ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/09(土)15:42:13 No.568154998
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/02/09(土)15:42:30 No.568155051
かたモッツァレラ
2 19/02/09(土)15:42:44 No.568155087
俺が作るうでたまご全部こんなん
3 19/02/09(土)15:43:51 No.568155273
微妙に小さい殻が残ってたりする…
4 19/02/09(土)15:46:04 5u30.MWM No.568155632
ネタだろ ゆで卵すらまともに剥けないって知性に欠陥でもあるんじゃないのかと心配になるよおれは
5 19/02/09(土)15:46:22 No.568155680
>俺が作るうでたまご全部こんなん 誰もお前を愛さない
6 19/02/09(土)15:46:40 No.568155738
りんごみたいにペローンってなる
7 19/02/09(土)15:47:22 No.568155860
>ゆで卵すらまともに剥けないって知性に欠陥でもあるんじゃないのかと心配になるよおれは ゆで卵つくったことないやつはこういうこという
8 19/02/09(土)15:47:42 No.568155912
俺が作ると茹でてるとき殻が割れる
9 19/02/09(土)15:48:17 No.568156017
お湯から出したら流水で冷やせって言ったでしょ!
10 19/02/09(土)15:48:26 No.568156047
うわーID出てる奴の言うことはせっとくりょくがあるなー
11 19/02/09(土)15:48:27 No.568156053
カタ蚕の繭
12 19/02/09(土)15:48:50 No.568156113
新しい卵は使わない 買って10日ぐらいは置いておきたいな
13 19/02/09(土)15:49:48 No.568156290
貸してみろこうやって少しだけ叩いてヒビを入れておくんだよ あっ(グシャッ
14 19/02/09(土)15:50:10 No.568156343
>ネタだろ >ゆで卵すらまともに剥けないって知性に欠陥でもあるんじゃないのかと心配になるよおれは これわかる… あまりにも経験がなさすぎるからこういう話に混ざれないし 頭が悪すぎるから想像でもこういう難しさがわからないし 「これは知性に欠陥がある」なんて変な言葉使いでしか表現できないんだよね
15 19/02/09(土)15:51:04 No.568156496
はぁ?丁寧に剥けば剥けますがぁ?不器用すぎじゃありませんかぁ?(笑) みたいに考えていた時期が俺にもありました
16 19/02/09(土)15:52:24 No.568156751
ちゃんと冷やせば大丈夫でしょ…
17 19/02/09(土)15:52:51 No.568156842
むき方が問題じゃないんじゃ?
18 19/02/09(土)15:53:21 No.568156930
たまごによって機嫌が違うから仕方ない
19 19/02/09(土)15:54:02 No.568157062
おでんの卵はなんできれいに剥けてるんだろう?
20 19/02/09(土)15:54:22 No.568157105
何も考えずに茹でただけだと薄皮と殻と白身が嘘みたいに強固に癒着するよね
21 19/02/09(土)15:54:25 No.568157115
新鮮な卵使うと殻剥きは失敗しやすいからこれもそうなんじゃないの
22 19/02/09(土)15:54:44 No.568157170
古い卵使うとこうなりやすいんだっけ? 賞味期限を茹でるけど流水使うからここまで酷いことになったことないけど
23 19/02/09(土)15:55:04 No.568157224
ゆでる前に穴開けとかないとこうなる
24 19/02/09(土)15:56:30 No.568157484
>古い卵使うとこうなりやすいんだっけ? 逆だよ古い卵の方が綺麗にむきやすい 新しいのだとこうなる
25 19/02/09(土)15:56:35 No.568157502
>古い卵使うとこうなりやすいんだっけ? 逆だ新鮮なほどなる
26 19/02/09(土)15:56:36 No.568157506
>古い卵使うとこうなりやすいんだっけ? 逆
27 19/02/09(土)15:57:37 No.568157682
茹で終わったら直後に冷水で冷やさないとこうなると思う
28 19/02/09(土)15:57:43 No.568157706
水につけたまま剥くと多少やりやすい
29 19/02/09(土)15:57:47 No.568157715
>賞味期限を茹でる なんかだめだった
30 19/02/09(土)15:57:51 No.568157730
坂東さん並に詳しい「」がいっぱいいるな 俺もスレ画みたいになるわ
31 19/02/09(土)15:57:52 No.568157733
三連逆卵さん来たな…
32 19/02/09(土)15:58:00 No.568157753
半熟卵作ろうとすると難しい
33 19/02/09(土)15:58:12 No.568157788
>おでんの卵はなんできれいに剥けてるんだろう? きれいに剥けたのしか並んでないから
34 19/02/09(土)15:58:19 No.568157805
茹でる時に少しだけ酢を入れると成功率がアップする
35 19/02/09(土)15:58:23 No.568157820
逆だ小僧!
36 19/02/09(土)15:58:39 No.568157861
俺も知性に欠陥ある
37 19/02/09(土)15:58:41 No.568157871
スレ画は半熟?いいなあ
38 19/02/09(土)15:58:59 No.568157926
冷水で冷やす位ならやった事あるけどあまり変わらなかったな
39 19/02/09(土)15:59:38 No.568158041
>きれいに剥けたのしか並んでないから 歩留まりが悪い
40 19/02/09(土)16:00:04 No.568158115
いつも固茹でだからかあんまりなった記憶がない
41 19/02/09(土)16:00:22 No.568158170
新鮮な卵食い放題な仕事なのでこういうのばっかり食ってる
42 19/02/09(土)16:00:31 No.568158196
小さい頃母親に『売ってるツルツルのゆで玉子は薬液で殻を溶かしてるんだぜ!』ってウソを吹き込まれてずっと信じていた
43 19/02/09(土)16:00:44 No.568158233
ひび入れて水ちょっと入れたタッパーに入れて振ると剥けるとかあった気がする
44 19/02/09(土)16:00:57 No.568158271
俺は割りばしも成功しない不器用マンなのでうでたまごなんてそりゃもう見るも無惨語るも無惨よ
45 19/02/09(土)16:01:37 No.568158403
お尻に穴を開ける器具を買って茹でるといいよ中身が漏れたりしにくくなるし
46 19/02/09(土)16:02:01 No.568158476
>小さい頃母親に『売ってるツルツルのゆで玉子は薬液で殻を溶かしてるんだぜ!』ってウソを吹き込まれてずっと信じていた みかんの缶詰は今でも信じてるぞ俺
47 19/02/09(土)16:02:26 No.568158558
割るとつるっと出て来るイメージだけど実際は割るとべりっと白身ごと剥がれて殺意すら覚える
48 19/02/09(土)16:02:36 No.568158591
>小さい頃母親に『売ってるツルツルのゆで玉子は薬液で殻を溶かしてるんだぜ!』ってウソを吹き込まれてずっと信じていた 真実はなんだったの?
49 19/02/09(土)16:02:49 No.568158631
>小さい頃母親に『売ってるツルツルのゆで玉子は薬液で殻を溶かしてるんだぜ!』ってウソを吹き込まれてずっと信じていた 酢につけると殻溶けるの見せられてなるほどって騙されるよね
50 19/02/09(土)16:02:56 No.568158652
ゆでたまごの話で歩留まりって単語が出てくるのが面白すぎる
51 19/02/09(土)16:03:10 No.568158693
ちょっとだけ酢を入れて 多少ヒビが入ってもいいくらいで投げ込むんだ 叩き込むなバカ!
52 19/02/09(土)16:03:46 No.568158816
>>小さい頃母親に『売ってるツルツルのゆで玉子は薬液で殻を溶かしてるんだぜ!』ってウソを吹き込まれてずっと信じていた >真実はなんだったの? その「」じゃないけどうずらのゆでたまごはローラーで殻だけ巻き込んでたな
53 19/02/09(土)16:03:52 No.568158838
俺が茹でると殻が割れてブクブクとはみ出してくる
54 19/02/09(土)16:04:22 No.568158919
ラーメンとかおでんのたまごの成功率おかしくない?って子どもながらに思ってた
55 19/02/09(土)16:04:23 No.568158923
>俺が茹でると殻が割れてブクブクとはみ出してくる 優しく鍋に入れてくだち…
56 19/02/09(土)16:05:21 No.568159105
普通に卵むきマシンがある
57 19/02/09(土)16:05:39 No.568159154
>お尻に穴を開ける器具を買って茹でるといいよ中身が漏れたりしにくくなるし スプーンなんかで軽く叩いてヒビを入れるんでもいい
58 19/02/09(土)16:06:29 No.568159297
>お尻に穴を開ける器具 エッグピアサーといいます
59 19/02/09(土)16:06:54 No.568159368
もう面倒だからポーチドエッグにする…
60 19/02/09(土)16:07:39 No.568159505
水圧で薄皮の間に水を流し込みながら剥く
61 19/02/09(土)16:09:13 No.568159780
沸騰したお湯に冷えたたまごを叩き込むと底に激突してサクサクになる
62 19/02/09(土)16:10:08 No.568159963
卵が冷えたまま茹でると殻が割れやすいから室温に戻したり水から徐々に熱したりするときれいに茹で上がるよ
63 19/02/09(土)16:10:38 No.568160035
水の中で剥くのもありだと思う
64 19/02/09(土)16:11:05 No.568160110
とりあえず塩ください
65 19/02/09(土)16:11:27 No.568160173
ゆで卵以外でも冷蔵庫から出したあと常温にする作業って案外大事だよね 逆に天ぷらみたいに温度差つけた方がいい!みたいなのもあるけど
66 19/02/09(土)16:11:30 No.568160178
新しいたまごでも綺麗にむけるよ コツは白身が固まったらスプーンとかで殻にヒビを入れることだ
67 19/02/09(土)16:11:56 No.568160262
茹でるのめど…剥くのもっとめど…ってなって生で食べるようになってしまった
68 19/02/09(土)16:12:16 No.568160316
小腹が空いてる時になんてスレを… 電子レンジでお手軽に作ってくるか
69 19/02/09(土)16:12:24 No.568160343
古い玉子がよく剥けるらしいけど古い玉子にするまで保管するのもバカらしいし…
70 19/02/09(土)16:12:30 No.568160359
俺は黄身が偏るマン ちゃんと転がせばいいのわかってるけどめどい
71 19/02/09(土)16:13:03 [スプーン] No.568160463
意地はらなくてもいいんだぜ…?
72 19/02/09(土)16:13:24 No.568160528
>とりあえずマヨください
73 19/02/09(土)16:13:44 No.568160580
普通に茹でてから殻少し割って水につければつるっと剥ける気がする
74 19/02/09(土)16:14:17 No.568160679
とにかく中の空気を抜きな
75 19/02/09(土)16:14:26 No.568160707
タッパーに入れて振るのが楽だった
76 19/02/09(土)16:14:30 No.568160723
セブンとかの市販のゆで卵って何であんなに剥きやすいの
77 19/02/09(土)16:15:11 No.568160838
ゆでたての時に流水で温度下げるとゆで卵がぷるぷるになるし剥きやすくなる しかもからの隙間から水が入ってめっちゃ剥きやすい ザルに茹でたのを入れて流水を当てつつ剥いていくといい
78 19/02/09(土)16:15:28 No.568160889
コップに入れて振るやりかた真似したら半熟だったらしく粉々になった
79 19/02/09(土)16:15:29 No.568160891
>みかんの缶詰は今でも信じてるぞ俺 https://youtu.be/BslBHD8f5Ig?t=467
80 19/02/09(土)16:18:46 No.568161489
ヒビだらけにすると殻は綺麗に取れるんだけど薄皮が残る 薄皮をはがすと白身が付いてきてこれは…
81 19/02/09(土)16:19:30 No.568161618
茹でる前に室温まで戻すのも有効だったはず
82 19/02/09(土)16:19:58 No.568161701
>ヒビだらけにすると殻は綺麗に取れるんだけど薄皮が残る >薄皮をはがすと白身が付いてきてこれは… 確かになるときあるね でも薄皮がつるるーん!って剥けると気持ちいい
83 19/02/09(土)16:20:10 No.568161741
茹で卵じゃなく温泉卵ならこうなりようが無いからいいぞ
84 19/02/09(土)16:20:24 No.568161782
茹でる前に穴を開けるとか沸かす前から入れておくとか均等になるように転がすとか最後流水で流すとか色々やるけど結局スレ画になるつらい
85 19/02/09(土)16:21:15 No.568161931
>ヒビだらけにすると殻は綺麗に取れるんだけど薄皮が残る >薄皮をはがすと白身が付いてきてこれは… があああああああってなるよね…
86 19/02/09(土)16:22:04 No.568162092
ゆで卵剥けないのはちょっと不器用すぎる
87 19/02/09(土)16:22:34 No.568162185
ゆで卵マウント…
88 19/02/09(土)16:24:31 No.568162548
>ゆで卵剥けないのはちょっと不器用すぎる 無理に話題ループさせなくてええんやで
89 19/02/09(土)16:25:03 No.568162649
ゆで卵 ガッテンで検索しな
90 19/02/09(土)16:26:06 No.568162841
喫茶店で働いてた時は茹で卵剥きまくってたのにこの前久々に家で作ったら ボロボロになったからまぁそんなもんだよ
91 19/02/09(土)16:26:06 No.568162843
母親が予めヒビ入れてから茹でろって言ってた
92 19/02/09(土)16:26:10 No.568162854
要は温度差で膨張したり収縮したりする際に 殻と実で時間差があるから、その時間差で実が早く収縮した際に出来る隙間が広ければきれいに剥けるんだと思う
93 19/02/09(土)16:27:49 No.568163129
ゆで卵の形じゃないとだめな料理以外は割ってレンチンした方が早いことに気が付いた タルタルソースとかどうせ刻むし
94 19/02/09(土)16:28:52 No.568163293
味の素と塩を溶かした水に2週間くらい漬け込んでおくと丁度いいよ 味が付くし古くなって剥きやすくなる
95 19/02/09(土)16:29:28 No.568163398
スレ画ほどではないにしろ氷水で冷やしても薄皮に 身が持ってかれることあるよ
96 19/02/09(土)16:32:26 No.568163978
>味の素と塩を溶かした水に2週間くらい漬け込んでおくと丁度いいよ なそ にん
97 19/02/09(土)16:33:01 No.568164097
新しい玉子は薄皮にくっつきやすい だからこうして穴を開ける くっついた
98 19/02/09(土)16:33:50 No.568164263
事前に穴開けておいてもお湯に酢を足しても茹でた後キンキンに冷やしてもこうなる時がある 薄皮が憎い
99 19/02/09(土)16:35:06 No.568164515
穴けて置くっていうけど 硬いしうまく空けられたとしても中身漏れそうで怖いんだ
100 19/02/09(土)16:35:40 No.568164630
ゆで卵用の卵は常温で置いておかないと二酸化炭素が出ていきにくいので生で食う用と分けておこう
101 19/02/09(土)16:35:57 No.568164684
ダイソーで卵に小さい穴開ける奴買ってきて使ったら卵を押し潰してしまったよ
102 19/02/09(土)16:36:27 No.568164772
>硬いしうまく空けられたとしても中身漏れそうで怖いんだ 穴を開ける器具100円だから買うといい 自分の中のゴリラが目を覚ますとグシャって行っちゃうけど稀々
103 19/02/09(土)16:37:54 No.568165039
殻に水分付いたら腐りやすいから注意な 卵を事前に洗ってはいけない理由もそう言う事らしい
104 19/02/09(土)16:38:18 No.568165113
包丁の刃部分の根っこ辺りでぐりぐりする ちょっと粉っぽいのが出てきたら爪楊枝で刺す オワリ
105 19/02/09(土)16:38:55 No.568165244
理屈を知ってても失敗する「」