虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ナポレ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/10(日)02:32:07 No.568316084

ナポレオンってイギリスは制服してなかったのか

1 19/02/10(日)02:33:23 No.568316267

海では勝てないんだ…

2 19/02/10(日)02:34:08 No.568316393

ナポレオンがイギリス支配してたらかなり世界史変わりそう

3 19/02/10(日)02:35:34 No.568316603

>ナポレオンがイギリス支配してたらかなり世界史変わりそう そうなってたらもっと世界は平和になってただろうか 逆だろうか

4 19/02/10(日)02:36:53 No.568316766

島国は強いな

5 19/02/10(日)02:37:11 No.568316809

ナポレオンが全ヨーロッパ支配したら今のユーロみたいなのが生まれるのかな でも英雄って本人が死ぬと帝国も分裂すること多いからすぐ無くなるかも

6 19/02/10(日)02:37:41 No.568316868

>海では勝てないんだ… イギリス海軍は世界最強!!!!

7 19/02/10(日)02:38:12 No.568316945

死ぬ前からスウェーデンに離反されてたりしてたおっさんだし

8 19/02/10(日)02:38:13 No.568316946

なんだか最近ナポレオンをよく見かけるけど無料でもやってんのか

9 19/02/10(日)02:38:21 No.568316967

ナポレオン時代のフランス軍って最強かと思いきや 海軍はそれほどでもないよね

10 19/02/10(日)02:38:40 No.568317019

>なんだか最近ナポレオンをよく見かけるけど無料でもやってんのか 今朝まで全巻無料だった

11 19/02/10(日)02:38:55 No.568317054

ナポレオンが消えたあとスレ画のおじさんが頑張ってイギリスとフランスと手を結ばせてWW1WW2を乗り切った

12 19/02/10(日)02:39:05 No.568317084

そういやフランスって海軍活躍のイメージない 原子力空母あるのに

13 19/02/10(日)02:39:28 No.568317145

我が国も艦船を作り外洋に乗り出しましょう!大航海時代の始まりです! ですので植林計画に決裁願います、をやってた英国ですぜ

14 19/02/10(日)02:39:45 No.568317189

>>海では勝てないんだ… >イギリス海軍は世界最強!!!! 本当にそうだから困る…

15 19/02/10(日)02:40:01 No.568317225

>今朝まで全巻無料だった なんでもっと早く…役目でしょ…

16 19/02/10(日)02:40:09 8W.7TRhI No.568317244

書き込みをした人によって削除されました

17 19/02/10(日)02:40:43 No.568317321

タイユランはメートル法を提案した人類の救世主でもある

18 19/02/10(日)02:40:49 No.568317332

ナポレオンがイギリスまでどうにかしていたらヨーロッパはもっとごたごたするけど 中東はよくなりそう

19 19/02/10(日)02:41:06 No.568317360

>なんでもっと早く…役目でしょ… 散々スレ立って盛り上がってたが

20 19/02/10(日)02:41:27 No.568317399

正確にはナポレオン全巻無料というより dbookの本が色々無料だったな

21 19/02/10(日)02:41:37 8W.7TRhI No.568317418

書き込みをした人によって削除されました

22 19/02/10(日)02:41:52 No.568317451

伊達に二国標準主義とかいうキチガイじみた標語掲げて実施してたわけじゃない

23 19/02/10(日)02:42:05 No.568317487

無料24時間しかなかったから・・・

24 19/02/10(日)02:42:05 No.568317490

自分もここでギリギリの時間になって知ったクチだけど 自力で調べても中々出てこなかったので文句は言えない… こういうのは公式がもっと宣伝したら良いのにね

25 19/02/10(日)02:42:08 No.568317497

俺はみすみす貴重な24時間をドブに捨てたのかっ

26 19/02/10(日)02:42:15 No.568317515

>我が国も艦船を作り外洋に乗り出しましょう!大航海時代の始まりです! >ですので植林計画に決裁願います、をやってた英国ですぜ それ船用の材木育てようって事?気が長すぎない…?

27 19/02/10(日)02:42:21 No.568317536

>>>海では勝てないんだ… >>イギリス海軍は世界最強!!!! >本当にそうだから困る… じゃあインド洋でイギリス海軍打ち破った空母機動部隊は世界最強だったってことじゃん?

28 19/02/10(日)02:42:21 No.568317537

>無料24時間しかなかったから・・・ 15巻なら余裕じゃん!

29 19/02/10(日)02:42:40 No.568317586

嘘喰いの時もそうだったが急に同じ漫画のスレが立ち続けたら無料を疑うんだ

30 19/02/10(日)02:43:19 No.568317672

>無料24時間しかなかったから・・・ 全巻読破は最高でした!!

31 19/02/10(日)02:43:30 No.568317696

獅子の時代とかちゃんと読めてなかった「」も多いことだろう

32 19/02/10(日)02:43:33 No.568317700

>じゃあインド洋でイギリス海軍打ち破った空母機動部隊は世界最強だったってことじゃん? 最強だったよ だったよ すぐ追い越されたよ

33 19/02/10(日)02:44:04 No.568317754

>>無料24時間しかなかったから・・・ >15巻なら余裕じゃん! 獅子と覇道があるだろ!

34 19/02/10(日)02:44:16 No.568317784

ナポレオンとタレーランとフーシェ 攻守走完璧すぎる

35 19/02/10(日)02:44:23 No.568317801

この漫画トラファルガーが一番盛り上がるよね正直

36 19/02/10(日)02:45:34 No.568317956

密貿易されるんじゃねという前にして イギリス海軍が商船護衛して貿易されたらヤバくない? 海では勝てないわけでしょ?

37 19/02/10(日)02:45:42 No.568317968

戦場で最も貴重なものは時間である

38 19/02/10(日)02:45:53 No.568317992

>ナポレオンとタレーランとフーシェ 一枚岩じゃないとはいえこんな化物が同じ陣営にいる相手と喧嘩したくねぇな…

39 19/02/10(日)02:46:01 No.568318008

>この漫画トラファルガーが一番盛り上がるよね正直 ネルソンが主役の気がしてくるよな

40 19/02/10(日)02:46:04 No.568318014

めちゃくちゃかっこいい戦闘で盛り上げた後に兵士の末路を描く長谷川先生のバランス感覚は心を揺らしすぎる

41 19/02/10(日)02:46:39 No.568318077

>イギリス海軍が商船護衛して貿易されたらヤバくない? その貿易先の港はどこにあんだよ 海か?

42 19/02/10(日)02:46:42 No.568318084

>この漫画トラファルガーが一番盛り上がるよね正直 俺はロディかな

43 19/02/10(日)02:47:17 No.568318161

>イギリス海軍が商船護衛して貿易されたらヤバくない? その商船を全部見張る気ですか

44 19/02/10(日)02:47:28 No.568318183

艦隊決戦負けたけど経済封鎖は成功した?

45 19/02/10(日)02:47:46 No.568318233

むしろ盛り上がらない戦闘が無いんですけど…

46 19/02/10(日)02:47:49 No.568318242

>>イギリス海軍が商船護衛して貿易されたらヤバくない? >その貿易先の港はどこにあんだよ >海か? そうか寄港先の港を制圧してればいいか

47 19/02/10(日)02:49:16 No.568318433

>一枚岩じゃないとはいえこんな化物が同じ陣営にいる相手と喧嘩したくねぇな… ネルソンとシャルンホルストとアレクサンドル1世が向こうにいるんだけどあっち敵に回したい?

48 19/02/10(日)02:49:40 No.568318495

フランスは陸でしか勝てなかったけど イギリスは陸でも海でも強いからな

49 19/02/10(日)02:49:44 No.568318507

ナポレオンはどうして負けたの? ロシア攻めだって馬鹿じゃないんだから戦略はあったんでしょ?

50 19/02/10(日)02:50:02 No.568318544

>艦隊決戦負けたけど経済封鎖は成功した? 大陸封鎖令で調べればいい 結論から言うとスレ画で警告された通り大失敗 ロシア遠征のきっかけになった終わりの始まり

51 19/02/10(日)02:50:17 No.568318569

>>一枚岩じゃないとはいえこんな化物が同じ陣営にいる相手と喧嘩したくねぇな… >ネルソンとシャルンホルストとアレクサンドル1世が向こうにいるんだけどあっち敵に回したい? おっぱいがデカそうだからイギリスに付く!

52 19/02/10(日)02:50:19 No.568318573

>むしろ盛り上がらない戦闘が無いんですけど… 雨降ってきたから帰るわ…

53 19/02/10(日)02:51:00 No.568318650

まともな戦略なしで大戦争に挑んだ国に住んでると 戦略があっても勝てるわけがないことに気付かないのか?

54 19/02/10(日)02:51:12 No.568318678

>ロシア攻めだって馬鹿じゃないんだから戦略はあったんでしょ? この時はもう衰えてた 周辺の人はわりと気が付いてたけど友達だから殺してやれなかった

55 19/02/10(日)02:51:53 No.568318763

>むしろ盛り上がらない戦闘が無いんですけど… マッセナの最後が戦闘せずに負けていっぱい悲しかったな

56 19/02/10(日)02:52:35 No.568318842

タイユランは地味に有能だよね

57 19/02/10(日)02:52:56 No.568318872

ネルソンが海を守護って ウェリントン公が陸を守護る

58 19/02/10(日)02:53:17 No.568318922

書 く ん だ

59 19/02/10(日)02:53:32 No.568318949

カタログで見かけたけどまたcivかなってスルーしてた なんで…

60 19/02/10(日)02:53:39 No.568318962

>書 >く >ん >だ は い

61 19/02/10(日)02:53:46 No.568318983

できてた!でフーシェのことめっちゃ好きになっちゃった…

62 19/02/10(日)02:53:48 No.568318991

>タイユランは地味に有能だよね 地味じゃねえよ! 有史以来トップって言っていい外交官だよ!

63 19/02/10(日)02:53:57 No.568319013

天才が独裁すると社会がとんでもないスピードで進化するけど 天才が劣化するととんでもない崩れ方するからダメだよね

64 19/02/10(日)02:53:58 No.568319016

むしろしょっぱい結末が増え始めてるのが最近の展開じゃない?

65 19/02/10(日)02:54:04 No.568319026

>タイユランは地味に有能だよね 地味どころじゃないよバケモノだよぅ! 作中ではボナパルトを怪物扱いしてたけど 一般人はそもそも怪物育てないし後始末できない

66 19/02/10(日)02:54:07 No.568319032

イギリス海軍はずーっと無敵だよね 空から本土攻められはしたけど

67 19/02/10(日)02:54:43 No.568319113

>できてた!でフーシェのことめっちゃ好きになっちゃった… あれをフーシェがやるところが長谷川ナポレオンの登場人物の内面の複雑さを象徴してる気がする

68 19/02/10(日)02:54:50 No.568319128

獅子の10巻までくらいしか読めなかったけど面白かった

69 19/02/10(日)02:55:00 No.568319150

エジプト上陸ぐらいで止まってるから続き読まないと…

70 19/02/10(日)02:55:10 No.568319171

ロシア遠征って進軍してるだけで総兵力が数十万人減ってたよね

71 19/02/10(日)02:55:24 No.568319199

戦争活劇に目が行きがちだけどタイユランおじさんが外交で活躍してるシーン多すぎる…

72 19/02/10(日)02:55:33 No.568319220

>俺はロディかな 俺はその前のセリュリエさんが良かった 旧体制の美

73 19/02/10(日)02:56:21 No.568319322

イエナ・アウエルシュタットの戦いも好きよ ダヴーヤバ過ぎる

74 19/02/10(日)02:56:27 No.568319337

>ロシア遠征って進軍してるだけで総兵力が数十万人減ってたよね 機械化されたナチスですらやり切れなかった遠征を 徒歩だもんなあ…

75 19/02/10(日)02:56:35 No.568319349

初期から通して読むとみんな結構キャラ違うね

76 19/02/10(日)02:56:48 No.568319371

見た?

77 19/02/10(日)02:57:12 No.568319416

いつのまにか終わってるエジプト遠征

78 19/02/10(日)02:57:21 No.568319438

大陸軍の強みは行軍速度なんだっけ?

79 19/02/10(日)02:57:36 No.568319470

寝 せ て

80 19/02/10(日)02:58:06 No.568319528

行軍戦闘行軍とかおかしいよ…

81 19/02/10(日)02:58:08 No.568319534

何人かの元帥が親ナポレオンじゃないことを定期的に忘れる

82 19/02/10(日)02:58:11 No.568319544

>大陸軍の強みは行軍速度なんだっけ? 徴兵制と国民国家による士気の高さと迅速な人員集めかな…

83 19/02/10(日)02:58:22 No.568319567

このおじさんとしてはフランスやナポレオンが圧倒的な力で全て支配するより 各国の力のバランスを整えて平和を作るみたいな理想言ってたよね

84 19/02/10(日)02:58:33 No.568319588

>初期から通して読むとみんな結構キャラ違うね 芋虫食ってた親友の話はやめろ

85 19/02/10(日)02:58:46 No.568319619

大陸封鎖令が失敗したのは確かだけど なんか他に方策はあったのかな ベストな選択だったけどそれでもうまくいかなかったって感じな気がする

86 19/02/10(日)02:58:58 No.568319643

ミュラとかはどんどん顔がゴツくなってきてる

87 19/02/10(日)02:59:04 No.568319661

大陸封鎖って悪手にしか思えないんですが ちゃんとイギリスにもダメージはあったんです?

88 19/02/10(日)02:59:30 No.568319719

ポピュリズムバフは超強力だからな

89 19/02/10(日)02:59:44 No.568319744

スペインはなんであんなにクソだったんですかね…

90 19/02/10(日)03:00:00 No.568319775

無料が一日だけとは思わず9巻まで読んで続きは明日読むかと寝て起きたら終わってた

91 19/02/10(日)03:00:04 No.568319780

>>大陸軍の強みは行軍速度なんだっけ? >徴兵制と国民国家による士気の高さと迅速な人員集めかな… そういやHoI2のナポレオン戦争MODは人的資源がヤバいことになってたのを思い出した 徴兵制って凄いんだな

92 19/02/10(日)03:00:06 No.568319785

モスクワしっかり落としてる辺りちょび髭とは格が違う

93 19/02/10(日)03:00:08 No.568319790

>大陸軍の強みは行軍速度なんだっけ? 軍制改革とかもしてて 特に砲兵重視したので砲の集中運用とかして 当時としては進歩的な軍隊だった

94 19/02/10(日)03:00:17 No.568319813

>芋虫食ってた親友の話はやめろ 割と最近でもヒリ食ってたし…

95 19/02/10(日)03:00:19 No.568319818

ここまで征服の突っ込みなし… 漫画面白すぎて内容語りたくなるからな!

96 19/02/10(日)03:00:20 No.568319821

>>ロシア遠征って進軍してるだけで総兵力が数十万人減ってたよね >機械化されたナチスですらやり切れなかった遠征を >徒歩だもんなあ… 揚げ足とるけど別にナチスは機械化されてなかったけどな! 輜重はもちろん砲兵ですらナポレオン時代と同じく馬匹牽引だから… まあ鉄道が曲がりなりにもあっただけマシだけど

97 19/02/10(日)03:00:35 No.568319852

>ベストな選択だったけどそれでもうまくいかなかったって感じな気がする 全然ベストじゃないよ もっと他にやりようあるよ ってスレ画の時点でタイユランに突っ込まれてんだろ

98 19/02/10(日)03:01:00 No.568319911

>ちゃんとイギリスにもダメージはあったんです? イギリスとの貿易で潤ってた大陸側の諸国に大ダメージ!

99 19/02/10(日)03:01:02 No.568319916

>大陸封鎖って悪手にしか思えないんですが >ちゃんとイギリスにもダメージはあったんです? いや? 真っ先にロシアが破ったくらいにはイギリスの機械産業はイケイケだった

100 19/02/10(日)03:01:12 No.568319933

オーストリアとの戦いでお互いが普通撤退するだろ!って驚くの好き 走ってばっかの兵士が無茶苦茶大変そうのなのが最良の兵云々に説得力を持たせるし

101 19/02/10(日)03:01:17 No.568319952

>モスクワしっかり落としてる辺りちょび髭とは格が違う 戦ったらとりあえずは勝つからな

102 19/02/10(日)03:01:25 No.568319965

>ちゃんとイギリスにもダメージはあったんです? イギリス産品は品質世界一なので 封鎖令なんか真面目に守りません すくなくともフランス本国以外は

103 19/02/10(日)03:01:31 No.568319977

フランスとイギリスなんで隣なんだし なんとかドーバー海峡渡って軍隊を送り込めば…

104 19/02/10(日)03:01:47 No.568320023

国内が一生ゴタってるのに 延々と外征してるのはヤバイ

105 19/02/10(日)03:02:03 No.568320062

>フランスとイギリスなんで隣なんだし >なんとかドーバー海峡渡って軍隊を送り込めば… (海で蹴散らされるフランス)

106 19/02/10(日)03:02:04 No.568320070

そのクソ短い海峡が渡れないんだなあ

107 19/02/10(日)03:02:26 No.568320118

むしろイギリスがフランスにやってくる

108 19/02/10(日)03:02:32 No.568320132

>ちゃんとイギリスにもダメージはあったんです? 米英戦争の原因になったのでナポレオンの意図とは別方向であった

109 19/02/10(日)03:02:33 No.568320134

あー霧が48時間立ち込めれば世界を変えるんだけどなー

110 19/02/10(日)03:02:34 No.568320139

イギリスはこの時期既に産業革命に突入してて 大西洋ではアメリカは喪失したけど貿易の利益は確保してる上に インドから東南アジアに進出しつつ 日本近海で火事場泥棒的にオランダ船を追いかけ回すくらいに元気なので 大陸封鎖はセルフ経済制裁にしかならなかった

111 19/02/10(日)03:02:41 No.568320151

後知恵といえばそれまでだが 産業製品の三分の一を輸出してるって事は買いたい国もたくさんいるわけで そりゃあ上手くいかないよね

112 19/02/10(日)03:02:47 No.568320166

運良く渡れても補給を切られて死ぬ

113 19/02/10(日)03:02:52 No.568320173

この小男でもフリードリヒは尊敬するのか

114 19/02/10(日)03:03:09 No.568320207

仏英で仲良くナニすればいいのに

115 19/02/10(日)03:03:16 No.568320223

>なんとかドーバー海峡渡って軍隊を送り込めば… この時代ドーバー渡るだけでも大変だし そもそも兵士何十万人も運べる船の数ありません

116 19/02/10(日)03:03:18 No.568320230

>そのクソ短い海峡が渡れないんだなあ トンネル掘って陸続きにしようぜ!

117 19/02/10(日)03:03:30 No.568320248

一応イギリスは封鎖令で税収下がって 海軍を縮小しなきゃいけませんでした トラファルガーで勝ってれば…

118 19/02/10(日)03:03:57 No.568320313

>仏英で仲良くナニすればいいのに イギリスは大陸に強い国が居るのが我慢出来ない病気なんだ

119 19/02/10(日)03:04:13 No.568320345

>セルフ経済制裁 なんてパワーワードだ…

120 19/02/10(日)03:04:18 No.568320353

アフリカ編のあたりでフランス海軍の提督が どう頑張ろうが絶対にイギリス海軍には勝てないので 海戦以外の方法考えてください見たいな事言ってたな

121 19/02/10(日)03:04:18 No.568320354

>国内が一生ゴタってるのに >延々と外征してるのはヤバイ 国内がごたついてるのを何とかするために外征しまくるしか無かったから遅かれ早かれ破綻は見えていた

122 19/02/10(日)03:05:01 No.568320442

海におけるパワーバランスがうんこすぎる

123 19/02/10(日)03:05:06 No.568320456

ゲームだと遠回りして上陸するけど流石になあ…

124 19/02/10(日)03:05:08 No.568320462

この漫画のネルソンめちゃくちゃかっこいいよね

125 19/02/10(日)03:05:54 No.568320553

>イギリスは大陸に強い国が居るのが我慢出来ない病気なんだ 欧州を一国が支配する!なんてなったら次に狙われるのは自分ところだろうしな…

126 19/02/10(日)03:06:05 No.568320573

ハミルトン夫人に伝えてくれ 愛していたと!

127 19/02/10(日)03:06:12 No.568320591

この経済封鎖はともかく ナポレオン戦争自体にはイギリスはかなりビビって危機感は持ってはいた

128 19/02/10(日)03:06:28 No.568320636

>海戦以外の方法考えてください見たいな事言ってたな 結局トラファルガーでイギリス一国の艦隊相手に フランススペインポルトガル連合艦隊でクソボロ負けしたので… あとフランス海軍には陸軍程の優れた人材が居ない 不思議なレベルで海にナイス将軍が居ない

129 19/02/10(日)03:06:50 No.568320687

当時のイギリス製品ってそんなに世界中が欲しがるの?

130 19/02/10(日)03:06:53 No.568320699

>ハミルトン夫人に伝えてくれ >愛していたと! 副長 キスしてくれ

131 19/02/10(日)03:07:51 No.568320815

>当時のイギリス製品ってそんなに世界中が欲しがるの? 産業革命最初にやった国だぜ

132 19/02/10(日)03:07:52 No.568320817

トラファルガーよりナイル海戦好き フランス側も頑張ってたし ヴィルヌーヴはうんこ

133 19/02/10(日)03:07:54 No.568320818

>当時のイギリス製品ってそんなに世界中が欲しがるの? 産業革命が始まってるので 他の国に真似出来ない品質の品物を 他の国に真似できない量生産して 他の国に真似できない格安で販売する どこも勝てない

134 19/02/10(日)03:08:07 No.568320842

>当時のイギリス製品ってそんなに世界中が欲しがるの? 世界の工場ってよばれたくらいに加工能力が高かった

135 19/02/10(日)03:08:30 No.568320898

前に立ってたスレで作中のネタだと思ってたイマジナリー白熊に 一応元になったと思しきネルソンの白熊狩というエピソードがあると知った

136 19/02/10(日)03:09:01 No.568320966

>当時のイギリス製品ってそんなに世界中が欲しがるの? 産業革命真っ只中よ

137 19/02/10(日)03:10:10 No.568321111

毛皮ほしさに白熊に襲いかかるネルソンまじバーバリアン

138 19/02/10(日)03:10:37 No.568321164

>当時のイギリス製品ってそんなに世界中が欲しがるの? イギリス製品以外は基本職人の手作り マニュファクチャレベル イギリス製品だけ動力化された機械が年中フル稼働して生産してるので安い上に量が多い もしこの時期にコストコがあれば中身イギリス製

139 19/02/10(日)03:11:06 No.568321231

そうかまだ産業革命してない国が多いのか

140 19/02/10(日)03:12:37 No.568321436

この時代は 例えばフランスで絹の生地を作るのに職人が手で動かす織機でチマチマやってる事を イギリスでは蒸気で動く自動織機が工場にズラーっと並んでて 職人の20倍の速度で生地をどんどん編んでいく そんくらいの差がある

141 19/02/10(日)03:12:37 No.568321437

文明レベル自体が産業革命レベルに突入してても 実際に大量生産体制を整えるのは大変だからね…

142 19/02/10(日)03:12:41 No.568321446

>不思議なレベルで海にナイス将軍が居ない ナイス将軍は偶然無から生えてくるもんじゃねえんだから必然だよ!

143 19/02/10(日)03:13:30 No.568321572

>そうかまだ産業革命してない国が多いのか ヨーロッパに伝播し始めるの1830年頃なんで… つまりナポ王朝以降

144 19/02/10(日)03:14:35 No.568321710

>ナポレオンはどうして負けたの? ずっと勝ち続けることが出来なかったのが敗因 障害戦績41戦中38勝3敗と最後のほうで立て続けに2回負けたのが痛かった(ライプツィヒとワーテルロー)

145 19/02/10(日)03:15:17 No.568321780

そこまで技術力に差があっても陸軍じゃフランスのほうが上なんだな

146 19/02/10(日)03:15:31 No.568321807

海軍しょぼいのは革命で貴族将校が逃げたとか陸と違って叩き上げが出て来づらいとか色々ある

147 19/02/10(日)03:16:00 No.568321863

陸の方も疲弊しきってアーサー坊ちゃんに完封されるシマツ

148 19/02/10(日)03:17:31 No.568322097

>そこまで技術力に差があっても陸軍じゃフランスのほうが上なんだな イギリスは陸軍もかなり強いぜ

149 19/02/10(日)03:18:06 No.568322171

>そうかまだ産業革命してない国が多いのか 人権思想すらまだまだだぜ ナポレオンが欧州を席巻して旧来の勢力を一時的にでも一掃し フランス帝国の価値観として植えつけたものが現代に続く近代国家の始まりだし

150 19/02/10(日)03:19:30 No.568322371

>海軍しょぼいのは革命で貴族将校が逃げたとか陸と違って叩き上げが出て来づらいとか色々ある 船は特に代々金持ち貴族の指揮官必要だからねえ

151 19/02/10(日)03:20:27 No.568322511

戦争は数なのだ フランス陸軍は削っても削ってもワイン畑からいくらでも兵隊が取れた 第一次大戦で畑ごと吹っ飛ぶまでだけど

152 19/02/10(日)03:20:27 No.568322512

イギリスが産業革命で機械化してる時にまだフランスを始めほぼ農業国 アメリカも始めたばっか

153 19/02/10(日)03:20:52 No.568322556

やっぱこの時代のイギリスはチート国家だな

154 19/02/10(日)03:21:10 No.568322590

こう…海賊あがりの船長とかはいないのか

155 19/02/10(日)03:21:47 No.568322674

ビクトルは最後はどうなるんだろ

156 19/02/10(日)03:21:54 No.568322695

イギリスは半島戦争からライフル連隊がいるからな

157 19/02/10(日)03:22:39 No.568322779

>こう…海賊あがりの船長とかはいないのか 大航海時代なら…

158 19/02/10(日)03:22:54 No.568322814

エジプトにトラファルガーと2回ナポレオンの計画を潰してるんだよなネルソン 不倫野郎だけど

159 19/02/10(日)03:23:17 No.568322861

>ビクトルは最後はどうなるんだろ ビクトルってオリジナルキャラなんだっけ?

160 19/02/10(日)03:23:52 No.568322930

逆にあの時代のフランス貧乏過ぎじゃない?

161 19/02/10(日)03:23:58 No.568322943

負けの中でもロシア遠征はちょっとびっくりするぐらいの負けだよね… よくあそこから再起できたよ…まあその後ワーテルローなんだけど

162 19/02/10(日)03:24:31 No.568323021

一応ジジイになってから死ぬのは確定してるんだっけビクトル

163 19/02/10(日)03:24:45 No.568323058

ネルソンはおかしいからね 失明しようが手足の一本や二本無くなっても前線で指揮するし

164 19/02/10(日)03:25:06 No.568323095

ロシアの戦略的撤退と焦土戦術は強力でしたね ロシアは主要都市の距離がありすぎて奥に逃げられると追えないよね…

165 19/02/10(日)03:26:21 No.568323231

>障害戦績41戦中38勝3敗と最後のほうで立て続けに2回負けたのが痛かった(ライプツィヒとワーテルロー) ライプチヒでは元元帥のベルナドットにしてやられ ワーテルローではイギリス軍にしてやられ

166 19/02/10(日)03:26:35 No.568323258

>逆にあの時代のフランス貧乏過ぎじゃない? 太陽王からの大出費でずっと国庫が空っぽだからな 大陸封鎖で他の国はもちろんフランスも大ダメージ

167 19/02/10(日)03:27:18 No.568323349

ナポレオンがロシア倒せないせいでロシアは帝政ロシアを名乗りアジアに進出してきたから因果なもんだ

168 19/02/10(日)03:27:33 No.568323386

>負けの中でもロシア遠征はちょっとびっくりするぐらいの負けだよね… 真正面から会戦できればむっちゃ強いので勝てる ロシア軍はまともに戦わず奥へ奥へと焦土しながら逃げた… 戦えないまま消耗して撤退へという

169 19/02/10(日)03:28:02 No.568323430

>逆にあの時代のフランス貧乏過ぎじゃない? だってさあ 革命前は王朝の浪費と失政で経済破綻してて 革命後は国内バタバタしてる所に外国から戦争吹っ掛けられて経済破綻してて ナポレオンが出て来てようやく一息ついた所なんだよ?

170 19/02/10(日)03:28:33 No.568323481

じゃあ旧王朝が大体悪いって事じゃん!

171 19/02/10(日)03:28:36 No.568323483

ロシア広すぎ寒すぎ問題

172 19/02/10(日)03:29:27 No.568323603

かつては弾の方がランヌを避けてたのに…

173 19/02/10(日)03:29:46 No.568323644

ロシアって最強の立地なんだな…

174 19/02/10(日)03:30:14 No.568323699

考えうるナポレオンのベストな行動はなんだろう?

175 19/02/10(日)03:30:17 No.568323705

>ワーテルローではイギリス軍にしてやられ あれプロイセン来てなかったらヤバかったんじゃないかな

176 19/02/10(日)03:30:41 No.568323746

フランス革命で国傾いてるさなかにナポレオンが取ったから金がないのはしょうがないのだ そして周りに戦争吹っ掛けてさらに金がなくなり 遠征に次ぐ遠征でさらに金がなくなる

177 19/02/10(日)03:30:43 No.568323757

>ナポレオンがロシア倒せないせいでロシアは帝政ロシアを名乗りアジアに進出してきたから因果なもんだ でもナポナポのおかげで蝦夷地周辺のゴタゴタは一息つけた感はある タイミングズレてたらヴァストカヤスクになってたような……

178 19/02/10(日)03:30:44 No.568323760

フランスは経済的に破綻しかかっていたので欧州各国に喧嘩を売って侵略戦争を行って略奪して凌いだからな

179 19/02/10(日)03:31:29 No.568323836

>かつては弾の方がランヌを避けてたのに… ランヌはしぬ 衰えた君を殺してやれなかった…

180 19/02/10(日)03:31:45 No.568323865

>ロシアって最強の立地なんだな… 冬将軍ってそういうことだからね

181 19/02/10(日)03:31:46 No.568323870

とうじそんなに経済的にやばかったのに今はどうして普通に上手くやって行けてるの?

182 19/02/10(日)03:32:17 No.568323939

>あれプロイセン来てなかったらヤバかったんじゃないかな そのプロイセンが来るまで二線級の兵隊で耐えたからウェリントンは凄いんじゃないの

183 19/02/10(日)03:32:26 No.568323958

フランク族は蛮族

184 19/02/10(日)03:32:46 No.568324004

ビクトルはもう完全に古参兵だしワーテルローの頃には老親衛隊にいるのかな

185 19/02/10(日)03:33:21 No.568324059

>考えうるナポレオンのベストな行動はなんだろう? 帝国を作らず欧州各国と協調してイギリスとも和解させて経済的に安定させることかな タレーランが作中で奨めたものを実施していればベストではなくてもベターな結果になったはず

186 19/02/10(日)03:33:21 No.568324061

>とうじそんなに経済的にやばかったのに今はどうして普通に上手くやって行けてるの? 観光業よ

187 19/02/10(日)03:33:53 No.568324111

>とうじそんなに経済的にやばかったのに今はどうして普通に上手くやって行けてるの? 上手くやって行けてねえよ?移民流入問題で経済大打撃だよ? 失業率うなぎ上りだよ今のフランス どこを見たらうまくやって行けてると思った?

188 19/02/10(日)03:34:12 No.568324150

>ロシアって最強の立地なんだな… 国境線が長すぎるのでノーガード戦法以外の選択肢を取りにくいけどね なので緩衝地帯に傀儡国家作るね

189 19/02/10(日)03:35:23 No.568324280

WW2の時もフランスは金無さすぎて戦後めっちゃ吹っ掛けたりしてる

190 19/02/10(日)03:35:54 No.568324349

>なので緩衝地帯に傀儡国家作るね CCCP出来た!

191 19/02/10(日)03:37:00 No.568324529

ロシアの立地は守るには良いけど 自国の開発も困難が伴うというペナルティもある

192 19/02/10(日)03:38:03 No.568324632

>WW2の時もフランスは金無さすぎて戦後めっちゃ吹っ掛けたりしてる だってWW2の時もまたぞろ国内割れてんだぜ?ヴィシーフランスと亡命フランスで ドイツ降伏後も元ヴィシー側と亡命フランス側とで内ゲバ続けてあきれたドゴールが革命するまでダメのダメダメだったんだぜ?

193 19/02/10(日)03:38:59 No.568324731

ロシアは21世紀になってからもロシア系住民の保護を名目に ロシア以外承認してない謎国家維持してるからな……

194 19/02/10(日)03:40:34 No.568324884

ワーテルローはスルトが悪い ベルティエが居てくれたらなー

195 19/02/10(日)03:43:24 No.568325160

ワーテルローまでいけば戦場でも紳士服なピクトン将軍が見れる

196 19/02/10(日)03:43:33 No.568325179

エジプト遠征で学者の人達と地元の人達が決裂しちゃったのが一番辛い場面だった やっぱ戦争って糞だわ

197 19/02/10(日)03:44:15 No.568325250

>ロシアは21世紀になってからもロシア系住民の保護を名目に >ロシア以外承認してない謎国家維持してるからな…… 自国領土内だからまあ…

198 19/02/10(日)03:45:30 No.568325352

>めちゃくちゃかっこいい戦闘で盛り上げた後に兵士の末路を描く長谷川先生のバランス感覚は心を揺らしすぎる 何が正しいのかよく分かんなくなって読み終わるとどうしようもない感覚だけ残るよね...

199 19/02/10(日)03:47:12 No.568325529

>>めちゃくちゃかっこいい戦闘で盛り上げた後に兵士の末路を描く長谷川先生のバランス感覚は心を揺らしすぎる >何が正しいのかよく分かんなくなって読み終わるとどうしようもない感覚だけ残るよね... あの すみません哀れな水夫にお恵みを

200 19/02/10(日)03:48:28 No.568325667

>自国領土内だからまあ… 沿ドニエストルというカオスがあるんだけど 長くなるのでググッといてほしい……

201 19/02/10(日)03:51:44 No.568325955

こう見ると島国に生まれてよかった…のか?

202 19/02/10(日)03:52:22 No.568326013

実際はナポレオンの陸軍が強すぎてイギリス島に少しでもくっつかれたら 一瞬でロンドンまで制圧されてあのデカイ時計塔も凱旋門に改造されるって計算結果が出てて それで陣形選択する暇も惜しんで差し込んだ結果 ネルソンタッチという滅茶苦茶な作戦行動が出来たのだ

203 19/02/10(日)03:53:08 No.568326064

>こう見ると島国に生まれてよかった…のか? 内陸部は内陸部で適当に生きててもOKなので良し悪し まぁ基本、半島じゃなかったら良いやくらいで妥協する

204 19/02/10(日)03:54:08 No.568326146

>エジプト遠征で学者の人達と地元の人達が決裂しちゃったのが一番辛い場面だった >やっぱ戦争って糞だわ 先ずあのエジプト遠征自体がイギリスの栄養源を潰すって言う完全な侵略行為なので むしろ地元の人達が余りにも日和りすぎている

205 19/02/10(日)03:54:52 No.568326193

>ハミルトン夫人に伝えてくれ >愛していたと! 不倫相手がなのが酷い

206 19/02/10(日)04:03:13 No.568326826

ベルナドットってフランス人からするとどんな評判なんだろ

207 19/02/10(日)04:07:49 No.568327182

>>ハミルトン夫人に伝えてくれ >>愛していたと! >不倫相手がなのが酷い この不倫相手の経歴が凄くてな… 元々底なしのビッチだったのが調教されて結婚 その後ネルソンと関係を持って純愛に目覚めるもネルソンが戦死して発狂 というエロ漫画もびっくりの人生

↑Top