虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/09(土)19:25:16 絵を描... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/09(土)19:25:16 No.568200972

絵を描く行為って筋トレのようなものだと思うんだよね 何かの競技で活躍する目的を持ってトレーニングする人もいれば筋肉をつけることそのものが目的の人もいる だから何か描きたい物もなくただ画力を身につけたいという気持ちで描いてもいいと思うんだ

1 19/02/09(土)19:26:33 No.568201355

はい

2 19/02/09(土)19:27:59 No.568201744

そして3日後

3 19/02/09(土)19:28:01 No.568201754

落書き王に!俺はなる!!

4 19/02/09(土)19:28:03 No.568201765

つまり見せ筋付けてちやほやされたいと

5 19/02/09(土)19:29:20 No.568202106

実際筋トレだよ ブレずにきれいな線引けるのは基礎と反復練習の賜物だし

6 19/02/09(土)19:31:09 No.568202557

目的の無い落書きって何描いてもしっくり来ない気がして好きじゃない それが好きって人も勿論いるだろうけど

7 19/02/09(土)19:32:37 No.568202925

何も見ずに描いた本当の落書きってのはもう筆舌に尽くしがたい

8 19/02/09(土)19:32:55 No.568203004

1ストロークで綺麗な曲線引けるようになったり 筆圧で調整できるようになるのは筋肉だよ

9 19/02/09(土)19:34:04 No.568203331

そういえばたまに握力でペンタブのペン軸握りつぶす「」いるよね…

10 19/02/09(土)19:34:16 No.568203394

描かないとほんと鈍るからね…

11 19/02/09(土)19:36:15 No.568203976

リハビリっては割とマジでリハビリ 鈍った分を取り戻すのはそこまで時間かからないとはいえ

12 19/02/09(土)19:37:35 No.568204364

>そういえばたまに握力でペンタブのペン軸握りつぶす「」いるよね… 比喩じゃない筋トレでもしてるの…

13 19/02/09(土)19:38:33 No.568204651

まあキレイな線を引くだけで絵が上手くなるなら誰も苦労しないんだがなウヘヘ

14 19/02/09(土)19:39:03 No.568204793

丸一年くらい描いてなかったけど 意外と絵の描き方って覚えてるもので

15 19/02/09(土)19:39:11 No.568204844

実際筋トレはお絵かきに大事

16 19/02/09(土)19:39:25 No.568204903

>丸一年くらい描いてなかったけど >意外と絵の描き方って覚えてるもので 自転車の乗り方みたいなもんだよ

17 19/02/09(土)19:39:40 No.568204972

勢いでタブレットPC買っちゃった! 布団の中で描くぞー!

18 19/02/09(土)19:41:19 No.568205448

今週ヒで有名な透視法解説の人の本買ったけど独学と全然違って教わるって大事だなってなるなった

19 19/02/09(土)19:42:21 No.568205711

好きな歌手やバンドのジャケ写模写してるけど楽しい

20 19/02/09(土)19:42:40 No.568205808

>実際筋トレはお絵かきに大事 飽きたらウェイト上げてたら冗談抜きで首だいぶ太くなったぞ俺

21 19/02/09(土)19:44:14 No.568206229

センスとか才能と思われがちだけど 割と理詰めでこうすればよく見えるとか視線誘導出来るとか知識な部分は多い

22 19/02/09(土)19:44:23 No.568206273

今日の深夜から明け方にかけて描いてたら手がこわばって開きにくくなった

23 19/02/09(土)19:44:50 No.568206415

>今週ヒで有名な透視法解説の人の本買ったけど独学と全然違って教わるって大事だなってなるなった なんて本か教えて!

24 19/02/09(土)19:45:14 No.568206516

先人の絵描きさんの知恵や知識はガンガンもらって基礎や土台にするべき そこから自分の絵を建てるのだ

25 19/02/09(土)19:45:46 No.568206656

>センスとか才能と思われがちだけど >割と理詰めでこうすればよく見えるとか視線誘導出来るとか知識な部分は多い 才能の有無はあるけど 逆にいえばそれが関わってくるところまでは勉強と練習で割と埋まるよね

26 19/02/09(土)19:46:47 No.568206939

やはり適当に描いてるだけじゃ上手くならんか…

27 19/02/09(土)19:47:18 No.568207069

素人にチヤホヤされる程度のおっぱいとケツが描きたいのか イラストで金を稼げるようになりたいのか 漫画が描きたいのか で伸ばすべきスキルツリーは結構違う 目的を定めないと溺れる

28 19/02/09(土)19:47:19 No.568207072

上手さは努力でどうにでもなるけど絵柄とかにセンスや才能が出る

29 19/02/09(土)19:47:49 No.568207218

エロ漫画で金儲けしたい!

30 19/02/09(土)19:48:29 No.568207400

だから美術系学校があるわけだし・・・

31 19/02/09(土)19:49:05 No.568207573

俺は漫画描けないからイラスト寄りのツリー伸ばすしかなかった!

32 19/02/09(土)19:49:24 No.568207657

なんとなくやる筋トレよりお腹絞るために腹筋やバランスボールするぞ!って方が効果的なのと一緒で この絵のおっぱいいいねぇ!俺も同じように描いてみよう!ってやるほうが身につくよ もちろん最初は同じようには描けないんだけど

33 19/02/09(土)19:49:44 No.568207754

>割と理詰めでこうすればよく見えるとか視線誘導出来るとか知識な部分は多い 初歩の初歩だけど円の書き方一つ取っても描き方が確立されてて思考停止で数書きゃいいってもんじゃねえんだなってなったよ… べんきょうたのちい…

34 19/02/09(土)19:50:02 No.568207836

俺がしたいのはエロでお金儲けで 同人やら商業やら色々手を出してるけどイマイチ大金持ちになるビジョンが見えない そこそこ食えてはいる

35 19/02/09(土)19:50:19 No.568207903

イラストはイラストのセンスがいる 漫画は極論絵のセンスなくても戦えるけどその代わりにエンタメのセンスがいる なにを目指すにしてもセンスからは逃れられぬ

36 19/02/09(土)19:50:56 No.568208092

スキルツリーが違うのは何となく分かるけど俺は優柔不断なんだ!

37 19/02/09(土)19:51:36 No.568208263

>スキルツリーが違うのは何となく分かるけど俺は優柔不断なんだ! わかる

38 19/02/09(土)19:51:42 No.568208296

>イラストはイラストのセンスがいる >漫画は極論絵のセンスなくても戦えるけどその代わりにエンタメのセンスがいる >なにを目指すにしてもセンスからは逃れられぬ 企業勤めの背景描きならセンスいらないよ ひたすら資料集めしてオーダー通りに描く根気があればいい

39 19/02/09(土)19:51:47 No.568208318

なんで俺は難しい構図で描き始めてしまったのだろうな…

40 19/02/09(土)19:52:08 No.568208415

イラストレーターが人気になったおかげで 言語化や書籍化がすんごいされてるから今はすんごい恵まれていると思うよ 感覚でやる部分はぶっちゃけ後回しでもいいし

41 19/02/09(土)19:52:39 No.568208552

絵で金持ちってのがまず無理がある気もする

42 19/02/09(土)19:52:49 No.568208604

6年くらいふらふらして最近ようやくどこにスキルポイント振るか決めたよ

43 19/02/09(土)19:52:57 No.568208643

絵を描く行為が筋トレと同じだというなら アブローラー並みに効率良く絵を上達させる方法もあるはずだ

44 19/02/09(土)19:53:01 No.568208671

>イラストレーターが人気になったおかげで >言語化や書籍化がすんごいされてるから今はすんごい恵まれていると思うよ >感覚でやる部分はぶっちゃけ後回しでもいいし 今の参考書は昔とは比べ物にならない部分まで詳しくノウハウが書かれてるよね

45 19/02/09(土)19:53:24 No.568208781

サークルカットかこうとしてやる気が0になった 寝るね

46 19/02/09(土)19:53:51 No.568208924

>アブローラー並みに効率良く絵を上達させる方法もあるはずだ それが技術書だよぅ!

47 19/02/09(土)19:53:53 No.568208935

オイラ20年フラフラしてまだスキル振りまで至ってない…

48 19/02/09(土)19:53:57 No.568208956

>アブローラー並みに効率良く絵を上達させる方法もあるはずだ 漫画とかポーズ集一冊模写とかだ

49 19/02/09(土)19:54:05 No.568209000

>なんて本か教えて! 風景デッサンの基本っていう湯浅先生の本 ぶっちゃけヒのログ漁れば本以上の事一通り解説してるけど大変だから最初に参考書読んで簡単に考え纏めてからのがベストだと思う

50 19/02/09(土)19:54:50 No.568209188

>絵を描く行為が筋トレと同じだというなら >アブローラー並みに効率良く絵を上達させる方法もあるはずだ ネットでノウハウ漁ってどんどん吸収するのがそれだと思うよ 昔と比べて上手い人多すぎるし

51 19/02/09(土)19:54:59 No.568209233

>オイラ20年フラフラしてまだスキル振りまで至ってない… レベル高いのにスキルポイント余らせてるやつだ!

52 19/02/09(土)19:55:28 No.568209337

2ヶ月近く悩んでた構図を一度アナログでラフ取ったら バシッと決まるものが出来てこれまで悩んでた時間は一体… いやその時間の経験値があったと思いたい…

53 19/02/09(土)19:55:53 No.568209454

お手本の真似してるだけだとお手本通りに描けるようになるだけなので 適当に描くのもセンス磨くにはまあ必要

54 19/02/09(土)19:56:07 No.568209510

ねえ「」 パースってどうやって勉強したの? というか背景画とかどうすんの?

55 19/02/09(土)19:56:23 No.568209580

湯浅先生はなんていうか研究者って感じだよね…

56 19/02/09(土)19:56:31 No.568209611

パースの本もある

57 19/02/09(土)19:56:44 No.568209654

>>なんて本か教えて! >風景デッサンの基本っていう湯浅先生の本 >ぶっちゃけヒのログ漁れば本以上の事一通り解説してるけど大変だから最初に参考書読んで簡単に考え纏めてからのがベストだと思う ヒ検索したら社会活動家って人が出てきたけどこの人? 絵のツイートはどっかにまとめてるのかな…

58 19/02/09(土)19:56:46 No.568209663

お絵描きのスキルポイント極振りは一見効率的に見えるがあとあとめちゃくちゃ困る事になるぞ なった

59 19/02/09(土)19:57:56 No.568209941

おっぱい大好きで等身がどうのとかはよくある話だけど 胸を強調したいとどうしてもベストな体型ってあるよね

60 19/02/09(土)19:58:00 No.568209958

>ねえ「」 >パースってどうやって勉強したの? >というか背景画とかどうすんの? 椅子とかクリスタの3Dオブジェクトを適当にキャラに合わせてキャンバス内に置くと 同時にパース定規も設定されているのでそれを使ってる

61 19/02/09(土)19:58:47 No.568210157

>お絵描きのスキルポイント極振りは一見効率的に見えるがあとあとめちゃくちゃ困る事になるぞ このコミカライズ作家女の子の絵はすごい上手だけど戦闘シーンはド下手だな…

62 19/02/09(土)19:59:24 No.568210308

>パースってどうやって勉強したの? >というか背景画とかどうすんの? ネットで調べて本とか買ったり背景上手い人の講座観たり

63 19/02/09(土)19:59:30 No.568210331

渋が始まったのが約10年前で渋やヒの膨大な作品に揉まれて研鑽された子達が育って成熟する時期だから本当にうまい人が昔の比じゃなくボロボロ出てくるよね最近は

64 19/02/09(土)20:00:02 No.568210485

>このコミカライズ作家女の子の絵はすごい上手だけど戦闘シーンはド下手だな… おっさんの顔が妙に幼い モンスターが下手 鎧や武器が下手 よく見ると女の子も顔以外怪しい

65 19/02/09(土)20:00:36 No.568210623

>ヒ検索したら社会活動家って人が出てきたけどこの人? ええ…誰だよ 湯浅誠 イラストでググりゃ最初に来るよ

66 19/02/09(土)20:00:38 No.568210628

絵の話なのに絵を上げないでずっと進めてくの不思議だ

67 19/02/09(土)20:00:40 No.568210640

ぐえええ

68 19/02/09(土)20:00:40 No.568210643

>渋が始まったのが約10年前で渋やヒの膨大な作品に揉まれて研鑽された子達が育って成熟する時期だから本当にうまい人が昔の比じゃなくボロボロ出てくるよね最近は 10年前も同じこと言われてたので安心して欲しい

69 19/02/09(土)20:01:03 [神絵師] No.568210740

>渋が始まったのが約10年前で渋やヒの膨大な作品に揉まれて研鑽された子達が育って成熟する時期だから本当にうまい人が昔の比じゃなくボロボロ出てくるよね最近は 成人式行ってきました!

70 19/02/09(土)20:01:06 No.568210753

パースは実際に描いて見てあーでもないこうでもないを繰り返すしかないなと思いました

71 19/02/09(土)20:01:07 No.568210766

>絵の話なのに絵を上げないでずっと進めてくの不思議だ 自分から出していいんだぜ

72 19/02/09(土)20:02:15 No.568211062

実際ここに晒す人のレベルも上がってきてるしなぁ… 年末とか正月とかはラフでも見ごたえある人ばかりだった

73 19/02/09(土)20:02:31 No.568211132

>>ヒ検索したら社会活動家って人が出てきたけどこの人? >ええ…誰だよ >湯浅誠 イラストでググりゃ最初に来るよ 多分同性同名の別人っぽいけど尼の商品ページに著者をフォローするってとこに社会活動家の方のヒが載ってる…

74 19/02/09(土)20:02:45 No.568211198

パースの理屈は本とかで知識頭入れといた方がいいと思うけど 実際描くときはクリスタのパース定規でええよ…マジで…

75 19/02/09(土)20:03:48 No.568211488

>絵の話なのに絵を上げないでずっと進めてくの不思議だ 絵の話してるだけマシだと思うぜ!

76 19/02/09(土)20:03:59 No.568211532

>成人式行ってきました! わかる 中学生の頃から絵書いたよ!ってヒに上げるの褒めてた子が数年前プロになった時はなんか少しホロっと来た

77 19/02/09(土)20:04:10 No.568211582

そのパース定規の使い方さえわからない というか理解しようとしてないのが俺だよ… 画面外の消失点ってどうするの…

78 19/02/09(土)20:04:11 No.568211590

嘘パースなんてのもあるので間違ってちゃダメなんて考えはとりあえず捨てて置いて 実際間違ってから考えりゃいいんだよ

79 19/02/09(土)20:04:17 No.568211622

>自分から出していいんだぜ はい…出します… su2879049.jpg

80 19/02/09(土)20:04:42 No.568211734

>多分同性同名の別人っぽいけど尼の商品ページに著者をフォローするってとこに社会活動家の方のヒが載ってる… 俺も見て来たけど本自体がその社会活動家のまさはる本の中に同じ作者の物として混ざってるわ これ別人ならめっちゃ風評被害だし教えてあげた方がいいのでは…

81 19/02/09(土)20:05:21 No.568211907

実は理論を知らないでパースにのせてるということがよくある

82 19/02/09(土)20:05:44 No.568211996

イラストと漫画って別の脳の領域とセンス使ってる感じがあるよね… ストーリーがないと絵が描けない…

83 19/02/09(土)20:06:29 No.568212194

>su2879049.jpg 自己レスだけど塗りとか線画とか色々工夫したけど上手くいかないんだよね…どうすれば

84 19/02/09(土)20:08:26 No.568212697

>多分同性同名の別人っぽいけど尼の商品ページに著者をフォローするってとこに社会活動家の方のヒが載ってる… 当人がしてる普段のお仕事とその社会活動家やらの所属が全然違うから全くの別人です…

85 19/02/09(土)20:08:47 No.568212795

どう見せたいのかの方向性がないと何とも言えない話だ

86 19/02/09(土)20:08:51 No.568212810

>>su2879049.jpg >自己レスだけど塗りとか線画とか色々工夫したけど上手くいかないんだよね…どうすれば 描く時間と自分の絵を見る時間を伸ばしてみたら? 何かいろいろ発見があるかもよ

87 19/02/09(土)20:09:07 No.568212875

>自己レスだけど塗りとか線画とか色々工夫したけど上手くいかないんだよね…どうすれば 何がどう上手くいってないのか言わないとこっちにはわからないぞ… 極端に崩れてなければそういう絵なんだなーってなる もっと淡い色合いにしたいとかキャラを立たせたいとかそういう問題点を言語化できるようになるのは大事 なんとなくダメだなーって思ってるだけだとスランプになる

88 19/02/09(土)20:10:16 No.568213180

>>自分から出していいんだぜ >はい…出します… >su2879049.jpg いろんなところを一個一個気をつけていくしかない 例えばニーソが左右で違った長さになってないかとか 光源はどこらへんでどの向きに影ができそうかなとか 腕が顔に比べて小さくないかとか

89 19/02/09(土)20:10:36 No.568213269

>自己レスだけど塗りとか線画とか色々工夫したけど上手くいかないんだよね…どうすれば 影とハイライトをもっとハッキリさせて 線はアウトライン太く中細くを心がけるだけでも 垢抜け感が出るのでオススメ

90 19/02/09(土)20:10:49 No.568213331

人体は実際左右対称ではないし 目で見る地形も精密なパースになってるわけじゃない カチカチに線を引くと絵も固くなっちゃうので知った上で崩せるようになるとあじがでる

91 19/02/09(土)20:12:15 No.568213764

>イラストと漫画って別の脳の領域とセンス使ってる感じがあるよね… >ストーリーがないと絵が描けない… 面白い漫画描ける人って映画監督もできると思う

92 19/02/09(土)20:13:09 No.568213991

>面白い漫画描ける人って映画監督もできると思う ストーリーテラーとか脚本家の才能だよなその辺は

93 19/02/09(土)20:13:28 No.568214067

>自己レスだけど塗りとか線画とか色々工夫したけど上手くいかないんだよね…どうすれば 曖昧すぎてアドバイスのしようがないが意外とそれ自体が問題の本質かもしれない どこをどうしたいかハッキリさせて考えるべきこと質問すべきことを見つけることが必要なんじゃないかな

94 19/02/09(土)20:13:32 No.568214087

実際の風景は地面に高低差があるからパース定規に乗っけただけの背景とかゲームの世界みたいになる

95 19/02/09(土)20:13:39 No.568214112

>垢抜け感が出るのでオススメ その辺をちょっと意識してやってるつもりで一切ならないんだよね… 塗り少し立体感出そうとしてもダメだし

96 19/02/09(土)20:13:54 No.568214171

棚ぼたで俺も勉強になるな

97 19/02/09(土)20:14:33 No.568214334

風景のパースは消失点設定すれば分かるけど人体のパースってどうやるの… 目とかもいちいち消失点書いて描くの?

98 19/02/09(土)20:15:03 No.568214489

というかでかい本屋行ってイラスト系の本全部ペラペラみてくるといいような

99 19/02/09(土)20:15:20 No.568214570

適当 マジで

100 19/02/09(土)20:15:46 No.568214699

>風景のパースは消失点設定すれば分かるけど人体のパースってどうやるの… >目とかもいちいち消失点書いて描くの? 可愛くなればそれが正解

101 19/02/09(土)20:16:21 No.568214860

>風景のパースは消失点設定すれば分かるけど人体のパースってどうやるの… 細かく取る必要は無いと思うけど 長方形の箱描いてその中に入れるのが昔から見るベターな方法かも

102 19/02/09(土)20:16:39 No.568214946

顔に十字くらいは描くけどパースなんて全く意識してない

103 19/02/09(土)20:16:50 No.568215000

絵の書を沢山買っちゃ言えばいいのに どうせ一冊2500円くらいでしょ

104 19/02/09(土)20:17:03 No.568215055

毛先を細かく分ける絵柄に憧れるけど どうしてもブロックごとに分ける描き方になっちゃう

105 19/02/09(土)20:17:44 No.568215255

古本屋に夢破れた人が売ったであろうブロックを見つけるんだ

106 19/02/09(土)20:18:51 No.568215546

>その辺をちょっと意識してやってるつもりで一切ならないんだよね… >塗り少し立体感出そうとしてもダメだし もうしてたらごめんだけど キャンバスサイズ大きくすると線の大小設定しやすくなると思う

107 19/02/09(土)20:18:58 No.568215576

なんか最近の絵スレ平和ね 前は常に変な子いたのに

108 19/02/09(土)20:19:29 No.568215722

左右のでパース付けるとなると巨女でも描いてるの?ってなる

109 19/02/09(土)20:19:36 No.568215754

>絵の書を沢山買っちゃ言えばいいのに >どうせ一冊2500円くらいでしょ たくさん買うより一冊をちゃんと練習した方がいいと思う

110 19/02/09(土)20:19:40 No.568215768

A4サイズの350dpiでがんばれば本出すときも安心!

111 19/02/09(土)20:20:01 No.568215874

>なんか最近の絵スレ平和ね >前は常に変な子いたのに 今も時間によってはクソみたいだよ

112 19/02/09(土)20:20:26 No.568215976

原稿やるときもペンサイズの間隔が変わらないように基本B5の600dpiで全部書いてるなぁ

113 19/02/09(土)20:20:33 No.568216018

立体感無い人体しか描けないって人は箱に入れたりパース意識したらでぇじょうぶだ アニメーター系の講座で死ぬほど見かけるから今さらと思うけど

114 19/02/09(土)20:20:42 No.568216059

>なんか最近の絵スレ平和ね >前は常に変な子いたのに 平日昼間はアレなのがいること多い 夜は割と平和

115 19/02/09(土)20:20:48 No.568216083

いっぱい買ったけど 一番効くのはマール社のポーズ集カタログ全模写だと思った

116 19/02/09(土)20:21:06 No.568216159

>風景のパースは消失点設定すれば分かるけど人体のパースってどうやるの… 2点透視や3点で消失点決めて下描きしたらちゃんとパースに乗ってるかボンレスハムみたいに線引いて確かめてるよ まあこんな事やるより補助線で作った箱の中にさっくり人書くの練習した方がよっぽどいいけど知識として…

↑Top