19/02/09(土)15:49:45 ふるさ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/09(土)15:49:45 No.568156282
ふるさと納税制度の破壊者
1 19/02/09(土)15:58:03 No.568157761
ロックすぎる
2 19/02/09(土)16:01:13 No.568158323
なんでそんなに反骨なの…
3 19/02/09(土)16:04:10 No.568158887
規制されるならそれまでにたんまり集めればいいという姿勢
4 19/02/09(土)16:05:25 No.568159117
ゆるキャラの開き直りもすごかったな
5 19/02/09(土)16:06:20 No.568159268
人気過ぎてページが繋がらないらしいな
6 19/02/09(土)16:07:04 No.568159402
まあ関空くらいしかないとこだし
7 19/02/09(土)16:07:54 No.568159545
財政難だからね しょうがないね
8 19/02/09(土)16:08:06 No.568159585
てっきり関空で潤ってるかと思ったら隣だったのね
9 19/02/09(土)16:10:03 No.568159949
いつの間にかポータルサイト抜けて自分のところに移行してるし本気すぎる
10 19/02/09(土)16:11:03 No.568160106
地方貢献とかいう綺麗事に真っ向から反抗するスタイル
11 19/02/09(土)16:14:07 No.568160652
国が決めたルールの中で創意工夫を尽くす地方自治の鑑!
12 19/02/09(土)16:14:24 No.568160699
>いつの間にかポータルサイト抜けて自分のところに移行してるし本気すぎる 完全にやり逃げ体制よね
13 19/02/09(土)16:15:06 No.568160826
市名すら売ろうとしてたからなここは
14 19/02/09(土)16:15:20 No.568160861
>ゆるキャラの開き直りもすごかったな さのまる最低だな
15 19/02/09(土)16:15:25 No.568160880
他の自治体はどう思ってるの?
16 19/02/09(土)16:15:56 No.568160973
>地方貢献とかいう綺麗事に真っ向から反抗するスタイル 古くは南朝の根拠地だった場所だもんね しゃあないね
17 19/02/09(土)16:16:16 No.568161050
中央が好き勝手やってるんだから地方がちょっとくらい好き勝手してもいいだろう
18 19/02/09(土)16:16:35 No.568161095
>他の自治体はどう思ってるの? うちもやりたいけど総務省や地元議員が怖いし…泉佐野市いいなあ…
19 19/02/09(土)16:16:51 No.568161146
ふるさと納税自体廃止したほうがいい 手段が目的化してる悪法
20 19/02/09(土)16:17:16 No.568161223
そうさせたのはてめぇらだろうが!みたいなキャラの市
21 19/02/09(土)16:17:22 No.568161237
ポータルサイトの手数料分をギフト券に回す潔さ
22 19/02/09(土)16:17:30 No.568161261
いずれ潰れるものを今潰して何が悪い
23 19/02/09(土)16:18:04 No.568161363
こういう事態は予測できそうなもんだけどな 政策立案のレベルが低すぎる
24 19/02/09(土)16:18:26 No.568161428
>他の自治体はどう思ってるの? 市長が旧自治省出身だからウチでは無理かなーって
25 19/02/09(土)16:18:33 No.568161451
ここの地域の特産品?はタオルか玉ねぎぐらいだよね
26 19/02/09(土)16:18:42 No.568161479
確定申告が手間過ぎてなぁ… お肉とか商品券只で貰うために苦労するのも割に合わないと思っちゃう
27 19/02/09(土)16:18:47 No.568161492
地元企業からAmazonギフト券買ったからギフト券は地産品
28 19/02/09(土)16:19:04 No.568161543
まあたしかに特産品がない地域は不利だよな
29 19/02/09(土)16:19:26 No.568161605
関係ねえ…勝ちてえ…
30 19/02/09(土)16:19:27 [小谷村] No.568161608
フフフ…争え争え
31 19/02/09(土)16:19:34 No.568161630
公共サービスを維持するための税金でamazonが潤っちまうんだ!
32 19/02/09(土)16:19:36 No.568161638
納税額の10%手数料でとれるとかポータルサイトぼろ儲けしてるな
33 19/02/09(土)16:20:36 No.568161821
千早赤阪村がこれやれよ 泉佐野とか金ある方だろ
34 19/02/09(土)16:20:47 No.568161856
>確定申告が手間過ぎてなぁ… >お肉とか商品券只で貰うために苦労するのも割に合わないと思っちゃう 慣れればあっという間だしワンストップ特例もあるぞ!
35 19/02/09(土)16:21:11 No.568161918
>千早赤阪村がこれやれよ >泉佐野とか金ある方だろ ないよギリギリだよ
36 19/02/09(土)16:21:21 No.568161952
地方分権を盾にしてるけどふるさと納税って国が主導している気もする
37 19/02/09(土)16:21:31 No.568161987
つまり南朝の末裔が国にケンカを売ってるのか?
38 19/02/09(土)16:21:32 No.568161992
国全体での税収は減ってアマゾンにプレゼントって話だから こんなことしてる自治体に税金集める権利ないと思うが
39 19/02/09(土)16:21:53 No.568162053
>フフフ…争え争え 最初は50%今でも30%という真の邪悪
40 19/02/09(土)16:22:31 No.568162177
>まあたしかに特産品がない地域は不利だよな 勘違いされがちだけどふるさと納税は最初から地方への平等な分配を目的としたものじゃない 自ら名産を作るなり地方のクリエイティブな活動を推進させる為の餌だから有利不利っていうのがそもそもお門違い
41 19/02/09(土)16:22:35 No.568162192
>国全体での税収は減ってアマゾンにプレゼントって話だから >こんなことしてる自治体に税金集める権利ないと思うが 権利~?いっこうにありますが~?
42 19/02/09(土)16:22:53 No.568162241
ふるさと納税がなかったらそのまま死んでたような市だぞ
43 19/02/09(土)16:23:01 No.568162263
納税に返礼なんてトチ狂った前例を作った国が悪い 制度から除外したってやるところはやるだろう
44 19/02/09(土)16:23:05 No.568162276
>地方分権を盾にしてるけどふるさと納税って国が主導している気もする 返礼品で釣るなんて事前にわかりそうなもんだけどな
45 19/02/09(土)16:23:11 No.568162294
反則技は反則負けになる直前までやっても良い
46 19/02/09(土)16:23:58 No.568162452
泉佐野って岸和田の植民地だっけ?
47 19/02/09(土)16:24:08 No.568162484
>最初は50%今でも30%という真の邪悪 はー一向にモンベルグッズで村の大自然を楽しんでいただきたいだけなんですけお!
48 19/02/09(土)16:24:26 No.568162530
将来消滅する地方自治体候補は多い
49 19/02/09(土)16:24:34 No.568162555
>勘違いされがちだけどふるさと納税は最初から地方への平等な分配を目的としたものじゃない >自ら名産を作るなり地方のクリエイティブな活動を推進させる為の餌だから有利不利っていうのがそもそもお門違い なるほど でもある意味クリエイティブな発想じゃない?
50 19/02/09(土)16:24:59 No.568162636
>自ら名産を作るなり地方のクリエイティブな活動を推進させる為の餌だから有利不利っていうのがそもそもお門違い 元から名産があるとこはその努力もそのために職員割くリソースもなしに税金手に入るんだから圧倒的有利じゃん…
51 19/02/09(土)16:25:27 No.568162719
通常の税金に加えて流入してくる金だから上限ギリギリまで返礼品に回したって儲かるんだよな やめられない止まらない
52 19/02/09(土)16:25:46 No.568162771
これ考えたやつは地方がちょっと小銭に困ってるの救ってやるよ感覚だったと思う そりゃ急な全国区レベルの財源ができたら必死になるよ
53 19/02/09(土)16:25:58 No.568162811
>自ら名産を作るなり地方のクリエイティブな活動を推進させる まぁ綺麗事だし有効に利用できるならするよね…
54 19/02/09(土)16:26:06 No.568162842
クリエィティブな事をしたら梯子外されたんですけお…
55 19/02/09(土)16:27:20 No.568163048
>そりゃ急な全国区レベルの財源ができたら必死になるよ ちょっとイビルなことすれば数十億円がドカッと入ってくるわけだからなあ… やらなきゃ夕張市コースと考えればまあやる
56 19/02/09(土)16:27:24 No.568163056
Amazonカードの印刷下請けすれば解決 地産品だし地元の中小企業も潤って解決
57 19/02/09(土)16:27:40 No.568163103
人口減少社会だから財源増やそうと思ったら自治体間の殺し合いしかないよ
58 19/02/09(土)16:28:13 No.568163186
>確定申告が手間過ぎてなぁ… >お肉とか商品券只で貰うために苦労するのも割に合わないと思っちゃう ワンストップ特例も知らんのか
59 19/02/09(土)16:28:23 No.568163224
志摩市が返礼品を真珠にして「こういう換金率高い商品を返礼品にしていいと思ってるんですか?」って総務省から怒られてたのはちょっと理不尽だなーって思った
60 19/02/09(土)16:28:25 No.568163230
役人が見張れないであろう土日だけ姿を現す返礼品があるって聞いた
61 19/02/09(土)16:28:27 No.568163234
Amazonギフト券とかどうすかね?ってアイデア出した奴には臨時ボーナスあげてもいいと思う
62 19/02/09(土)16:29:30 No.568163406
ワンストップも数年前はネットからワンクリックで終わったのにマイナンバーで不便になってしまった
63 19/02/09(土)16:29:34 No.568163416
どうせ近いうちに止められるから今稼ぐという割り切り方
64 19/02/09(土)16:29:48 No.568163462
泉佐野とかだんじりで成り立ってるオタクには全然優しくない土地
65 19/02/09(土)16:29:51 UBycT4v2 No.568163471
>役人が見張れないであろう土日だけ姿を現す返礼品があるって聞いた 役人は土日関係なく見張ってるよ
66 19/02/09(土)16:30:06 No.568163511
しがらみがないと強いな
67 19/02/09(土)16:30:24 No.568163567
窓口に持ってったらお金と交換してくれる文鎮とかでいいよもう
68 19/02/09(土)16:30:43 No.568163637
毎年モンベル券に変えてるけど二千円札、給付金よりはるかに愚策だと思う
69 19/02/09(土)16:30:50 No.568163661
PC返礼品にして怒られたのってどこだっけ
70 19/02/09(土)16:31:41 No.568163823
割と深刻なモラルハザード起こしつつあるので 規制をガチガチに強化して制度ごと塩漬けにするパターンかな
71 19/02/09(土)16:31:55 No.568163876
面倒そうに見えるけど各自治体が客離れ起こさないようにかなりワンストップ減税について丁寧に説明してくれる
72 19/02/09(土)16:32:13 No.568163940
昔DMMと組んだ加賀市がめっ!されてたな
73 19/02/09(土)16:32:40 No.568164029
じゃあヨドバシとか国内企業の商品券ならいいってことじゃん?
74 19/02/09(土)16:32:41 No.568164034
今完全に微妙になってるamazonのギフト券?って感じではある
75 19/02/09(土)16:33:45 No.568164244
東京23区も一応制度の対象だけどピンバッジとかネームプレートとかやる気あるのかよと
76 19/02/09(土)16:33:49 No.568164260
>割と深刻なモラルハザード起こしつつあるので >規制をガチガチに強化して制度ごと塩漬けにするパターンかな よくこんな愚策思いついて実行に移したもんだと感心するわ
77 19/02/09(土)16:33:51 No.568164268
「閉店」っていうネーミングが好きじゃない 使うけど
78 19/02/09(土)16:33:54 No.568164278
なんで「」は国の肩を持つの?
79 19/02/09(土)16:34:12 No.568164338
東京都区がふるさと納税のせいで減収しているんでちけおと言われても知ったことではないすぎる
80 19/02/09(土)16:34:42 No.568164435
>今完全に微妙になってるamazonのギフト券?って感じではある 最近たいして安くもならないし通販サイトの中で1番微妙感ある 楽天とかヨドのがポイント分ウマい
81 19/02/09(土)16:34:53 No.568164470
東京都からしてみりゃ自分の財布にハゲタカが群がってるようなもんだな…
82 19/02/09(土)16:35:09 No.568164523
>東京23区も一応制度の対象だけどピンバッジとかネームプレートとかやる気あるのかよと 町長だか村長だかの名前入り感謝状なんかも意味がわからないよ
83 19/02/09(土)16:35:10 No.568164528
>窓口に持ってったらお金と交換してくれる文鎮とかでいいよもう 返礼品自体は安価だし何の問題もないな
84 19/02/09(土)16:35:24 No.568164576
>なんで「」は国の肩を持つの? ? 悪法だって話多くね?
85 19/02/09(土)16:35:35 No.568164615
>なんで「」は国の肩を持つの? 肩を持ってるように見えるならお前の頭が泉佐野なだけだよ
86 19/02/09(土)16:35:47 No.568164655
>なんで「」は国の肩を持つの? 「」は権威主義だからね
87 19/02/09(土)16:35:57 No.568164686
>最近たいして安くもならないし通販サイトの中で1番微妙感ある 丁度良い目くらましになってくれてるんで助かる
88 19/02/09(土)16:35:57 No.568164689
最近じゃ楽天経済圏でなんでも使える楽天ギフトカードの方が嬉しい 物買わなくて済むし
89 19/02/09(土)16:36:01 No.568164700
現状恩恵受けてる自治体はたまったもんじゃないだろこれ 1自治体が国に中指立てたことによって数千万~数億の税収が無くなりかねないんだから
90 19/02/09(土)16:36:04 No.568164713
泉佐野にはそのうち府民税や間接税みたいな上に渡さないといけない分までポッポナイナイしそうなロックさがある
91 19/02/09(土)16:36:14 No.568164742
>東京23区も一応制度の対象だけどピンバッジとかネームプレートとかやる気あるのかよと そのクセに税金減ってるんですけおおお!みたいな声明出すんだよな…
92 19/02/09(土)16:36:21 No.568164759
高級品が地元の特産なのに怒られるのはおかしいよね
93 19/02/09(土)16:37:13 No.568164922
よりによって利益が日本の税収にならないAmazonギフト券かよ 泉佐野市の人そこまで考えてないだろうけど
94 19/02/09(土)16:37:19 No.568164936
>高級品が地元の特産なのに怒られるのはおかしいよね スレ画は地元の卸業者が目利きして仕入れたから地元産!って理屈で県外の高級食材返礼品にしまくってるんだけど…
95 19/02/09(土)16:37:27 No.568164958
>東京都区がふるさと納税のせいで減収しているんでちけおと言われても知ったことではないすぎる 税収500億だか減って保育所作れないとかほざいた時は 各所から嘘つけ!!て言われてたのはちょっと面白かった
96 19/02/09(土)16:37:34 No.568164981
泉佐野はアマゾンが特産物なのか?
97 19/02/09(土)16:37:35 No.568164985
制度定めた国も不特定多数の業者が参入できるならともかく 自治体しか参入できないはずのシステムでここまで暴れる馬鹿が出るとは思わなかったんだろう
98 19/02/09(土)16:37:58 No.568165048
本当に地域振興のクリエイティブな制度だったら 税の控除ではなく地域振興券みたいに一律配ればいい
99 19/02/09(土)16:38:06 No.568165075
>現状恩恵受けてる自治体はたまったもんじゃないだろこれ >1自治体が国に中指立てたことによって数千万~数億の税収が無くなりかねないんだから あいつらばかり得しやがって!ウチもやろうぜ!ってところが出てきて 収拾がつかなくなるよきっと
100 19/02/09(土)16:38:13 No.568165093
>泉佐野はアマゾンが特産物なのか? 大阪のAmazon倉庫って堺市じゃなかったっけ…
101 19/02/09(土)16:38:42 No.568165195
>よりによって利益が日本の税収にならないAmazonギフト券かよ >泉佐野市の人そこまで考えてないだろうけど なるよ まだそのネタ信じてる人がいるんだ
102 19/02/09(土)16:38:43 No.568165200
アニメがウケたとこはグッズを返礼品に出来るからいいよね
103 19/02/09(土)16:39:03 No.568165268
有効都市の韓国人のりはオーケー! 有効都市の岩手産のりはアウト! とか基準もワケわかんないからな…
104 19/02/09(土)16:39:06 No.568165274
>本当に地域振興のクリエイティブな制度だったら >税の控除ではなく地域振興券みたいに一律配ればいい 一律一億円プレゼントをもう一度か アレは金塊一億円分の印象しか残ってないが成功だったのか?
105 19/02/09(土)16:39:23 No.568165324
>あいつらばかり得しやがって!ウチもやろうぜ!ってところが出てきて >収拾がつかなくなるよきっと いや去年の秋にやりすぎてるところはいい加減にしろよな!って自治体名指しで公表して泉佐野以外は自粛に動いたのよ…
106 19/02/09(土)16:39:23 No.568165325
>制度定めた国も不特定多数の業者が参入できるならともかく >自治体しか参入できないはずのシステムでここまで暴れる馬鹿が出るとは思わなかったんだろう 霞が関は変なところでピュアなんだよなぁ 地方自治体のために!って意気込んで出してくる政策はだいたいこんなのばかりだ
107 19/02/09(土)16:39:29 No.568165339
>泉佐野はアマゾンが特産物なのか? Amazonの物流拠点がある堺市と同じ大阪府に属しているので言ってみればAmazonの数%は泉佐野市の特産品なのだ
108 19/02/09(土)16:39:34 No.568165359
普通は知事や市町が旧自治省とか旧大蔵あと田舎だと農林水産系の出の官僚や引退政治家が多いんだけど そういう所のコネやすり合わせ考えたらここまで正面切って喧嘩は売れないし 仮に今は成功しても泥塗られた省庁から後から嫌がらせされるだろうな
109 19/02/09(土)16:39:41 No.568165386
アマゾンの倉庫は堺と藤井寺 実質泉佐野だな
110 19/02/09(土)16:39:54 No.568165430
>とか基準もワケわかんないからな… そう言うのを今度消費税でやるんですけどね…
111 19/02/09(土)16:39:59 No.568165449
地元の特産品でも高かったらダメとか言い出したから じゃあもう地元とか無視でやりたいようにやる!って言い出したのがここ
112 19/02/09(土)16:40:02 No.568165454
金山がある所は何万円分の金塊とか返礼品にしてもいいんです?
113 19/02/09(土)16:40:19 No.568165513
ふるさと納税やめてもいいから地方交付税交付金の上乗せしてね
114 19/02/09(土)16:40:27 No.568165537
タバコの産地が税抜き価格でタバコを返礼品にしたら金集まりそう
115 19/02/09(土)16:40:37 No.568165562
>韓国人のり ホラーかよ
116 19/02/09(土)16:40:43 No.568165576
>>とか基準もワケわかんないからな… >そう言うのを今度消費税でやるんですけどね… ニュース聞いてるだけだとあの基準正直よう分からん
117 19/02/09(土)16:41:09 No.568165652
>いや去年の秋にやりすぎてるところはいい加減にしろよな!って自治体名指しで公表して泉佐野以外は自粛に動いたのよ… 自粛してない自治体がひとつでもあればあっという間に崩れるよ 見せしめで泉佐野市にはキツいお叱りをしないとな
118 19/02/09(土)16:41:22 No.568165685
>タバコの産地が税抜き価格でタバコを返礼品にしたら金集まりそう 認可降りない闇煙草になるから強制捜査か停止命令食らう
119 19/02/09(土)16:41:36 No.568165722
>アレは金塊一億円分の印象しか残ってないが成功だったのか? アホみたいな使い方しか紹介されてないよね ちなみに知り合いのいる市では使いそびれて 今さら使えずに塩漬けになってるよ
120 19/02/09(土)16:41:39 No.568165731
喧嘩売るにしてももうちょっとやりようがあると思う… 何で真正面から喧嘩売ってんの…
121 19/02/09(土)16:42:23 No.568165876
何というかまあ無策だよなあ 官僚が発案してんのか政治家がやってんのか分からんな
122 19/02/09(土)16:42:30 No.568165898
>>アレは金塊一億円分の印象しか残ってないが成功だったのか? >アホみたいな使い方しか紹介されてないよね >ちなみに知り合いのいる市では使いそびれて >今さら使えずに塩漬けになってるよ 使えや!あと金塊一億円はあれは大成功の部類だ
123 19/02/09(土)16:42:31 No.568165907
こう言うロックな市は嫌いじゃない
124 19/02/09(土)16:42:34 No.568165914
>自粛してない自治体がひとつでもあればあっという間に崩れるよ >見せしめで泉佐野市にはキツいお叱りをしないとな 制度自体に問題があるんだから崩壊した方がマシでしょ
125 19/02/09(土)16:42:49 No.568165967
実は泉佐野は市長が超ワンマンで今回の一件も彼のせいでした だから今度の市長選で文句なしで彼を追い出した or 余所の政党からの対立候補が勝利 でもない限り言い訳と回避ができない もしこれが市役所行政主導なら終わり
126 19/02/09(土)16:42:53 No.568165980
死なば諸共なんじゃないの
127 19/02/09(土)16:43:18 No.568166047
美人が県の特産品ってことにして納税額に応じてカタログから好みの人を選んでもらって返礼してもらうサービスとかどうすかね?これなら現金絡まないし
128 19/02/09(土)16:43:30 No.568166083
納税先の自治体変えたらお礼がもらえるって制度自体が破綻しかもたらさないような 住んでいないところ住民税納めさせるって発想がそもそもおかしい
129 19/02/09(土)16:43:37 No.568166109
ボーガンみたいな攻撃的な街のロゴいいね まさに破壊者
130 19/02/09(土)16:43:37 No.568166112
>認可降りない闇煙草になるから強制捜査か停止命令食らう 国家無答責じゃないけど地方自治体を罪に問えるんだろうか…?
131 19/02/09(土)16:43:46 No.568166137
泉佐野市に納税しても総務省ブチ切れで結局税金ひかれなかったとかあっても困るんですけおお 大丈夫だよね?
132 19/02/09(土)16:44:05 No.568166192
遅かれ早かれこのままじゃ地方都市なんて滅びるんだ ならやってみる価値はありますぜ
133 19/02/09(土)16:44:07 No.568166202
泉佐野は財政本気で破綻してたからそりゃ本気にもなる 死にかけて手段選ばないダーティキャラになるようなもんだな
134 19/02/09(土)16:44:20 No.568166250
サッカーだったレッドが出るまではファウルは有効に使うものだしカードが出るまで税金を集めておかないと
135 19/02/09(土)16:44:23 No.568166266
>泉佐野市に納税しても総務省ブチ切れで結局税金ひかれなかったとかあっても困るんですけおお >大丈夫だよね? いまのところ法的にそれができないから総務省が口先介入続けてる
136 19/02/09(土)16:44:33 No.568166303
>>よりによって利益が日本の税収にならないAmazonギフト券かよ >>泉佐野市の人そこまで考えてないだろうけど >なるよ >まだそのネタ信じてる人がいるんだ https://www.asahi.com/sp/articles/ASL836KLCL83ULFA034.html ならないわけじゃないけど国内企業の1/10以下って感じか
137 19/02/09(土)16:44:36 No.568166312
>アホみたいな使い方しか紹介されてないよね >ちなみに知り合いのいる市では使いそびれて >今さら使えずに塩漬けになってるよ まあ銀行に預けてれば今頃利子が何千万かにはなっているだろうし…
138 19/02/09(土)16:44:37 No.568166320
>泉佐野市に納税しても総務省ブチ切れで結局税金ひかれなかったとかあっても困るんですけおお >大丈夫だよね? なんかあっても文句は泉佐野市に言ってね!
139 19/02/09(土)16:44:42 No.568166333
>制度自体に問題があるんだから崩壊した方がマシでしょ そりゃまぁそうだけど霞が関は成立した法案に誤りがあることを基本認めないので どうにか存続させる方向に行くと思うよ 制度は死に体になるかもしれんけど
140 19/02/09(土)16:44:56 No.568166367
つまり泉佐野に移住したら税金でバブリーな生活できるってこと?
141 19/02/09(土)16:45:10 No.568166414
モンベルポイントなくなったのつらい
142 19/02/09(土)16:45:25 No.568166464
泉佐野市は返礼品で赤字にならないの…?
143 19/02/09(土)16:45:35 No.568166496
自治体は国からの交付金に頼らず民間企業の儲け方を見習いなさい 見習った 怒られた
144 19/02/09(土)16:45:38 No.568166502
昔地方自治法そのものに喧嘩売った阿久根市とか今どうなってるんだろう…
145 19/02/09(土)16:45:54 No.568166554
>つまり泉佐野に移住したら税金でバブリーな生活できるってこと? 東京の方がいいと思うぞ
146 19/02/09(土)16:45:56 No.568166561
泉佐野みたいなことを夕張もやれば今の破綻状態から改善できる?
147 19/02/09(土)16:46:12 No.568166595
>つまり泉佐野に移住したら税金でバブリーな生活できるってこと? まともな額の税収を確保するための手段であってプラスアルファで儲けてるわけではないんじゃない…?
148 19/02/09(土)16:46:13 No.568166597
>泉佐野市は返礼品で赤字にならないの…? 外から入ってくる金だから仮に100%返礼したって赤字にはならないよ
149 19/02/09(土)16:46:18 No.568166607
>いまのところ法的にそれができないから総務省が口先介入続けてる 今のところは総務省が言ってることはお願いに過ぎないからね
150 19/02/09(土)16:46:25 No.568166635
>泉佐野市は返礼品で赤字にならないの…? ふるさとチョイスみたいな中間に払う手数料が無くなると結構黒出るらしいよ
151 19/02/09(土)16:46:37 No.568166675
>泉佐野みたいなことを夕張もやれば今の破綻状態から改善できる? 無茶やる人手すらない
152 19/02/09(土)16:46:44 No.568166695
>つまり泉佐野に移住したら税金でバブリーな生活できるってこと? そんな自治体ならこんな真似しない
153 19/02/09(土)16:46:49 No.568166711
>つまり泉佐野に移住したら税金でバブリーな生活できるってこと? 関空へのインフラでひーこら言ってるよ あとは学校とかに還元してる
154 19/02/09(土)16:47:31 No.568166855
関空連絡橋の通行税もまだ残ってるよね
155 19/02/09(土)16:47:34 No.568166866
>>泉佐野市は返礼品で赤字にならないの…? >ふるさとチョイスみたいな中間に払う手数料が無くなると結構黒出るらしいよ 今回の100億CPは民間サイトの中抜きを充てるって聞いたよ
156 19/02/09(土)16:47:34 No.568166870
>泉佐野市は返礼品で赤字にならないの…? なるならこんなに必死にやる理由ないでしょ
157 19/02/09(土)16:47:42 No.568166896
>泉佐野みたいなことを夕張もやれば今の破綻状態から改善できる? 夕張は市自体が破産会社の整理手続き中みたいなのだから…
158 19/02/09(土)16:47:45 No.568166904
夕張がやればというより やらなきゃ夕張になる
159 19/02/09(土)16:47:47 No.568166909
>使えや!あと金塊一億円はあれは大成功の部類だ なんだかんだ言って一億円なんて地方自治体からしても大したお金じゃないからね… 箱物やるなら最低10億はいるし普通の自治体は何かの予算に組み入れたんじゃないかな 夕張の映画祭開催とか青森のなんか霧にプロジェクションマッピングするやつの購入とかそのへんが関の山
160 19/02/09(土)16:47:51 No.568166920
マイナスにはならないけどふるさと納税で入る大半を返礼品の為の予算に使ってる本末転倒なところはあった気がする
161 19/02/09(土)16:47:58 No.568166940
実質ポータルサイト運営業者が10%も取ってるようなシステムが欠陥としか
162 19/02/09(土)16:48:25 No.568167003
>泉佐野市は返礼品で赤字にならないの…? Amazonギフト券の原価知っとるか? プリンタで刷ればタダやぞー
163 19/02/09(土)16:48:48 No.568167074
東京は遊びで銀行たてて潰しても平気だからな…
164 19/02/09(土)16:48:49 No.568167077
錬金術だな…
165 19/02/09(土)16:49:00 No.568167109
>マイナスにはならないけどふるさと納税で入る大半を返礼品の為の予算に使ってる本末転倒なところはあった気がする 地元の企業に外からの金が落ちるならOKな気がする
166 19/02/09(土)16:49:15 No.568167149
これで国が懲罰めいた介入したらそれはそれで大問題 制度をやめても大問題 オラ正直ちょっとワクワクしてるぞ
167 19/02/09(土)16:49:21 No.568167160
Amazonが真面目に納税したところで使う政府が脳みそふるさと納税じゃなあ Amazonのサービス向上に使ってくれたほうがマシまである
168 19/02/09(土)16:49:34 No.568167194
ヤバいって反対した担当者を左遷するくらい当時の総務大臣が入れ込んでゴリ押ししてたから
169 19/02/09(土)16:49:42 No.568167215
>今回の100億CPは民間サイトの中抜きを充てるって聞いたよ ガチンコ過ぎる…
170 19/02/09(土)16:49:55 No.568167253
寄付金の従量制で手数料ぼったくってるのは凄いよね…
171 19/02/09(土)16:49:59 No.568167270
泉佐野も6月からは従いますって言ってるし…
172 19/02/09(土)16:50:14 No.568167326
>東京は遊びで銀行たてて潰しても平気だからな… 尖閣諸島買うために集めたお金で補填しようぜ
173 19/02/09(土)16:50:16 No.568167331
>実質ポータルサイト運営業者が10%も取ってるようなシステムが欠陥としか そこに政治家の関係者が絡んだりしてそう
174 19/02/09(土)16:50:25 No.568167363
つまり今ならまだ間に合うってことかい?
175 19/02/09(土)16:50:26 No.568167367
ポータルサイトは10%~20%取ってるからね
176 19/02/09(土)16:50:27 No.568167369
死を目の前にした状態でしがらみがないから無敵状態?
177 19/02/09(土)16:51:16 No.568167520
>泉佐野も6月からは従いますって言ってるし… 閉店セール!赤字覚悟の大サービス!ってやつなんじゃ…
178 19/02/09(土)16:51:17 No.568167524
>ポータルサイトは10%~20%取ってるからね 胡散臭い権益過ぎる…
179 19/02/09(土)16:51:42 No.568167595
不治の病でもう助からないから捨て身の攻勢仕掛けてる
180 19/02/09(土)16:51:53 No.568167636
泉佐野市は突き出てるししかも飛ばしてるからな…
181 19/02/09(土)16:52:04 No.568167664
破綻自治体のこと夕張って呼ぶのやめてください!
182 19/02/09(土)16:53:10 No.568167882
>>ポータルサイトは10%~20%取ってるからね >胡散臭い権益過ぎる… しかも総務省も文句言ってこないときた じりじり上げてたら流石に言われ始めたが
183 19/02/09(土)16:53:34 No.568167966
ポータルサイト納税だったんだ…