虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/09(土)15:57:31 漫画神... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/09(土)15:57:31 No.568157663

漫画神は手厳しい

1 19/02/09(土)15:57:59 No.568157751

ふつうのコトいってるような

2 19/02/09(土)15:58:45 No.568157881

めちゃ親切じゃん

3 19/02/09(土)16:01:31 No.568158382

理屈はわかるが実際にやるのはすごい難しいだろうなって思う画像

4 19/02/09(土)16:01:52 No.568158446

左の膨らみに魅せられてでもこれいい漫画なんですよ…って囚われたりもするんだろうな

5 19/02/09(土)16:01:52 No.568158447

週刊連載だと基本左になる

6 19/02/09(土)16:02:35 No.568158590

ちんぽも同じである

7 19/02/09(土)16:03:50 No.568158827

最初から最後まで火影になるってばよしてるから読みやすい所はある

8 19/02/09(土)16:03:59 No.568158859

盆栽や生花を見ろ 右が正解とは限らないとわかるぞ

9 19/02/09(土)16:05:26 No.568159119

でも悪い例の方が人気作多い気もする

10 19/02/09(土)16:05:37 No.568159143

>週刊連載だと基本左になる 毎週楽しませないといけないからね…

11 19/02/09(土)16:06:02 No.568159221

>でも悪い例の方が人気作多い気もする 結局面白いかどうかですからね

12 19/02/09(土)16:06:13 No.568159252

まあ最初はみんな右を目指して始めると思うんだよ 思うようにいかなくて枝分かれするなんてよくあること

13 19/02/09(土)16:07:24 No.568159460

テーマを絶対ブレる事が無いような中身にすべきなんだろな

14 19/02/09(土)16:07:54 No.568159550

何年何百話も続くような話だとどうしたって本筋だけやってるわけには行かないからね…

15 19/02/09(土)16:08:17 No.568159624

手塚神の頃の長編って単行本1冊とかだったから…

16 19/02/09(土)16:08:20 No.568159630

orz

17 19/02/09(土)16:08:22 No.568159637

>盆栽や生花を見ろ >右が正解とは限らないとわかるぞ こぢんまりした植物をひと目で眺める芸術と下からゆっくり登ってく漫画をどうして比べようと思った? しかも右は木の形でさえないのに

18 19/02/09(土)16:08:24 No.568159642

左みたいになってて名作って評判な作品もあるのかな

19 19/02/09(土)16:08:25 No.568159648

結果的に突然変異起こして面白くなることだってそりゃあるけど 狙ってやるもんじゃねえ

20 19/02/09(土)16:08:42 No.568159703

長編になるってことは基本的に人気作だしな

21 19/02/09(土)16:08:50 No.568159719

>盆栽や生花を見ろ >右が正解とは限らないとわかるぞ 比喩表現が絶望的にわからない人っているよね

22 19/02/09(土)16:09:18 No.568159806

>何年何百話も続くような話だとどうしたって本筋だけやってるわけには行かないからね… それだって枝葉として分岐してちゃんと本筋に戻ってくるように作れって画像で言ってるだろ神

23 19/02/09(土)16:09:51 No.568159912

木の描き方かと思った

24 19/02/09(土)16:10:29 No.568160015

右のつもりで描いてたら枝葉末節のはずだったキャラとか話にやたら人気が出て こっちにしましょうって編集に言われてすごい曲がり腰になるとかよくある はず

25 19/02/09(土)16:10:33 No.568160025

>>盆栽や生花を見ろ >>右が正解とは限らないとわかるぞ >比喩表現が絶望的にわからない人っているよね 例え話とかにあんまりにも的外れなツッコミ入れる人たまに見るけど絶望的な気分になる

26 19/02/09(土)16:10:34 No.568160027

今右出来てるのなんだろって考えたらゴールデンカムイが出てきた

27 19/02/09(土)16:10:47 No.568160068

orz

28 19/02/09(土)16:11:07 No.568160117

具体的な名前出すなよ! 絶対に出すなよ!

29 19/02/09(土)16:11:08 No.568160120

天上天下

30 19/02/09(土)16:11:13 No.568160134

>今右出来てるのなんだろって考えたらゴールデンカムイが出てきた 芯の部分が宝探しだからな そう考えるとワンピースもそうか

31 19/02/09(土)16:11:16 No.568160139

主人公が「俺は○○になる!」って目標をスタート時から掲げている少年漫画はよっぽどのことがない限り本筋から脱線しないかも

32 19/02/09(土)16:11:25 No.568160167

>右のつもりで描いてたら枝葉末節のはずだったキャラとか話にやたら人気が出て >こっちにしましょうって編集に言われてすごい曲がり腰になるとかよくある >はず 初期だけ雰囲気違うなってのは昔のジャンプ漫画によくある気がする

33 19/02/09(土)16:11:25 No.568160169

ハンターってもうジンに会ったよね

34 19/02/09(土)16:11:56 No.568160261

漫画神の漫画も左っぽいの多くない…?

35 19/02/09(土)16:12:01 No.568160278

ワンピも右になってるんじゃないか 各地にシンパ増やしたり四皇に喧嘩売るのも結果的に海賊王になる下地になっている

36 19/02/09(土)16:12:23 No.568160338

途中からバトル漫画に!

37 19/02/09(土)16:12:57 No.568160440

途中からカードバトル漫画に!

38 19/02/09(土)16:12:59 No.568160446

>ハンターってもうジンに会ったよね なので新しい目標として暗黒大陸攻略! が出てきたのだ

39 19/02/09(土)16:13:03 No.568160465

>ハンターってもうジンに会ったよね なのでゴンの物語は今おしまいで今は仲間の目を奪還するというクラピカの物語やってる

40 19/02/09(土)16:13:15 No.568160496

>漫画神の漫画も左っぽいの多くない…? 勢いで始めて困ったら悲劇ぶっこむからわりとねじ曲がるよね

41 19/02/09(土)16:13:17 No.568160503

>漫画神の漫画も左っぽいの多くない…? だからこその反省もあるんだろうし…

42 19/02/09(土)16:13:41 No.568160569

ハンターは全体を通せば左なんだけど部分部分は右が連なってる感じだよね

43 19/02/09(土)16:14:05 No.568160645

ジャンプはなんだかんだて明確な最終目標持ってるのが多いな

44 19/02/09(土)16:14:36 No.568160739

>漫画神の漫画も左っぽいの多くない…? 自分を顧みてるからこういうことを描けるんだろうが

45 19/02/09(土)16:14:44 No.568160765

火の鳥は中心も枝もぶっとすぎる

46 19/02/09(土)16:14:51 No.568160784

みんな右になるなら苦労しない 神でも左は多いし

47 19/02/09(土)16:15:05 No.568160821

ドラゴンボールは左なんだろうけどセンスと才能で枝の一本一本が右のようになったように思える

48 19/02/09(土)16:15:24 No.568160873

ブラックジャックみたいな短編オムニバスはどうしても左に近い形にはなるから…

49 19/02/09(土)16:15:27 No.568160886

>漫画神の漫画も左っぽいの多くない…? 自分が失敗したからこそわかるんだろ

50 19/02/09(土)16:15:33 No.568160902

>みんな右になるなら苦労しない >神でも左は多いし だからって最初から左でいいやって妥協して良いわけじゃないし

51 19/02/09(土)16:15:44 No.568160933

大抵は左になる前に伐採されて終わりだろうけれど

52 19/02/09(土)16:15:45 No.568160936

BLEACHは幹というものが存在してないような気がする なんか見た目すごいえらいかっこいい枝が直接地面からすごい生えてる

53 19/02/09(土)16:16:08 No.568161026

ジャンル違うけど俺右じゃない特撮見たくない この番組の主軸は一体なんなんだ 何のために敵と戦っているんだ君達は

54 19/02/09(土)16:16:15 No.568161044

ブラックジャックは一応なんか復讐するぜみたいな目的は持ってた気がするけど途中からあんまり触れてなかったな

55 19/02/09(土)16:16:31 No.568161085

>ドラゴンボールは左なんだろうけどセンスと才能で枝の一本一本が右のようになったように思える ドラゴンボールって物語としては割と不思議な構成になってるよな… でも章ごとにはちゃんとまとまってるか

56 19/02/09(土)16:16:40 No.568161109

右出来てるので言うとハガレンが浮かぶな

57 19/02/09(土)16:16:43 No.568161121

右みたいに最初から最後までの構想を練れるならいいけど週間で人気出ちゃうとどうしても難しいんだろうね 引き伸ばし引き伸ばしで

58 19/02/09(土)16:16:49 No.568161141

>大抵は左になる前に伐採されて終わりだろうけれど むしろ長編になるから左化するパターンが多いよね ちゃんと終わる気があるうちは右だったのにってこともわりとある

59 19/02/09(土)16:17:07 No.568161200

BLEACHのソウルソサエティ編が人気なのは濃いキャラが目一杯出てきたのもあったがルキアを助けるって目標が一本あったからな

60 19/02/09(土)16:17:08 No.568161202

独りよがりで不親切はもうちょっと頑張って例えてよ!

61 19/02/09(土)16:17:11 No.568161211

ハンターはジャイロどうして出した

62 19/02/09(土)16:17:12 No.568161212

>ブラックジャックは一応なんか復讐するぜみたいな目的は持ってた気がするけど途中からあんまり触れてなかったな 第一話で言ってなかったし人を治すが主軸で復讐は枝だと思う

63 19/02/09(土)16:17:12 No.568161214

>ジャンル違うけど 漫画というかシナリオ構成の話だから...

64 19/02/09(土)16:18:10 No.568161383

打ち切り漫画は

65 19/02/09(土)16:18:15 No.568161392

引き延ばしで左になるのは仕方ない

66 19/02/09(土)16:18:18 No.568161404

ワンピースとか分かりやすく右だよね

67 19/02/09(土)16:18:27 No.568161431

ハガレンも元の体に戻る!の太い木だったからな

68 19/02/09(土)16:18:43 No.568161482

>ブラックジャックは一応なんか復讐するぜみたいな目的は持ってた気がするけど途中からあんまり触れてなかったな 根幹は人助けだから親父や不動産屋への復讐は枝葉として途中で解消されてる

69 19/02/09(土)16:19:02 No.568161538

>ブラックジャックは一応なんか復讐するぜみたいな目的は持ってた気がするけど途中からあんまり触れてなかったな 構造での一話完結系だとまたはなしが違う ゴルゴなんかもそう

70 19/02/09(土)16:19:04 No.568161542

ZETMANが黒幕が新しくコロコロ出たりして微妙だった メインでドーン!!って感じが欲しかった

71 19/02/09(土)16:19:05 No.568161546

ノウハウを語る人間が失敗しないとでも?

72 19/02/09(土)16:19:07 No.568161564

ワンピースわかる ドラゴンボールの大きなテーマってあったっけ

73 19/02/09(土)16:19:07 No.568161566

>打ち切り漫画は そんなもん右も左も語る土俵に立ててねえよ

74 19/02/09(土)16:19:26 No.568161606

>ワンピースとか分かりやすく右だよね たぶん異論はあると思う

75 19/02/09(土)16:19:42 No.568161658

左みたいな漫画の例でいうとどんなもんがある?

76 19/02/09(土)16:20:01 No.568161710

>ドラゴンボールの大きなテーマってあったっけ ドラゴンボールを集める!が大きなテーマ だったけど続いた

77 19/02/09(土)16:20:03 No.568161716

>ワンピースわかる >ドラゴンボールの大きなテーマってあったっけ 基本的にはオラもっと強くなって強ぇ奴と戦いてぇじゃないかな

78 19/02/09(土)16:20:06 No.568161724

鰤はチャン一の出自の話もっと早くやっても良かったと思う

79 19/02/09(土)16:20:12 No.568161745

BLEACH…

80 19/02/09(土)16:20:14 No.568161753

ブラックジャックは復讐のテーマ早々になくなって左化したけど まあぶっちゃけ面白ければいいという例になっちゃってはいる

81 19/02/09(土)16:20:22 No.568161776

>ワンピースわかる >ドラゴンボールの大きなテーマってあったっけ 関係えねえ 戦いてえ

82 19/02/09(土)16:20:27 No.568161786

ワンピースは仲間奪われるゲームの話が前後とほとんど関係なくてテレビスペシャルみたいな違和感あったな

83 19/02/09(土)16:20:36 No.568161817

左は銀魂 銀さんがああいう性格で作風もああいうのだから最後の目標が設定しにくいんじゃないかな

84 19/02/09(土)16:20:36 No.568161819

なので週刊連載は週刊で楽しむのがいちばん 単行本で通して読むとクソ化するよ

85 19/02/09(土)16:20:44 No.568161846

>>ワンピースとか分かりやすく右だよね >たぶん異論はあると思う いやないだろ 海賊王に俺はなるだぞ

86 19/02/09(土)16:20:46 No.568161850

シナリオがダメなことと人気が出ることは矛盾しないぞ

87 19/02/09(土)16:20:46 No.568161853

>ワンピースわかる >ドラゴンボールの大きなテーマってあったっけ 初期はドラゴンボール集める 完全にバトル漫画化してからは章ごとのラスボスを倒すってとこかな

88 19/02/09(土)16:20:57 No.568161879

ワンピースは枝葉が太くて本筋が隠れてるように見える事もあるかもしれない

89 19/02/09(土)16:20:58 No.568161883

ジョジョリオンとか右のはずなのになんかすげえ左になってる気がする

90 19/02/09(土)16:21:01 No.568161895

ワンピは幹は太いけど枝も多すぎな感じ

91 19/02/09(土)16:21:14 No.568161929

>なので週刊連載は週刊で楽しむのがいちばん ぶっちゃけそれが一番漫画としてつまんないと思う

92 19/02/09(土)16:21:18 No.568161939

ARMSは自分たちの力と出生の因縁に決着をつけるというテーマが一貫していた 実際は行き当たりばったりだったらしいが

93 19/02/09(土)16:21:19 No.568161943

スラムダンクはどうだろう

94 19/02/09(土)16:21:22 No.568161955

漫画神は右の方が本当はいいよねーとか言いながら左書いてるイメージがある

95 19/02/09(土)16:21:53 No.568162056

漫画神はそもそも長編少ないよね

96 19/02/09(土)16:21:57 No.568162073

継続は力 不恰好でもいい 続いていることが素晴らしい

97 19/02/09(土)16:22:06 No.568162099

キャラ重視なら左でもいいんだ

98 19/02/09(土)16:22:17 No.568162132

打ち切りは伐採か…酷いな

99 19/02/09(土)16:22:24 No.568162159

書き込みをした人によって削除されました

100 19/02/09(土)16:22:27 No.568162166

ぶっちゃけ当時と長編の感覚が違いすぎてあてにならないと思う…

101 19/02/09(土)16:22:35 No.568162190

>ブラックジャックは復讐のテーマ早々になくなって左化したけど >まあぶっちゃけ面白ければいいという例になっちゃってはいる BJは復讐テーマじゃないだろそもそも

102 19/02/09(土)16:22:38 No.568162199

>ワンピースは仲間奪われるゲームの話が前後とほとんど関係なくてテレビスペシャルみたいな違和感あったな 話のつながりはともかくテーマ的にはウォーターセブンの前振りじゃない?

103 19/02/09(土)16:22:40 No.568162207

>左みたいな漫画の例でいうとどんなもんがある? HxH

104 19/02/09(土)16:22:43 No.568162217

ブッダは右だと思うけど火の鳥とか右かって言われたらどうだろ…ってとこある

105 19/02/09(土)16:22:53 No.568162240

ヒロアカはどっちにもなれないな

106 19/02/09(土)16:22:54 No.568162243

>ワンピは幹は太いけど枝も多すぎな感じ わかる 本筋はしっかりしてるけど横もいろいろやってるよね

107 19/02/09(土)16:22:55 No.568162247

ワンピースが右じゃないって言ってる人は漫画づくり下手そうだなって ストーリー構造的にはかなりのうまさもってるよあれ

108 19/02/09(土)16:23:09 No.568162283

漫画神マジでその時ハマったであろう作品の影響がもろ出たりとか 今の作家と変わんねえ

109 19/02/09(土)16:23:10 No.568162290

>漫画神はそもそも長編少ないよね 殆んど長編じゃない…?

110 19/02/09(土)16:23:14 No.568162298

幽遊白書も基本左じゃないかな

111 19/02/09(土)16:23:19 No.568162315

>ジョジョリオンとか右のはずなのになんかすげえ左になってる気がする たまに今なんのために戦ってるんだっけってなる

112 19/02/09(土)16:23:33 No.568162363

テーマ云々より前にBJは短編連作じゃないかな…

113 19/02/09(土)16:23:54 No.568162439

逆にジョジョ1部2部5部あたりは幹しか無い感じ

114 19/02/09(土)16:24:01 No.568162456

>ブッダは右だと思うけど火の鳥とか右かって言われたらどうだろ…ってとこある 完結してないのはそれだけで評価下がるってとこがあると思う 一応○○編ってくくりなら

115 19/02/09(土)16:24:07 No.568162476

>ぶっちゃけ当時と長編の感覚が違いすぎてあてにならないと思う… 一話完結ならともかくストーリーもので20巻30巻引き延ばされるとか本来普通じゃないよね

116 19/02/09(土)16:24:08 No.568162478

>殆んど長編じゃない…? 短編のほうが多いよ いくつ描いてると思ってるんだ

117 19/02/09(土)16:24:10 No.568162487

長編作品と長期連載作品がごっちゃになってる「」がおる

118 19/02/09(土)16:24:26 No.568162533

>ワンピースが右じゃないって言ってる人は漫画づくり下手そうだなって >ストーリー構造的にはかなりのうまさもってるよあれ ドレスローザも?

119 19/02/09(土)16:24:32 No.568162549

オムニバス形式はまた別物だろう

120 19/02/09(土)16:24:37 No.568162565

主人公っぽいのが複数いて視点がコロコロ変わったりすると左になりやすい気がする

121 19/02/09(土)16:24:41 No.568162582

>短編のほうが多いよ >いくつ描いてると思ってるんだ 短編ってのは一話完結ってこと?

122 19/02/09(土)16:24:48 No.568162600

途中までは太い幹がありそうな感で人気を獲得 その時の人気貯金でやってる枯れ葉作品も

123 19/02/09(土)16:24:48 No.568162602

本筋が別に絶えてるわけじゃないけど 良く薄くなる作品は結構あると思う

124 19/02/09(土)16:24:52 No.568162619

モノや程度によるが意味のない膨らみについては全て切り詰められても正直困る

125 19/02/09(土)16:24:56 No.568162626

せめて短編は右であってほしい …っていうと教科書なぞったような作品が量産される

126 19/02/09(土)16:24:58 No.568162634

>漫画神マジでその時ハマったであろう作品の影響がもろ出たりとか >今の作家と変わんねえ 引き出しの多さが比べ物にならん

127 19/02/09(土)16:25:17 No.568162684

>ドレスローザも? まとめて読むと面白いぞ

128 19/02/09(土)16:25:22 No.568162697

ワンピースは行く先々で困ってる人を助けるのと仲間が大事で一貫してると思う

129 19/02/09(土)16:25:28 No.568162721

>モノや程度によるが意味のない膨らみについては全て切り詰められても正直困る でも読んでる方はイライラするよ で結局その話必要合ったの?って

130 19/02/09(土)16:25:29 No.568162725

からくりサーカスは右でいいんだろうか

131 19/02/09(土)16:25:35 No.568162745

>殆んど長編じゃない…? 50巻は無いと長編とは言えないぜ!

132 19/02/09(土)16:25:35 No.568162746

ベルセルクはいつの間にか左になった

133 19/02/09(土)16:26:02 No.568162828

>…っていうと教科書なぞったような作品が量産される 量産って言うほど多くないと思うというか 奇をてらおうとして失敗してる短編の方が多くない?

134 19/02/09(土)16:26:13 No.568162862

>続いていることが素晴らしい 商業作品なんだし長く続く程の支持が得られれば過程も肯定されるよね

135 19/02/09(土)16:26:16 No.568162871

つまり左も右も面白くなるのは作家の才能しだいということなのだな

136 19/02/09(土)16:26:21 No.568162889

>まとめて読むと面白いぞ 俺ちょっとキツかったけどまあ好みの話だからしょうがないな

137 19/02/09(土)16:26:27 No.568162901

枝葉ってエピソードだけじゃなく脇役の動向なんかもあるからな

138 19/02/09(土)16:26:32 No.568162918

ブラックジャックの復讐って2人目でくじけてるじゃん どう見ても枝葉じゃん

139 19/02/09(土)16:26:32 No.568162921

>漫画神マジでその時ハマったであろう作品の影響がもろ出たりとか >今の作家と変わんねえ 今やってるどろろも水木しげるや当時の妖怪ブームに乗っかっただけのやつって言ってたな しかも当初の路線からまさはるやその他当時の世代ネタまで入れまくったから見事に左みたいな漫画に…

140 19/02/09(土)16:26:49 No.568162968

コミック一冊の内容の濃さが今と昔とでは全然違うよね 昔の作品は一冊読むと疲れる

141 19/02/09(土)16:27:03 No.568163007

「」はこういうのを見るとすぐ自分の気に入らないマンガを叩く棒にする…

142 19/02/09(土)16:27:03 No.568163008

色々言われるけどタフは右

143 19/02/09(土)16:27:15 No.568163037

どろろは作中で水木しげるの名前出すしな…

144 19/02/09(土)16:27:28 No.568163063

>量産って言うほど多くないと思うというか >奇をてらおうとして失敗してる短編の方が多くない? 確かに多くはないかも…ただ新人賞なんかは教科書通りが多い印象 特に少年漫画は本当にテンプレが好まれる

145 19/02/09(土)16:27:30 No.568163068

ワンピースは1本の木にドコドコとデカい他の木が生えてるような感じ

146 19/02/09(土)16:27:30 No.568163069

今の長期連載具合だと幹からぶっとい枝がいくつもわかれててそれぞれ枝を伸ばしてるみたいな印象

147 19/02/09(土)16:27:30 No.568163070

>商業作品なんだし長く続く程の支持が得られれば過程も肯定されるよね いやそれはないかな…

148 19/02/09(土)16:27:36 No.568163085

右の例でぱっと思いつくのはハガレンだな

149 19/02/09(土)16:27:36 No.568163086

今では珍しくもない10年以上続いていて冊数も20巻超えるようなのって確かに書いてない気がする あえて言うなら火の鳥とBJとアトムが一番長くやってる感じか

150 19/02/09(土)16:27:53 No.568163138

>からくりサーカスは右でいいんだろうか あれツツジくらいのつもりがクスノキ接ぎ木されたからな…

151 19/02/09(土)16:28:07 No.568163170

>ワンピースは1本の木にドコドコとデカい他の木が生えてるような感じ バカでかい木だから枝も太い感じ

152 19/02/09(土)16:28:15 No.568163198

>つまり左も右も面白くなるのは作家の才能しだいということなのだな 面白い場合の左は左ほどグチャグチャしてない様な気がする 分散型の上でつまんないから左みたいなグチャグチャになると言うか

153 19/02/09(土)16:28:22 No.568163219

右をやれるのは天才作家だよね

154 19/02/09(土)16:28:35 No.568163253

火の鳥はあの濃さで1編1冊だからな…とんでもない

155 19/02/09(土)16:28:37 No.568163256

手塚治虫だってさんざん左みたいなの描いてるからこそだめな例だって言えるわけで…

156 19/02/09(土)16:29:01 No.568163321

左は飽き性なタイプ

157 19/02/09(土)16:29:18 No.568163368

>つまり左も右も面白くなるのは作家の才能しだいということなのだな いや左はつまんないよ 面白い作家それとなく右の要素のほうが強い

158 19/02/09(土)16:29:24 No.568163386

結果的に左でも面白ければいいけど 最初から左目指して面白い作品なんて作れないと思うわ

159 19/02/09(土)16:29:25 No.568163391

>右をやれるのは天才作家だよね 個人的には連載作家的な才能でストーリーテリングとは若干違う領域だと思いたい しかし短編はさっぱり売れないからあまりに世知辛い…

160 19/02/09(土)16:29:38 No.568163426

>ワンピースは行く先々で困ってる人を助けるのと仲間が大事で一貫してると思う 人助けは別にしてないような…

161 19/02/09(土)16:30:02 No.568163495

>「」はこういうのを見るとすぐ自分の気に入らないマンガを叩く棒にする… ぶっちゃけ神ですら左結構あるからいやお前に叩かれても…ってなる

162 19/02/09(土)16:30:10 No.568163525

カタログで銀魂

163 19/02/09(土)16:30:13 No.568163537

>手塚治虫だってさんざん左みたいなの描いてるからこそだめな例だって言えるわけで 途中で編集にダメだしされるのもわかる気がする 晩年に一話完結型のBJがヒットするのもわかる

164 19/02/09(土)16:30:19 No.568163555

面白いことが大事であってテーマが一貫しているとかそれ自体には特に関心無いな

165 19/02/09(土)16:30:20 No.568163558

鰤の中心テーマはなんだろう…

166 19/02/09(土)16:30:37 No.568163615

意味のない膨らみがあっても読者がそれ膨らみじゃないとか言い出す

167 19/02/09(土)16:30:41 No.568163626

>鰤の中心テーマはなんだろう… オサレ

168 19/02/09(土)16:30:41 No.568163629

当初の幹が消えても他の枝葉がぶっとくなってカバーしたりする

169 19/02/09(土)16:30:42 No.568163634

結構神も飽きっぽいのでは?ってとこあるしな…

170 19/02/09(土)16:30:52 No.568163665

>左は飽き性なタイプ 手塚治虫だこれ

171 19/02/09(土)16:30:54 No.568163673

>ワンピースは行く先々で困ってる人を助けるのと仲間が大事で一貫してると思う ワンピースのメインはグランドライン制覇では…

172 19/02/09(土)16:31:29 No.568163785

>面白いことが大事であってテーマが一貫しているとかそれ自体には特に関心無いな そんなんだから面白いもの作れないんだよ

173 19/02/09(土)16:31:37 No.568163814

神は今こういう作品流行ってんの?じゃあ俺も描く!って描くことが多かったから… スポ根以外は殆ど描いてる

174 19/02/09(土)16:31:39 No.568163818

神は飽き性なうえ作品にテレ隠しまで見えてオイオイオイって思うことが多すぎる だからこそ練った作品の完成度はすごいんだけど

175 19/02/09(土)16:31:39 No.568163821

>鰤の中心テーマはなんだろう… チャンイチの名前の通り「一つのものを護り通せる男になる」じゃないかね

176 19/02/09(土)16:31:50 No.568163858

上を貫く一本の杭を作るタイプの作品と 現実の木みたいに上を目指しつつ立体的に伸ばすタイプの作品があって 後者を剪定を失敗するとスレ画左みたいになるってイメージ

177 19/02/09(土)16:31:53 No.568163869

BJは結果的に晩年でもなくない!?

178 19/02/09(土)16:31:55 No.568163875

神は反面教師にするべきとこたくさんあるし…

179 19/02/09(土)16:32:01 No.568163899

>鰤の中心テーマはなんだろう… チャンイチは目の前の人を助けてるだけだけど全体的にはまあ出生の宿命に引きずり込まれてそれを乗り越える話なのかな…?

180 19/02/09(土)16:32:12 No.568163933

マンネリという名の黄金パターン持ってるかにもよるしな

181 19/02/09(土)16:32:13 No.568163939

長期連載だと=人気だろうから作者の意向以外の要素も増えるだろうしな

182 19/02/09(土)16:32:18 No.568163955

>>鰤の中心テーマはなんだろう… >オサレ 最初から最後までかっこよかったから完全に右だな

183 19/02/09(土)16:32:26 No.568163979

>チャンイチの名前の通り「一つのものを護り通せる男になる」じゃないかね …何も守れてなくない?

184 19/02/09(土)16:32:31 No.568163995

週間連載と月間連載では話が違ってくると思う

185 19/02/09(土)16:32:39 No.568164024

ワンピース読んでないのに語ろうとするダメなオタクだ!

186 19/02/09(土)16:33:22 No.568164161

ずっと幹の周りをウロウロしてたのにものすごい勢いで纏まって幹を貫き通したのが刃牙 また幹の周りウロウロし始めた

187 19/02/09(土)16:33:26 No.568164172

>>チャンイチの名前の通り「一つのものを護り通せる男になる」じゃないかね >…何も守れてなくない? ルキア救出までは護れてたし… そのあとは話の規模が壮大になりすぎた

188 19/02/09(土)16:33:29 No.568164188

黄金時代のジャンプ作家は左右ハイブリッド型が多いイメージ

189 19/02/09(土)16:33:33 No.568164198

>鰤の中心テーマはなんだろう… ルキア救う その事件の首謀者倒す 失った力取り戻す 最後は自分のルーツかな… まぁルキア処刑頃が一番やりたいことわかりやすくて盛り上がったからあながち間違ってないなスレ画

190 19/02/09(土)16:33:39 No.568164223

>>鰤の中心テーマはなんだろう… >オサレ 少なくとも序盤はグランドフィッシャー撃破だな それも良くわからん展開で終わったけど

191 19/02/09(土)16:33:41 No.568164229

鰤はわりと左 ソウルソサエティ行くくらいまでは右なのに

192 19/02/09(土)16:33:43 No.568164237

構成が悪くても面白い作品はある 構成が良くてもつまらない作品があるように

193 19/02/09(土)16:33:43 No.568164239

ブリーチはあらすじだけにしたらそれなりに納得はできそう

194 19/02/09(土)16:33:59 No.568164292

>>チャンイチの名前の通り「一つのものを護り通せる男になる」じゃないかね >…何も守れてなくない? 家族もルキアも織姫もソウルソサエティもまあなんとか守ったじゃん!?

195 19/02/09(土)16:34:22 No.568164365

この路線駄目だから変えてくれと編集に言われることもあるし作家個人のせいにもできないな

196 19/02/09(土)16:34:23 No.568164368

>黄金時代のジャンプ作家は左右ハイブリッド型が多いイメージ 左だらけじゃねえかな…本質的に右もやりたいんだろうけど 週刊連載だととても無理だ

197 19/02/09(土)16:34:44 No.568164446

>ワンピース読んでないのに語ろうとするダメなオタクだ! 売れてるなら売れてるなりに分析しないとオタクじゃないよね 流行ってるってだけでダメ出しするのはただのミーハーオタク

198 19/02/09(土)16:35:05 No.568164507

いい意味でライブ感のある作品ってあるよね… 連載追ってるときは面白いけど後で読んだらなんだこりゃってなるけど

199 19/02/09(土)16:35:19 No.568164559

物語のゴールとテーマを混同してない?

200 19/02/09(土)16:35:20 No.568164561

>構成が悪くても面白い作品はある いやないだろ とくに単行本で読むと詰まんないじゃん

201 19/02/09(土)16:35:21 No.568164565

ハンターの王維継承編面白いは面白いけど 暗黒大陸という幹にいずれ帰ってくるにしても枝葉繁りすぎ感ずっとある

202 19/02/09(土)16:35:42 No.568164637

右が出来てるのにいつまでたっても二流な漫画家もいるしな 水上悟志っていうんだけど

203 19/02/09(土)16:35:42 No.568164638

ラスボスが最初から決まってる漫画ってのあんまりないからな

204 19/02/09(土)16:35:42 No.568164639

右に縛り付けられたもんだけじゃ面白くねえよ…

205 19/02/09(土)16:35:48 No.568164657

左と右の間に「別に完全な真っ直ぐでは無いけどそれぞれの枝は結構しっかりした太さで上に伸びてる」みたいなのもあると思うし 完全に左と右だけで区別するものでも無いんじゃないかな

206 19/02/09(土)16:35:50 No.568164661

>ワンピース読んでないのに語ろうとするダメなオタクだ! オレは魚人島までしか読んでないマン!!

207 19/02/09(土)16:35:57 No.568164685

ヒロアカ ナルト

208 19/02/09(土)16:36:06 No.568164720

ワンピースは幹が太いからライブ感消える時があるのが弱点かな

209 19/02/09(土)16:36:11 No.568164734

>鰤はわりと左 >ソウルソサエティ行くくらいまでは右なのに でもSS編の頃からチャンイチ以外の話のほうがおもしろかったよ

210 19/02/09(土)16:36:14 No.568164741

>ルキア救出までは護れてたし… >そのあとは話の規模が壮大になりすぎた 近くのものから護るべきものがどんどん大きくなっていくっていうのは王道だけどチャン一自身が世界のスピードについていけてなかった

211 19/02/09(土)16:36:40 No.568164811

>ヒロアカ ナルト ヒロアカは左ですら無い

212 19/02/09(土)16:37:01 No.568164883

>完全に左と右だけで区別するものでも無いんじゃないかな わかりやすくするために簡略化した説明を見て すぐ例外もあるんですけど!って言う人いるよね

213 19/02/09(土)16:37:03 No.568164886

別にスレ画が絶対のルールでも何でもないのに 絶対正しい前提で話してるのが何人かいて怖い

214 19/02/09(土)16:37:04 No.568164893

>右に縛り付けられたもんだけじゃ面白くねえよ… 逆に左に縛り付けられてる思考してるやつがそういうこと言っても説得力ないね

215 19/02/09(土)16:37:05 No.568164897

部毎に別の樹になってるとか なんか着地だけいい感じに右っぽくなったからヨシ! みたいなのもある気がする

216 19/02/09(土)16:37:17 No.568164929

大場つぐみとか松井優征とかスパッと終わって気持ちいい

217 19/02/09(土)16:37:25 No.568164952

はいヒロアカの話は巣でやってね

218 19/02/09(土)16:37:28 No.568164962

>>ヒロアカ ナルト >ヒロアカは左ですら無い 自分のスレに籠もっててくれ

219 19/02/09(土)16:37:36 No.568164988

>>ワンピース読んでないのに語ろうとするダメなオタクだ! >オレは魚人島までしか読んでないマン!! 長期連載が長すぎるってのは正直左右どっちがとかとはまた別の弱みだと思うけど読者の多くが振り落とされず付いて行ってるの凄いと思う

220 19/02/09(土)16:37:54 No.568165040

>別にスレ画が絶対のルールでも何でもないのに >絶対正しい前提で話してるのが何人かいて怖い いやどこにもいないでしょ 被害妄想も甚だしいわ

221 19/02/09(土)16:37:56 No.568165045

ゲゲゲの鬼太郎がヒットしてるの見て僕にもあれくらい描けますよって出したのがどろろだから神は天才すぎる 打ち切られたけど

222 19/02/09(土)16:38:32 No.568165152

>絶対正しい前提で話してるのが何人かいて怖い どこにそんなレスが?

223 19/02/09(土)16:38:32 No.568165153

アンチ行為はどうかと思うけど正直左であることは否定できないんじゃないかな…

224 19/02/09(土)16:38:35 No.568165171

まず神の作品ですら左だらけだからな…

225 19/02/09(土)16:38:36 No.568165173

>ハンターの王維継承編面白いは面白いけど >暗黒大陸という幹にいずれ帰ってくるにしても枝葉繁りすぎ感ずっとある 王子たち出してその警護者出してマフィアも出して んでそれぞれ掘り下げたりして枝葉からどんどん枝葉が伸びてる感すごい

226 19/02/09(土)16:38:49 No.568165229

ナルトは「ナルトとサスケの話」って点では全体的に一直線だったかな 飛段角都辺りの時は幹じゃないとこやってた感あるけど

227 19/02/09(土)16:39:03 No.568165269

ブリーチは割と本筋自体はちゃんと筋書き考えてやってるのになんか左みたいになる

228 19/02/09(土)16:39:05 No.568165272

これ描いた人別のに叩いてるわけじゃなんじゃないの

229 19/02/09(土)16:39:17 No.568165305

スレ画絶対視がいるんじゃなくて こういう端的な例に対して真っ先に例外あるんですけお!!!してマウント取りたがる馬鹿がいるだけじゃねぇかな

230 19/02/09(土)16:39:24 No.568165327

>ゲゲゲの鬼太郎がヒットしてるの見て僕にもあれくらい描けますよって出したのがどろろだから神は天才すぎる >打ち切られたけど あれ設定は評価されるけどいざ連載してくこと考えると意外と縛り多くて駄目だよなと思う…

231 19/02/09(土)16:39:35 No.568165365

サクラちゃんの枝はたたき折られたな

232 19/02/09(土)16:39:36 No.568165371

いやそういうアンチって訳じゃないんだけどまさにヒロアカは左じゃない? ヒロアカの場合は主幹じゃないのが面白かったりするからまた特殊な気がするけど

233 19/02/09(土)16:39:38 No.568165377

どんなに力強い木だとしてもこれはボロボロの枯れ木と言う人もいる

234 19/02/09(土)16:39:40 No.568165385

また手塚神の時代の長期連載と今の長期連載って 長さもわりと違うしなぁ

235 19/02/09(土)16:40:04 No.568165460

ヴィジランテが枝になるんかね

236 19/02/09(土)16:40:16 No.568165499

アンチとかアンチじゃないとかどうでもいい 鬱陶しいから他所でやれっつってんの

237 19/02/09(土)16:40:19 No.568165516

だから具体名出すとグダグタになるからやめろと言ったんだ

238 19/02/09(土)16:40:28 No.568165538

例外あんのかな? 見たことない

239 19/02/09(土)16:40:39 No.568165567

>王子たち出してその警護者出してマフィアも出して >んでそれぞれ掘り下げたりして枝葉からどんどん枝葉が伸びてる感すごい 推理戦はいいけどどうせ前回の敵が一番強いんでしょってなってダメ

240 19/02/09(土)16:40:47 No.568165591

神は枝葉描いてる時が一番楽しいんだろうな…って伝わってくるぐらい いやそれ別になくてもいいですよね!ってシーンをちょいちょい入れてくる

241 19/02/09(土)16:40:49 No.568165594

藤田漫画は基本的に右ができてると思う

242 19/02/09(土)16:41:09 No.568165646

>いやそういうアンチって訳じゃないんだけどまさにヒロアカは左じゃない? >ヒロアカの場合は主幹じゃないのが面白かったりするからまた特殊な気がするけど 本当にやりたいことやるとつまらなくなるタイプの作者いいよね… 感性あってると全部面白くて最高なんだけど

243 19/02/09(土)16:41:15 No.568165665

とっちらかってても面白いのが右でもあるんじゃないかな

244 19/02/09(土)16:41:18 No.568165676

>ゲゲゲの鬼太郎がヒットしてるの見て僕にもあれくらい描けますよって出したのがどろろだから神は天才すぎる >打ち切られたけど つまり >しりきれトンボ

245 19/02/09(土)16:41:25 No.568165694

ヒロアカってとりあえずあああああああ!!とうるさい!!って言っとけばいいんでしょ?

246 19/02/09(土)16:41:34 No.568165716

とりあえずスレ画左は間違いなく「わるい例」だと思うしスレ画右も「いい例」だと思うよ俺 スレ画右が「これだけが絶対に唯一正しい存在」と思って会話してる人がたまに居る気がするけどそれは違うと思う

247 19/02/09(土)16:41:53 No.568165782

キャラクター重視にすればストーリーがごちゃごちゃしてても人気出るんじゃないかな ストーリー重視だとキャラクター性が薄くなりがちで知る人ぞ知る作品になったりする

248 19/02/09(土)16:41:56 No.568165792

ドラゴンボールも鳥山に自由に描かせたらグレートサイヤマンで編集が慌ててストップかけたからな スポポビッチ投入して潰した

249 19/02/09(土)16:42:02 No.568165806

>藤田漫画は基本的に右ができてると思う うしとらは右だし短編も右だけど からくり辺りは左が奇跡的にまた太い幹にまとまりましたじゃねえかなぁ…

250 19/02/09(土)16:42:08 No.568165829

>だから具体名出すとグダグタになるからやめろと言ったんだ このスレ画で具体名だすなって方が不自然だろ

251 19/02/09(土)16:42:12 No.568165844

ジョジョは部で分けられてるってのもあるけど大体右だと思う 8部は左っていうかなんか凄いねじれた木

252 19/02/09(土)16:42:18 No.568165860

ヒロアカはめんどくさいな…

253 19/02/09(土)16:42:21 No.568165869

>ヒロアカってとりあえずあああああああ!!とうるさい!!って言っとけばいいんでしょ? ほらこういう子呼んじゃうからさ…

254 19/02/09(土)16:42:31 No.568165899

>だから具体名出すとグダグタになるからやめろと言ったんだ もう散々出てるじゃん これでアレの名前出したから荒れたっていうのはもうアレの名前出したら荒らす人がいるって言ってるのと同じなのでは

255 19/02/09(土)16:42:48 No.568165961

>スポポビッチ投入して潰した アイツは編集の具現でもあったのかもな

256 19/02/09(土)16:42:56 No.568165988

具体名出すなというかヒロアカの名前出すなというか

257 19/02/09(土)16:42:58 No.568165995

>スレ画右が「これだけが絶対に唯一正しい存在」と思って会話してる人がたまに居る気がするけどそれは違うと思う ここにはいないから勝手に脳内で架空の敵作ってマウントとるのやめなよ

258 19/02/09(土)16:43:19 No.568166052

>8部は左っていうかなんか凄いねじれた木 つまりジョジョリオン自体がロカカカに

259 19/02/09(土)16:43:33 No.568166094

>だから具体名出すとグダグタになるからやめろと言ったんだ BLEACHだの何だの散々出てきてるけどこれまで平和だったよ

260 19/02/09(土)16:43:48 No.568166141

>>スポポビッチ投入して潰した >アイツは編集の具現でもあったのかもな ビーデルをリンチしすぎでしょ

261 19/02/09(土)16:44:04 No.568166185

ヒロアカがめんどくさ過ぎる…

262 19/02/09(土)16:44:12 No.568166221

絶対名前出すだけで喧嘩し始めると思ったけど案の定過ぎて笑うわ

263 19/02/09(土)16:44:16 No.568166233

>つまりジョジョリオン自体がロカカカに 接ぎ木してる感じは否めないな

264 19/02/09(土)16:44:19 No.568166247

ヒロアカ粘着が沸いてきたからもう解散かな

265 19/02/09(土)16:44:20 No.568166252

左のものは読み返すと面白くないなってなるからな…

266 19/02/09(土)16:44:33 No.568166304

藤田は最後に枝葉も逸れた幹も無理やりにでもまとめに来るというか

267 19/02/09(土)16:44:35 No.568166311

>芯の部分が宝探しだからな >そう考えるとワンピースもそうか 最終的なでかい目標があってそこに進んでくって構成の漫画はわりかし安定するよね 逆に当初から大きく目的が変わる展開になって舵取りを失敗すると酷いことになる

268 19/02/09(土)16:44:36 No.568166313

右なら面白い漫画で左ならつまらない漫画かっていうとまた別問題なので 完成度と面白さは違う

269 19/02/09(土)16:44:57 No.568166369

>ここにはいないから勝手に脳内で架空の敵作ってマウントとるのやめなよ 勝手に脳内でマウント扱いしてマウント取ってるやつに言われたくは無いよ…

270 19/02/09(土)16:45:01 No.568166385

スポポビッチってそういう経緯なんだ 生温い日常とかやってんじゃねーよみたいな

271 19/02/09(土)16:45:18 No.568166435

一気読みして納得して面白かったってなるのは大体右

272 19/02/09(土)16:45:22 No.568166447

面白くないなというか端正な纏まりはないなってケースはよくある

273 19/02/09(土)16:45:33 No.568166489

>ヒロアカ粘着が沸いてきたからもう解散かな 自分がそうじゃないと思ってるのが凄い

274 19/02/09(土)16:45:39 No.568166505

>うしとらは右だし短編も右だけど >からくり辺りは左が奇跡的にまた太い幹にまとまりましたじゃねえかなぁ… 月光条例とかは太い幹を支えるための太い枝がなくて途中で倒れた…みたいな感じ

275 19/02/09(土)16:45:45 No.568166524

キン肉マンは左だったはずなのに何故か右面してる

276 19/02/09(土)16:45:55 No.568166555

マウントという言葉を使ってはいけない もし言えば…

277 19/02/09(土)16:46:03 No.568166570

平和なサタンシティをスポポビッチで破壊する

278 19/02/09(土)16:46:05 No.568166575

>>鰤はわりと左 >>ソウルソサエティ行くくらいまでは右なのに >でもSS編の頃からチャンイチ以外の話のほうがおもしろかったよ チャンイチっていう幹があったからね その後とっちらかる

279 19/02/09(土)16:46:35 No.568166669

>完成度と面白さは違う それ繰り返すより左の面白いやつ挙げた方が早いと思う

280 19/02/09(土)16:46:47 No.568166701

今アニメやってる禁書は左

281 19/02/09(土)16:46:57 No.568166734

>キン肉マンは左だったはずなのに何故か右面してる テーマ自体は一貫してるから右ではあると思う それはそれとして枝が意味わからない形状してる

282 19/02/09(土)16:47:02 No.568166756

>>完成度と面白さは違う >それ繰り返すより左の面白いやつ挙げた方が早いと思う ヒロアカ

283 19/02/09(土)16:47:09 No.568166783

>キン肉マンは左だったはずなのに何故か右面してる 肉は基本的に左だけど幹を無理矢理太くして乗り切った感じ

284 19/02/09(土)16:47:12 No.568166791

>>完成度と面白さは違う >それ繰り返すより左の面白いやつ挙げた方が早いと思う ヒロアカ

285 19/02/09(土)16:47:20 No.568166812

現代漫画というか週刊漫画あたりはとっちらかってるのをあえてやってるんじゃないの

286 19/02/09(土)16:47:25 No.568166829

>キン肉マンは左だったはずなのに何故か右面してる 編集が右に矯正したからな…

287 19/02/09(土)16:47:28 No.568166844

キン肉マンはギャグ編からわりと一貫してスーパーヒーローだと思う

288 19/02/09(土)16:47:30 No.568166849

>今アニメやってる禁書は左 超電磁砲という枝葉に支えられている…

289 19/02/09(土)16:47:34 No.568166869

肉は剪定の上手い編集が加わったから

290 19/02/09(土)16:47:36 No.568166875

絶対荒れちゃうだろうけど鬼滅はどうなの?

291 19/02/09(土)16:47:49 No.568166914

>キン肉マンは左だったはずなのに何故か右面してる 読者との共犯関係が完成してるんだと思う 読む時のそういうものであるというラインがとうの昔に共有できてる

292 19/02/09(土)16:48:03 No.568166954

ヒロアカはヒーローになるって目的ありきだから右では? テーマがぶれたことはないよね?

293 19/02/09(土)16:48:06 No.568166959

>現代漫画というか週刊漫画あたりはとっちらかってるのをあえてやってるんじゃないの あえてやるというか 週刊連載で何年もやってたらどうやったってそうなる

294 19/02/09(土)16:48:14 No.568166975

>現代漫画というか週刊漫画あたりはとっちらかってるのをあえてやってるんじゃないの 展開一杯出してアンケートで軌道修正ってコロコロでもやってるよね

295 19/02/09(土)16:48:27 No.568167010

>絶対荒れちゃうだろうけど鬼滅はどうなの? 一貫してないか 臆病者vs柱達人間だし話そのものが

296 19/02/09(土)16:48:30 No.568167018

心に愛がなければ スーパーヒーローじゃないのさ

297 19/02/09(土)16:48:31 No.568167023

>読者との共犯関係が完成してるんだと思う >読む時のそういうものであるというラインがとうの昔に共有できてる まさにプロレスだな 良い漫画だ

298 19/02/09(土)16:48:43 No.568167058

>絶対荒れちゃうだろうけど鬼滅はどうなの? そもそも完結してないからなんとも言えなくない?

299 19/02/09(土)16:48:45 No.568167067

>絶対荒れちゃうだろうけど鬼滅はどうなの? 誰に聞いても右だろ

300 19/02/09(土)16:48:50 No.568167079

>一貫してないか >臆病者vs柱達人間だし話そのものが 犬夜叉と奈落みたいなもんか

301 19/02/09(土)16:49:00 No.568167108

>絶対荒れちゃうだろうけど鬼滅はどうなの? 割と一貫して鬼退治のために一致団結して成長してく話じゃね?

302 19/02/09(土)16:49:03 No.568167113

キン肉マンは何だかんだ悪に負けないヒーロー的な点でそんなブレなかったと思う 2世はちょっとブレたと思う

303 19/02/09(土)16:49:11 No.568167143

>絶対荒れちゃうだろうけど鬼滅はどうなの? 右だけどちょいちょい枝が変な形してる

304 19/02/09(土)16:49:15 No.568167150

>キン肉マンは左だったはずなのに何故か右面してる 数十年経ってからいや最初からちゃんとココとココは繋がっていたんですよ?されたら まああんたほどの漫画家がそういうなら…っていうしかねえ

305 19/02/09(土)16:49:41 No.568167212

>ヒロアカはヒーローになるって目的ありきだから右では? >テーマがぶれたことはないよね? 割とブレッブレだよ なのに偶にめちゃくちゃ熱い話があるからなんか特殊

306 19/02/09(土)16:49:57 No.568167263

神自身割と結構左になるよね…

307 19/02/09(土)16:49:57 No.568167265

>一貫してないか >臆病者vs柱達人間だし話そのものが それ一貫しすぎてもう終わるのでは?と思われてる

308 19/02/09(土)16:50:08 No.568167298

鬼滅はもっと広げたほうがいいんじゃなのかってくらい一本で太いぞ

309 19/02/09(土)16:50:10 No.568167305

>割とブレッブレだよ どんな?

310 19/02/09(土)16:50:13 No.568167321

>ヒロアカはヒーローになるって目的ありきだから右では? >テーマがぶれたことはないよね? テーマじゃなくて作中の目的だよそれ テーマとして見るとヒーローの概念がブレたりで曲がりまくってる

311 19/02/09(土)16:50:22 No.568167352

>>ヒロアカはヒーローになるって目的ありきだから右では? >>テーマがぶれたことはないよね? >割とブレッブレだよ >なのに偶にめちゃくちゃ熱い話があるからなんか特殊 ブレたことないでしょ 一貫してヒーロー目指してるじゃん

312 19/02/09(土)16:50:26 No.568167366

>割とブレッブレだよ 目的は最初から変わってないんだから別にブレてなくない?

313 19/02/09(土)16:50:31 No.568167385

>それ一貫しすぎてもう終わるのでは?と思われてる 犬夜叉みたいに引き延ばせばいいよ

314 19/02/09(土)16:50:31 No.568167387

スレ画って完結した作品全体見ての総評だろうし現行の作品で例えるのは違うんじゃないかな ヒロアカだろうがワンピースだろうが新しい新連載とかと同じでここから先芯が折れて尻切れトンボになる可能性あるんだし

315 19/02/09(土)16:50:39 No.568167406

理想通りにみんな描けるならだれも苦労しないしな…

316 19/02/09(土)16:50:47 No.568167434

鬼滅は逆に枝がなさ過ぎるレベルに幹がぶっとい

317 19/02/09(土)16:51:14 No.568167515

>テーマじゃなくて作中の目的だよそれ ワンピースの海賊王になると一緒で目的が幹でも構造的な話ならいいのよ

318 19/02/09(土)16:51:29 No.568167558

>犬夜叉みたいに引き延ばせばいいよ いいよと言われても作者次第としか

319 19/02/09(土)16:51:31 No.568167563

>>ヒロアカはヒーローになるって目的ありきだから右では? >>テーマがぶれたことはないよね? >テーマじゃなくて作中の目的だよそれ >テーマとして見るとヒーローの概念がブレたりで曲がりまくってる それ言い出したらワンピースの宝探しも四皇倒すもテーマじゃねえねえじゃねえか

320 19/02/09(土)16:51:46 No.568167614

こう見ると売れてるもの面白いものって右の要素が強いな

321 19/02/09(土)16:51:49 No.568167626

ヒロアカ粘着無様過ぎる

322 19/02/09(土)16:52:02 No.568167658

>それ言い出したらワンピースの宝探しも四皇倒すもテーマじゃねえねえじゃねえか そうだけど?

323 19/02/09(土)16:52:10 No.568167686

>いいよと言われても作者次第としか 作者が頑張っても編集に怒られるからサンデーじゃないと無理かもな

324 19/02/09(土)16:52:11 No.568167690

勝利宣言きたな…

325 19/02/09(土)16:52:30 No.568167742

>こう見ると売れてるもの面白いものって右の要素が強いな そもそもテーマってのをどうみるかによる

326 19/02/09(土)16:52:32 No.568167748

変わった形の盆栽がなんも考えてない偶然の産物とか言ったら指ちょっきんされても文句は言えねえぞ

327 19/02/09(土)16:52:38 No.568167763

スラムダンクもダイ大も右だな

328 19/02/09(土)16:52:42 No.568167780

ヒロアカはヒーローになる目的としては右だけど 枝葉の面では左の部類だと思う

329 19/02/09(土)16:52:43 No.568167782

叩きたいが先行しすぎて割とブレッブレなこと言い出してるな ヒロアカ分析すると右寄りだぞ

330 19/02/09(土)16:52:43 No.568167784

ハンターは面白いけど念能力者のデフレが激しいから暗黒大陸はあくまで舞台装置であってあっさり撤退するかカキンの騒動のせいでUターンする気がしてならないけどそもそもその展開まで辿り着けるか作者に不安しかない

331 19/02/09(土)16:52:47 No.568167794

あの世界のヒーローって概念で言うなら一貫してブレてないよ 読者の視点や他の作品のヒーローって概念とは全く違うだけで

332 19/02/09(土)16:53:01 No.568167852

そういうところだぞ

333 19/02/09(土)16:53:09 No.568167875

鬼滅は序盤と終盤はしっかりしてるけどちょっと中盤が遊んでる右

334 19/02/09(土)16:53:11 No.568167888

>スラムダンクもダイ大も右だな スラムダンクなんか不良もので行くかバスケもので行くか途中まで迷ってたじゃねーか!

335 19/02/09(土)16:53:12 No.568167890

>>それ言い出したらワンピースの宝探しも四皇倒すもテーマじゃねえねえじゃねえか >そうだけど? 急にこのスレで話されてること全否定されても困る…

336 19/02/09(土)16:53:25 No.568167936

少年誌のバトルものは修業パートで色々読者に見せて 本番パートで練習した作戦や技が敵に通じたり通じなかったりってのが黄金パターンだけど 最近はさらに間を縮めて練習や修行パートと思ってたら急に強いのが来て本番だった的なのが流行りだな

337 19/02/09(土)16:53:26 No.568167940

>ヒロアカ分析すると これだけで笑う

338 19/02/09(土)16:53:27 No.568167944

>そもそもテーマってのをどうみるかによる 黄金期の漫画なんて後付の後付に後付しまくってるのが売れてるしなぁ

339 19/02/09(土)16:53:41 No.568167989

「羽月莉音の帝国」は経済革命するため建国しようっていう現代版「希望の国のエクソダス」的なテーマで最後まで駆け抜けてく話でアニメ化とかして欲しかったけど 右翼、中国共産党、ロシア政権、核兵器製造あたりのリスクが高すぎるんだよなあ…

340 19/02/09(土)16:53:52 No.568168023

ヒロアカだと無個性でも頑張れる真のヒーローが頑張る!って話だったのに無個性で技を磨いてきた味方との試合で隠された個性が七つ解放されるのはまさに左の典型だと思うんだ 荒らしとかではなく

341 19/02/09(土)16:53:53 No.568168029

>鬼滅は序盤と終盤はしっかりしてるけどちょっと中盤が遊んでる右 まだ終わってねえ!

342 19/02/09(土)16:54:03 No.568168060

スレ画に関しては手塚センセも短期終了した作品は大抵左になってるから 実感籠もってるなぁ…ぐらいに見とくもんじゃないの

343 19/02/09(土)16:54:07 No.568168079

そうやって現行擁護してて完結した後に〇〇編で終わっとけばとか言われる例あるでしょ! 具体的には北斗の拳みたいなあんな感じの

344 19/02/09(土)16:54:07 No.568168080

>スラムダンクなんか不良もので行くかバスケもので行くか途中まで迷ってたじゃねーか! そして肚が決まった後は気持ちいいくらいしっかりした幹出来てったな…

345 19/02/09(土)16:54:07 No.568168082

なんだかんだ序盤や途中まで何やるか決まってなかった漫画とかもあるからな… 柔道から野球になったり

346 19/02/09(土)16:54:12 No.568168098

>>それ言い出したらワンピースの宝探しも四皇倒すもテーマじゃねえねえじゃねえか >そうだけど? そう思ってるのお前だけだよ

347 19/02/09(土)16:54:21 No.568168121

難癖つけてるだけだなヒロアカ粘着

348 19/02/09(土)16:54:22 No.568168122

>ハンターは面白いけど念能力者のデフレが激しいから暗黒大陸はあくまで舞台装置であってあっさり撤退するかカキンの騒動のせいでUターンする気がしてならないけどそもそもその展開まで辿り着けるか作者に不安しかない デフレより深刻なのは感情の読みあいはパワー馬鹿のキメラアント編でもやり尽くしたとこだよ 今更パワーが劣ってて劣化した推理モノされてもね

349 19/02/09(土)16:54:32 No.568168156

>鬼滅は序盤と終盤はしっかりしてるけどちょっと中盤が遊んでる右 その中盤ってどの辺だ

350 19/02/09(土)16:54:46 No.568168201

最初から全国狙いってわけでもないしなスラムダンク

351 19/02/09(土)16:54:55 No.568168233

ヒロアカは最高のヒーローになるって明確なゴールもあるしそれ自体は太い たまにインターン編みたいな絡みまくった枝もあるにはある

352 19/02/09(土)16:54:57 No.568168241

ハンターは右を目指しすぎて硬直しちゃってたのが 蟻編ラストあたりから左でもいいからとにかく描こうって変わった感ある

353 19/02/09(土)16:55:03 No.568168256

>叩きたいが先行しすぎて割とブレッブレなこと言い出してるな >ヒロアカ分析すると右寄りだぞ つかそれこそ少年漫画とかは最終目標を最初にぶち挙げないと死ぬからな 漫画神の時代には考えられない長期連載だから回り道する期間が生まれるだけでだいたい右にしかならない

354 19/02/09(土)16:55:20 No.568168311

>スレ画に関しては手塚センセも短期終了した作品は大抵左になってるから >実感籠もってるなぁ…ぐらいに見とくもんじゃないの 打ち切りは全部尻切れトンボだからね

355 19/02/09(土)16:55:23 No.568168314

じゃあもう枝全部切っちゃえよ

356 19/02/09(土)16:55:25 No.568168320

まあ細かい話は抜きとして パワーのない右よりパワーのある左のほうが面白いみたいなのはままあるよね 大体そういう場合は作品としての完成度は右だけどみたいな感じで でも長期連載前提だとあんまないか

357 19/02/09(土)16:55:26 No.568168327

神だって右だけしか作ってないわけじゃないというか 失敗したのと成功したのを分析していった結果こういう考察が出てきたって事だからな…

358 19/02/09(土)16:55:32 No.568168344

右が出来てるからといって良い作品とは限らない

359 19/02/09(土)16:55:35 No.568168351

>そう思ってるのお前だけだよ >急にこのスレで話されてること全否定されても困る…

360 19/02/09(土)16:55:41 No.568168373

そもそもハンターは前提の念能力の希少さとか銃の強さとかその辺が長期的に見るとコロコロ変わるから エピソード単位で見ると右だけど全体で見ると右を無茶苦茶に繋いだ左みたいな感じ

361 19/02/09(土)16:55:53 No.568168408

左は血管から着想を得てるのかね

362 19/02/09(土)16:55:55 No.568168417

キン肉マンはほんと良く右になったな…

363 19/02/09(土)16:55:57 No.568168419

>じゃあもう枝全部切っちゃえよ それは読み切りだ

364 19/02/09(土)16:56:04 No.568168439

ボーボボは意外と右

365 19/02/09(土)16:56:31 No.568168517

ワートリは枝がものすごく細かい

366 19/02/09(土)16:56:31 No.568168518

神がこんなこと言えるのは大昔のノウハウ固まってない時代に山ほど描きまくったからで現代でこんなこと言おうもんならグダグダ言ってねえで描けやで終わっちゃうからな

367 19/02/09(土)16:56:35 No.568168536

浮いてるぞヒロアカ粘着

368 19/02/09(土)16:56:37 No.568168539

スラダンは真面目バスケルートとバスケもやってるヤンキー漫画ルートのどっちにも行けるようにスタートだから 根っこの部分は二股っぽい形が残ってると思うよ

369 19/02/09(土)16:56:40 No.568168554

漫画じゃないけどNHKの朝ドラってほぼ全部左のイメージ

370 19/02/09(土)16:56:44 No.568168566

>ボーボボは意外と右 意外も何もハナゲ狩りとの闘いだからな

371 19/02/09(土)16:56:54 No.568168589

作者がサブキャラに感情移入しすぎた作品にろくなものはない

372 19/02/09(土)16:56:57 No.568168599

遠目に見たら足と筋肉

373 19/02/09(土)16:56:58 No.568168603

>でも長期連載前提だとあんまないか 大体完成度高くて右に見える長編連載も基本的に後付けにつぐ後付けだから 近くでよく見るとめっちゃ接木してる!ってなると思う

374 19/02/09(土)16:57:07 No.568168644

ヒロアカ粘着が論破されててダメだった

375 19/02/09(土)16:57:10 No.568168650

ハンターは部構成でやってると思えば部単位では一貫してる

376 19/02/09(土)16:57:11 No.568168656

>ヒロアカは最高のヒーローになるって明確なゴールもあるしそれ自体は太い >たまにインターン編みたいな絡みまくった枝もあるにはある あと定期的にちょっと前の幹を削り取ったり完全に要らない枝が増えたりするぐらいだな

377 19/02/09(土)16:57:12 No.568168661

>神がこんなこと言えるのは大昔のノウハウ固まってない時代に山ほど描きまくったからで現代でこんなこと言おうもんならグダグダ言ってねえで描けやで終わっちゃうからな 神でも打ち切られたら尻切れトンボだし

378 19/02/09(土)16:57:12 No.568168662

>>そう思ってるのお前だけだよ >>急にこのスレで話されてること全否定されても困る… 言い返せなくなって無様だな

379 19/02/09(土)16:57:18 No.568168681

まあハンターに関してはゴンと親父が再開した時点で一旦木は育ちきって終わってはいる

380 19/02/09(土)16:57:32 No.568168718

左に力あったら不親切とか矜羯羅がってるとかなくなって面白くなるよ

381 19/02/09(土)16:57:35 No.568168730

後付け=テーマがブレてるとは限らないんじゃ

382 19/02/09(土)16:57:42 No.568168753

神ですらちょくちょく左に行くからな…言うは易く行うは難しなんだろう

383 19/02/09(土)16:57:46 No.568168765

当時ですらこれが載ってた本でネタだいたい神が使っちゃったからなーとか 言ってないで描けや!って言ってるしな…

384 19/02/09(土)16:57:53 No.568168781

普通にヒロアカについてレスし合ってんのに一人で浮いてるだの論破されてるだの喚いてて怖い…

385 19/02/09(土)16:57:55 No.568168791

>キン肉マンはほんと良く右になったな… いやキン肉マンは凄い特殊な例だよ 左圧縮して土台になった生え始めがあって右みたいな太い木が途中から生えてる ただゆでセンスのすごい実や花がいっぱいついてる!

386 19/02/09(土)16:58:05 No.568168826

ヒロアカは右でやってるだろ 主人公がアレだったり病者のアレさはまた別の話

387 19/02/09(土)16:58:19 No.568168867

>まあ細かい話は抜きとして >パワーのない右よりパワーのある左のほうが面白いみたいなのはままあるよね >大体そういう場合は作品としての完成度は右だけどみたいな感じで まあパワーのある左って要するに捻れてようと太いしっかりした木って事だしな スレ画の左はヒョロヒョロして捻じ曲がってるのが問題だろうし

388 19/02/09(土)16:58:22 No.568168873

>>ボーボボは意外と右 >意外も何もハナゲ狩りとの闘いだからな 木の形した鼻毛だけどな

389 19/02/09(土)16:58:26 No.568168883

>漫画じゃないけどNHKの朝ドラってほぼ全部左のイメージ やめろ例外を呼ぼうとするな

390 19/02/09(土)16:58:31 No.568168902

無様とか言ってる人がヒロアカ粘着?

391 19/02/09(土)16:58:33 No.568168913

>普通にヒロアカについてレスし合ってんのに一人で浮いてるだの論破されてるだの喚いてて怖い… なりすましに自演で指摘レスいいよね

392 19/02/09(土)16:58:33 No.568168915

>まあハンターに関してはゴンと親父が再開した時点で一旦木は育ちきって終わってはいる 幽白でいえばトグロ倒して今は仙水編の前の仙水いないあたりだよね

393 19/02/09(土)16:58:37 No.568168926

ヒロアカ粘着って言えば勝った気になるからな

394 19/02/09(土)16:58:44 No.568168946

少女マンガだと恋愛って分かりやすいのあるよね 面白い

395 19/02/09(土)16:58:56 No.568168972

>無様とか言ってる人がヒロアカ粘着? 刺さったのか粘着さん

396 19/02/09(土)16:59:08 No.568169002

>>普通にヒロアカについてレスし合ってんのに一人で浮いてるだの論破されてるだの喚いてて怖い… >なりすましに自演で指摘レスいいよね 自演レスバレたからこれはヒロアカ粘着の仕業です!いいよね

397 19/02/09(土)16:59:12 No.568169017

>まあパワーのある左って要するに捻れてようと太いしっかりした木って事だしな >スレ画の左はヒョロヒョロして捻じ曲がってるのが問題だろうし ねじれて枝分かれしまくってようが右の幹みたいに太い枝だらけなら別にそれはそれで…ってなるからね

398 19/02/09(土)16:59:12 No.568169018

よかったな粘着とか騒いでヒロアカ話題になったの

399 19/02/09(土)16:59:12 No.568169019

>ただゆでセンスのすごい実や花がいっぱいついてる! これは捨てがたい膨らみの一種なのかそれともエキセントリックな枝葉なのか…

400 19/02/09(土)16:59:20 No.568169045

>少女マンガだと恋愛って分かりやすいのあるよね おかしい…結ばれたのにまだ幹が伸びてる…

401 19/02/09(土)16:59:27 No.568169070

肉はからかっちゃいけないよボーイの頃から一番重要なスグルがヒーローやるって所は変わってないからな ジャンルが特撮ヒーローからプロレスに変わってたまにテレビゲーム混じってたけど

402 19/02/09(土)16:59:29 No.568169075

>普通にヒロアカについてレスし合ってんのに一人で浮いてるだの論破されてるだの喚いてて怖い… 自分で自演して自分で怖いとかレスしてそう

403 19/02/09(土)16:59:32 No.568169084

>>>普通にヒロアカについてレスし合ってんのに一人で浮いてるだの論破されてるだの喚いてて怖い… >>なりすましに自演で指摘レスいいよね >自演レスバレたからこれはヒロアカ粘着の仕業です!いいよね うるさい!!!

404 19/02/09(土)16:59:35 No.568169096

こういう時少年マンガ、それもジャンプの話ばっかりになっちゃうのはそれはそれでどうなんだろうねと思わないではない

405 19/02/09(土)16:59:37 No.568169102

親父に合うのはゴンの目標であって ハンタの根幹テーマはなんだろ… 変な世界で変な奴らが戦ったり面白い世界見せることと思えば まぁまぁ一貫してると言えるのかな?

406 19/02/09(土)16:59:41 No.568169118

>少女マンガだと恋愛って分かりやすいのあるよね >面白い ケータイ普及してなかった頃は会いたい会えないだけで1話仕えたから無敵だったんだよ

407 19/02/09(土)16:59:42 No.568169122

>>>普通にヒロアカについてレスし合ってんのに一人で浮いてるだの論破されてるだの喚いてて怖い… >>なりすましに自演で指摘レスいいよね >自演レスバレたからこれはヒロアカ粘着の仕業です!いいよね うるさい!!!

408 19/02/09(土)16:59:44 No.568169129

そろそろ消える直前の意味不明ワード連呼タイムかな

409 19/02/09(土)16:59:45 No.568169134

>>無様とか言ってる人がヒロアカ粘着? >刺さったのか粘着さん おれエスパーだけど自演だと思う

410 19/02/09(土)16:59:54 No.568169164

>>>普通にヒロアカについてレスし合ってんのに一人で浮いてるだの論破されてるだの喚いてて怖い… >>なりすましに自演で指摘レスいいよね >自演レスバレたからこれはヒロアカ粘着の仕業です!いいよね うるさい!!

411 19/02/09(土)16:59:56 No.568169176

ヒロアカ粘着の壁打ち無様過ぎる…

412 19/02/09(土)17:00:15 No.568169233

ああ赤字だからか

413 19/02/09(土)17:00:19 No.568169242

独り言ならそうだね板でやってくれないか

414 19/02/09(土)17:00:20 No.568169246

ヒロアカスレ嫌いのキチガイがまた発狂してる

415 19/02/09(土)17:00:24 No.568169261

>そろそろ消える直前の意味不明ワード連呼タイムかな 預言者過ぎてダメだった

416 19/02/09(土)17:00:25 No.568169269

>こういう時少年マンガ、それもジャンプの話ばっかりになっちゃうのはそれはそれでどうなんだろうねと思わないではない マガジンなんかは左の典型だから読んでる人も少ないし…

417 19/02/09(土)17:00:28 No.568169281

最後のラッシュですよみなさん

418 19/02/09(土)17:00:39 No.568169316

ヒロアカ粘着って一人でやってそう

419 19/02/09(土)17:00:41 No.568169322

>肉はからかっちゃいけないよボーイの頃から一番重要なスグルがヒーローやるって所は変わってないからな >ジャンルが特撮ヒーローからプロレスに変わってたまにテレビゲーム混じってたけど ただプロレスにずれていったってのあるから完全な右とは違うよね

420 19/02/09(土)17:00:41 No.568169323

>独り言ならそうだね板でやってくれないか ヒロアカスレ粘着は病気だから無理

421 19/02/09(土)17:00:48 No.568169347

ゴラク漫画も分析して欲しい

422 19/02/09(土)17:00:49 No.568169348

ヒロアカって今は名前出ただけでこういう風に病人が発狂するからな 消えてくれ

423 19/02/09(土)17:00:59 No.568169372

あああああああ!!ヒロアカに粘着するな!!!!!うるさい!!!

↑Top