虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/09(土)16:56:23 予測と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/09(土)16:56:23 No.568168494

予測というより願望では

1 19/02/09(土)16:57:34 No.568168727

年金制度が破綻しないような人口カーブを描いてたんだったかな 今はまともにやってるはず

2 19/02/09(土)16:58:21 No.568168870

「」何人兄弟?

3 19/02/09(土)16:58:21 No.568168872

予想の上がり幅がジワジワと弱気になってるの良いよね良くない

4 19/02/09(土)16:58:48 No.568168956

同じネタ何度も繰り返すのは認知症の症状なのでは

5 19/02/09(土)16:59:13 No.568169021

>同じネタ何度も繰り返すのは認知症の症状なのでは 「」にそれを言う?

6 19/02/09(土)16:59:23 No.568169058

何をどうして緩やかで短くても上昇局面があると思った

7 19/02/09(土)16:59:39 No.568169106

30年近くテキトーなグラフ書く仕事か…

8 19/02/09(土)17:00:37 No.568169309

>30年近くテキトーなグラフ書く仕事か… きちんと計算してるよ 年金制度が破綻しないカーブを描かないといけないから

9 19/02/09(土)17:00:41 No.568169324

株取引やってると見える曲線

10 19/02/09(土)17:02:21 No.568169652

今1.4越えてはいるはずだけど2切ってれば結局子供どんどん減るから全然楽観できねえ どうすんだ

11 19/02/09(土)17:02:29 No.568169677

なんで14年も昔のデータで作られたグラフでずっと語ってるの

12 19/02/09(土)17:03:16 No.568169803

どの時代も今より上がるようにグラフ描いてるのが

13 19/02/09(土)17:03:35 No.568169870

常に最新データーで語りたまえ とおっしゃってるぞ

14 19/02/09(土)17:03:38 No.568169885

個人的にお気に入りの人口カーブ貼る https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/sentaku/s2_1.html

15 19/02/09(土)17:03:45 No.568169906

希望的観測って病こわいね

16 19/02/09(土)17:04:00 No.568169948

一人っ子はPD

17 19/02/09(土)17:04:13 No.568169982

何年かに1度ちょっとだけ増えるのは何でなんだろ

18 19/02/09(土)17:04:26 No.568170026

>どの時代も今より上がるようにグラフ描いてるのが それはまぁお作法みたいなもんだよ 国のシナリオは基本的にポジティブな未来を描くから

19 19/02/09(土)17:05:09 No.568170152

>何年かに1度ちょっとだけ増えるのは何でなんだろ 多分統計学的に誤差の範囲ってやつなのでは…

20 19/02/09(土)17:05:36 No.568170231

2050まで生きてるとは思えんしまぁ…俺は大丈夫だろう

21 19/02/09(土)17:05:47 No.568170262

まあでも今実際に上がってるしなんとかなるでしょ

22 19/02/09(土)17:06:05 No.568170317

未婚が増えると「あ、俺も結婚しなくて良いのか」ってなるのかどんどん加速が付くってのが酷い

23 19/02/09(土)17:06:11 No.568170340

上がってるの?脳内?

24 19/02/09(土)17:06:25 No.568170383

>個人的にお気に入りの人口カーブ貼る 図表2-1-5のパプ"ラ"ニューギニアでだめだった

25 19/02/09(土)17:06:51 No.568170456

もちろん脳内で増えてくだんだんこうやって少しづつ

26 19/02/09(土)17:07:01 No.568170495

1.4で30年位横ばい

27 19/02/09(土)17:07:43 No.568170621

アベノミクス失敗で日本はアジア最貧まで転落した

28 19/02/09(土)17:08:04 No.568170688

回復させるにしてもこんな急カーブつける必要はなかったんじゃねえかな昔の役人さん…

29 19/02/09(土)17:08:43 No.568170812

>今1.4越えてはいるはずだけど2切ってれば結局子供どんどん減るから全然楽観できねえ >どうすんだ 移民

30 19/02/09(土)17:08:45 No.568170819

スレ画の赤ん坊 グラフの折れ線にはいはいの行く手を阻まれてるように見えてきた

31 19/02/09(土)17:08:53 No.568170849

こういう図を書けって最初に指示されるんでしょ だったら目標ってつければいいのに

32 19/02/09(土)17:09:26 No.568170942

中絶の数は過去最高記録したぜ!

33 19/02/09(土)17:09:39 No.568170994

そうだ停電しよう

34 19/02/09(土)17:09:55 No.568171035

https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/data/shusshou.html 率自体は上がってるけど数は最低

35 19/02/09(土)17:10:35 No.568171152

厚労省の統計に対するスタンスが垣間見える図ではある

36 19/02/09(土)17:10:47 No.568171191

>そうだ停電しよう 独身の単身世帯で夜の停電なんてやること明日に備えて寝るくらいしか…あとはスマホで虹裏か

37 19/02/09(土)17:10:55 No.568171225

1.4でずっと安定してるけど2まで回復しないと減り続けるからね

38 19/02/09(土)17:11:21 No.568171313

2じゃダメだぞ 2.1だ

39 19/02/09(土)17:12:01 No.568171426

>中絶の数は過去最高記録したぜ! やることやってるんだなー…

40 19/02/09(土)17:12:02 No.568171433

あ目標って書いたら実施する案も書かなきゃ駄目だからそうしないのか

41 19/02/09(土)17:12:03 No.568171438

いずれまた右肩上がりの時期が来るよ

42 19/02/09(土)17:12:28 No.568171503

>独身の単身世帯で夜の停電なんてやること明日に備えて寝るくらいしか…あとはスマホで虹裏か 隣の独身女性を暗闇に乗じて犯す!

43 19/02/09(土)17:12:36 No.568171532

まずこれを語るときは 語り手にたいしてお前はどうなんだと問う事から始める

44 19/02/09(土)17:13:45 No.568171751

正直世界全体で減ってればそれはそれで別に問題ない気がする

45 19/02/09(土)17:13:48 No.568171762

先進国で達成可能そうなのはフランスかアメリカしかねーんだし先進国病よ

46 19/02/09(土)17:14:10 No.568171834

2002年推計よりは現実が上の線になってるな まだ全然足らんけど

47 19/02/09(土)17:14:45 No.568171939

人類は宇宙に上がるべき

48 19/02/09(土)17:15:12 No.568172017

数が増えて困っているところから買い付ければ…

49 19/02/09(土)17:15:15 No.568172040

フランスもアメリカも移民の国だしなぁ

50 19/02/09(土)17:15:16 No.568172043

日本で子供産んだ外国人の出生率ってどの分類になるんだろ 近所の学校めっちゃ外人増えてるけどあれ日本で産まれたのか母国から連れてきたんだろうか

51 19/02/09(土)17:15:16 No.568172044

今は生まれてもしょうがないし赤ちゃんがかわいそうと思ってる人が多いんだろう

52 19/02/09(土)17:15:19 No.568172053

>隣の独身女性を暗闇に乗じて犯す! そこまでしてにゃんにゃんしたい人は風俗のお店行くでしょ!

53 19/02/09(土)17:16:00 No.568172186

衰退して後進国になったらまた上昇するのでセーフ 春夏秋冬みたいなもんだ 栄えた未来の日本がどんな国になってるかは知らんが

54 19/02/09(土)17:16:11 No.568172225

自分自身に関して言えば子供作るなんてもうマジで無理っぽいから周りに期待するしかない…

55 19/02/09(土)17:16:20 No.568172253

株屋だってこれと同じようなグラフ描くし改善するイメージが大事なんだ

56 19/02/09(土)17:16:29 No.568172290

だってデータが残ってないんだもの

57 19/02/09(土)17:16:35 No.568172318

団塊ジュニア世代が第三次ベビーブームを起こしてくれる筈だった あれ起きない…?

58 19/02/09(土)17:16:55 No.568172383

結婚したいし子供も欲しい なんでお見合い制度やめたの馬鹿なの?

59 19/02/09(土)17:17:12 No.568172432

なぁに移民で全て解決だ 今の政府が言ってるんだから間違いない

60 19/02/09(土)17:17:46 No.568172547

子供を得たとして虐待で死ぬ 虐待を告発したら死

61 19/02/09(土)17:17:51 No.568172561

出生率に関しては厳密には予測ではなく仮定なんだよな 中位推計でこの曲線は無いだろって批判はもっともだけど

62 19/02/09(土)17:18:03 No.568172593

移民にすら望まれないのはどうなの

63 19/02/09(土)17:18:04 No.568172601

試験管ベイビーの開発が待たれる

64 19/02/09(土)17:18:09 No.568172618

戦争なくても人口は減らせるってすごいと思う

65 19/02/09(土)17:18:13 No.568172638

人間なんて滅んでしまえばいい!!

66 19/02/09(土)17:18:24 No.568172676

日本人だけで

67 19/02/09(土)17:18:32 No.568172694

>結婚したいし子供も欲しい >なんでお見合い制度やめたの馬鹿なの? する気があるなら結婚相談所行けばいいじゃない いくらでもあるよ

68 19/02/09(土)17:18:37 No.568172708

40のガチ童貞だからもうお役御免だろう… 年収はそこそこあるけど

69 19/02/09(土)17:18:49 No.568172735

時間がないとにかく

70 19/02/09(土)17:19:11 No.568172803

星新一の予想はあたったな

71 19/02/09(土)17:20:21 No.568173034

>>結婚したいし子供も欲しい >>なんでお見合い制度やめたの馬鹿なの? >する気があるなら結婚相談所行けばいいじゃない >いくらでもあるよ なんとなくハードルが高くて踏み出しづらい…

72 19/02/09(土)17:20:27 No.568173059

北東アジアは軒並み2.0以下なので安心して欲しい フィリピン3.0弱とかお盛んなのね

73 19/02/09(土)17:20:41 No.568173108

>なんでお見合い制度やめたの馬鹿なの? 別にやめてないけど 自分の両親がお見合いで結婚したなら教えてもらいなよ そうでなかったら元々お見合い文化と関係ない家系だっただけ

74 19/02/09(土)17:20:55 No.568173163

デスマンのプレミアム会員推移がまんま同じで吹いた記憶

75 19/02/09(土)17:20:57 No.568173170

遺伝子的に優秀な男性のザーメンを適当な若い女の膣にIN!する政府主導の諜報員がいずれ現れるよ

76 19/02/09(土)17:21:06 No.568173200

ゆるやかにヒトが減っているのはバランスとってるんだよ地球が

77 19/02/09(土)17:21:12 No.568173223

>40のガチ童貞だからもうお役御免だろう… >年収はそこそこあるけど そこそこの収入あるなら高望みしなければ余裕でしょ

78 19/02/09(土)17:21:54 No.568173368

このデータ出したときが底で今02年推計よか数字上がってて上り調子なのに17年前のデータで世の中憂うおじさんってなかなかの悲惨さ出てる気がする

79 19/02/09(土)17:21:59 No.568173389

同窓会にもいかないだろ 人とのつながりがないし

80 19/02/09(土)17:22:15 No.568173440

移民か少子高齢化進行の二択しかないのにワガママばっか言うから困る

81 19/02/09(土)17:22:23 No.568173463

>同窓会にもいかないだろ >人とのつながりがないし え?行かないの?なんで?

82 19/02/09(土)17:22:44 No.568173544

先進国はどこも大体こうなるな

83 19/02/09(土)17:23:00 No.568173583

一夫多妻制でいいんじゃないのと毎日思う

84 19/02/09(土)17:23:21 No.568173657

子どももあまりたくさんいるより少ない方が楽しいかもしれん

85 19/02/09(土)17:23:42 No.568173725

見栄張ってただけのが色々とボロ出てきてるし…

86 19/02/09(土)17:24:14 No.568173848

上がってたっけ 生涯出産数最少を更新してた気がするけど

87 19/02/09(土)17:24:30 No.568173890

なんだかんだで率は上がってるしあと一踏ん張り何かあれば好転はしそうな気がする まあ世界中の先進国その一踏ん張りなくて少子化に苦しんでるんだが

88 19/02/09(土)17:24:35 No.568173910

出生数自体は減り続けてるし別に上り調子ではねえよ…

89 19/02/09(土)17:24:47 No.568173960

>一夫多妻制でいいんじゃないのと毎日思う 施行して出る問題はいくらでも予測できるけど メリットはちょっと想像してもないんだから解決するわけがない

90 19/02/09(土)17:24:49 No.568173966

>上がってたっけ >生涯出産数最少を更新してた気がするけど 率は上がってる

91 19/02/09(土)17:24:50 No.568173973

少数精鋭なんだよこれからの時代は

92 19/02/09(土)17:25:03 No.568174023

結婚してる人を見ると昔より子だくさんな人が多い気がする

93 19/02/09(土)17:25:06 No.568174032

>2050まで生きてるとは思えんしまぁ…俺は大丈夫だろう ちょっと待って今いくつなの

94 19/02/09(土)17:25:17 No.568174074

ブリテン島くらいの人口でいいんじゃないかな

95 19/02/09(土)17:25:22 No.568174090

全体が減ると数が減っても率は上がるんやな…

96 19/02/09(土)17:25:27 No.568174106

分母の産む機械の数が減ってるから率が多少上がっててもお先真っ暗なのは結局変わらんし…

97 19/02/09(土)17:25:57 No.568174205

>なんだかんだで率は上がってるしあと一踏ん張り何かあれば好転はしそうな気がする その統計信用していいんです?

98 19/02/09(土)17:26:06 No.568174240

今後はAIが労働頑張るだろうし人口減っても良くない? 社会保障費も減るし

99 19/02/09(土)17:26:13 No.568174261

>先進国はどこも大体こうなるな 金と物品が充実してれば子孫なんていらないと思うのが人間のサガなのかな

100 19/02/09(土)17:26:32 No.568174327

出生率に関しては2.1よりはるかに低いところで上がった下がった議論してもあまり意味がないので安心してほしい

101 19/02/09(土)17:26:35 No.568174338

50の人が30年後には俺死んでるしなーと言っても不自然ではあるまい

102 19/02/09(土)17:26:59 No.568174424

自分1人生きてく分だけの収入があればいいんだから気が楽と言えば楽

103 19/02/09(土)17:27:03 No.568174443

>>一夫多妻制でいいんじゃないのと毎日思う >施行して出る問題はいくらでも予測できるけど >メリットはちょっと想像してもないんだから解決するわけがない 特に男側がメリットを最大限に享受しようとすると現行制度のまま浮気するのが一番という

104 19/02/09(土)17:27:06 No.568174458

まるで「」が持ってた人生の展望みたいなグラフだ 最初は大きな夢があった

105 19/02/09(土)17:27:14 No.568174481

AIが仕事するとか人から仕事奪うとは言うけど具体的にどうなるのか未だにわからん アメリカや中国だと既に始まってるの?

106 19/02/09(土)17:27:25 No.568174522

減り続けるということも無いと思う なるようにしかならんよな

107 19/02/09(土)17:27:39 No.568174570

>その統計信用していいんです? 出生数は一省庁でごまかせるレベルではない

108 19/02/09(土)17:27:44 No.568174584

人ひとり育てるためのコストが上がりすぎた…

109 19/02/09(土)17:27:44 No.568174588

AIはエコン的な存在になる可能性はあるけど 趣向もクソもねーし経済的な主体にはなり得ないよ…

110 19/02/09(土)17:28:01 No.568174646

調べたら出生率8年連続低下って出てきたぞ

111 19/02/09(土)17:28:19 No.568174708

>出生数は一省庁でごまかせるレベルではない だよなぁ…複数省庁でごまかしてるんだ…

112 19/02/09(土)17:28:20 No.568174714

農耕の発展とか産業革命に続く人類史の流れっぽくてなんか興味深い

113 19/02/09(土)17:28:32 No.568174759

今のじいさんばあさんが死んだ後はちょっと上がるだろ

114 19/02/09(土)17:28:38 No.568174778

もともと人口多すぎだったってだけでは

115 19/02/09(土)17:29:24 No.568174921

>人ひとり育てるためのコストが上がりすぎた… これも微妙に実態と違ってて 大卒まで望めばそのとおりなんだけど高卒以下でいいなら昔より保証は手厚い

116 19/02/09(土)17:29:38 No.568174975

俺もこんな感じの資料よく作ってるわ 特に注意された事はないけど

117 19/02/09(土)17:29:50 No.568175022

8年ってことは震災か

118 19/02/09(土)17:29:54 No.568175041

この問題は結局は手後れ!終わり!なんだけども そう言えんのがお上の辛いとこよ

119 19/02/09(土)17:30:24 No.568175139

>俺もこんな感じの資料よく作ってるわ >特に注意された事はないけど こんなうまくいくわけないじゃん!と現実に即したグラフ提出した方が叱られるやつだな…

120 19/02/09(土)17:30:25 No.568175149

>これも微妙に実態と違ってて >大卒まで望めばそのとおりなんだけど高卒以下でいいなら昔より保証は手厚い 親が大卒だと子が望まない限り高卒でいいとはならないよなあ

121 19/02/09(土)17:30:55 No.568175250

団塊の世代が全員死んだ頃にはどうなるんだろう

122 19/02/09(土)17:31:02 No.568175278

東京みたいな大都市圏に集中してるから人多すぎるように思えるだけで 地方は減り過ぎでもう二進も三進も行かねえ…

123 19/02/09(土)17:31:09 No.568175314

でもイギリスやフランスとかは先進国でも出生率回復してるから一概に先進国の行く末とも言えないのでは

124 19/02/09(土)17:31:13 No.568175323

大学全入時代っていいことなかったね…

125 19/02/09(土)17:31:18 No.568175339

ポツポツ死んできてるだろう団塊は

126 19/02/09(土)17:31:27 No.568175365

>そう言えんのがお上の辛いとこよ この結果を作った張本人が辛いとか抜かすのはさすがに…

127 19/02/09(土)17:31:27 No.568175366

単身赴任をしづらい制度にするとかそういった対策は絶対しない

128 19/02/09(土)17:31:33 No.568175385

>でもイギリスやフランスとかは先進国でも出生率回復してるから一概に先進国の行く末とも言えないのでは 産んでるの移民じゃん

129 19/02/09(土)17:32:18 No.568175524

移民がもっと増えてパツキンのロシア娘と結婚したい

130 19/02/09(土)17:32:31 No.568175567

>>そう言えんのがお上の辛いとこよ >この結果を作った張本人が辛いとか抜かすのはさすがに… 国民主権なんだから張本人は対策を求めなかった国民だよ みんなごく最近まで少子化で大騒ぎしてこなかったでしょ

131 19/02/09(土)17:32:35 No.568175582

じゃあ移民でいいか

132 19/02/09(土)17:32:44 No.568175620

ニコニコ動画がVtuberで流出止める!ってスレ画みたいなグラフ出してたな

133 19/02/09(土)17:33:02 No.568175683

東欧系移民が日本を選択するとは思えないし…

134 19/02/09(土)17:33:19 No.568175749

日本列島の人口が多すぎ少なすぎって何を基準に判断するもんなの?

135 19/02/09(土)17:33:27 No.568175780

滅びようぜ!!

136 19/02/09(土)17:33:32 No.568175796

>国民主権なんだから張本人は対策を求めなかった国民だよ >みんなごく最近まで少子化で大騒ぎしてこなかったでしょ 何十年も前から少子化は騒がれてたぞ…

137 19/02/09(土)17:33:36 No.568175809

ブリテン島

138 19/02/09(土)17:33:50 No.568175856

やたら意識高い奴以外は地方でマイルドヤンキーな生き方するのが一番幸せ説見かけたけどそうかもな…リモート仕事増えればいいのにね

139 19/02/09(土)17:33:57 No.568175885

>日本列島の人口が多すぎ少なすぎって何を基準に判断するもんなの? 都内の満員電車とか住宅事情を考えると東京だけは多すぎると思う あとは雰囲気

140 19/02/09(土)17:34:11 No.568175934

実際来るのは中国人韓国人ブラジル人ベトナム人ネパール人だよ

141 19/02/09(土)17:34:17 No.568175958

>日本列島の人口が多すぎ少なすぎって何を基準に判断するもんなの? 今のインフラとか社会制度を今の人口で維持できるかどうかじゃない

142 19/02/09(土)17:34:20 No.568175974

世代論で喧嘩しようとするともう氷河期が老害としてやり玉に挙げられる年代に入ってきてて… あと若年層はゆとり世代以降こういう分類がさっぱり定着しないね もうゆとりの一番上は30代なのに興味の無さの現れなんかな

143 19/02/09(土)17:34:25 No.568175994

アメリカはともかくもフランスは移民だけが生んでるわけじゃねーぞ

144 19/02/09(土)17:34:33 No.568176020

>都内の満員電車とか住宅事情を考えると東京だけは多すぎると思う うn >あとは雰囲気 うn…?

145 19/02/09(土)17:34:36 No.568176036

人口学の専門家は30年前から人口減少指摘してたけど何も変わらなかったよ 許してくれるね

146 19/02/09(土)17:34:46 No.568176067

緩やかな死を迎えるんだろうなとは思うけどみんな自分が生きてるうちがなんとかなればいいやって感じだろう

147 19/02/09(土)17:34:50 No.568176081

>今のインフラとか社会制度を今の人口で維持できるかどうかじゃない じゃあダメじゃん

148 19/02/09(土)17:34:59 No.568176120

これはもうどうもならんよな

149 19/02/09(土)17:35:15 No.568176184

>何十年も前から少子化は騒がれてたぞ… 騒いでたのは一部の学者だけでしょ

150 19/02/09(土)17:35:16 No.568176187

>緩やかな死を迎えるんだろうなとは思うけどみんな自分が生きてるうちがなんとかなればいいやって感じだろう 民主主義がこれに行き着くのは自然よね

151 19/02/09(土)17:35:19 No.568176195

というか子供が直接利益になることがない都市生活で生産力が不足するのは原理的にわりとどうしようもないし 真面目に対策すんなら子供というか労働力の生産地に依存しない技術と社会形態を作るしかないし

152 19/02/09(土)17:35:26 No.568176215

実質賃金下がって中間層の貯蓄下がってるのに人口増えるわけないだろ…

153 19/02/09(土)17:35:49 No.568176317

>日本列島の人口が多すぎ少なすぎって何を基準に判断するもんなの? ヨーロッパより密度高くて東南アジアより低い

154 19/02/09(土)17:35:58 No.568176336

老人にばっか金を使ってきた末路

155 19/02/09(土)17:35:58 No.568176339

人口の絶対数じゃなく年齢別の人口比じゃない これは100年後までは悪化していく見込み

156 19/02/09(土)17:36:03 No.568176353

>騒いでたのは一部の学者だけでしょ すみません 義務教育でも少子化問題や年金の事は習うよ…

157 19/02/09(土)17:36:04 No.568176356

>あと若年層はゆとり世代以降こういう分類がさっぱり定着しないね >もうゆとりの一番上は30代なのに興味の無さの現れなんかな 30代以下は数が少なすぎて中高年からはもう見分けがつかないのだ

158 19/02/09(土)17:36:18 No.568176411

少子化問題は30年くらい前から言われ専門家は20年くらいに手後れになるぞ!ってた

159 19/02/09(土)17:36:28 No.568176452

欧州で子供増やしてるのは貧しい移民だけってのも大分昔の話なので…

160 19/02/09(土)17:36:43 No.568176510

独裁者が移民入れまーすって言ってるんじゃなくて民主主義国家の国民が移民を選んだんだよ 少子化対策を考えなかったってことはそういうことでしょ

161 19/02/09(土)17:36:57 No.568176568

昭和終盤の政治的な争点に少子化問題が入ってた記憶はない マスメディアもそこで騒いでた記憶はない もっと目先の話ばっかしてたよ

162 19/02/09(土)17:37:01 No.568176576

いま金があるかどうかはあまり関係ない 所得低い層の方がキッズこさえてるからな キッズを産む気になれないというのが大きい

163 19/02/09(土)17:37:29 No.568176684

家族制を投げ捨てて人口の生産と利用方を事業化して管理すればいける!

164 19/02/09(土)17:37:46 No.568176745

そんなに中国韓国南米東南アジアの人間増えるの嫌かな 俺は楽しくなりそうで良いと思う

165 19/02/09(土)17:37:51 No.568176767

>すみません >義務教育でも少子化問題や年金の事は習うよ… 授業を聞いていなかった奴にまともな説明しても無意味なのでは…?

166 19/02/09(土)17:38:05 No.568176823

所得低い層いっぱい増やすだけなら今からでもやりようあるんじゃないかなとは思う

167 19/02/09(土)17:38:12 No.568176844

お前らは神様の種残すなって指示を忠実に実行してるだけだから 何も気に病む事はない

168 19/02/09(土)17:38:31 No.568176907

国家100年の計とやらを一国民に求められても困る ぶっちゃけ俺さえ良ければこの国滅んでもいいし

169 19/02/09(土)17:38:32 No.568176909

移民でいいじゃん

170 19/02/09(土)17:38:38 No.568176942

グラフを作った当時はどうにかなるだろうと思ってたんだろうな でもどうにもならさそうだから2000年代から騒ぎ始めた どうにもならなかった

171 19/02/09(土)17:39:02 No.568177013

>いま金があるかどうかはあまり関係ない su2879383.jpg su2879384.png せめて中間層の所得が増えてるなら説得力あるわだがなぁ

172 19/02/09(土)17:39:18 No.568177071

>老人にばっか金を使ってきた末路 もう20~30年くらいしたら是正されるから大丈夫

173 19/02/09(土)17:39:26 No.568177094

>国家100年の計とやらを一国民に求められても困る >ぶっちゃけ俺さえ良ければこの国滅んでもいいし 民主主義って…

174 19/02/09(土)17:39:34 No.568177124

年金取るのやめて

175 19/02/09(土)17:39:57 No.568177183

>実際来るのは中国人韓国人ブラジル人ベトナム人ネパール人だよ つってもその中で出生率が2超えてるのネパールだけだし 韓国なんて日本より出生率低い 一時凌ぎにしかならない

176 19/02/09(土)17:40:00 No.568177199

まあ諦観からの冷笑によって悦に浸るよりは有意義だな

177 19/02/09(土)17:40:20 No.568177276

もともと旧来のモデルで都市の人口を支えてんのは都市民じゃなくて 余った人間を出荷してくれる農業民だったから

178 19/02/09(土)17:40:24 No.568177294

民主主義は国民に責任転嫁する為のものだからね

179 19/02/09(土)17:41:06 No.568177452

東京の人口は今後とも増えるんでネオサイタマみたいになればヨロシ

180 19/02/09(土)17:41:13 No.568177482

>そんなに中国韓国南米東南アジアの人間増えるの嫌かな だってそいつらも段々子供産まなくなってるんだもん

181 19/02/09(土)17:41:13 No.568177487

俺が良ければ国が滅びてもいいなんて全く思わないけど 子供持つならそれなりに貯蓄無いと本当に厳しいもんなぁ

182 19/02/09(土)17:41:15 No.568177492

>もともと旧来のモデルで都市の人口を支えてんのは都市民じゃなくて >余った人間を出荷してくれる農業民だったから それを分かってたろうにヒトの一大産地の地方をないがしろにし続けたわけだしな… ヒトまで輸入し始めた…

183 19/02/09(土)17:41:27 No.568177542

未だにいつ死んでもおかしくなさそうな70代とか80代の爺さんの力がとんでもなく強いけど これ今の40~50代に上手く移譲できるんかな?

184 19/02/09(土)17:41:35 No.568177563

>東京の人口は今後とも増えるんでネオサイタマみたいになればヨロシ 東京都浮上!

185 19/02/09(土)17:41:42 No.568177589

>つってもその中で出生率が2超えてるのネパールだけだし >だってそいつらも段々子供産まなくなってるんだもん ならアフリカでいっか

186 19/02/09(土)17:42:17 No.568177716

>年金取るのやめて やめても無職になった老人は国家が養わなきゃならないしその分税金を上げるだけよ

187 19/02/09(土)17:42:26 No.568177750

>ならアフリカでいっか 彼らは欧米に行くか地元で頑張るのでは…? 元宗主国の言葉が通じるところの方がいいし…

188 19/02/09(土)17:42:34 No.568177778

>それを分かってたろうにヒトの一大産地の地方をないがしろにし続けたわけだしな… >ヒトまで輸入し始めた… どっちにしろ農業にかんしては機械化と死亡率の減少で人間を過剰に作っとく意義が薄れてる時点で詰んでるからまぁ

189 19/02/09(土)17:42:40 No.568177810

一国民どころか国の上位層が俺が良ければ国の将来とかどうでもいいで生きてるんだから仕方ない

190 19/02/09(土)17:43:04 No.568177899

>そんなに中国韓国南米東南アジアの人間増えるの嫌かな >俺は楽しくなりそうで良いと思う もう都会は飯屋行ってもベトナムじんの店員が中国じんに接客してるみたいな風景が日常だぞ

191 19/02/09(土)17:43:06 No.568177909

そもそも日本列島で農業って難しくない?

192 19/02/09(土)17:43:08 No.568177917

東京は人が多すぎて人間的な空間ではなくなってる気がする もっと散らばれよ俺は残るから

193 19/02/09(土)17:43:27 No.568177985

>人間を過剰に作っとく意義が薄れてる時点 結局出生率上がんねえやこれ!

194 19/02/09(土)17:43:45 No.568178062

他所の国の人から見ていっぱい選択肢あるけどどこに移住したい? で日本が選ばれっと思ってんのか

195 19/02/09(土)17:44:02 No.568178118

>東京は人が多すぎて人間的な空間ではなくなってる気がする >もっと散らばれよ俺は残るから 誰も移動しないのである!

196 19/02/09(土)17:44:09 No.568178152

>一国民どころか国の上位層が俺が良ければ国の将来とかどうでもいいで生きてるんだから仕方ない 自己責任論が行き着く先はまぁそうなるよな… 俺が上位層ならそう思うし…

197 19/02/09(土)17:44:11 No.568178166

>東京は人が多すぎて人間的な空間ではなくなってる気がする >もっと散らばれよ俺は残るから リトルカトマンズで暮らす事になるやつだわこれ

198 19/02/09(土)17:44:27 No.568178218

>未だにいつ死んでもおかしくなさそうな70代とか80代の爺さんの力がとんでもなく強いけど >これ今の40~50代に上手く移譲できるんかな? それ以下の世代の感覚だと老人はそんなに憎くないし 普通に40~50代が数も多くて力も持ってると思うけど

199 19/02/09(土)17:44:44 No.568178276

国が一極集中なんとかするために省庁分散しようぜ!したんだけど肝心の役人が >もっと散らばれよ俺は残るから したからその話はなかったことになった

200 19/02/09(土)17:45:02 No.568178359

>で日本が選ばれっと思ってんのか 金の問題なければ選ぶ人は多いと思う 金の問題なければ

201 19/02/09(土)17:45:07 No.568178371

寿命の長期化とともに相続年齢の高齢化ってのも密かに影響してると思う 40代ぐらいで相続出来たら割と楽な将来設計できるのに

202 19/02/09(土)17:46:15 No.568178590

>未だにいつ死んでもおかしくなさそうな70代とか80代の爺さんの力がとんでもなく強いけど >これ今の40~50代に上手く移譲できるんかな? 移譲されないまま60代~100代ってグループが出来るだけだと思うよ

203 19/02/09(土)17:46:36 No.568178673

>他所の国の人から見ていっぱい選択肢あるけどどこに移住したい? >で日本が選ばれっと思ってんのか 騙せばいいじゃん 他の国より日本はここが良いよ~って良いところを見せかけだけでも作る 実際それで今連れてきてるんだし

204 19/02/09(土)17:46:37 No.568178677

自己責任論が刷り込まれた状況ってもしかして上の人からするとめっちゃ都合良いのでは…?

205 19/02/09(土)17:46:39 No.568178682

最近の事件見てると産んでも産まなくても詰んでるみたいな感じなのがな…

206 19/02/09(土)17:46:40 No.568178689

どっちかっていうと完全に搾取するための低層を維持すんのが無理になってるのが大きいから 上層が自分達だけ幸福になるモデルを放棄せざるを得なかった結果だよ

207 19/02/09(土)17:46:52 No.568178729

>したからその話はなかったことになった 消費者庁の話は正直馬鹿かよ…ってなった 中央をお引越しさせるよりは地方に権限や業務を委譲して各地のお仕事増やす方が良いのでは…

208 19/02/09(土)17:47:09 No.568178804

経産省や財務省はともかく環境省や総務省なんて地方でもいいだろう 北海道の根室あたりに行っちまえ

209 19/02/09(土)17:47:49 No.568178924

>他の国より日本はここが良いよ~って良いところを見せかけだけでも作る >実際それで今連れてきてるんだし メッキ剥がれつつある最中ではありません?

210 19/02/09(土)17:48:14 No.568179012

移民反対とか言ってる人もいるけど 現状も相当なことになってるけど割と皆受け入れてるよね というか既に強固なコミュニティ作られちゃってる

211 19/02/09(土)17:48:28 No.568179065

ワラビスタンいいよね…

212 19/02/09(土)17:48:32 No.568179076

>未だにいつ死んでもおかしくなさそうな70代とか80代の爺さんの力がとんでもなく強いけど >これ今の40~50代に上手く移譲できるんかな? 50代は大丈夫 40代全部と30代後半の就職氷河期世代は年収(就職率)も出生率も酷いもんだし なかったことにしていいと思う

213 19/02/09(土)17:49:13 No.568179243

今年から出生率が2.1以上になり続けても 人口が増え始めるのは30年後 30年後の事なんて分からないから考えても無駄だ

214 19/02/09(土)17:49:13 No.568179246

>現状も相当なことになってるけど割と皆受け入れてるよね >というか既に強固なコミュニティ作られちゃってる 地方はぶっちゃけ外国人労働者なしじゃ経済成り立たないので…

215 19/02/09(土)17:50:24 No.568179495

若者が元気かっていうと 実際は…コスパ重視の若者増えてるらしいんだよなぁ

216 19/02/09(土)17:50:25 No.568179500

うーん su2879401.gif

217 19/02/09(土)17:50:30 No.568179521

とりあえず五輪と万博終わるまでは踏ん張るだろう… それ以降が怖いけど

218 19/02/09(土)17:50:34 No.568179533

80年近く生きるのに子供作れる期間が半分も無いのは欠陥じゃ…

219 19/02/09(土)17:50:35 No.568179537

自己責任が全てなら国家必要ないじゃん

220 19/02/09(土)17:51:08 No.568179644

コスパはいいに越したことないし…

221 19/02/09(土)17:51:48 No.568179770

若者というか子供の影響力が未来に渡ってマジでないことが運命づけられてるからなあ 介護しようとすると1:1になりそうだしなあ

222 19/02/09(土)17:52:13 No.568179864

>移民反対とか言ってる人もいるけど >現状も相当なことになってるけど割と皆受け入れてるよね まだ海外みたいな状況じゃないから無関心なだけと思うよ 移民法自体は反対が多かったし

223 19/02/09(土)17:52:14 No.568179868

>自己責任が全てなら国家必要ないじゃん 無政府主義の時代が来るーっ!

224 19/02/09(土)17:52:15 No.568179873

そもそも70、80の爺さんに力あるように見えるのは よぼよぼになっても選挙に行くから運営側としても無視できないだけ 就職氷河期世代はマジで選挙行かないから 時が来たらここをターゲットに社会保障めっちゃ整理できるはず

225 19/02/09(土)17:52:55 No.568180004

>コスパはいいに越したことないし… 結婚のコスパ悪くないですか?って考えも広がってると聞く

226 19/02/09(土)17:52:57 No.568180018

老人のせいにするつもりは無いけど難しい世の中ばい…

227 19/02/09(土)17:52:59 No.568180027

>地方はぶっちゃけ外国人労働者なしじゃ経済成り立たないので… 地方なん?首都圏や大都市じゃなく? 都内のコンビニや外食行くとほぼ外国人しかいないぞ

228 19/02/09(土)17:53:08 No.568180050

色んな国の選択肢がある中でわざわざ日本に働きにくるのは日本が好きで日本に憧れてた外国人だよ 日本で働かせるとなぜかみんな日本嫌いになって逃げ出すけど 理由は政府の調査によると外国人は銭ゲバだかららしい

229 19/02/09(土)17:53:44 No.568180180

>地方はぶっちゃけ外国人労働者なしじゃ経済成り立たないので… 地元めっちゃブラジルの人増えてた

230 19/02/09(土)17:53:46 No.568180187

>自己責任が全てなら国家必要ないじゃん 国家がなかったら「お前のせいだ弁償しろ!」って恫喝してくる人を逮捕できない

231 19/02/09(土)17:54:04 No.568180258

でも結婚はした方がいいと思うよ 40代くらいから急激に孤独感が襲ってくるみたいだし

232 19/02/09(土)17:54:20 No.568180322

つーか老人は今の政府に否定的だけど 支持してるのは若者とかだから格差広がるのを支持してるのかと思ったけど違うの?

233 19/02/09(土)17:54:26 No.568180335

>国家がなかったら「お前のせいだ弁償しろ!」って恫喝してくる人を逮捕できない 恫喝されるほうにも原因がある 恫喝される方も悪い

234 19/02/09(土)17:54:42 No.568180405

今年生まれた子が30になるころにはマシになるはずという予想がある それまでほぼ停滞し続けるんどけどな!

↑Top