19/02/09(土)13:30:27 フンボ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/09(土)13:30:27 No.568131136
フンボルト増えすぎ問題
1 19/02/09(土)13:32:12 No.568131455
増えたら 蒸そう 自然保護
2 19/02/09(土)13:32:29 No.568131503
水族館から逃げて野生化したフンボルトペンギンっていないのかなと思ったけど ペンギンが目撃されたらすぐ捕獲されるよな
3 19/02/09(土)13:34:06 No.568131775
>水族館から逃げて野生化したフンボルトペンギンっていないのかなと思ったけど 東京湾にいたろ
4 19/02/09(土)13:34:19 No.568131815
今日もトイレでうんちをふんぼると
5 19/02/09(土)13:34:58 No.568131928
フンボルツ
6 19/02/09(土)13:35:06 No.568131954
野生に返そうぜ!
7 19/02/09(土)13:37:07 No.568132299
まぁそれなりに日本でも繁殖しそうではあるが
8 19/02/09(土)13:37:24 No.568132345
世界で飼育されているペンギンの1/4が日本にいるから だいたい日本のせい
9 19/02/09(土)13:38:36 No.568132557
世界的に野生の個体数は減ってるんでしょ?
10 19/02/09(土)13:38:47 No.568132586
>世界で飼育されているペンギンの1/4が日本にいるから >だいたい日本のせい HAHAHAナイスジョーク 日本にはもともと野生のペンギンいないんだぜ?
11 19/02/09(土)13:39:52 No.568132776
寒いのがニガテで陸に穴ほって巣を作る土まみれペンギン
12 19/02/09(土)13:40:11 No.568132834
いやー日本の環境が南方系ペンギンにとって天国過ぎた
13 19/02/09(土)13:40:25 No.568132874
ペンギンの繁殖に関してはなぜか日本の右に出る国はないからな
14 19/02/09(土)13:40:33 No.568132888
>>水族館から逃げて野生化したフンボルトペンギンっていないのかなと思ったけど >東京湾にいたろ めっちゃムキムキになって帰ってきたアレか
15 19/02/09(土)13:42:44 No.568133254
卵を石にすり替えてもまだまだ増えるのか
16 19/02/09(土)13:43:41 No.568133430
そのうち逃げ出したペンギンが繁殖して害獣駆除される時代がくるんだろうか
17 19/02/09(土)13:44:44 No.568133604
そろそろ日本が舞台のポストアポカリプス作品で東京や横浜湾で大繁殖してるペンギンってネタがあってもいいはず
18 19/02/09(土)13:44:56 No.568133642
確かにフンボルトペンギン野生化は洒落にならない事態になりそうだ
19 19/02/09(土)13:46:38 No.568133937
増えすぎたペンギンは中国が買い漁っていると聞く
20 19/02/09(土)13:46:55 No.568133995
日本の海岸線は人工化されすぎてなかなか繁殖は難しいと思う
21 19/02/09(土)13:47:18 No.568134053
市営プールかなんかの画像みてえだな
22 19/02/09(土)13:48:28 No.568134273
>増えすぎたペンギンは中国が買い漁っていると聞く 条約で輸出できないとか聞いたけど…
23 19/02/09(土)13:48:34 No.568134293
糞ボルト落書き道場って昔あったなぁ あの人達って今何してるんだろう
24 19/02/09(土)13:49:43 No.568134500
>条約で輸出できないとか聞いたけど… ペンギンって油取れるとか聞いたが
25 19/02/09(土)13:49:44 No.568134503
日本だと暑すぎて無理なのでは
26 19/02/09(土)13:50:19 No.568134617
>そろそろ日本が舞台のポストアポカリプス作品で東京や横浜湾で大繁殖してるペンギンってネタがあってもいいはず なんか大繁殖しても脅威にならなさそうだし…
27 19/02/09(土)13:50:31 No.568134651
フンボルトは中緯度地帯に暮らすペンギン 赤道直下に暮らすペンギンだっているんだぞ
28 19/02/09(土)13:50:44 No.568134698
>日本の海岸線は人工化されすぎてなかなか繁殖は難しいと思う ぱっと見は軍事基地か要塞線みてーにそこらじゅうコンクリ防備されてるけど 実際は沖にテトラの岩礁だけおいて砂浜や地磯は放置されてるとこ多いからそこまで問題でもないと思う
29 19/02/09(土)13:53:27 No.568135205
そんなに増えてるならペットショップに売ればいいのに
30 19/02/09(土)13:54:17 No.568135369
保護動物からそういう生産産業に直結する的なのはNGなんだ
31 19/02/09(土)13:54:39 No.568135438
おや…?フンボルトペンギンたちのようすが…?
32 19/02/09(土)13:55:14 No.568135540
>そろそろ日本が舞台のポストアポカリプス作品で東京や横浜湾で大繁殖してるペンギンってネタがあってもいいはず 生き残った人類に重要な食肉と油資源として重宝されそう
33 19/02/09(土)13:55:21 No.568135563
>なんか大繁殖しても脅威にならなさそうだし… 殺人ペンギンの群れが!
34 19/02/09(土)13:55:46 No.568135639
>なんか大繁殖しても脅威にならなさそうだし… 脅威とか問題とかなじゃくて普通はいない生物が増えてるってのが良いんだよ!面白いんだよ!わかれ!
35 19/02/09(土)13:56:22 No.568135753
あったかいところのペンギンってのんきそう
36 19/02/09(土)13:56:41 No.568135814
沿岸の小魚の被害がバカにならなさそう
37 19/02/09(土)13:57:06 No.568135895
キチガイの思考だよそれじゃあ…
38 19/02/09(土)13:59:57 No.568136414
食えんのかなこいつら
39 19/02/09(土)14:00:32 No.568136509
>食えんのかなこいつら 美味しそうだよね
40 19/02/09(土)14:00:55 No.568136573
池袋にペンギンバーあったよね
41 19/02/09(土)14:01:10 No.568136608
仮に野生化したらラッコ以上にヤバい?
42 19/02/09(土)14:01:34 No.568136696
おこしやすぼるとちゃん
43 19/02/09(土)14:01:50 No.568136736
>食えんのかなこいつら トロくて大量に群れてて簡単に捕まえられるのに絶滅してない動物が美味いわけないだろ
44 19/02/09(土)14:02:06 No.568136793
探検隊とかの伝記だと喰えない事は無いけど臭いみたいなことだいたい書かれてる フンボルトやマゼランは解らない
45 19/02/09(土)14:02:09 No.568136801
増えすぎて餌の時間になると気持ち悪いくらい大量に群がって来る水族館あるよね
46 19/02/09(土)14:02:21 No.568136838
>世界で飼育されているペンギンの1/4が日本にいるから >だいたい日本のせい 日本もペンギンを蒸す機械作れば適正数まで減ると思うんだけど導入しないんだろうか
47 19/02/09(土)14:02:43 No.568136900
蒸して油絞ってた連中によると肉はクソ不味いから油以外使い道無いって記録が…
48 19/02/09(土)14:03:39 No.568137071
フンボルトって可愛くないな 地肌が見えてるのが嫌
49 19/02/09(土)14:04:12 No.568137162
ペットにするにはエサの問題と水浴びの問題があるからなあ
50 19/02/09(土)14:04:33 No.568137226
ケンが喜んで捌きそうなヒリ
51 19/02/09(土)14:04:51 No.568137297
蒸す機械の設置はまだか
52 19/02/09(土)14:05:07 No.568137339
フンボルトペンギン 日本の気候 ベストマッチ!
53 19/02/09(土)14:05:27 No.568137395
元の国に戻したら?
54 19/02/09(土)14:05:33 No.568137420
臭い 凶暴
55 19/02/09(土)14:06:02 No.568137498
イワトビが増えすぎれば良いのに
56 19/02/09(土)14:06:16 No.568137551
>ケンが喜んで捌きそうなヒリ 一度捌いてみたいと思ってたんです!
57 19/02/09(土)14:06:35 No.568137596
マジレスすると卵や雛が野良ぬに食われるので繁殖は無理
58 19/02/09(土)14:06:56 No.568137672
梅雨が苦手と聞いた
59 19/02/09(土)14:07:44 No.568137820
湿度高いから呼吸器系にカビ生えると聞いた まあ野良で何代か回れば耐性つきそうだけど
60 19/02/09(土)14:07:46 No.568137827
>そろそろ日本が舞台のポストアポカリプス作品で東京や横浜湾で大繁殖してるペンギンってネタがあってもいいはず なるほどこれがペンギンハイウェイか
61 19/02/09(土)14:09:11 No.568138065
>イワトビが増えすぎれば良いのに アイツら外見通り凶暴だぞ
62 19/02/09(土)14:09:54 No.568138180
>なんか大繁殖しても脅威にならなさそうだし… ペンギンは人の足を容易に折る程度の筋力はあると聞く
63 19/02/09(土)14:10:10 No.568138230
日本人ペンギン好きすぎて他の国から飼育方法教えてくれって言われて海外派遣に行ったりしてるからな
64 19/02/09(土)14:10:49 No.568138348
>ペンギンは人の足を容易に折る程度の筋力はあると聞く それはコウテイとかキングとかの大型種
65 19/02/09(土)14:10:59 No.568138378
めっちゃ懐くけど嫉妬深くて凶暴だからペットに向かない
66 19/02/09(土)14:11:29 No.568138461
やはり蒸す機械を
67 19/02/09(土)14:12:43 No.568138673
めっちゃ繁殖したのは飼育側の努力もあるから…
68 19/02/09(土)14:13:08 No.568138739
>それはコウテイとかキングとかの大型種 それでもじゃれついてきた犬にフリッパーでビンタして1撃で脳震盪を起こさせる程度だけどね
69 19/02/09(土)14:13:51 No.568138840
>フリッパーでビンタして1撃で脳震盪 ヒリだけあってそこの筋力はやっぱりすごいんだ
70 19/02/09(土)14:13:59 No.568138863
核戦争後の日本では知性ペンギンと人間が戦争をしているんだ
71 19/02/09(土)14:14:44 No.568138998
ペンギン人間って言われると前しっぽが…
72 19/02/09(土)14:15:10 No.568139082
>核戦争後の日本では知性ペンギンと人間が戦争をしているんだ 仲良しだからセックスして共存するよ
73 19/02/09(土)14:15:18 No.568139103
気性荒いフンボルトやイワトビより温順ペンギンことジェンツーペンギンを増やそう
74 19/02/09(土)14:15:21 No.568139115
というか何故ビンタするの…
75 19/02/09(土)14:17:48 No.568139497
飼育員のおじさん巡って争ってたフンボルトペンギンが何匹かいたよね
76 19/02/09(土)14:18:11 No.568139563
ラッコは日本の水族館からほとんど居なくなってるのに… ペンギンだけずるいぞ
77 19/02/09(土)14:18:20 No.568139593
逆に聞くがペンギンを嫌いなやつはいるのか?
78 19/02/09(土)14:18:41 No.568139643
>というか何故ビンタするの… 同族同士でのケンカは腹を付き合わせたくらい接した状態でわき腹辺りにビンタしあうのが基本なので…
79 19/02/09(土)14:19:19 No.568139745
野生の生息数が1万羽程で日本での飼育数は1500羽程らしい
80 19/02/09(土)14:19:35 No.568139784
日本ってそんなペンギン大国だったのか
81 19/02/09(土)14:19:51 No.568139823
ラッコは金食い虫だからな…
82 19/02/09(土)14:20:07 No.568139870
絶滅の危機にあるのに全体の一割が日本の動物園にいるっておかしいと思う・・・
83 19/02/09(土)14:20:27 No.568139928
フンボルト同士の争いで血まみれになる程度には強いぞフンボルトペンギン
84 19/02/09(土)14:20:47 No.568139980
ふるるー ふえるー
85 19/02/09(土)14:20:53 No.568139989
>野生の生息数が1万羽程で日本での飼育数は1500羽程らしい なそ にん
86 19/02/09(土)14:20:53 No.568139990
野に放ったら生態系の破壊者になる?
87 19/02/09(土)14:21:09 No.568140023
>ラッコは金食い虫だからな… 野良と違って秘密裏にぶっ殺すわけにもいかないからな
88 19/02/09(土)14:21:15 No.568140038
>絶滅の危機にあるのに全体の一割が日本の動物園にいるっておかしいと思う・・・ 絶滅しそうだからこそ人間が保護していると考えればおかしくはないだろう
89 19/02/09(土)14:21:25 No.568140067
というかつまり普通に世界中の動物園で保護すれば 絶滅しないってことなんじゃ
90 19/02/09(土)14:21:28 No.568140075
貴重なので安定した繁殖が出来るよう全力で取り組んだ 増えすぎたので卵をこっそり石とすり替えて間引きするハメになった
91 19/02/09(土)14:22:08 No.568140183
間引きした卵はどうするんだろう…
92 19/02/09(土)14:22:08 No.568140185
東京ジャングルにいてもおかしくなかったのか…北京原人食ってる場合じゃねえ!
93 19/02/09(土)14:22:12 No.568140195
>というかつまり普通に世界中の動物園で保護すれば >絶滅しないってことなんじゃ バーバリライオンみたいに保護してたのを増やして再導入したケーもあるしな
94 19/02/09(土)14:22:18 No.568140204
蒸す機械は何もない所だから有用だった(仮定)だけで 油輸送できるんなら誰がやるかこんなめんどくせえこと!っていうやつですゆえ
95 19/02/09(土)14:22:29 No.568140238
カイコと同じになるな 人間が居ないと絶滅するという
96 19/02/09(土)14:22:30 No.568140240
好きな飼育員さんに構ってもらえないと羽毛を膨らませて威嚇するとても凶悪なペンギン
97 19/02/09(土)14:23:20 No.568140376
>間引きした卵はどうするんだろう… スタッフが美味しくいただきました
98 19/02/09(土)14:23:41 No.568140432
>絶滅しそうだからこそ人間が保護していると考えればおかしくはないだろう いやそうじゃなくて何で日本の動物園にだけ?って言うのがね 他国じゃ無理なんだろうか?
99 19/02/09(土)14:23:48 No.568140448
su2879069.jpg
100 19/02/09(土)14:24:04 No.568140492
人口繁殖したのでも売買したら駄目なのか
101 19/02/09(土)14:24:15 No.568140532
ペンギン統治は既に始まっている su2879065.jpg
102 19/02/09(土)14:24:33 No.568140582
気候に合うので飼育しやすいからじゃないの
103 19/02/09(土)14:24:35 No.568140591
原産地では個体数減少が止まらず保護担当が悲鳴あげてるフンボルトペンギン 飼育も難しく飼育下での繁殖もうまくいかない事で有名なフンボルトペンギン ほっといても勝手に増えるから産児制限に手を焼く日本のフンボルトペンギン
104 19/02/09(土)14:24:40 No.568140607
そりゃ外国人はペンギンをあんまり好きじゃないからだろう こんなに可愛いのに
105 19/02/09(土)14:25:07 No.568140680
>間引きした卵はどうするんだろう… 健康な受精卵は孵卵器に入れてチリとかペルーに送ってるらしい
106 19/02/09(土)14:25:27 No.568140720
野良だと猫とかに食われたりすんのかな
107 19/02/09(土)14:25:38 No.568140751
ひょっとして本来の生きる場所をン万年かけてようやく見つけたのでは?
108 19/02/09(土)14:25:58 No.568140809
こういう施設ならともかくペットのペンギンって飼育大変そう
109 19/02/09(土)14:26:03 No.568140826
>いやそうじゃなくて何で日本の動物園にだけ?って言うのがね >他国じゃ無理なんだろうか? 日本だとちょうど気候がペンギンにあっていて増やしやすい 他の国だと繁殖が難しい
110 19/02/09(土)14:26:32 No.568140898
日本に近い離れ小島辺りに放ってどこまで増えるか実験したい
111 19/02/09(土)14:26:53 No.568140958
モンスターペンギン映画とかあればいいのでは
112 19/02/09(土)14:27:00 No.568140975
湿気で肺にカビが出来るのは飼育初期でも大きな問題で個体数を減らしてた 水虫の薬を飲ませたら治ることが判明したので大丈夫になった
113 19/02/09(土)14:27:08 No.568141004
日本には小さい無人島がいっぱいあるから そこに放っておけばペンギンの国が出来るよ
114 19/02/09(土)14:27:12 No.568141014
ペンギン理想の地なのに日本固有のペンギンはいなかったのか
115 19/02/09(土)14:27:23 No.568141043
ちょうど北南逆なだけでだいたい同じ緯度が生息地なので気候はベストマッチ
116 19/02/09(土)14:27:24 No.568141048
群れで子育てをするせいか親鳥が雛鳥を構うことは少ない それが理由なのかは不明だけど雛の時から面倒見てる飼育員さんには滅茶苦茶なつくそうだ
117 19/02/09(土)14:27:57 No.568141144
気候のあうところに移動するまでの道のりが険しいから気候のあわない場所に居続けたわけだしね…
118 19/02/09(土)14:28:02 No.568141154
>日本ってそんなペンギン大国だったのか 現存19種のうち13種が日本での飼育経験ありと言われるほどです
119 19/02/09(土)14:28:06 No.568141168
>ペンギン理想の地なのに日本固有のペンギンはいなかったのか 室町武士あたりが食い尽くしたのかも
120 19/02/09(土)14:28:12 No.568141184
>そりゃ外国人はペンギンをあんまり好きじゃないからだろう >こんなに可愛いのに ペンギンの生息地で触っちゃ駄目だって口酸っぱくして言ってんのに無視して触るGAIJINが問題視されてるからヒューマンはみんなペンギン好きだと思う
121 19/02/09(土)14:28:18 No.568141202
鳴き声が可愛かったらもっと人気でたと思う
122 19/02/09(土)14:28:19 No.568141204
>ペンギン理想の地なのに日本固有のペンギンはいなかったのか そういや飛べない鳥いないな日本
123 19/02/09(土)14:28:53 No.568141294
>水虫の薬を飲ませたら治ることが判明したので大丈夫になった 用法守らなきゃ駄目だよ!
124 19/02/09(土)14:29:37 No.568141420
>水虫の薬を飲ませたら治ることが判明したので大丈夫になった どうやったらそんな発見を…?
125 19/02/09(土)14:29:39 No.568141433
本当は日本の固有種なのでは?
126 19/02/09(土)14:29:57 No.568141473
瀬戸内辺りで放し飼いにしてれば滅茶苦茶増えそう 漁師と戦争になるからやれないけど
127 19/02/09(土)14:30:11 No.568141515
日本の南極探検隊がアデリーペンギンを味噌煮にして食ったらしいけど美味かったんだろうか
128 19/02/09(土)14:30:20 No.568141533
>水虫の薬を飲ませたら治ることが判明したので大丈夫になった 水虫バーズ!
129 19/02/09(土)14:30:20 No.568141534
一応鵜がいるじゃろ
130 19/02/09(土)14:30:34 No.568141577
なんか古来よりペンギンが生息してた気がしてきた
131 19/02/09(土)14:30:56 No.568141638
>>水虫の薬を飲ませたら治ることが判明したので大丈夫になった >どうやったらそんな発見を…? 水虫もカビじゃけぇ・・・
132 19/02/09(土)14:31:23 No.568141716
ペンギンはあまりに美味しくなく油にしても質が良くなかったがただ無限に蒸す窯に入ってくれたので絶滅した種類もいるほどです
133 19/02/09(土)14:31:44 No.568141782
鳴門の渦潮で鍛えられて独自の進化を遂げる瀬戸内ペンギンの誕生だ
134 19/02/09(土)14:31:48 No.568141795
>ペンギン理想の地なのに日本固有のペンギンはいなかったのか 大分前に見つかった古代の化石がペンギンみたいな鳥だったという説はある 人間が日本にやってくるより大分前の化石らしいが
135 19/02/09(土)14:32:21 No.568141892
>ペンギンにはオレオスライシンという抗生物質を含んだ水虫薬を使い、呼吸器を殺菌します。 >最初はびっくりして逃げ出そうとするペンギン達も、何度か繰り返すうちに慣れ、 >やがては神妙な面持ちで吸入器の前に立つようになるでしょう。 >専用の蒸気吸入器がなければ加湿器のステームなどで代用します。 想像したらダメだった
136 19/02/09(土)14:32:52 No.568141984
もし元々日本に住んでたら漁師と戦争になって今みたいに愛されてない気がする
137 19/02/09(土)14:33:03 No.568142013
もしかしたら人類の友が犬じゃなくてペンギンになってたかもしれないな
138 19/02/09(土)14:33:42 No.568142134
飛べない鳥は居たとしても食い尽くされてたろうな
139 19/02/09(土)14:34:11 No.568142219
>鳴門の渦潮で鍛えられて独自の進化を遂げる瀬戸内ペンギンの誕生だ ダイナマイト・ペンギンと名付けよう
140 19/02/09(土)14:34:14 No.568142227
食べて応援しちゃうからな…
141 19/02/09(土)14:34:23 No.568142255
鶏や鴨のように家禽化したかもしれん
142 19/02/09(土)14:34:27 No.568142269
>ペンギン統治は既に始まっている >su2879065.jpg 黒人と犬立ち入り禁止的なステッカーだな
143 19/02/09(土)14:34:57 No.568142370
実際にいたらどこぞの大名がペットとして飼っていたろうな そういう絵巻物出てこないからたぶんいなかった
144 19/02/09(土)14:35:00 No.568142378
>想像したらダメだった やがて装置に向かい手を合わせ涙するペンギンたちの姿が…!
145 19/02/09(土)14:35:12 No.568142422
ペンギンはちっちゃい甲殻類とか小魚ぐらいしか食えないから漁師がマジギレするほど食うわけではないと思う
146 19/02/09(土)14:35:40 No.568142511
漁業と流通も噛み合って動物園なら規格外の魚大量に買い上げられそうだし最高だな
147 19/02/09(土)14:35:47 No.568142528
ピングーは可愛いからな・・・
148 19/02/09(土)14:37:03 No.568142743
築地市場をうろつくペンギンかぁ…夢があるね