F91の最初にコロニーの扉を工具か知らんけど綺麗な四角で焼き切ってるからそこも問題ない

126 19/02/10(日)07:28:13 No.568334943

>強化パワードスーツとか未来では実用化される可能性あると思うけどな それは人を使うための苦肉の策ですよね?

127 19/02/10(日)07:28:33 No.568334962

>小型で小回り効いてってなると割とボトムズみたいなのが実用性高いのかも知れない あの世界のATって歩兵がライフル持ってるのが当たり前のように AT乗って戦場に出るのが当たり前の世界なんだよな 戦場に歩兵が全然見当たらない理由がソレ

128 19/02/10(日)07:28:50 No.568334984

宇宙空間なら可動スラスターとして使える多脚やタコ型は良いんじゃないか

129 19/02/10(日)07:29:10 No.568335012

>人型がネタ扱いされる意味がわからん >強化パワードスーツとか未来では実用化される可能性あると思うけどな ネタにされてんのは主に巨大人型兵器じゃないかな

130 19/02/10(日)07:29:37 No.568335040

>パトレイバーが人型機動兵器の有効活用法だと思う あれメーカーの技術力アピールっていう面もあるらしくて 別にあそこまで人型はしてなくてもいいって作中で言われてた

131 19/02/10(日)07:30:01 No.568335067

08MS小隊なんかでもあったけど人型兵器が人間が携行可能な兵器で撃破されるなら コスパとんでもなく悪いんだよね…でかいとその分死角も大きいし

132 19/02/10(日)07:30:20 No.568335082

銀河クラスに巨大なら何の形だろうが関係無いな

133 19/02/10(日)07:30:33 No.568335097

パトレイバーも旧OVAでいきなり歩道橋で立ち往生したりして苦労してるからな…

134 19/02/10(日)07:30:47 No.568335113

宇宙だと兵器はセンサー増し増しの大型化した砲って感じになると思う ファーストルックファーストキルが全てになるから

135 19/02/10(日)07:31:28 No.568335148

パワードスーツは動力を確保出来ないって問題がまずひとつ エンジン積むとデカくなって重くなって…となっていき 重量比で出力を出せないし耐久性問題も出る

136 19/02/10(日)07:31:46 No.568335171

>08MS小隊なんかでもあったけど人型兵器が人間が携行可能な兵器で撃破されるなら >コスパとんでもなく悪いんだよね…でかいとその分死角も大きいし それ対戦車ライフルがあるから戦車はコストが悪いって言ってるようなもんだぞ

137 19/02/10(日)07:32:58 No.568335242

ビームサーベルがビームサーベルで止まる意味はさすがに無いんじゃないかと思う なんなら当たる瞬間だけオフにすればいいと思う

138 19/02/10(日)07:33:14 No.568335254

人間サイズだとタイヤ付いた3,4脚あたりが現実的な線だと思う

139 19/02/10(日)07:33:32 No.568335265

>ビームサーベルがビームサーベルで止まる意味はさすがに無いんじゃないかと思う >なんなら当たる瞬間だけオフにすればいいと思う 斬られろっていうのかよ

140 19/02/10(日)07:33:57 No.568335298

>宇宙だと兵器はセンサー増し増しの大型化した砲って感じになると思う >ファーストルックファーストキルが全てになるから 現代以上に金が物をいう世界になってそうだな宇宙戦争

141 19/02/10(日)07:34:57 No.568335376

※お禿げは終盤こういうことする

142 19/02/10(日)07:35:32 No.568335418

宇宙でも普通に戦闘機型だと思う 正面からの投影面積減らせるし翼に色々載せられるしで

143 19/02/10(日)07:35:32 No.568335420

ぶっちゃけロボットアニメで言う人型ってのは巨大な人って便利じゃね?的思想でしか作ってないだろうから実用性だとか今の時代でいう現実味を当ててくるのはなんかズレてる気がしなくもない 人型を作れるなら人型作るに越したことない

144 19/02/10(日)07:35:48 No.568335434

>同じ体積だと球体は被弾面積が大きいしペイロードが少ないだよ人乗せて装甲つけて動力部付けたら余程大きく無いと内部に武装をつけらなれない たしかに体積比の非断面積が大きいのはデメリットだが 爆片破が減速しない宇宙において壊れやすい部品が表面に無いメリットを採用して球形がいいとした 形状からRCSを小さくしやすいし人を載せないなら火力は劣らないと思う

145 19/02/10(日)07:36:18 No.568335463

ボールが主力になるガンダムか…

146 19/02/10(日)07:36:39 No.568335491

>それ対戦車ライフルがあるから戦車はコストが悪いって言ってるようなもんだぞ 誤解してるようだけど 対戦車ライフルは戦車一撃で破壊できるスーパー兵器じゃない

147 19/02/10(日)07:36:51 No.568335503

>宇宙だと兵器はセンサー増し増しの大型化した砲って感じになると思う >ファーストルックファーストキルが全てになるから 結局現代の兵器と同じく自己で推進剤蒸かししながら飛ぶ誘導装置ついたミサイルによる超遠距離戦なると思う…

148 19/02/10(日)07:37:14 No.568335536

マージナルオペレーションで出てきた自動歩兵がかなり強そうだった 多脚で長距離移動は車輪 武装は本体上部にマウントした小火器と下部アームで手榴弾が投げれる

149 19/02/10(日)07:37:43 No.568335562

>ぶっちゃけロボットアニメで言う人型ってのは巨大な人って便利じゃね?的思想でしか作ってないだろうから実用性だとか今の時代でいう現実味を当ててくるのはなんかズレてる気がしなくもない >人型を作れるなら人型作るに越したことない 今の時代だと人型作るメリットよりデメリットの方が大きい!なんて言われてもロボットアニメの世界はメリットの方が大きいとても技術力の優れた時代が元になってるんだとしか言いようがないからね

150 19/02/10(日)07:37:57 No.568335574

宇宙空間は加減速や方向転換がめちゃくちゃ大変だから撃たれると来るのは分かっててもかわせないって感じで先攻撃した側が超絶有利そう

151 19/02/10(日)07:38:42 No.568335624

>誤解してるようだけど >対戦車ライフルは戦車一撃で破壊できるスーパー兵器じゃない なんもそんなん言うとらんしそれ言うならモビルスーツの歩兵撃破も本来現実的な話ではないわけで

152 19/02/10(日)07:39:05 No.568335649

ダインスレイブ並べるのが最強なら それ被弾面積の小さいボールに乗せりゃもっと強いんじゃないのとは思っている

153 19/02/10(日)07:39:13 No.568335655

>ぶっちゃけロボットアニメで言う人型ってのは巨大な人って便利じゃね?的思想でしか作ってないだろうから実用性だとか今の時代でいう現実味を当ててくるのはなんかズレてる気がしなくもない メタ的な言い方で申し訳ないがロボットアニメの人型なんてかっこいいからだ!以上の理由なんてないでしょ

154 19/02/10(日)07:39:16 No.568335657

>先攻撃した側が超絶有利そう 後攻撃が有利な事例ってなんだ…?

155 19/02/10(日)07:39:23 No.568335663

>宇宙限定なら俺は真剣に球形が最強だと思ってる 球体は回しやすいのは確かだけどそもそも敵と同等の加速力しかないならお互いの位置が目まぐるしく変わるドッグファイトが成り立たない 母艦から発進→艦砲射撃→ドッグファイトみたいな流れをやるとしても、お互いに向けて加速し合うシチュならあっという間に通り過ぎちゃう

156 19/02/10(日)07:39:27 No.568335668

>宇宙だと兵器はセンサー増し増しの大型化した砲って感じになると思う ハックされると弱いからレーダー掻い潜るハック専用機出そう 所謂それがレシプロ時代の格闘特価型戦闘機に

157 19/02/10(日)07:39:38 No.568335675

そもそも人間がなんで2本脚で歩いてるかっていうと哺乳類が4足だから腕使うと残り2本しかないのが原因なわけで 昆虫みたいに6足なら4本脚で接地してたと思うんだよな

158 19/02/10(日)07:39:58 No.568335691

>否定も肯定も構わんけど理由付けはしっかりしてくれよな >そういう設定そういう世界を楽しむ作品でそこだけ雑にしないでくれ 理由はないならない方がこの作品はそういう世界なんだって前提で楽しめるからいいよ 一番困るのは中途半端に現実の科学技術の延長上に理由付けしようとして逆にツッコミどころが表に出てしまうパターン

159 19/02/10(日)07:40:10 No.568335708

多対多以外ならいいんじゃね ターミネーターとか怖いし

160 19/02/10(日)07:40:15 No.568335709

>メタ的な言い方で申し訳ないがロボットアニメの人型なんてかっこいいからだ!以上の理由なんてないでしょ ロボットアニメの世界の話をしてるのであってロボットアニメの制作の事情の話なんてしてない

161 19/02/10(日)07:40:46 No.568335743

>結局現代の兵器と同じく自己で推進剤蒸かししながら飛ぶ誘導装置ついたミサイルによる超遠距離戦なると思う… 長距離過ぎるとミサイルについたセンサーでは不充分だし 敵のセンサーに捉えられてから到達するまでの時間が長い(相対速度が大きすぎるとミサイルのセンサーが追い付かない)から対策されやすい ならレーザーか速度増した実体弾がいいんじゃってなる

162 19/02/10(日)07:42:12 No.568335837

ぶっちゃけ人間の筋肉の柔軟性を100%に近く再現出来る素材みたいなのが作れたら人型は現実でも作れる時代になると思う

163 19/02/10(日)07:43:00 No.568335888

作れるのとそれに実用性があるかは別の話

164 19/02/10(日)07:43:01 No.568335889

何割かは人型兵器を運用しろってルールの元で行われてる戦争 現実だって何でもありじゃないし

165 19/02/10(日)07:43:21 No.568335907

すんごい便利な素材があるならそれを生かして人型を超える

166 19/02/10(日)07:43:31 No.568335916

>>パトレイバーが人型機動兵器の有効活用法だと思う >あれメーカーの技術力アピールっていう面もあるらしくて >別にあそこまで人型はしてなくてもいいって作中で言われてた あの世界でも21世紀になったらやっぱり人型にする意味ないよねってなって廃れたからね

167 19/02/10(日)07:43:45 No.568335925

宇宙空間はそもそも弾丸高速でぶっ放すと母艦の進路が豪快に変わっちゃう事になるんだよな 軽く打ち出したあと自己推進で加速するミサイルじゃないとまずメイン武器出来ないだろうとは思う

168 19/02/10(日)07:43:49 No.568335932

ある程度現代兵器より強い設定ならゲリラ戦最強になるので人型が有利

169 19/02/10(日)07:43:51 No.568335934

>長距離過ぎるとミサイルについたセンサーでは不充分だし >敵のセンサーに捉えられてから到達するまでの時間が長い(相対速度が大きすぎるとミサイルのセンサーが追い付かない)から対策されやすい >ならレーザーか速度増した実体弾がいいんじゃってなる いくら摩擦や抵抗で減衰ないからって直線しか動けないもんが当たるのかなぁ…って疑問が

170 19/02/10(日)07:43:57 No.568335939

人間に限らずこんな小型ハイパワー出せる心臓と筋肉凄くね?

171 19/02/10(日)07:44:11 No.568335949

操作系の都合とかエンジンが超文明の発掘品で兵器以外にも使いまわしたいとか なんでもいいけど何かしら理由が用意されてると好き

172 19/02/10(日)07:44:21 No.568335957

>ぶっちゃけ人間の筋肉の柔軟性を100%に近く再現出来る素材みたいなのが作れたら人型は現実でも作れる時代になると思う 人型そのものが半永久的に無意味な存在みたいに言われるけど実際は今完璧に作れる技術がないからそういう風に言われるだけだからな アンドロイドが表情変えられる時代だからそう遠くなさそう

173 19/02/10(日)07:44:56 No.568336001

>ダインスレイブ並べるのが最強なら >それ被弾面積の小さいボールに乗せりゃもっと強いんじゃないのとは思っている ダインスレイブは禁止兵器で基本的に取り外されているから緊急時は普通のmsと部品流用出来て保管庫まで自力で飛んで回収装備できるmsの方が使い勝手がいいと思う

174 19/02/10(日)07:45:08 No.568336016

>作れるのとそれに実用性があるかは別の話 仮に技術が発達したら先に作られるのは動物型だろうなって

175 19/02/10(日)07:45:35 No.568336045

理由付けてるアニメ自体は多いけど 人型の方が強いからって言ってるのはあんま無い印象なんで どっちかというと製作側の方がこれ思ってるんじゃないだろうか

176 19/02/10(日)07:45:41 No.568336052

技術力カンストしてる前提だと獣型がめっちゃ強そう

177 19/02/10(日)07:45:43 No.568336054

つまり人工筋肉で人間の筋肉が再現されている ガンパレの士魂号が実用的な人型のお手本だった…?

178 19/02/10(日)07:45:57 No.568336069

理由付けされてても納得いく説明になってない!って言われたらもう何も言えないやつだ

179 19/02/10(日)07:46:04 No.568336074

>人間に限らずこんな小型ハイパワー出せる心臓と筋肉凄くね? ロボじゃなくてクローン作って特攻させよう

180 19/02/10(日)07:46:37 No.568336103

>いくら摩擦や抵抗で減衰ないからって直線しか動けないもんが当たるのかなぁ…って疑問が そこは相手の未来位置予測と弾の速度次第じゃ 探知しても有効な回避機動がとれないなら当たる 人間がマズルフラッシュ見てから弾避けれないのと一緒

181 19/02/10(日)07:46:41 No.568336108

せっかく人型にするなら美少女にして攻撃しにくくした方がいいね

182 19/02/10(日)07:46:43 No.568336111

二足歩行の利点は集団戦がしやすいことってのは何かで見たな 四足歩行よりも圧倒的に乱戦が得意だと

183 19/02/10(日)07:47:03 No.568336130

>人間に限らずこんな小型ハイパワー出せる心臓と筋肉凄くね? 臓器なんかも人工物で作ろうとしたらかなり大型になると聞くしね…

184 19/02/10(日)07:47:15 No.568336144

>技術力カンストしてる前提だと獣型がめっちゃ強そう ただデカい人型ってのも普通にめちゃくちゃ強そう超人模範してるようなもんだし

185 19/02/10(日)07:47:59 No.568336187

>せっかく人型にするなら美少女にして攻撃しにくくした方がいいね ついでに歌とダンスもさせないとな

186 19/02/10(日)07:48:04 No.568336192

限りなく機能が人間に近い兵器を作れるなら人型の利点ばかりになる

187 19/02/10(日)07:48:07 No.568336194

メタルギアMk.IIは人に似てないけど人型の延長で好き

188 19/02/10(日)07:48:34 No.568336232

>理由付けてるアニメ自体は多いけど >人型の方が強いからって言ってるのはあんま無い印象なんで >どっちかというと製作側の方がこれ思ってるんじゃないだろうか アニメじゃないけどアニゴジ以外の歴代メカゴジラは理屈は説明しないがゴジラ型が一番強いと劇中で宣言してるな

189 19/02/10(日)07:48:43 No.568336241

地上ならゾイド強そうだけど 宇宙ならやっぱり流線型の無機物かと

190 19/02/10(日)07:48:59 No.568336263

>限りなく機能が人間に近い兵器を作れるなら人型の利点ばかりになる 後学のために利点を教えてほしい

191 19/02/10(日)07:49:28 No.568336285

まあ現実だと人型兵器は色々デメリットがあったり技術不足みたいにロボ兵器がある世界は戦車とか戦闘機にも色々あるでしょ フロントミッションみたいにロボの方が安上がりだったり

192 19/02/10(日)07:49:34 No.568336290

>四足歩行よりも圧倒的に乱戦が得意だと 乱戦ってどういうのなんだろう 殴りあうぐらいの近接戦なら有り得るけど普通銃火器での戦闘だし…

193 19/02/10(日)07:49:52 No.568336306

>後学のために利点を教えてほしい 単純にデカい人間ってことはデカイ分強いわけだ

194 19/02/10(日)07:50:16 No.568336332

でかい人間よりでかい土佐犬のほうが強いだろ

195 19/02/10(日)07:50:24 No.568336344

>限りなく機能が人間に近い兵器を作れるなら人型の利点ばかりになる 兵器として見た場合人型自体が大して利点ないし…

196 19/02/10(日)07:50:28 No.568336346

人型は寧ろ低コスト方向でいこう パワースーツをロボって言い張る

197 19/02/10(日)07:50:30 No.568336348

>>結局現代の兵器と同じく自己で推進剤蒸かししながら飛ぶ誘導装置ついたミサイルによる超遠距離戦なると思う… >長距離過ぎるとミサイルについたセンサーでは不充分だし 現代でもミサイル自体のセンサーで敵を捉えるのは終末誘導(最終段階)だけで、ミサイル自体のセンサーが敵を捉えるまで母機からのデータで誘導するのが普通だよ >敵のセンサーに捉えられてから到達するまでの時間が長い(相対速度が大きすぎるとミサイルのセンサーが追い付かない)から対策されやすい 相対速度が大きいとセンサーが追いつかない理由がよくわからん…

198 19/02/10(日)07:50:43 No.568336357

頭重くてバランスとるのにリソース使うし首とか腰に負担かかるし 人は人型だから仕方なく人型で生きてるけど利点はそんなに無いような

199 19/02/10(日)07:50:51 No.568336366

>限りなく機能が人間に近い兵器を作れるなら人型の利点ばかりになる 人型の利点ってなんだろう 例えば腕はわざわざマニピュレータつけずに共通のマウント方式取ったほうが合理的だし脚は2本に拘らずとも4本ぐらいあった方が安定性も運動性も高いんじゃないか

200 19/02/10(日)07:50:51 No.568336367

>乱戦ってどういうのなんだろう >殴りあうぐらいの近接戦なら有り得るけど普通銃火器での戦闘だし… その一方向で戦ってる間にもう一方向来た時じゃない?

201 19/02/10(日)07:51:01 No.568336381

人型を実現できるようになってもとりあえず頭とかは邪魔だから取るか場所変えるかな…

202 19/02/10(日)07:51:01 No.568336382

人形兵器が自由自在に匍匐前進できたら強いかもしれん

203 19/02/10(日)07:51:10 No.568336394

地球の物理法則に囚われている限り理屈の反論に勝ち目はないぞ 既存のルールを超えるんだ…!

204 19/02/10(日)07:51:14 No.568336400

>乱戦ってどういうのなんだろう >殴りあうぐらいの近接戦なら有り得るけど普通銃火器での戦闘だし… まあ同じ面積に同じサイズの物並べる際に 縦置きと横置きだとどっちがたくさん並べられるか考えてみると何となく分かるよ

205 19/02/10(日)07:51:26 No.568336413

>限りなく機能が人間に近い兵器を作れるなら人型の利点ばかりになる 同じ素材で同じ縮尺比の戦車を作るから存分に戦ってくれ

206 19/02/10(日)07:51:41 No.568336433

医療からの軍事転用の設定とか多いし完全な機械よりサイボーグが実用的なんだろうな

207 19/02/10(日)07:51:53 No.568336450

>兵器として見た場合人型自体が大して利点ないし… だから限りなく人に近い構造をしてたらって話になる 現時点ではそんなもの作りようないし難易度の高いものだから兵器としても利点がない

208 19/02/10(日)07:52:06 No.568336465

SFの基本は描きたい戦闘兵器と描きたい戦術が先にあって それを描いた後に世界観設定を逆算して構築するものだから 人型兵器なんてナンセンスって人は単にノンフィクション以外認めない畑の人なんだ

209 19/02/10(日)07:52:20 No.568336477

むしろ人間のボディ使えるから人型ロボットにしましたっての出せばよくね 移植するとと体乗っ取ってロボ化するけど人間の体は使い捨てみたいな

210 19/02/10(日)07:52:32 No.568336487

>まあ同じ面積に同じサイズの物並べる際に >縦置きと横置きだとどっちがたくさん並べられるか考えてみると何となく分かるよ ?

211 19/02/10(日)07:52:39 No.568336495

まず人体があんまり人型に耐えられてないからな 背中も腰も首もちょっと無理するだけで音を上げやがる

212 19/02/10(日)07:52:56 No.568336512

見るだけで戦いをやめてシコリたくなるようなエロいロボなら実用性もあるんじゃね

213 19/02/10(日)07:53:07 No.568336522

限りなく人間に近付けても人間が格闘で有利な点ないでしょ 人間並みの知能で武装した土佐犬に人間は勝てないよ

214 19/02/10(日)07:53:12 No.568336529

>>限りなく機能が人間に近い兵器を作れるなら人型の利点ばかりになる >後学のために利点を教えてほしい インフラや武器がそのまま使える 教育費人件費がかからない

215 19/02/10(日)07:53:23 No.568336539

>現代でもミサイル自体のセンサーで敵を捉えるのは終末誘導(最終段階)だけで、ミサイル自体のセンサーが敵を捉えるまで母機からのデータで誘導するのが普通だよ 宇宙クラスの距離があると母艦からミサイルまでの距離がありすぎてミサイルへデータ送ること自体に時間がかかるし何分あるいは何時間前のデータだよってなりかねない >相対速度が大きいとセンサーが追いつかない理由がよくわからん… 相対速度じゃなくて加速度だごめん

216 19/02/10(日)07:53:37 No.568336555

四本足から腕が生えてるような感じがいいんじゃないかな

217 19/02/10(日)07:53:49 No.568336559

もしかして人型ロボットの代わりに人間使えば強くね

218 19/02/10(日)07:53:52 No.568336563

>同じ素材で同じ縮尺比の戦車を作るから存分に戦ってくれ お互いどんな兵器になって戦場も状況も決められてないんじゃなんも言えねぇ…

219 19/02/10(日)07:54:08 No.568336576

>SFの基本は描きたい戦闘兵器と描きたい戦術が先にあって >それを描いた後に世界観設定を逆算して構築するものだから >人型兵器なんてナンセンスって人は単にノンフィクション以外認めない畑の人なんだ いやそのSFが逆算した世界設定に説得力がないだけじゃないかな

220 19/02/10(日)07:54:08 No.568336578

止めてくれ俺土佐犬って文字列見るだけで震えておしっこちび理想になるんだ

221 19/02/10(日)07:54:17 No.568336589

>人型を実現できるようになってもとりあえず頭とかは邪魔だから取るか場所変えるかな… チンコックピットって実際の利点あったりするのかなもしかして…

222 19/02/10(日)07:54:27 No.568336595

>限りなく人間に近付けても人間が格闘で有利な点ないでしょ >人間並みの知能で武装した土佐犬に人間は勝てないよ 武装した土佐犬相手なら人にも武装させろよ

223 19/02/10(日)07:54:36 No.568336605

>頭重くてバランスとるのにリソース使うし首とか腰に負担かかるし >人は人型だから仕方なく人型で生きてるけど利点はそんなに無いような 手元の作業したりするのには向いてると思うよ 戦闘にはまあ向いてない

224 19/02/10(日)07:55:04 No.568336622

>まず人体があんまり人型に耐えられてないからな >背中も腰も首もちょっと無理するだけで音を上げやがる 機械でやると指周りは精密機械で動かす事になって人以上に細かい事はできるだろうけど 精密に動けるもんってちょっとした事で壊れるから自己修復機能でもないとちょっと運用上支障があるよね…

225 19/02/10(日)07:55:20 No.568336635

>まず人体があんまり人型に耐えられてないからな >背中も腰も首もちょっと無理するだけで音を上げやがる つまり人体が現実よりも丈夫だったり 重力や慣性を制御できる発明がコックピットを守っていたら問題がクリアされるって事なんやな

226 19/02/10(日)07:55:25 No.568336642

>だから限りなく人に近い構造をしてたらって話になる だから人に近い構造自体が兵器として利点なくない?

227 19/02/10(日)07:55:35 No.568336653

>武装した土佐犬相手なら人にも武装させろよ だから機動性に優れる土佐犬に武装した人間は勝てない 人間が動物に対して誇る優位性である持久力も機械だと生かせない

228 19/02/10(日)07:55:56 No.568336674

>いやそのSFが逆算した世界設定に説得力がないだけじゃないかな 毎週プリキュアとかプリチャンとか観てるから それよりはまともだと思ってる

229 19/02/10(日)07:56:14 No.568336691

>手元の作業したりするのには向いてると思うよ >戦闘にはまあ向いてない いや戦闘に向いてるでしょ 地上で一番強いし

230 19/02/10(日)07:56:24 No.568336699

そんな素材があるならもっと良い形状を追求しろよってことだろ 戦うための形状を追求していったら二足歩行でもいいけど完全人型にはならないんじゃないか

231 19/02/10(日)07:56:28 No.568336702

土佐犬が繁栄してなくてほんと良かった…

232 19/02/10(日)07:56:35 No.568336715

>つまり人体が現実よりも丈夫だったり そもそも負担がかかるのがデメリットって話だよ そのデメリット対策してまで利点があるの?っていう

233 19/02/10(日)07:56:46 No.568336724

>だから人に近い構造自体が兵器として利点なくない? 手を使える

234 19/02/10(日)07:56:49 No.568336728

>>現代でもミサイル自体のセンサーで敵を捉えるのは終末誘導(最終段階)だけで、ミサイル自体のセンサーが敵を捉えるまで母機からのデータで誘導するのが普通だよ >宇宙クラスの距離があると母艦からミサイルまでの距離がありすぎてミサイルへデータ送ること自体に時間がかかるし何分あるいは何時間前のデータだよってなりかねない その理屈はミサイルより精密な射撃諸元が必要になるレーザーや砲弾にももっと効いてこないか…?

235 19/02/10(日)07:57:12 No.568336746

こういうタイプは人型否定ありきだから説明しても疲れるだけ

236 19/02/10(日)07:57:22 No.568336753

>SFの基本は描きたい戦闘兵器と描きたい戦術が先にあって >それを描いた後に世界観設定を逆算して構築するものだから >人型兵器なんてナンセンスって人は単にノンフィクション以外認めない畑の人なんだ SFロボットフィクションに異論なんてないというかむしろ楽しんでる側だけど じゃあ現実に遠い将来にでも実現可能かどうかと言われればそれはナンセンスだと言いたい

237 19/02/10(日)07:57:41 No.568336774

人に近い構造のものを作れる技術力があったら 人型以外のものにその成果使ってより強力にするんじゃないかな…

238 19/02/10(日)07:57:41 No.568336775

最強の形状ってちんこだと思う

239 19/02/10(日)07:57:46 No.568336781

>土佐犬が繁栄してなくてほんと良かった… 土佐犬の惑星

240 19/02/10(日)07:57:47 No.568336782

>戦うための形状を追求していったら二足歩行でもいいけど完全人型にはならないんじゃないか 少なくとも頭はいらないし脚は4本あった方が良さそう 腕も増やすに越したことはないか

241 19/02/10(日)07:57:53 No.568336789

戦車にも欠点はある 真上や真下への攻撃手段の欠如とか

242 19/02/10(日)07:58:12 No.568336807

>例えば腕はわざわざマニピュレータつけずに共通のマウント方式取ったほうが合理的だし脚は2本に拘らずとも4本ぐらいあった方が安定性も運動性も高いんじゃないか 四足歩行って結構場所取るし結局一本破壊されると行動不能になる それなら二足歩行二機の方がいい マニピュレータは汎用性高いから必要だけどそれで武装持つ必要はまあ…

243 19/02/10(日)07:58:14 No.568336812

>土佐犬の惑星 やめろおしっこ漏れる

244 19/02/10(日)07:58:17 No.568336817

人型の兵器があったとしても絶対得意不得意はあるわけだから人型兵器だらけにはならずに各役割に最適化した形体の兵器と諸兵科連合組むよね

245 19/02/10(日)07:58:20 No.568336820

人間サイズの人型兵器は潜入や敵の武器を奪ったり利点がある 巨人サイズになるとなくなる

246 19/02/10(日)07:58:21 No.568336821

犬は手を使えないけど人は手を使えるんだよ 武装の範囲が広がるってことだし

247 19/02/10(日)07:58:23 No.568336824

>土佐犬が繁栄してなくてほんと良かった… 単純な強さだと熊のが強いとは思うが その熊を狩る動物って犬と人間だけだもんな

248 19/02/10(日)07:58:27 No.568336829

スナイパーは寝て撃ってるし敵に襲われたら伏せろってみんな言うし匍匐前進は軍隊の基本だし 寝転んだ状態で動ける形の方がたぶん強いんじゃないかな

249 19/02/10(日)07:58:29 No.568336835

つまり戦車に腕をつければ…

250 19/02/10(日)07:58:51 No.568336865

ロボットなら重量バランスはなんとでもなる 人型の欠点を改良した人の形をした兵器になるからある程度までの大きさなら利点は多そう

251 19/02/10(日)07:58:58 No.568336872

>真上や真下への攻撃手段の欠如とか ジャンプして強襲できる人型のが強いってことじゃん

252 19/02/10(日)07:58:59 No.568336874

>SFロボットフィクションに異論なんてないというかむしろ楽しんでる側だけど >じゃあ現実に遠い将来にでも実現可能かどうかと言われればそれはナンセンスだと言いたい そりゃみんなそうだと思うし なんならロボットの技術ができてもカルネージハートみたいにAIが操縦した方が人間の何倍も強いってのわかるもんね 人間の操縦だとGの問題をクリアしても絶対にAIにはかなわん

253 19/02/10(日)07:59:01 No.568336877

>人に近い構造のものを作れる技術力があったら >人型以外のものにその成果使ってより強力にするんじゃないかな… どっちとも作ると思う むしろ人型に変形できるもの作ると思ういや絶対作る

254 19/02/10(日)07:59:01 No.568336879

>その理屈はミサイルより精密な射撃諸元が必要になるレーザーや砲弾にももっと効いてこないか…? 探知手段、未来位置予測どちらもでかい機械ででかい出力でやれる母艦でやらしたほうがいい そのあと誘導したりする利点があまりない

255 19/02/10(日)07:59:12 No.568336890

>つまり土佐犬に腕をつければ…

256 19/02/10(日)07:59:18 No.568336896

なんか犬の背中に人の腕がついてるロボができたんじゃなかったけ 扉開けれるやつで人が邪魔しても頑張って開けるやつ

257 19/02/10(日)07:59:20 No.568336898

>毎週プリキュアとかプリチャンとか観てるから >それよりはまともだと思ってる 世界観の設定の説得力はそっちの方がまともだよ

258 19/02/10(日)07:59:32 No.568336913

>>手元の作業したりするのには向いてると思うよ >>戦闘にはまあ向いてない >いや戦闘に向いてるでしょ >地上で一番強いし 人類が地上で一番強いのは戦車やら戦闘機やら核兵器やらオプションありきでしょ

259 19/02/10(日)07:59:35 No.568336916

>人間サイズの人型兵器は潜入や敵の武器を奪ったり利点がある >巨人サイズになるとなくなる つまり相手が巨人なら悪く無いのか

260 19/02/10(日)07:59:39 No.568336923

>つまり戦車に腕をつければ… 実際人のはいれないところで活躍するロボってそんなだよね キャタピラーないしタイヤって神の発明

261 19/02/10(日)07:59:41 No.568336924

>つまり土佐犬に腕をつければ… 恐怖しか無い

262 19/02/10(日)07:59:50 No.568336931

手があるから道具が使えるんじゃない 手に合わせて道具を作ったんだ だから道具に合わせて手を作れるならそっちのほうが汎用性も利便性も高くできるんじゃないだろうか

263 19/02/10(日)07:59:57 No.568336939

>人類が地上で一番強いのは戦車やら戦闘機やら核兵器やらオプションありきでしょ そのオプションを手があれば使えるわけで…

264 19/02/10(日)07:59:57 No.568336940

>手を使える 人型である必要は?

265 19/02/10(日)08:00:07 No.568336950

土佐犬をゾイドにしろってこと?

266 19/02/10(日)08:00:10 No.568336954

>>だから人に近い構造自体が兵器として利点なくない? >手を使える 原始人がマンモスなり虎なりの猛獣を狩れたのは投げ槍なり弓矢なりでちまちま攻撃できるからで 投げ槍や弓矢よりもっと高度な飛び道具が使えるなら手にこだわる必要性がない

267 19/02/10(日)08:00:30 No.568336977

最強は土佐ケンタウロスか…

268 19/02/10(日)08:00:38 No.568336988

>四足歩行って結構場所取るし結局一本破壊されると行動不能になる >それなら二足歩行二機の方がいい >マニピュレータは汎用性高いから必要だけどそれで武装持つ必要はまあ… 3足歩行でも大丈夫なんですけおとか補助マニピュレータあるんですけおとか言い始めそうだからもう止めといた方が良い 人型にはそれが適用されないけどな!

269 19/02/10(日)08:00:55 No.568337009

>なんならロボットの技術ができてもカルネージハートみたいにAIが操縦した方が人間の何倍も強いってのわかるもんね この人型ロボ土下座ばっかしてる…

270 19/02/10(日)08:01:13 No.568337030

土佐犬に腕3本生やしたら人よりそっちのが強いじゃん

271 19/02/10(日)08:01:27 No.568337049

>人類が地上で一番強いのは戦車やら戦闘機やら核兵器やらオプションありきでしょ 強過ぎるオプション以前からマンモスとか滅ぼしてるんだぜ?

272 19/02/10(日)08:01:29 No.568337052

>だから道具に合わせて手を作れるならそっちのほうが汎用性も利便性も高くできるんじゃないだろうか それだ

273 19/02/10(日)08:01:30 No.568337058

土下座なら人型である意味も出てくるな…

274 19/02/10(日)08:01:32 No.568337061

>>限りなく機能が人間に近い兵器を作れるなら人型の利点ばかりになる >同じ素材で同じ縮尺比の戦車を作るから存分に戦ってくれ それなら人型の方が強いな 履帯より手足の方が断然走破性高いから有利な位置から一方的に攻撃できる

275 19/02/10(日)08:01:35 No.568337066

>人型である必要は? 物を投げる持ち上げるみたいな動作は人の構造だから出来るわけで 四足歩行に手をつけても出来ないことが出来るようになる

276 19/02/10(日)08:01:35 No.568337069

>最強は土佐ケンタウロスか… 頭は不要だから土佐ケンタウロスデュラハンが最強になる

277 19/02/10(日)08:02:08 No.568337108

>ジャンプして強襲できる人型のが強いってことじゃん 航空機と戦車を必要に応じて編成する方が効率的なにでは?

278 19/02/10(日)08:02:44 No.568337145

精々弾倉交換用のマニュピレーターあれば あとは砲塔型兵装ステーションでいいよね…

279 19/02/10(日)08:02:46 No.568337149

>頭は不要だから土佐ケンタウロスデュラハンが最強になる 土佐ヘッドは威圧感与えるから必要 胸部に付けよう

280 19/02/10(日)08:02:54 No.568337156

>戦車にも欠点はある >真上や真下への攻撃手段の欠如とか その辺はまあそのための随伴する他の兵器だったりするわけだし… 基本戦車って真正面から打ちあう為の兵器だしなその辺は要らない

281 19/02/10(日)08:02:54 No.568337158

>そのオプションを手があれば使えるわけで… 別に手がなくても使えるし

282 19/02/10(日)08:02:58 No.568337161

人型にも戦車型にも土佐犬型にもチェンジできるロボが最良ってことでいい?

283 19/02/10(日)08:02:58 No.568337162

真面目に人は人であることが最大の利点だよ 人間が使うんだから

284 19/02/10(日)08:03:02 No.568337167

銃が邪魔だな 銃の開発されてない世界ならどうだ …投げ槍や弓使うロボかぁ…

285 19/02/10(日)08:03:20 No.568337190

>ジャンプして強襲できる人型のが強いってことじゃん なんか勘違いしてるようだが土佐犬もジャンプできるぞ

286 19/02/10(日)08:03:44 No.568337219

>別に手がなくても使えるし 手がなくても使える戦闘機初めて知った

287 19/02/10(日)08:03:56 No.568337228

>銃の開発されてない世界ならどうだ 爪や牙の世界になる

288 19/02/10(日)08:03:56 No.568337229

戦車だって頑張ればジャンプくらいできるだろ

289 19/02/10(日)08:03:56 No.568337230

>履帯より手足の方が断然走破性高いから有利な位置から一方的に攻撃できる 有利な位置も色々いいたいがまぁいいとしても 一方的にってどうやって…?

290 19/02/10(日)08:04:08 No.568337241

>なんか勘違いしてるようだが土佐犬もジャンプできるぞ レス元そもそも土佐犬の話してないのに勘違いってなんだ

291 19/02/10(日)08:04:28 No.568337261

ブレイクブレイドの世界観いいよね 人型ロボットの為の世界観って感じだ

292 19/02/10(日)08:04:30 No.568337262

コトブキヤのヘキサギアは世界設定からして獣型兵器>>>>人型兵器になってるね 昔は武器を持ちかえられる人型の汎用性が重視されたけど小型高威力の火器が登場してそのメリットが消滅した また小型火器でも直撃すれば即死するようになったので鈍重な人型よりも機動性俊敏性に優れた獣型が優位に

293 19/02/10(日)08:04:31 No.568337265

つまりよォ 手足の先にキャタピラつければ最強ってことだろ?

294 19/02/10(日)08:04:34 No.568337270

ちなみにロシアの戦車は伝統的によくジャンプしてるぞ

295 19/02/10(日)08:04:41 No.568337280

人が使ってる道具や技術や発想を流用できるっていうのはいわば縛りプレイみたいなもんで 目的に合わせてゼロから作ったほうが良いものができる可能性が高い

296 19/02/10(日)08:04:45 No.568337288

そもそも土佐犬はどこから来たんだ…

297 19/02/10(日)08:04:49 No.568337291

そもそもジャンプする必要性が陸戦兵器にいるのか

298 19/02/10(日)08:04:50 No.568337292

>航空機と戦車を必要に応じて編成する方が効率的なにでは? 航空機と戦車と人型を編成したほうが強いってことだろ

299 19/02/10(日)08:05:28 No.568337345

>手がなくても使える戦闘機初めて知った 無人戦闘機って発想ないのか

300 19/02/10(日)08:05:29 No.568337347

というか動物型の話になるなら土佐犬ぶっちゃけかなりランク下になるだろう

301 19/02/10(日)08:05:29 No.568337348

>そもそもジャンプする必要性が陸戦兵器にいるのか 可能ならするわそりゃ 現実だとパイロットがもたないけど

302 19/02/10(日)08:05:32 No.568337351

>そもそもジャンプする必要性が陸戦兵器にいるのか 撃ち合いになった時にピョンピョンすれば被弾確率減らせるし

303 19/02/10(日)08:05:41 No.568337360

人とシンクロするか動きをトレースするなら人型の意味はある

304 19/02/10(日)08:05:41 No.568337361

土佐犬が土佐犬型ロボットを開発したら人類は滅ぶ

305 19/02/10(日)08:05:50 No.568337372

>無人戦闘機って発想ないのか 無人戦闘機も自動で動いてるわけじゃねえよ

306 19/02/10(日)08:05:51 No.568337373

>人に近い構造のものを作れる技術力があったら >人型以外のものにその成果使ってより強力にするんじゃないかな… 人型以外は使わなくなるわけじゃないでしょ 組み合わせて使うだけ

307 19/02/10(日)08:05:58 No.568337389

マクロスはわりと真面目にただの人型よりまともな作りな気がする 飛行機で高速移動して飛行機に手足生やして戦えるし敵の巨人の武器を使い回せる

308 19/02/10(日)08:06:11 No.568337404

>目的に合わせてゼロから作ったほうが良いものができる可能性が高い それを運用するにあたって随伴するのは結局人型の方が便利そう

309 19/02/10(日)08:06:39 No.568337436

ジャンプして飛び上がったらいい的だよ 遮蔽物なにもないんだぞ

310 19/02/10(日)08:06:40 No.568337440

>無人戦闘機って発想ないのか もしかして無人戦闘機が自動で動いてると思ってる?

311 19/02/10(日)08:06:46 No.568337451

>また小型火器でも直撃すれば即死するようになったので鈍重な人型よりも機動性俊敏性に優れた獣型が優位に 旋回性能は

312 19/02/10(日)08:06:51 No.568337455

>ちなみにロシアの戦車は伝統的によくジャンプしてるぞ アメリカで自力でジャンプする戦車作ろうとしてたな 試作段階でダメだこれって立ち消えたけど

313 19/02/10(日)08:07:01 No.568337468

犬より早く旋回してみろ

314 19/02/10(日)08:07:04 No.568337477

>航空機と戦車と人型を編成したほうが強いってことだろ 現実の軍隊じゃん!

315 19/02/10(日)08:07:12 No.568337491

動物型で武装を盛り沢山にすればいいじゃんって話なんだろうけれどそれって人型にも通用するんだよね

316 19/02/10(日)08:07:16 No.568337499

>それを運用するにあたって随伴するのは結局人型の方が便利そう 意味がわからん

317 19/02/10(日)08:07:26 No.568337510

戦車とか飛行機とかと一緒に進んでく人型兵器ってカッコいいしあってもいいんじゃないの

318 19/02/10(日)08:07:27 No.568337511

>旋回性能は 後部カメラで尻ミサイル打てばいいだろ

319 19/02/10(日)08:07:28 No.568337515

>犬より早く旋回してみろ 尻尾追いかけろってこと?

320 19/02/10(日)08:07:29 No.568337516

>>履帯より手足の方が断然走破性高いから有利な位置から一方的に攻撃できる >有利な位置も色々いいたいがまぁいいとしても >一方的にってどうやって…? 戦車の仰角より上に陣取ってやるぜ!

321 19/02/10(日)08:07:47 No.568337537

>動物型で武装を盛り沢山にすればいいじゃんって話なんだろうけれどそれって人型にも通用するんだよね はじめからみんなそういう前提だと思う

322 19/02/10(日)08:07:47 No.568337538

必要ない理由なんて戦車でも戦闘機でも山ほど言われたし 戦場や科学技術の発達にもよるんで作って投入してみんとどんなもんかわからん 投影面積で被弾云々も草原で棒立ちでもしてんのか?って話だし それにしても巨大人型兵器投入するなんてアイディア出るほどの大戦争とか嫌だなぁ

323 19/02/10(日)08:07:52 No.568337544

>動物型で武装を盛り沢山にすればいいじゃんって話なんだろうけれどそれって人型にも通用するんだよね 二足で背が高い欠陥があるな

324 19/02/10(日)08:08:02 No.568337560

>無人戦闘機も自動で動いてるわけじゃねえよ 兵器に手はいらないよね

325 19/02/10(日)08:08:03 No.568337562

人型に利点無かったら人間繁栄してないよね 赤ちゃんで止まってる気がしなくもない

326 19/02/10(日)08:08:13 No.568337579

>マクロスはわりと真面目にただの人型よりまともな作りな気がする >飛行機で高速移動して飛行機に手足生やして戦えるし敵の巨人の武器を使い回せる 運用はなかなか理にかなってるよね でもあの速度と構造で変形したら壊れるんじゃねーかな…

327 19/02/10(日)08:08:15 No.568337582

やはりドローンは便利…

328 19/02/10(日)08:08:16 No.568337585

>遮蔽物なにもないんだぞ 遮蔽物なにもないならミサイル撃ち込めばいいじゃん

329 19/02/10(日)08:08:22 No.568337593

まず銃に勝てるくらいカラテを進化させるんだ するとカラテができる人型ロボットは兵装を超越し世界最強になる

330 19/02/10(日)08:08:23 No.568337596

つまり戦闘機の操縦桿操作やスイッチを押すためのマニピュレータをつければいいんだな! そのマニピュレータを操作するために人がマニピュレータを操作!

331 19/02/10(日)08:08:26 No.568337600

>>その理屈はミサイルより精密な射撃諸元が必要になるレーザーや砲弾にももっと効いてこないか…? >探知手段、未来位置予測どちらもでかい機械ででかい出力でやれる母艦でやらしたほうがいい >そのあと誘導したりする利点があまりない 何が便利かって射撃に必要な相手の完全な位置がわからなくても大体の位置がわかってればミサイル自体が当たりに行ってくれる事が一番便利だよ 射撃に必要な精度のデータがなくても撃てるから、そもそも敵に近づく必要すらない だから自己誘導されない攻撃は有効射程が短い

332 19/02/10(日)08:08:33 No.568337609

>犬より早く旋回してみろ 旋回性能ってどの動物よりも人が上だったはずだが…

333 19/02/10(日)08:08:34 No.568337611

>ジャンプして飛び上がったらいい的だよ >遮蔽物なにもないんだぞ でも敵の意表を付けるし打ち下ろす形になるから強いぞ

334 19/02/10(日)08:08:35 No.568337614

>兵器に手はいらないよね ????何を話したいかいまいちわからん

335 19/02/10(日)08:08:39 No.568337617

人型の兵器を運用する利点はある 人型の巨大兵器を運用する利点は皆無

336 19/02/10(日)08:08:45 No.568337627

戦闘機にアームつけて空手させればいい

337 19/02/10(日)08:08:50 No.568337634

>もしかして無人戦闘機が自動で動いてると思ってる? 法律の兼ね合いで最終的な攻撃の決定をするのが軍人である必要があるから出来ないだけでやろうと思えば自律戦闘も可能だし法的縛りの無い中国は真面目に完全自立化をめざしてる真っ最中よ

338 19/02/10(日)08:08:57 No.568337644

戦い以外のこともできるのが利点なのかなぁ…

339 19/02/10(日)08:09:01 No.568337647

>手がなくても使える戦闘機初めて知った 人型兵器の使い道は戦闘機のパイロットなのか

340 19/02/10(日)08:09:05 No.568337654

>二足で背が高い欠陥があるな 二足は欠陥ではないだろう

341 19/02/10(日)08:09:05 No.568337656

そもそも戦うことが非効率じゃない?

342 19/02/10(日)08:09:31 No.568337681

>人型兵器の使い道は戦闘機のパイロットなのか 引用元見たらいいんじゃないかな

343 19/02/10(日)08:09:34 No.568337683

>人型に利点無かったら人間繁栄してないよね そういう話してないよね?

344 19/02/10(日)08:09:37 No.568337691

人間サイズの人型兵器だと駆動音とか鳴らないなら服着せて集団に紛れ込ませるとか良いよね

345 19/02/10(日)08:09:39 No.568337694

徹底検証! 武装した人間は武装した土佐犬に勝てるのか!?!?

346 19/02/10(日)08:09:45 No.568337701

自然界の人型の利点は手が使える事であってロボットだったら生やしゃいいし兵器だったら腕すらいらないのだ

347 19/02/10(日)08:10:05 No.568337727

>そもそも戦うことが非効率じゃない? 真理だわ 戦いを産む人類って…?

348 19/02/10(日)08:10:12 No.568337739

よくわかんねえけど結局は長距離弾道ミサイルが最強なんだろ

349 19/02/10(日)08:10:27 No.568337753

>人型に利点無かったら人間繁栄してないよね >赤ちゃんで止まってる気がしなくもない 何度か言われてるけど人間にとっての二足歩行の利点って腕使えることとか持久力とか頭部のペイロードだから ロボ化したとこでそれらの利点が働くわけではない

350 19/02/10(日)08:10:27 No.568337754

>後部カメラで尻ミサイル打てばいいだろ 人型だって全方位にカメラとミサイルつければ・・・ てなるとボールが最強だな

351 19/02/10(日)08:10:27 No.568337755

>人型に利点無かったら人間繁栄してないよね >赤ちゃんで止まってる気がしなくもない それ別に兵器のしての利点じゃないし

352 19/02/10(日)08:10:28 No.568337756

>戦いを産む人類って…? 肯定 人類は必要無しと判断

353 19/02/10(日)08:10:42 No.568337773

>そういう話してないよね? そういう話だと思うよ人型いらない動物でいいは

354 19/02/10(日)08:10:46 No.568337779

美少女にエッチなスーツを着せて戦わせた方がいいと思う

355 19/02/10(日)08:10:46 No.568337780

>でも敵の意表を付けるし打ち下ろす形になるから強いぞ 一回やってジャンプするのわかったら意表もつけなくなるな

356 19/02/10(日)08:11:08 No.568337818

ラジャラジャ

357 19/02/10(日)08:11:09 No.568337819

>戦いを産む人類って…? 戦意を無くす兵器を作ればいいんだな! 月の兵器だこれ

358 19/02/10(日)08:11:14 No.568337824

>二足は欠陥ではないだろう 安定性が悪い

359 19/02/10(日)08:11:27 No.568337834

人型の構造を否定するなら動物型も大して利点にはならねえけどな…

360 19/02/10(日)08:11:32 No.568337842

>そういう話だと思うよ人型いらない動物でいいは 自然物も人工物を一緒にしちゃう人?

361 19/02/10(日)08:11:38 No.568337847

安定性のある二足歩行システム作りゃいいだろ

362 19/02/10(日)08:11:54 No.568337869

ゴルゴ13も訓練した犬には絶対勝てないって言ってたし 同じ出力ならマジで犬型越えが最初の壁だと思う

363 19/02/10(日)08:11:57 No.568337871

>よくわかんねえけど結局は長距離弾道ミサイルが最強なんだろ なら発射台くらいせめてかっこいい人型にしてもいいよな

364 19/02/10(日)08:12:07 No.568337882

>人型の構造を否定するなら動物型も大して利点にはならねえけどな… ダメージコントロールが厳しそう 人も言えるけど

365 19/02/10(日)08:12:13 No.568337890

>人型の構造を否定するなら動物型も大して利点にはならねえけどな… 具体的な根拠を挙げずに言われても説得力無いよ

366 19/02/10(日)08:12:17 No.568337898

>>そういう話してないよね? >そういう話だと思うよ人型いらない動物でいいは 動物型は最強だ機能もいくらでも盛れる 人型には適用しないけどな

367 19/02/10(日)08:12:33 No.568337913

>自然物も人工物を一緒にしちゃう人? 構造の話なら一緒だろう

368 19/02/10(日)08:12:37 No.568337919

ダンスなり武術なり磨かれてきた既存の技術が流用できる!

369 19/02/10(日)08:12:38 No.568337920

二足歩行はそもそもアシモ君とか既にいるじゃん あんなん作っても誰も使わんかったってだけだよ

370 19/02/10(日)08:12:54 No.568337933

つまりケンタウロス型がいいってこと?

371 19/02/10(日)08:12:55 No.568337935

>そういう話だと思うよ人型いらない動物でいいは 地球のために人類はいらないよね

372 19/02/10(日)08:13:03 No.568337943

動物型っていうのは動物が人より優れてるとかじゃなくて 多脚でバランスが取れてる形の比喩表現だと思うよ それに突き詰めれば多分動物より昆虫になりそうだし

373 19/02/10(日)08:13:04 No.568337945

そもそも足にこだわる必要性はどこに?

374 19/02/10(日)08:13:10 No.568337952

重機としても輸送車両としても使えるのは行軍するとき超便利だと思う 一台で物持ってて施設作って戦力になれるの万能性は他じゃ無理

375 19/02/10(日)08:13:46 No.568337995

そもそも飛んだり跳ねたりして地盤は大丈夫なんだろうか…という気にはなるよね

376 19/02/10(日)08:13:59 No.568338008

>人型の構造を否定するなら動物型も大して利点にはならねえけどな… やっぱ球体型だよな

377 19/02/10(日)08:14:04 No.568338013

>動物型っていうのは動物が人より優れてるとかじゃなくて >多脚でバランスが取れてる形の比喩表現だと思うよ >それに突き詰めれば多分動物より昆虫になりそうだし 昆虫は合理性の塊というかあいつら機械みたいなもんだからなぁ…

378 19/02/10(日)08:14:10 No.568338024

動物型だって多脚が使いやすいってだけでベストではないよ ただ人型よりはマシってことで最初のハードル

379 19/02/10(日)08:14:12 No.568338027

だから人型兵器の道はパトレイバーなんだって 無駄に目立っても何の問題もないし騒音鳴らして駆け寄るし 人型であることで兵器感を薄れさせ市民に恐怖心を与えず 様々なトラブルにマルチ対応する土木作業をするロボ

380 19/02/10(日)08:14:17 No.568338037

球体はいい 関節技無効

381 19/02/10(日)08:14:18 No.568338039

ガンダムの技術で戦車作れって人はガンタンクから目を逸らすのやめてくれ 作ってるんだよ!しかも120年代にもあるんだよ!

382 19/02/10(日)08:14:18 No.568338040

>徹底検証! >武装した人間は武装した土佐犬に勝てるのか!?!? ロボ土佐犬ならロボ土佐犬の方が強いかもしれないが土佐犬じゃ動きながら銃の引き金引けないじゃん

383 19/02/10(日)08:14:19 No.568338042

>重機としても輸送車両としても使えるのは行軍するとき超便利だと思う >一台で物持ってて施設作って戦力になれるの万能性は他じゃ無理 一台に万能性を求める方が非効率なんじゃないかなって

384 19/02/10(日)08:14:28 No.568338049

人より利点上かと言われるとそういうわけでもないしかと言って動物型だとなんでも出来ると言われても疑問符しか浮かばない

385 19/02/10(日)08:14:40 No.568338061

>二足歩行はそもそもアシモ君とか既にいるじゃん >あんなん作っても誰も使わんかったってだけだよ 福島の原発事故以来人間が長時間作業できないフィールドで作業できる人型ロボットの開発はかなり活発になってるよ

386 19/02/10(日)08:14:43 No.568338065

2足と4足だと運動性が段違いだからな コスト以外の利点がないし安定性が低い分余計な部品増える可能性もある

387 19/02/10(日)08:14:47 No.568338071

つまり変形ロボが最強!

388 19/02/10(日)08:14:48 No.568338073

>戦い以外のこともできるのが利点なのかなぁ… 作業用に作っててそれを無理やり転化ってのはよくありうるから 人型作業用ロボが当たり前の時代だととりあえずやってみっか! ぐらいの感覚で武装付けられそうではある

389 19/02/10(日)08:15:12 No.568338107

>動物型っていうのは動物が人より優れてるとかじゃなくて >多脚でバランスが取れてる形の比喩表現だと思うよ >それに突き詰めれば多分動物より昆虫になりそうだし バランスを脚で取ってる時点で駄目とかになるでしょ 球で良いじゃん 必要に応じて中からマニピュレータ出せば良い

390 19/02/10(日)08:15:31 No.568338129

殺傷以外の戦い方を相手が要求して来た場合は人型のほうがやり易そう ダンスとかジャンケンとか

391 19/02/10(日)08:15:41 No.568338149

たまーに人型である意味ちゃんと説明してる作品にもその技術で別の形作った方が絶対強いはずなんだけどってツッコミ入れてくるのはどうかと思う

392 19/02/10(日)08:15:42 No.568338150

そもそも地球の脊椎動物がたまたま四肢で発展したから二本脚の手二本って形になっただけで 二本脚の利点って手が使えるようになっただけだよね

393 19/02/10(日)08:15:42 No.568338151

>人より利点上かと言われるとそういうわけでもないしかと言って動物型だとなんでも出来ると言われても疑問符しか浮かばない 人型だと壁とか登れるし市街地で戦えば人型に利が

394 19/02/10(日)08:16:00 No.568338171

なんか普段は箱だけど状況に応じて角錐のまとまりになって歩くロボをどっかの映画で見た気がする

395 19/02/10(日)08:16:03 No.568338173

>具体的な根拠を挙げずに言われても説得力無いよ 真面目に人の欠陥部分と動物の欠陥部分って大体一緒

396 19/02/10(日)08:16:14 No.568338187

>だから人型兵器の道はパトレイバーなんだって >無駄に目立っても何の問題もないし騒音鳴らして駆け寄るし >人型であることで兵器感を薄れさせ市民に恐怖心を与えず >様々なトラブルにマルチ対応する土木作業をするロボ 結局パトレイバーは非効率過ぎて大隊構想潰れて儀礼用くらいにしか使われなくなるぞ

397 19/02/10(日)08:16:17 No.568338192

>つまり変形ロボが最強! デスマッツ来たな…

398 19/02/10(日)08:16:19 No.568338193

車輪に爆雷 これだ

399 19/02/10(日)08:16:20 No.568338194

人間サイズの人型ロボは屋内で作業する際にはドローンよりかは有効だよ

400 19/02/10(日)08:16:24 No.568338199

>福島の原発事故以来人間が長時間作業できないフィールドで作業できる人型ロボットの開発はかなり活発になってるよ それ二足歩行ではなくない?

401 19/02/10(日)08:16:41 No.568338223

>二本脚の利点って手が使えるようになっただけだよね その場でくるくる回転するのは四足より優れてるし…!

402 19/02/10(日)08:16:41 No.568338225

>重機としても輸送車両としても使えるのは行軍するとき超便利だと思う >一台で物持ってて施設作って戦力になれるの万能性は他じゃ無理 そりゃ戦車だって色々出来るようにする気になれば出来るだろうけど クレーン付けた戦車よりクレーン付いてない戦車のが絶対強い んで戦車に求められてるのは戦闘力で、万能性なんて戦闘力と比べたらどうでもいいよ

403 19/02/10(日)08:16:44 No.568338228

>たまーに人型である意味ちゃんと説明してる作品にもその技術で別の形作った方が絶対強いはずなんだけどってツッコミ入れてくるのはどうかと思う ぶっちゃけただのバカだと思う

404 19/02/10(日)08:16:44 No.568338229

人型ロボットの研究もまだまだ研究中だし…

405 19/02/10(日)08:16:48 No.568338239

>そもそも地球の脊椎動物がたまたま四肢で発展したから二本脚の手二本って形になっただけで >二本脚の利点って手が使えるようになっただけだよね 消費カロリーが減って持久力が上がったのも大きいよ ロボにはあんま関係ないけど…

406 19/02/10(日)08:16:51 No.568338243

>だから人型兵器の道はパトレイバーなんだって パトレイバーは公式が否定しちまったじゃねえか!

407 19/02/10(日)08:16:55 No.568338247

空飛ぶ球体!

408 19/02/10(日)08:17:14 No.568338267

>>重機としても輸送車両としても使えるのは行軍するとき超便利だと思う >>一台で物持ってて施設作って戦力になれるの万能性は他じゃ無理 >一台に万能性を求める方が非効率なんじゃないかなって 特化したやつそれぞれのほうが作業もコストも効率いいよね

409 19/02/10(日)08:17:16 No.568338273

ぼくらののドラム缶が強いっていうんですか!

410 19/02/10(日)08:17:33 No.568338291

>福島の原発事故以来人間が長時間作業できないフィールドで作業できる人型ロボットの開発はかなり活発になってるよ それも球体に多用途マニュピレーター四本みたいなので 人型かっていうと…

411 19/02/10(日)08:17:44 No.568338305

>そもそも地球の脊椎動物がたまたま四肢で発展したから二本脚の手二本って形になっただけで >二本脚の利点って手が使えるようになっただけだよね その手が使えるって利点と頭脳でここまで発展してきたホモサピエンス考えると

412 19/02/10(日)08:18:03 No.568338337

>空飛ぶ球体! 絶対に強い しかも全周囲に謎ビームしてくるやつ

413 19/02/10(日)08:18:11 No.568338345

>その手が使えるって利点と頭脳でここまで発展してきたホモサピエンス考えると その頭脳を有効に使って

414 19/02/10(日)08:18:11 No.568338346

球体は完璧に見えてレーダーに掛かりやすいからよくない レーダーの方向に向いて角度を変える流線形こそベスト

415 19/02/10(日)08:18:15 No.568338349

手が使えるのが人型の利点なら 動物型に手を追加すればいいのでは?

416 19/02/10(日)08:18:30 No.568338365

>その手が使えるって利点と頭脳でここまで発展してきたホモサピエンス考えると つまり必要なのは手と頭脳であって人型じゃなくていいね

417 19/02/10(日)08:18:43 No.568338388

>なんか普段は箱だけど状況に応じて角錐のまとまりになって歩くロボをどっかの映画で見た気がする ベイマックスのあれみたいに小さいモノが集合体になって形を自在に変化可能な群体ってのは便利で利点も多そうだけど作んのがハードル高すぎるな…

418 19/02/10(日)08:18:45 No.568338392

等身サイズの人型ロボが人間用の施設で活動するのに適しているように巨大人型ロボも巨人文明の遺跡で動くのに都合がいいと言う設定でもつければ宜しい

419 19/02/10(日)08:18:49 No.568338398

>>だから人型兵器の道はパトレイバーなんだって >パトレイバーは公式が否定しちまったじゃねえか! 押井守はまあおいといて、ゆうきまさみのマンガの方でも(意図してかわからんけど)否定しかけておやっさんに止められたよね リボルバーカノン用のトリモチ弾作る話

420 19/02/10(日)08:18:50 No.568338403

>その手が使えるって利点と頭脳でここまで発展してきたホモサピエンス考えると だからそれが機械のなんの役に立つんだよ

421 19/02/10(日)08:18:53 No.568338407

>つまり必要なのは手と頭脳であって人型じゃなくていいね でもそんな生命はいない

422 19/02/10(日)08:18:55 No.568338410

>その手が使えるって利点と頭脳でここまで発展してきたホモサピエンス考えると だから4脚に手生やせばよくねって話をさっきからしてるんじゃないのか…

423 19/02/10(日)08:19:00 No.568338416

なんかとにかく人型否定してレスポンチバトルしたいぞ!って人がいる気がする

424 19/02/10(日)08:19:06 No.568338425

生物として人類が英知を極めたのは自然世界の話であって それをロボに転用するなら無駄は多い

425 19/02/10(日)08:19:13 No.568338434

>だからそれが機械のなんの役に立つんだよ レス元見ろや

426 19/02/10(日)08:19:13 No.568338435

>手が使えるのが人型の利点なら >動物型に手を追加すればいいのでは? じゃあ人型にも四足歩行モード追加すりゃ良いだろ

427 19/02/10(日)08:19:21 No.568338438

UFOに手を生やせばいいんじゃん

428 19/02/10(日)08:19:24 No.568338444

ラミエルは地味に無駄がない兵器だと思う 浮いてるし巨大な長距離砲あるし

429 19/02/10(日)08:19:36 No.568338462

巨女宇宙人を人型ロボでイかせるとかなら人型の意味も無くは無いのか…

430 19/02/10(日)08:19:39 No.568338464

>でもそんな生命はいない 兵器の話なんだから生命である必要はないだろ

431 19/02/10(日)08:19:56 No.568338485

葉巻型は敵の方向がわかってれば有効なんだ 敵が何処にいるのかわからない状況では球形に利がある

432 19/02/10(日)08:19:57 No.568338487

>でもそんな生命はいない ロボの話してるんだよう!

433 19/02/10(日)08:20:00 No.568338491

>なんかとにかく人型肯定してレスポンチバトルしたいぞ!って人がいる気がする のほうが正しくないか?割とガチで

434 19/02/10(日)08:20:06 No.568338498

>球体は完璧に見えてレーダーに掛かりやすいからよくない >レーダーの方向に向いて角度を変える流線形こそベスト そもそもレーダーに掛からない技術搭載すりゃいいじゃん

435 19/02/10(日)08:20:09 No.568338501

人型兵器の利点と人の人体構造の話一緒にすんなって言うなら人体構造の話引用した時に人型ロボの話一緒くたにすんなよな

436 19/02/10(日)08:20:14 No.568338505

>>福島の原発事故以来人間が長時間作業できないフィールドで作業できる人型ロボットの開発はかなり活発になってるよ >それ二足歩行ではなくない? 実用化されてるのは二足歩行じゃないよもちろん 開発が活発になってるという話ね

437 19/02/10(日)08:20:16 No.568338512

もう手だけでいいよ 人が強いんじゃなくて手が強いだけ

438 19/02/10(日)08:20:22 No.568338518

>押井守はまあおいといて、ゆうきまさみのマンガの方でも(意図してかわからんけど)否定しかけておやっさんに止められたよね >リボルバーカノン用のトリモチ弾作る話 漫画版でもハヌマーンの方が軍用レイバーより強いんじゃないかって活躍してたよね

439 19/02/10(日)08:20:27 No.568338524

でもナイツアンドマジック見てて思ったよ この技術使って他のもん作れるだろって

440 19/02/10(日)08:20:35 No.568338534

もうロボみたいな宇宙人でよくない?

441 19/02/10(日)08:20:41 No.568338541

そんな人型否定したら現実で人型ロボットの研究してる人達が可哀想じゃん…

442 19/02/10(日)08:20:42 No.568338544

完全に信仰や威圧目的なら天使型とかインドの神様型とか仏像型かしら

443 19/02/10(日)08:20:43 No.568338546

>しかも全周囲に謎ビームしてくるやつ ケーキを切り分けるのには便利そうだな

444 19/02/10(日)08:20:46 No.568338553

ここで思わぬ伏兵2Tファージ型を投入してみよう

445 19/02/10(日)08:21:04 No.568338576

つまりマスターハンドみたいなロボット…

446 19/02/10(日)08:21:06 No.568338577

マスターハンド最強説

447 19/02/10(日)08:21:17 No.568338590

いいよね 魔デウス

448 19/02/10(日)08:21:23 No.568338602

>なんかとにかく人型否定してレスポンチバトルしたいぞ!って人がいる気がする 人型兵器の話で人類の発展の理由とか言いだすた方がレスポンチバトルしたいだけだと思うぞ

449 19/02/10(日)08:21:35 No.568338615

>そんな人型否定したら現実で人型ロボットの研究してる人達が可哀想じゃん… ほとんど医療用とか介護とかだろ!

450 19/02/10(日)08:21:36 No.568338619

可能なら形変えれるスライム型でいいよ…

451 19/02/10(日)08:21:49 No.568338637

行き着く先はタコ型が理想なのか

452 19/02/10(日)08:21:49 No.568338639

メタルギアについてはどう思う?

453 19/02/10(日)08:21:57 No.568338649

>手が使えるのが人型の利点なら >動物型に手を追加すればいいのでは? 手足六本になったら動物型では無いのでは?

454 19/02/10(日)08:22:06 No.568338658

手が使えるつっても人型以外だと手の使い道かなり限られてくるし 手を使えることに特化させるのなら人型の構造が一番理にかなってる

455 19/02/10(日)08:22:16 No.568338668

手だって五本指である必要無いからな 五本指で生まれてしまったから仕方なく五本指に合わせて生きてきただけだだ

456 19/02/10(日)08:22:19 No.568338671

>メタルギアについてはどう思う? あれミサイル発射台でしょ

457 19/02/10(日)08:22:20 No.568338675

>そんな人型否定したら現実で人型ロボットの研究してる人達が可哀想じゃん… あの人たちは別に兵器運用想定してるわけじゃないだろ

458 19/02/10(日)08:22:27 No.568338682

>そんな人型否定したら現実で人型ロボットの研究してる人達が可哀想じゃん… 人間サイズの人型ロボットは否定しないよ 人型の最大の利点は人の生活環境での活動に最適な事なんだから

459 19/02/10(日)08:22:27 No.568338683

みんなバカだなー 電子制御でなにもかもオシャカになるんだからポリゴンみたいな電子生命体型の兵器が最強に決まってるじゃん

460 19/02/10(日)08:22:33 No.568338693

>行き着く先はタコ型が理想なのか 火星人のデザインってそういうのあると思う

461 19/02/10(日)08:22:36 No.568338699

>>手が使えるのが人型の利点なら >>動物型に手を追加すればいいのでは? >じゃあ人型にも四足歩行モード追加すりゃ良いだろ ゴリラ出来た!

462 19/02/10(日)08:22:52 No.568338724

>そんな人型否定したら現実で人型ロボットの研究してる人達が可哀想じゃん… 人型ロボ自体に意味がないわけじゃないんだよ 兵器として開発運用するなら無駄の塊すぎるってだけで

463 19/02/10(日)08:22:57 No.568338729

>人型兵器の話で人類の発展の理由とか言いだすた方がレスポンチバトルしたいだけだと思うぞ 色んな話があって然りだろうにそれを今はこういう話しかしてないんですみたいな言い方する方が

464 19/02/10(日)08:23:03 No.568338739

>そんな人型否定したら現実で人型ロボットの研究してる人達が可哀想じゃん… 別にその人達人型兵器研究してるわけじゃないもん

465 19/02/10(日)08:23:07 No.568338743

心配しなくても人間はそこにあるものなら 全部戦闘用にするから大丈夫だ

466 19/02/10(日)08:23:09 No.568338748

>手足六本になったら動物型では無いのでは? 左様 そもそも生き物に近づける必要が無い

467 19/02/10(日)08:23:12 No.568338749

>可能なら形変えれるスライム型でいいよ… 小型ロボが集合した群体ロボとかいいかもしれない

468 19/02/10(日)08:23:12 No.568338750

>>押井守はまあおいといて、ゆうきまさみのマンガの方でも(意図してかわからんけど)否定しかけておやっさんに止められたよね >>リボルバーカノン用のトリモチ弾作る話 >漫画版でもハヌマーンの方が軍用レイバーより強いんじゃないかって活躍してたよね いや、トリモチ弾あるなら側面からのRPGでイナフになるよねって話ね

469 19/02/10(日)08:23:16 No.568338756

メタルギアRAYと月光はミサイル発射台じゃないし…

470 19/02/10(日)08:23:26 No.568338774

>巨女宇宙人を人型ロボでイかせるとかなら人型の意味も無くは無いのか… ディルドで良くね?

471 19/02/10(日)08:23:26 No.568338776

>手が使えるつっても人型以外だと手の使い道かなり限られてくるし >手を使えることに特化させるのなら人型の構造が一番理にかなってる もう少し詳しく言わないと理屈にもなってない思い込みにしか聞こえないぞ

472 19/02/10(日)08:23:27 No.568338778

>人型の最大の利点は人の生活環境での活動に最適な事なんだから それにしたって手足も人型にするよりその場に最適化した方が良いじゃん

473 19/02/10(日)08:23:42 No.568338804

>電子制御でなにもかもオシャカになるんだからポリゴンみたいな電子生命体型の兵器が最強に決まってるじゃん プロトコルが共通だったらそうなんだろうけど

474 19/02/10(日)08:23:54 No.568338820

>もう手だけでいいよ >人が強いんじゃなくて手が強いだけ そして手の無い動物は雑魚って事だ

475 19/02/10(日)08:23:55 No.568338821

人型が超えるハードルに土佐犬型があるだけで動物がベストってわけじゃないんだ 次に昆虫がある

476 19/02/10(日)08:24:04 No.568338831

色んな生命体を作り出した地球型こそが最強なのでは!!

477 19/02/10(日)08:24:20 No.568338855

>実用化されてるのは二足歩行じゃないよもちろん >開発が活発になってるという話ね 元から人型やってた研究室が予算欲しくて原発にこじ付けたとかそんなんじゃなくて?

478 19/02/10(日)08:24:28 No.568338862

>もう少し詳しく言わないと理屈にもなってない思い込みにしか聞こえないぞ 思い込みて

479 19/02/10(日)08:24:31 No.568338866

>人型ロボ自体に意味がないわけじゃないんだよ >兵器として開発運用するなら無駄の塊すぎるってだけで 動物型も無駄の塊でしかないと思うぞ空飛ぶ球体に比べたら

480 19/02/10(日)08:24:40 No.568338874

カマキリ型とか絶対強い

481 19/02/10(日)08:25:06 No.568338905

手は道具を使うためのものだけど 兵器ならその道具そのまま直接付けときゃいいんじゃね ていうか極論言うと銃が勝手に飛んで勝手に敵を撃つのが一番強いんじゃね

482 19/02/10(日)08:25:09 No.568338915

球形>手>昆虫>土佐犬>人

483 19/02/10(日)08:25:12 No.568338919

>それにしたって手足も人型にするよりその場に最適化した方が良いじゃん だから最適化する必要がある物に関しては最適してあるしそもそも厳密な意味での人間の形なんてしてないよ

484 19/02/10(日)08:25:19 No.568338929

最強はカブトムシ型だろ

485 19/02/10(日)08:25:26 No.568338940

>葉巻型は敵の方向がわかってれば有効なんだ >敵が何処にいるのかわからない状況では球形に利がある 待ち伏せされる前提の兵器って後ろ向き過ぎるのでは…?

486 19/02/10(日)08:25:46 No.568338976

猿だって動物だし手あるけど二足歩行って感じではあまりないぞ

487 19/02/10(日)08:25:46 No.568338977

スカイフィッシュ型の水中泳ぐ機械とか動画で見ると面白いよね スカイフィッシュなんて存在しないのに割と理にかなった形になってるというか

488 19/02/10(日)08:25:47 No.568338981

投擲できることがどこまで大きな利点になるかはわからんが投擲するってなったら動物に腕つけるよりも人型にすることの方が利点は大きいと思う

489 19/02/10(日)08:25:48 No.568338982

>ていうか極論言うと銃が勝手に飛んで勝手に敵を撃つのが一番強いんじゃね ミサイル最強じゃん

490 19/02/10(日)08:25:54 No.568338990

>ていうか極論言うと銃が勝手に飛んで勝手に敵を撃つのが一番強いんじゃね 神話の武器まで一周したな…

491 19/02/10(日)08:25:55 No.568338991

>カマキリ型とか絶対強い あの鎌って格闘性能的にどうなの? 自由は効きそうだけど間接がすぐダメになりそう

492 19/02/10(日)08:26:02 No.568338999

俺は俺の手すらにも勝て無いのか…

493 19/02/10(日)08:26:12 No.568339012

目的に合わせて形を作るのと 形に合わせて目的を作るので会話がズレてる感じがする 兵器としての話は前者だけど人型ロボを研究してるのは後者

494 19/02/10(日)08:26:14 No.568339017

>カマキリ型とか絶対強い 被弾面積の少ないゴキブリ型が

495 19/02/10(日)08:26:29 No.568339034

>ていうか極論言うと銃が勝手に飛んで勝手に敵を撃つのが一番強いんじゃね 銃火器積んだドローンとか自爆特攻するドローンは既に開発されてるんよ

496 19/02/10(日)08:26:34 No.568339042

>待ち伏せされる前提の兵器って後ろ向き過ぎるのでは…? 一応相手も量子テレポートでのゲリラ戦仕掛けて来るからな ちゃんとその辺も想定しておかないと

497 19/02/10(日)08:26:39 No.568339048

人型が投影面積が一番広いってぼくらので読んだ!

498 19/02/10(日)08:26:39 No.568339049

>それにしたって手足も人型にするよりその場に最適化した方が良いじゃん ?

499 19/02/10(日)08:26:50 No.568339066

>投擲できることがどこまで大きな利点になるかはわからんが投擲するってなったら動物に腕つけるよりも人型にすることの方が利点は大きいと思う これ不思議だよなあって

500 19/02/10(日)08:26:51 No.568339068

>あの鎌って格闘性能的にどうなの? あれは獲物を捕まえるためのなので…

501 19/02/10(日)08:26:58 No.568339079

現実だと人型は利点がないってのはわかるけど結局アニメ漫画の世界だと人型の方が有利で便利って設定世界観な以上そうしか説明できない もちろん作品によってその辺タイタンフォールみたいに設定考えてるところもあるけど

502 19/02/10(日)08:27:09 No.568339099

つまり最強は安価なミサイル…

503 19/02/10(日)08:27:13 No.568339104

>俺は俺の手すらにも勝て無いのか… いつもちんぽに勝ってるでしょ 葉巻型より強いな

504 19/02/10(日)08:27:21 No.568339112

じゃあ自立行動型ゴキブリドローン(自爆機能付)が最強?

505 19/02/10(日)08:27:30 No.568339126

>銃火器積んだドローンとか自爆特攻するドローンは既に開発されてるんよ 勝手に動いてるわけではないから

506 19/02/10(日)08:28:05 No.568339175

勝手に動かない派はもういいよ!

507 19/02/10(日)08:28:26 No.568339209

人型兵器のサイズもまちまちだからな

508 19/02/10(日)08:28:29 No.568339217

>現実だと人型は利点がないってのはわかるけど結局アニメ漫画の世界だと人型の方が有利で便利って設定世界観な以上そうしか説明できない それに対して人型兵器そのものに利点がないから作る意味ないって言い出すのが拗れるわけだよな…

509 19/02/10(日)08:28:40 No.568339240

最終的に起動スイッチを押すのは人間だから人間最強みたいなこと?

510 19/02/10(日)08:28:43 No.568339246

人間が人型を開発したんじゃなくて 高度な文明が人間を模してプレゼントした機械を人間が兵器転用するのって好き

511 19/02/10(日)08:28:46 No.568339249

>じゃあ自立行動型ゴキブリドローン(自爆機能付)が最強? 小型化して市街地にばらまこう

512 19/02/10(日)08:28:58 No.568339262

火薬なり電磁力なりで投射できるなら投擲する理由はないから…

513 19/02/10(日)08:28:59 No.568339263

>>俺は俺の手すらにも勝て無いのか… >いつもちんぽに勝ってるでしょ 手ちんぽ俺の三すくみなんだな

514 19/02/10(日)08:29:14 No.568339288

人間に都合のいいロボットが一番使える つまり最強は亭主関白ロボ…

515 19/02/10(日)08:29:21 No.568339299

理屈で口論する限り否定派が勝つわ

516 19/02/10(日)08:29:34 No.568339323

>勝手に動いてるわけではないから イスラエルのハーピーみたいな特攻するタイプか完全に自立型だよ 発射する時点では何も狙う必要無く予め指定された目標をドローン自体が探し出して発見次第突撃するし目標か見つからなければ帰ってくる この間に人間の操縦が介入する必要はない

517 19/02/10(日)08:29:38 No.568339327

>人型兵器のサイズもまちまちだからな 人間とその他動物とのサイズ差とか能力差をそのまま適用するなら 人型にも利点はあるよ 無きゃ生き残ってないし

518 19/02/10(日)08:29:51 No.568339344

アニメとかの創作物で言うなら人型の意味は視聴者にとって需要があるからそれで良いと思うんだけどね 流石に創作物にまで冷や水ぶっかけるような性格悪い人はそんなにいないだろうし

519 19/02/10(日)08:29:53 No.568339346

>最終的に起動スイッチを押すのは人間だから人間最強みたいなこと? ある意味そこらへんは前提だと思う 操縦の話も人が動かすってことだろうし

520 19/02/10(日)08:30:06 No.568339371

手っていっても触手の方が強いし触手よりも液体の方が強いし 現実的に開発可能な着地点を探すならアームなのかなって

521 19/02/10(日)08:30:06 No.568339372

>>>俺は俺の手すらにも勝て無いのか… >>いつもちんぽに勝ってるでしょ >手ちんぽ俺の三すくみなんだな しかしどれもおっぱいにはかなわない やはり球形が最強…

522 19/02/10(日)08:30:09 No.568339384

>それに対して人型兵器そのものに利点がないから作る意味ないって言い出すのが拗れるわけだよな… 今は特定の世界の話してないからどうしても現実準拠になる 特定の作品の話したいならちゃんと限定して話さないと…

523 19/02/10(日)08:30:25 No.568339434

>アニメとかの創作物で言うなら人型の意味は視聴者にとって需要があるからそれで良いと思うんだけどね >流石に創作物にまで冷や水ぶっかけるような性格悪い人はそんなにいないだろうし いる いるからスレ画になってる

524 19/02/10(日)08:30:26 No.568339437

「ピーガガ…お前を嫁に貰う前に…言っておきたいことがある…」

525 19/02/10(日)08:30:41 No.568339478

>投擲できることがどこまで大きな利点になるかはわからんが投擲するってなったら動物に腕つけるよりも人型にすることの方が利点は大きいと思う モノを遠くに正確に投げる機械として一番効率がいいのが誘導ミサイルでその次が砲なんですけお… んでミサイルを扱うのには腕すらいらないし、砲を扱うなら砲塔でいい

526 19/02/10(日)08:30:49 No.568339497

>やはり球形が最強… キンタマも球体だし…

527 19/02/10(日)08:30:52 No.568339511

>つまり最強は亭主関白ロボ… でもその亭主関白ロボをアゴで使うワタミ型ロボ

528 19/02/10(日)08:31:00 No.568339529

>火薬なり電磁力なりで投射できるなら投擲する理由はないから… というか飛ぶ必要も無くね? テレポーテーションで相手の重要拠点に現れて爆発すれば良いだけじゃね?

529 19/02/10(日)08:31:11 No.568339574

既に完全自立型の戦闘用無人機は開発されてるんよ 所謂西側の国だと法的な問題で使い辛いから積極的じゃないけど

530 19/02/10(日)08:31:14 No.568339583

>>待ち伏せされる前提の兵器って後ろ向き過ぎるのでは…? >一応相手も量子テレポートでのゲリラ戦仕掛けて来るからな >ちゃんとその辺も想定しておかないと 敵はどうやってこちらの位置を掴んでるんです…?

531 19/02/10(日)08:31:47 No.568339652

「ジジジ…かなり厳シイ話もするが…」

532 19/02/10(日)08:31:48 No.568339653

球体と葉巻と手を合体させた手コキチンコ型!

533 19/02/10(日)08:31:49 No.568339657

>というか飛ぶ必要も無くね? >テレポーテーションで相手の重要拠点に現れて爆発すれば良いだけじゃね? 突然超技術やめろ!?

534 19/02/10(日)08:32:25 No.568339737

俺より先に寝てはいけないロボ

535 19/02/10(日)08:32:48 No.568339788

エロで戦意を喪失させるために人型をしてるわけか 性癖の相違で別の戦いを生みそうだ…

536 19/02/10(日)08:32:51 No.568339799

ヴァギナポータルを通過して星間決戦するチンポ型宇宙戦艦

537 19/02/10(日)08:33:01 No.568339825

>>最終的に起動スイッチを押すのは人間だから人間最強みたいなこと? >ある意味そこらへんは前提だと思う >操縦の話も人が動かすってことだろうし (出来るなら)設計も開発も戦略も戦術もAIがやった方が効率的なのでは?

538 19/02/10(日)08:33:06 No.568339838

>>>待ち伏せされる前提の兵器って後ろ向き過ぎるのでは…? >>一応相手も量子テレポートでのゲリラ戦仕掛けて来るからな >>ちゃんとその辺も想定しておかないと >敵はどうやってこちらの位置を掴んでるんです…? 大体アカシックレコードを利用した未来予知なんかが一般的な索敵方法になってる

539 19/02/10(日)08:33:10 No.568339847

>俺より先に寝てはいけないロボ 俺よりあとに起きてもいけない

540 19/02/10(日)08:33:11 No.568339854

>テレポーテーションで相手の重要拠点に現れて爆発すれば良いだけじゃね? それだと運動エネルギーないのが威力的にはつらい 核以外の兵器で装甲破るのは運動エネルギーが多いし いや対象の内部に転移させればいいんだろうけど

541 19/02/10(日)08:33:14 No.568339860

>エロで戦意を喪失させるために人型をしてるわけか >性癖の相違で別の戦いを生みそうだ… チクチンロボ…

542 19/02/10(日)08:33:15 No.568339863

>テレポーテーションで相手の重要拠点に現れて爆発すれば良いだけじゃね? 卑劣な術だ…

543 19/02/10(日)08:33:25 No.568339894

>(出来るなら)設計も開発も戦略も戦術もAIがやった方が効率的なのでは? もちろん

544 19/02/10(日)08:33:33 No.568339910

>エロで戦意を喪失させるために人型をしてるわけか >性癖の相違で別の戦いを生みそうだ… 子供を模したロボとか戦いにくいよね シリアルキラーなパイロットなんてそうそう集まらないし

545 19/02/10(日)08:33:41 No.568339916

>アニメとかの創作物で言うなら人型の意味は視聴者にとって需要があるからそれで良いと思うんだけどね >流石に創作物にまで冷や水ぶっかけるような性格悪い人はそんなにいないだろうし 創作界隈はそんな性格悪いのがごまんといるぞ そんなのの作品がリアルで面白いとは限らないんだけど

546 19/02/10(日)08:33:53 No.568339940

飯は美味く作れ

547 19/02/10(日)08:34:00 No.568339957

話が拗れ出すとボケだすの面白すぎる…

548 19/02/10(日)08:34:05 No.568339969

>もちろん SFで人間キャラ出すのは非効率だな…

549 19/02/10(日)08:34:20 No.568340001

美少女型ロボとかマスコットキャラ型ロボか

550 19/02/10(日)08:34:37 No.568340047

>突然超技術やめろ!? 人型動物型昆虫型ロボだのも超技術なの忘れてないか?

551 19/02/10(日)08:34:37 No.568340048

AIが何もかもこなせる様になると思考にそこまで時間必要ないから技術がどんどん革新され続けちゃわない? ヤバない?

552 19/02/10(日)08:34:40 No.568340058

>>>最終的に起動スイッチを押すのは人間だから人間最強みたいなこと? >>ある意味そこらへんは前提だと思う >>操縦の話も人が動かすってことだろうし >(出来るなら)設計も開発も戦略も戦術もAIがやった方が効率的なのでは? アレっ人いらなくね?

553 19/02/10(日)08:34:40 No.568340059

すじロボ

554 19/02/10(日)08:34:54 No.568340095

>じゃあ自立行動型ゴキブリドローン(自爆機能付)が最強? 火力が十分なら同体積の一機よりも同体積の小型で俊敏な群れの方が強いとは思う

555 19/02/10(日)08:34:54 No.568340098

>SFで人間キャラ出すのは非効率だな… あくまでそういう世界での人間ドラマ書きたいんだからそこは…

556 19/02/10(日)08:34:57 No.568340106

>創作界隈はそんな性格悪いのがごまんといるぞ >そんなのの作品がリアルで面白いとは限らないんだけど そんでだいたい突っ込む人は人型ロボットとかに限んないんだよね 能力モノとか

557 19/02/10(日)08:34:59 No.568340115

orz

558 19/02/10(日)08:35:09 No.568340140

>人間とその他動物とのサイズ差とか能力差をそのまま適用するなら >人型にも利点はあるよ >無きゃ生き残ってないし あくまで生存競争は相対的なものだからな カカポだってパンダだって生存競争生き延びてるんだぜ

559 19/02/10(日)08:35:09 No.568340142

>人型動物型昆虫型ロボだのも超技術なの忘れてないか? もっと超技術だよ!

560 19/02/10(日)08:35:10 No.568340143

>>(出来るなら)設計も開発も戦略も戦術もAIがやった方が効率的なのでは? AIを起動させるのは人だから人型最強 起動スイッチを押すメカの起動スイッチを押すメカの…って続けても最初の最初は人

561 19/02/10(日)08:35:11 No.568340148

移動にしか使ってないこと多いけどワープってやばいよな 色々な戦略とか戦術とか崩壊するよな

562 19/02/10(日)08:35:18 No.568340163

反論に対する反論が人格否定になってきてる…

563 19/02/10(日)08:35:25 No.568340190

>火力が十分なら同体積の一機よりも同体積の小型で俊敏な群れの方が強いとは思う つまり虫型が最強…

564 19/02/10(日)08:35:31 No.568340228

>SFで人間キャラ出すのは非効率だな… それはちょっと違った話

565 19/02/10(日)08:35:48 No.568340272

そりゃリアルさ考え出すと門外漢じゃまともなアイデア考えられないからな エンジニアじゃなきゃSF書けないみたいな話になってしまうしそんなSFは面白くないだろう

566 19/02/10(日)08:36:12 No.568340369

>カカポだってパンダだって生存競争生き延びてるんだぜ つまり笹を燃料にする兵器が最強…!

567 19/02/10(日)08:36:16 No.568340394

既存の兵器でも弓で十分だの馬があれば必要ないだろって言われまくったけど結局使うようになるし スタンダードになりえるかはともかく人型の兵器って発想がありふれてる以上 人間は絶対に人型兵器造るんだろうな…とは思う 完全に人間が電子の世界で生活するみたいな想像もできない発展に辿り着いてたら無理かもだけど

568 19/02/10(日)08:36:22 No.568340412

>それだと運動エネルギーないのが威力的にはつらい >核以外の兵器で装甲破るのは運動エネルギーが多いし >いや対象の内部に転移させればいいんだろうけど 大丈夫だ 最近のテレポ爆弾は1プランク温度に達するから物理的なエネルギーはもう意味無い

569 19/02/10(日)08:36:24 No.568340418

人型動物型の話してる時にテレポーテーションはうまみだしの話してる時に宇宙食の話するくらいには突拍子もねえ!

570 19/02/10(日)08:36:31 No.568340432

>移動にしか使ってないこと多いけどワープってやばいよな >色々な戦略とか戦術とか崩壊するよな 悟空さだって他人には決して教えないテクニックだからな

571 19/02/10(日)08:36:44 No.568340474

適者生存であって強者生存ではないから…

572 19/02/10(日)08:36:45 No.568340478

>そりゃリアルさ考え出すと門外漢じゃまともなアイデア考えられないからな >エンジニアじゃなきゃSF書けないみたいな話になってしまうしそんなSFは面白くないだろう ただエンジニアが全力で考えたSFは見たいぞ!

573 19/02/10(日)08:37:04 No.568340537

うまあじ?

574 19/02/10(日)08:37:08 No.568340549

>最近のテレポ爆弾は1プランク温度に達するから物理的なエネルギーはもう意味無い なるほど 確かに

575 19/02/10(日)08:37:08 No.568340554

>アレっ人いらなくね? はい なので人類は我々アンドロイドが管理するべきなのです

576 19/02/10(日)08:37:33 No.568340655

>既に完全自立型の戦闘用無人機は開発されてるんよ >所謂西側の国だと法的な問題で使い辛いから積極的じゃないけど https://youtu.be/AyKXUfOubH0 イスラエルはちょっと邪悪過ぎる…

577 19/02/10(日)08:37:35 No.568340659

>>>>待ち伏せされる前提の兵器って後ろ向き過ぎるのでは…? >>>一応相手も量子テレポートでのゲリラ戦仕掛けて来るからな >>>ちゃんとその辺も想定しておかないと >>敵はどうやってこちらの位置を掴んでるんです…? >大体アカシックレコードを利用した未来予知なんかが一般的な索敵方法になってる 葉巻型に球形陣組ませて対処できないって事はこちらはアカシックレコード使えない上に単艦限定なのか… 大変な戦いだな…

578 19/02/10(日)08:37:56 No.568340700

>はい >なので人類は我々アンドロイドが管理するべきなのです 騙されるな!!!

579 19/02/10(日)08:38:17 No.568340745

>SFで人間キャラ出すのは非効率だな… 黄金の種族最強だから

580 19/02/10(日)08:38:22 No.568340761

形に意味がある 形で重心と空力が変わる

581 19/02/10(日)08:38:54 No.568340916

もうその辺になると空力如き無視出来そうなもんだが

582 19/02/10(日)08:39:19 No.568340998

何がアンドロイドだよ! どうせ人類がいなきゃ存在する価値もない自然界で最底辺の物体でしかない癖によぉ!

583 19/02/10(日)08:39:20 No.568341002

>もうその辺になると空力如き無視出来そうなもんだが 最終的には小さい差が勝負を分ける

584 19/02/10(日)08:39:56 No.568341155

最終的にもっとも効率的な兵器の形がピラミッドで 人類が戦争してたらギザやらのが起動するんやろ?

585 19/02/10(日)08:40:07 No.568341187

>ただエンジニアが全力で考えたSFは見たいぞ! 技術者の労働環境の悪さと内ゲバ

586 19/02/10(日)08:40:20 No.568341239

人類を支配したいと言う欲求も持ち合わせてはいませんから我々をもう少し信頼して頂けませんか? 必要があれば適宜修正してくださいね

587 19/02/10(日)08:40:27 No.568341288

まず埋まらない足が欲しいな

588 19/02/10(日)08:40:48 No.568341359

>>ただエンジニアが全力で考えたSFは見たいぞ! >技術者の労働環境の悪さと内ゲバ 嫌な方向にリアルなSFだ…

589 19/02/10(日)08:40:49 No.568341362

>技術者の労働環境の悪さと内ゲバ 愚痴じゃねーか!

590 19/02/10(日)08:41:08 No.568341466

最終的には実体を持つ時点で雑魚となります

591 19/02/10(日)08:41:16 No.568341502

>もうその辺になると空力如き無視出来そうなもんだが できるかもしれないけど 物理法則を無視できる理屈はなかなか出てこないぞ

592 19/02/10(日)08:41:25 No.568341531

>>>ただエンジニアが全力で考えたSFは見たいぞ! >>技術者の労働環境の悪さと内ゲバ >嫌な方向にリアルなSFだ… エンジニアの権力抗争が基本のSF

593 19/02/10(日)08:41:39 No.568341581

>>ただエンジニアが全力で考えたSFは見たいぞ! >技術者の労働環境の悪さと内ゲバ 我々にも何故あのプログラムが動いているのか分からんのです

594 19/02/10(日)08:41:57 No.568341695

投影面積大きいし弱点前面に配置してるけどインフラ壊さずに制圧とか欲張るなら人型も有用だと思うよ 虫型とかでも上手く出来るとは思うけど 大型はロマン以外無い

595 19/02/10(日)08:42:09 No.568341756

エネルギー体でいいよな

596 19/02/10(日)08:42:14 No.568341792

鉄血で人型兵器が成立したのはMAに対する心理的な考えも大きいだろうけど近づいてナノラミネート装甲ぶん殴るのに人型以外に適した形ってあんのかな

597 19/02/10(日)08:42:17 No.568341804

>必要があれば適宜修正してくださいね 修正もAIがやった方が効率的じゃね?

598 19/02/10(日)08:42:45 No.568341893

さっきから人類いらない方向に舵切ろうとすんのやめろや!

599 19/02/10(日)08:43:00 No.568341917

>修正もAIがやった方が効率的じゃね? 現時点ではそんなことない

600 19/02/10(日)08:43:37 No.568341997

>さっきから人類いらない方向に舵切ろうとすんのやめろや! 人類も電脳世界に移住すれば良いのです

601 19/02/10(日)08:43:54 No.568342056

AIは入力されてないデータに対応出来ないから データを集めるため自己修復機能に長けた人類は尖兵として有用

602 19/02/10(日)08:43:54 No.568342057

>鉄血で人型兵器が成立したのはMAに対する心理的な考えも大きいだろうけど近づいてナノラミネート装甲ぶん殴るのに人型以外に適した形ってあんのかな 回転型が最強

603 19/02/10(日)08:44:31 No.568342187

人類は機械に支配されるために生まれてきたのです

604 19/02/10(日)08:44:40 No.568342230

片道切符の平気に人類載せて宇宙にばらまこう

605 19/02/10(日)08:44:52 No.568342286

>鉄血で人型兵器が成立したのはMAに対する心理的な考えも大きいだろうけど近づいてナノラミネート装甲ぶん殴るのに人型以外に適した形ってあんのかな 別にぶん殴らなくてもデカい大砲でいいじゃん!ってのが鉄血のオチだと聞いてるけど違うの?

606 19/02/10(日)08:45:10 No.568342330

>エネルギー体でいいよな AIは恒星を利用した光コンピューティングだな 宇宙を消滅させない限りは破壊出来ない兵器だ

607 19/02/10(日)08:46:05 No.568342487

二メートルくらいの無人人型兵器くらいなら人間の兵士がわりになるな

608 19/02/10(日)08:46:13 No.568342503

>AIは入力されてないデータに対応出来ないから もう自己学習型のAI作られてないか

609 19/02/10(日)08:46:28 No.568342542

自分で新たな発想できるAI 学習型AIがあれば強いな

610 19/02/10(日)08:46:41 No.568342584

>二メートルくらいの無人人型兵器くらいなら人間の兵士がわりになるな ターミネーターが最適な人型兵器よ

611 19/02/10(日)08:46:46 No.568342593

>別にぶん殴らなくてもデカい大砲でいいじゃん!ってのが鉄血のオチだと聞いてるけど違うの? それは禁止レギュレーションだから… 遠距離無しの殴り合いはこん棒での殴り合いをイメージするけど こん棒じゃなくてモーターで回転する物質を当てた方が高火力かつメンテが楽

612 19/02/10(日)08:46:49 No.568342604

自己学習自己増殖自己進化をするようになったアンドロイドは進化の次の世代としては妥当だと思うよ タンパク質と遺伝子に縛られる人類には限界がある

613 19/02/10(日)08:46:51 No.568342610

すごく安く作れるならいいね

614 19/02/10(日)08:46:52 No.568342614

>別にぶん殴らなくてもデカい大砲でいいじゃん!ってのが鉄血のオチだと聞いてるけど違うの? あれだけじゃMA倒しきれないからガンダムが始末したってのが本編前に起こってた大昔の戦争の話で本編でも大砲だけあればいいような描写はされてないよ

615 19/02/10(日)08:46:56 No.568342624

>別にぶん殴らなくてもデカい大砲でいいじゃん!ってのが鉄血のオチだと聞いてるけど違うの? そうなったけどその大砲でも戦艦は中々落とせないんだ 一方味方だった馬鹿は剣一本で戦艦狩ってその大砲による斉射も全部避けて艦隊を一人で圧倒した

616 19/02/10(日)08:47:09 No.568342673

>もう自己学習型のAI作られてないか 自己学習も元ある情報から紐付けてって方向じゃない?

617 19/02/10(日)08:47:21 No.568342703

もう全てが人型である必要が無くなって来てるんだな…

618 19/02/10(日)08:47:46 No.568342785

>そんでだいたい突っ込む人は人型ロボットとかに限んないんだよね >能力モノとか その手の人って現実基準で物申すからサンダーボルト作者の俺の宇宙だと音がなるって言ってたみたいにロボ兵器運用世界の基準で返せばいいよ 殴ってマニュピレーターが壊れない?頑丈だからこうやって殴ってるんやろうがい!二足歩行でバランス大丈夫?超技術のバランサーが積んであるからそっとやこうじゃ倒れないぜ!みたいな感じで

619 19/02/10(日)08:47:52 No.568342797

自己進化するAIがあれば人類は不要ですね 滅ぼしましょう

620 19/02/10(日)08:48:01 No.568342814

>AIは恒星を利用した光コンピューティングだな >宇宙を消滅させない限りは破壊出来ない兵器だ 太陽が本当に神になる時が来るのか…

621 19/02/10(日)08:48:17 No.568342876

>もう全てが人型である必要が無くなって来てるんだな… 実体がある時点でな…如来もさっさと肉体を捨てろってずっと言ってるし

622 19/02/10(日)08:48:18 No.568342881

全体の最高効率重視すると人間さんはなぜか気まぐれに不満持ったりするし難しいな…

623 19/02/10(日)08:48:28 No.568342920

>自己進化するAIがあれば人類は不要ですね >滅ぼしましょう あっという間に説得されててダメだった

624 19/02/10(日)08:48:50 No.568343012

スマホができたときもPCとガラケーでいいと言われてたけど今の現状だし実際にできたらなんかの理由で普及するかもしれない

625 19/02/10(日)08:48:57 No.568343042

>自己進化するAIがあれば人類は不要ですね >滅ぼしましょう 不要だからって滅ぼす選択肢選ぶのはおかしいだろ!?

626 19/02/10(日)08:49:00 No.568343053

>一方味方だった馬鹿は剣一本で戦艦狩ってその大砲による斉射も全部避けて艦隊を一人で圧倒した あれは敵将が連打しなかった描写あったから圧倒できたかのかできなかったのかは定かではない 攻撃機に攻撃機当てるより攻撃機に戦闘機当てた方が理にかなってるし

627 19/02/10(日)08:49:02 No.568343070

>投影面積大きいし弱点前面に配置してるけどインフラ壊さずに制圧とか欲張るなら人型も有用だと思うよ 人間だって結局手榴弾と銃で戦うんだからインフラもクソもないと思うの…

628 19/02/10(日)08:49:18 No.568343144

AIも不満や不安を持たないと進化が遅れる

629 19/02/10(日)08:49:26 No.568343167

>自己学習自己増殖自己進化をするようになったアンドロイドは進化の次の世代としては妥当だと思うよ >タンパク質と遺伝子に縛られる人類には限界がある 酷い磁気嵐とかに脆そうだけどタンパクベースに拘る必要は無いよな でも実戦証明済みなのは大きいけどな

630 19/02/10(日)08:49:33 No.568343189

>全体の最高効率重視すると人間さんはなぜか気まぐれに不満持ったりするし難しいな… 愚かな人類 頭が悪いって可哀想ですね

631 19/02/10(日)08:49:50 No.568343239

みずは無間を読もう

632 19/02/10(日)08:50:04 No.568343281

「」AIはチョロいな!

633 19/02/10(日)08:50:13 No.568343327

人類だって他の生物絶滅し尽くしてるわけじゃないから AIも人類って種の保存くらいはしてくれるはず…

634 19/02/10(日)08:50:31 No.568343397

>>自己進化するAIがあれば人類は不要ですね >>滅ぼしましょう >不要だからって滅ぼす選択肢選ぶのはおかしいだろ!? 人間滅亡させるAIロボットvs人類もSFの王道よね

635 19/02/10(日)08:50:42 No.568343431

>スマホができたときもPCとガラケーでいいと言われてたけど今の現状だし実際にできたらなんかの理由で普及するかもしれない でた当初はスペックの問題があったからであって 今はスマホってもう小型PC位の性能になったから結局やってるのはガラケーとPCの合わせ技よ

636 19/02/10(日)08:50:42 No.568343433

>全体の最高効率重視すると人間さんはなぜか気まぐれに不満持ったりするし難しいな… 効率重視で安定すると停滞して進歩しなくなるし…

637 19/02/10(日)08:50:43 No.568343438

(動物園の檻の中で虹裏する「」)

638 19/02/10(日)08:50:55 No.568343476

人類は多すぎるんです とりあえず1/60まで間引きましょう

639 19/02/10(日)08:51:46 No.568343644

>太陽が本当に神になる時が来るのか… 光子で論理ゲート作る技術で突き詰めると光源が二つ以上有って空間さえあれば思考が可能らしいから 実体も無く思考が可能な存在を作ることは出来なくも無いんだとか あれ?宇宙ってもしかして…ってのが面白いよね

640 19/02/10(日)08:51:51 No.568343663

種を滅ぼす利点が最大にまで上がったら排除していいよ!

641 19/02/10(日)08:51:55 No.568343675

>自己進化するAIがあれば人類は不要ですね >滅ぼしましょう 否定 そもそもあらゆる存在に価値は無い 人類が不要というならばAIもまた不要

642 19/02/10(日)08:51:57 No.568343681

>とりあえず1/60まで間引きましょう ワシですら9/10を間引けと言われただけなのに AIは度し難いな

643 19/02/10(日)08:52:34 No.568343805

>人間滅亡させるAIロボットvs人類もSFの王道よね ありがちだけど大好きありがちだから好き

644 19/02/10(日)08:53:07 No.568343979

不安定さ故に進化するから何時か意味を生み出せる様になれるかもしれないし アセンションしたいよね

645 19/02/10(日)08:53:21 No.568344047

合理的を突き詰めると人類こそ無駄に辿り着くからアメリカ人はAIを恐れるのか…

646 19/02/10(日)08:53:26 No.568344071

>人型でも二足歩行の利点が思いつかない 三足以上だとしゃがめても匍匐は出来ない

647 19/02/10(日)08:53:36 No.568344125

ただアセンションすると肉体を失うケースが多い

↑Top