虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/02/09(土)12:13:16 もう客... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/09(土)12:13:16 No.568115691

もう客室要らないのでは…?

1 19/02/09(土)12:14:59 No.568116043

ひょっとこ

2 19/02/09(土)12:17:24 No.568116578

ノーズコーンと車輌引っ張る動力があればいいって感じか

3 19/02/09(土)12:19:10 No.568116923

同じような速度で飛ぶやつはここまで極端じゃないのに…

4 19/02/09(土)12:20:53 No.568117286

トンネルの出入りが大変だからね

5 19/02/09(土)12:21:11 No.568117352

海外の鉄オタから「新幹線もついにプッシュプルかぁ」と思われそう

6 19/02/09(土)12:22:16 No.568117592

バキュームフェラが得意そう

7 19/02/09(土)12:22:18 No.568117600

クラッシャブルゾーンは大事だからな

8 19/02/09(土)12:22:30 No.568117646

>同じような速度で飛ぶやつはここまで極端じゃないのに… トンネル突入時の騒音を気にしなくていいのであれば ここまではしなくていい

9 19/02/09(土)12:23:38 No.568117935

先端からビーム出して空気切り裂くのはいつになりますか?

10 19/02/09(土)12:23:53 No.568118004

こいつに飛び込んだら素敵なことになりそう

11 19/02/09(土)12:24:03 No.568118026

looooong

12 19/02/09(土)12:25:25 No.568118314

ドラッグシュートの搭載は真面目に検討して良いと思う

13 19/02/09(土)12:25:32 No.568118339

新幹線を発車台にして飛行機を浮かせれば燃料ケチれるのでは?

14 19/02/09(土)12:25:42 No.568118374

運転席まで遠そうだな…

15 19/02/09(土)12:26:06 No.568118435

この車両でヒカリアンが見たい

16 19/02/09(土)12:26:40 No.568118544

先っぽには何が詰まってるの?

17 19/02/09(土)12:26:57 No.568118610

後部は客席スペースじゃなく何らかのサービス設備にする可能性が高いらしいけど そこまでやるなら運転席だけでいいんじゃねぇかな…

18 19/02/09(土)12:27:03 [ネコミミ新幹線] No.568118637

>ドラッグシュートの搭載は真面目に検討して良いと思う OK!エアブレーキ!

19 19/02/09(土)12:27:23 No.568118712

>ドラッグシュートの搭載は真面目に検討して良いと思う 空気さんにタダで渡すより回生ブレーキ使って電気にして他で使ったほうが美味しいし…

20 19/02/09(土)12:27:28 No.568118735

日立が前で川崎が後ろだっけ

21 19/02/09(土)12:27:41 No.568118782

ミニ四駆でこういうのあったよね

22 19/02/09(土)12:27:53 No.568118814

>海外の鉄オタから「新幹線もついにプッシュプルかぁ」と思われそう 「乗ってる俺たちより30分早く着く鼻を装備するんだってさ」って言ってるよ

23 19/02/09(土)12:28:05 No.568118859

最近の新幹線て鉄道車両としてのかっこよさからは大分乖離してきてると思うんだけど鉄オタでも賛否分かれたりするのかな

24 19/02/09(土)12:29:52 No.568119230

なんで断面積変わらない部分がこんなに長いんだ 鼻先と運転席で2山作って打ち消しあうのか?

25 19/02/09(土)12:30:46 No.568119410

先頭車両に客室いるのかなってなるよね

26 19/02/09(土)12:31:21 No.568119520

超長い真空チューブを用意てその中をですね

27 19/02/09(土)12:31:32 No.568119554

カモノハシシリーズよりは好きかな

28 19/02/09(土)12:31:59 No.568119638

>なんで断面積変わらない部分がこんなに長いんだ 先頭の時とケツの時で効果が変わるのかもしれん

29 19/02/09(土)12:32:03 No.568119653

>最近の新幹線て鉄道車両としてのかっこよさからは大分乖離してきてると思うんだけど su2878890.jpg 別に新幹線技術を使ったからってヘンな形になってしまうわけじゃないので安心してほしい

30 19/02/09(土)12:33:03 No.568119857

>最近の新幹線て鉄道車両としてのかっこよさからは大分乖離してきてると思うんだけど鉄オタでも賛否分かれたりするのかな 知ってるか 列車は機能優先 鉄オタなんて真四角な通勤電車でも萌える生き物

31 19/02/09(土)12:33:25 No.568119920

変な鼻先になるのはスピードアップの為よりも騒音対策やトンネルの空気圧対策と聞いた 今回のはどういう理由か分からんけど

32 19/02/09(土)12:33:41 No.568119977

いい加減トンネルの径広げろよ

33 19/02/09(土)12:35:27 No.568120341

>なんで断面積変わらない部分がこんなに長いんだ 昔は緩やかで一定のペースで断面積を増やすべきって思われてたんだけど 分散させれば急激な箇所が何個かできても問題ないしむしろ車両としてはそっちの方が使い勝手がいいってのが分かった その理屈で速度を上げると急激に増える箇所をできる限り離す必要がでてきたというわけ

34 19/02/09(土)12:36:14 No.568120488

空力の常識なんて年とともに変わるからな… F1見ればわかる

35 19/02/09(土)12:36:22 No.568120515

>いい加減トンネルの径広げろよ 拡げる工事する間その区画ストップさせなきゃならんし… 東海道線もいい加減設計が古いけど敷き直す間止めるのは非現実的だからやっぱ現状維持ってなってるし…

36 19/02/09(土)12:36:52 No.568120606

>いい加減トンネルの径広げろよ 建設に金かかるし既に供用されてるものを営業に使いながら拡幅するのはムチャすぎるし

37 19/02/09(土)12:37:49 No.568120785

空にはトンネルも周辺民家もないから飛行機とは全く別物になっていくんだよな…

38 19/02/09(土)12:38:04 No.568120823

リニアが開通したら順次廃止するのかな?

39 19/02/09(土)12:38:30 No.568120902

>いい加減トンネルの径広げろよ トンネル径が大きいドイツ方式にしちゃった台湾高速鉄道結構割高になったしね トンネルがさらに多い日本でやるのは無謀すぎる

40 19/02/09(土)12:39:19 No.568121063

トンネルの中を減圧したらどう?

41 19/02/09(土)12:39:41 No.568121137

>空にはトンネルも周辺民家もないから飛行機とは全く別物になっていくんだよな… 一番大きいのは飛行機は前に進むだけのこと考えればいいけど鉄道は後ろに進むことも考慮にいれないといけないからだよ

42 19/02/09(土)12:39:55 No.568121193

>リニアが開通したら順次廃止するのかな? 三重線にする予定だぞ

43 19/02/09(土)12:39:58 No.568121204

トンネルとカーブ多いのにスピード極めるのがおかしいし

44 19/02/09(土)12:40:28 No.568121300

>変な鼻先になるのはスピードアップの為よりも騒音対策やトンネルの空気圧対策と聞いた >今回のはどういう理由か分からんけど いつも通りトンネルの騒音対策よ スピード出すだけなら欧州の列車なんかは短いし600km/h出したリニアもここまでは長くない

45 19/02/09(土)12:40:31 No.568121313

>トンネルとカーブ多いのにスピード極めるのがおかしいし イタリア人バカにするのはどうなのよ

46 19/02/09(土)12:40:36 No.568121333

先っぽに蓋がないからmig21みたい

47 19/02/09(土)12:41:02 No.568121422

空いたところにモーター積めばいいのに

48 19/02/09(土)12:41:12 No.568121456

>リニアが開通したら順次廃止するのかな? そもそもあれは東海の技術だから関係ねぇ

49 19/02/09(土)12:41:44 No.568121568

>先っぽに蓋がないからmig21みたい プロペラくらいついててもおかしくない鼻先をしている

50 19/02/09(土)12:41:58 No.568121628

鉄道車両としてのかっこよさって何?

51 19/02/09(土)12:42:41 No.568121774

技術を突き詰める邪魔になるので乗客は乗せません

52 19/02/09(土)12:43:58 No.568121996

かっこよさはおまけだからな…

53 19/02/09(土)12:44:04 No.568122015

>鉄道車両としてのかっこよさって何? su2878922.jpg フェラーリと同じところにデザインしてもらう

54 19/02/09(土)12:44:10 No.568122034

トンネルの入り口の方を改造すればいいんじゃないか? ググったら研究はされてるな

55 19/02/09(土)12:44:54 No.568122170

E7系は0系からの系譜っぽくてよい

56 19/02/09(土)12:45:16 No.568122247

>フェラーリと同じところにデザインしてもらう ださ…

57 19/02/09(土)12:45:19 No.568122259

>トンネルの入り口の方を改造すればいいんじゃないか? 中間ですれ違ったりするときの対策にならないし走行安定性って視点ではむしろそっちが重要なんで

58 19/02/09(土)12:45:59 No.568122379

平べったいのも好きだけどマラード号みたいなのも好き

59 19/02/09(土)12:46:08 No.568122409

>フェラーリと同じところにデザインしてもらう ディティールとカラーリングで誤魔化してるだけで形はそこまで…

60 19/02/09(土)12:46:12 No.568122424

>su2878922.jpg 客席の有効長がスレ画と大して変わらんな

61 19/02/09(土)12:46:17 No.568122439

>su2878890.jpg すごく赤い目を光らせながら暴走しそうな見た目

62 19/02/09(土)12:47:02 No.568122609

>客席の有効長がスレ画と大して変わらんな 先頭は機関車だし

63 19/02/09(土)12:49:49 No.568123194

>600km/h出したリニアもここまでは長くない リニアは車両が細めなのと運転席がいらないからであって騒音基準は新幹線と同じよ

64 19/02/09(土)12:50:25 No.568123320

トンネルを廃止して全部切通にしよう 南アルプスには消えてもらう

65 19/02/09(土)12:50:40 No.568123374

この客席に乗れたら俺多分ワクワクすると思う

66 19/02/09(土)12:52:04 No.568123653

500系とと同じで乗車人数少なくなるけどいいのか

67 19/02/09(土)12:53:06 No.568123881

以前「」にヤガラとか言われてた

68 19/02/09(土)12:53:13 No.568123902

デザインはともかく この試験車両なので両端の先頭形状が違うっていうのがかっこいいですよね

69 19/02/09(土)12:53:55 No.568124064

このままだと2050年くらいには東京で止まってるときにノーズは新横浜にあるくらいになりそう

70 19/02/09(土)12:54:50 No.568124258

>500系とと同じで乗車人数少なくなるけどいいのか 1323人強要してるのはJR東海だけなんで

71 19/02/09(土)12:54:59 No.568124297

>このままだと2050年くらいには東京で止まってるときにノーズは新横浜にあるくらいになりそう 未来では山手線が動く歩道になってるみたいな話を思い出した

72 19/02/09(土)12:55:21 No.568124353

またシンカリオンにしづらそうなデザインだな

73 19/02/09(土)12:56:34 No.568124630

>いい加減トンネルの径広げろよ なんでわざわざクソ金かかる方法選ばないといかんの?

74 19/02/09(土)12:57:28 No.568124826

先頭は運転台だけでいいよな 乗車人数の問題は中間車増やせばいいし…

75 19/02/09(土)12:57:29 No.568124831

先っぽのほうカウンターウェイトとか積んでたりするのかな

76 19/02/09(土)12:59:14 No.568125220

よく見るとN700みたいに客室部分にも段差あるんだな

77 19/02/09(土)13:00:00 No.568125380

ドラッグレースの車っぽいな

78 19/02/09(土)13:00:23 No.568125444

昔のL特急とかノーズ部分が鉄道郵便とかのスペースだったよね?

79 19/02/09(土)13:00:49 No.568125536

ダウンフォースを最大限に引き出すこの長い鼻!

80 19/02/09(土)13:01:38 No.568125705

細いところは古代の奴隷みたいに寝転がって乗るのかな

81 19/02/09(土)13:01:43 No.568125729

反対側の川崎のデザインがヘボかったけど 技術流出する川崎はずさないのはなんで?

82 19/02/09(土)13:02:38 No.568125925

>細いところは古代の奴隷みたいに寝転がって乗るのかな 新幹線に寝台付与! あわただしくない?

83 19/02/09(土)13:03:15 No.568126052

フェラチオン系新幹線ロボ

84 19/02/09(土)13:03:46 No.568126156

ここまで色んな車があると メンテナンスとか大変じゃないのかな?

85 19/02/09(土)13:05:03 No.568126412

>昔のL特急とかノーズ部分が鉄道郵便とかのスペースだったよね? ギャグに決まってんだろ 実際は発電機入ってる

86 19/02/09(土)13:05:16 No.568126458

海外に輸出した新幹線もいずれコレになるん?

87 19/02/09(土)13:05:17 No.568126462

これでどのぐらい時間短縮するかわからないけど もうリニアまで無理しなくていいんじゃね

88 19/02/09(土)13:05:40 No.568126528

>ここまで色んな車があると ラインやロゴはラッピングじゃねーの?

89 19/02/09(土)13:06:02 No.568126606

>先頭車両に客室いるのかなってなるよね 客車16両に先頭制御車を前後1両でいいよね・・・

90 19/02/09(土)13:06:08 No.568126636

>海外に輸出した新幹線もいずれコレになるん? テキサスにトンネルなんてないし…

91 19/02/09(土)13:06:57 No.568126795

>客車16両に先頭制御車を前後1両でいいよね・・・ 400mオーバーするんで運転できないし

92 19/02/09(土)13:07:14 No.568126843

お未来って感じのデザイン

93 19/02/09(土)13:07:42 No.568126931

ボンネット型L特急が無くなったのはモーター小型化して床下に配置できるからああいう形に成ったの?

94 19/02/09(土)13:08:02 No.568126991

>もう客室要らないのでは…? んじゃ先頭まで客席詰めて前の方の客の頭ちょっと吹っ飛ばしてもらうか

95 19/02/09(土)13:08:06 No.568127001

いっそのこと先頭を機関車にしてもいいんじゃないかな あと北海道まで行くの大変そうだし飛行機のビジネスクラスみたいに横になれる席とかあってもいいんじゃないかと思う

96 19/02/09(土)13:08:58 No.568127173

なんかこういう魚いる

97 19/02/09(土)13:09:33 No.568127289

機関車方式は重さが無理じゃない?

98 19/02/09(土)13:09:46 No.568127344

>ボンネット型L特急が無くなったのはモーター小型化して床下に配置できるからああいう形に成ったの? su2878967.jpg 小型化も何も最初から床下どころか台車の中に納まってるけど

99 19/02/09(土)13:10:01 No.568127397

スクイード級宇宙戦艦

↑Top