19/02/09(土)09:38:04 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/09(土)09:38:04 No.568089798
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/02/09(土)09:38:40 No.568089894
何そのメス顔
2 19/02/09(土)09:38:46 No.568089906
そういえばどういう話なのか知らない…
3 19/02/09(土)09:40:25 No.568090144
異人さんに連れられて行っちゃう話
4 19/02/09(土)09:40:33 No.568090160
ちんぽやん
5 19/02/09(土)09:44:54 No.568090778
>そういえばどういう話なのか知らない… この子が斧で両足ぶった切られる話
6 19/02/09(土)09:45:28 No.568090862
踊り続ける呪いで足首を切断するはめになるやつだよね この絵でやるのか…
7 19/02/09(土)09:45:42 No.568090893
> そういえばどういう話なのか知らない… 呪いの靴履いたから斧で足を叩き切られる話
8 19/02/09(土)09:46:31 No.568091011
どういう教訓を込めた話なの…
9 19/02/09(土)09:47:41 No.568091181
ガタックじゃないのか
10 19/02/09(土)09:48:25 No.568091291
演目は靴の気まぐれチョイスなの?
11 19/02/09(土)09:48:32 No.568091309
>どういう教訓を込めた話なの… TPOを守ろう
12 19/02/09(土)09:48:57 No.568091378
>どういう教訓を込めた話なの… 特殊性癖いいよね
13 19/02/09(土)09:50:16 No.568091610
赤い靴がお気に入りすぎて葬式の時も履いたんだっけ
14 19/02/09(土)09:51:26 No.568091807
あー葬式はあかんやろーって話なのか
15 19/02/09(土)09:51:49 No.568091864
>どういう教訓を込めた話なの… 身分不相応の夢を見るからこうなるのだ
16 19/02/09(土)09:52:23 No.568091964
単にアンデルセンが足切られる美少女いいよねしたかっただけでかもしれない
17 19/02/09(土)09:53:36 No.568092165
赤い靴汚したくなくて水たまりにパン置いて渡ったんじゃなかったっけ
18 19/02/09(土)09:54:09 No.568092245
>あー葬式はあかんやろーって話なのか 服装に関しては日本じゃないしね 日本も昔は白だったって言うし赤い靴が正装だった地域もあるかもしれない
19 19/02/09(土)09:54:47 No.568092328
> 赤い靴汚したくなくて水たまりにパン置いて渡ったんじゃなかったっけ あれは地獄に落ちて鳥になったんじゃなかったっけ?
20 19/02/09(土)09:55:53 No.568092473
>どういう教訓を込めた話なの… https://www.aozora.gr.jp/cards/000019/files/42378_18502.html 絵本はどうしてもカットしまくりで意味不明になりがちだから 青空文庫で全文読むことをおすすめする
21 19/02/09(土)09:56:22 No.568092540
>どういう教訓を込めた話なの… アンデルセンの創作童話だから特に教訓はない なにかあるとすれば死ぬまで童貞だった彼独特のフェチシズム
22 19/02/09(土)09:57:48 No.568092754
童話とか民話伝承に必ず教訓があるわけではないけどね 寓話や教訓めいた話にするために改変されたりもするし
23 19/02/09(土)09:58:34 No.568092854
もっと可愛い絵じゃなかったっけ…?
24 19/02/09(土)09:59:15 No.568092944
こんなおっさんいた?
25 19/02/09(土)10:01:19 No.568093225
>アンデルセンの創作童話だから特に教訓はない 逆だろ 創作童話だから作者が込めた意図や教訓があるかもしれないんだ お前だって勝手にフェチズム扱いしてるじゃないか
26 19/02/09(土)10:02:06 No.568093349
>単にアンデルセンが足切られる美少女いいよねしたかっただけでかもしれない アンデルセンは全体的にそんな感じ ネットで彼の年譜見てるとまぁそうもなるよな…って思う
27 19/02/09(土)10:02:56 No.568093481
アンデルセンの原作読めば言いたいことだいたい分かるしな
28 19/02/09(土)10:03:21 No.568093539
童話でも民話でも昔話でも何かしら教訓があるはずだと思ってる人って多いよね
29 19/02/09(土)10:04:55 No.568093748
> もっと可愛い絵じゃなかったっけ…? 年代によって絵柄も変わってくるしな
30 19/02/09(土)10:05:06 No.568093778
赤いHAKUO
31 19/02/09(土)10:05:31 No.568093845
足が勝手に動く呪いにかかるんだっけ
32 19/02/09(土)10:06:31 No.568093997
足切り落としても靴が自律したまま動き続けるのがホラー
33 19/02/09(土)10:06:47 No.568094038
カーレンたんファンサイトはさすがにもう閉鎖されてた
34 19/02/09(土)10:07:36 No.568094153
>童話でも民話でも昔話でも何かしら教訓があるはずだと思ってる人って多いよね 浦島太郎とかガラガラドンとか教訓的なことはないもんね。 無理くり考えるなら浦島太郎が得体の知れない怪しい誘いには乗るなで ガラガラドンが欲張らないことかな。
35 19/02/09(土)10:08:11 No.568094235
>https://www.aozora.gr.jp/cards/000019/files/42378_18502.html 結構な話だったな! カレンの思い上がりはわからなくもないけど人生と家庭と足を捨てさせるほどのものかな…時代性なのかな…
36 19/02/09(土)10:08:25 No.568094264
ファンサイトとかあったんだ…
37 19/02/09(土)10:08:28 No.568094271
人前でオナラしたのを気に病んで自殺してそれを悲しんだ人も自殺して最終的に村が全滅する話とか「屁でんな事になる訳ねえだろ」的な笑い話なのに何故かやたら深刻に捉えられたりする
38 19/02/09(土)10:08:45 No.568094320
真面目に過ごすとシンデレラになれたのに…
39 19/02/09(土)10:09:23 No.568094410
麻酔無しで両足斧でぶった斬られるとかショック死しそう
40 19/02/09(土)10:09:43 No.568094460
マッチ売りやら人魚姫やら、不遇に死んでいく美少女がとにかく好きだったのは解る 死に取り憑かれてる彼の特色は晩年になって逆に和らいだようだけど
41 19/02/09(土)10:09:59 No.568094497
葬式に履いてく黒い靴がないから子供に買いに行かせた。 子供は可愛い赤い靴を買って来たから仕方なくそれで葬式に行った。 葬式中に足が勝手に踊りだして止まらなくなり疲れて死にそうになった。 木こりに斧で足を切り落として貰って足は踊りながらどこかに行った。 おしまい。
42 19/02/09(土)10:10:19 No.568094549
許された嬉しさのあまり胸が張り裂けて死んだ
43 19/02/09(土)10:10:41 No.568094609
>お前はこうまんな、いばったこどもらが住んでいる家を一軒けん、一軒と踊りまわらねばならん。それはこどもらがお前の居ることを知って、きみわるがるように、お前はその家の戸を叩かなくてはならないのだ。それ、お前は踊らなくてはならんぞ。踊るのだぞ――。 羞恥いいよね
44 19/02/09(土)10:11:52 No.568094776
> ファンサイトとかあったんだ… 昔はエロフラッシュでかなりの知名度あったんだ
45 19/02/09(土)10:12:07 No.568094811
天使さま狭量すぎるよ…
46 19/02/09(土)10:14:03 No.568095088
>>童話でも民話でも昔話でも何かしら教訓があるはずだと思ってる人って多いよね >浦島太郎とかガラガラドンとか教訓的なことはないもんね。 それは認識が間違っている 浦島太郎は仏教説話の影響を受けて因果応報的な概念の導入が見られてるという研究がある 日本の意味が良く分からない民話はもっと山奥のローカルな地方のやつだと思う
47 19/02/09(土)10:15:03 No.568095215
アンデルセンの耽美と死のイメージが極致に達したのが「鉛の兵隊」だろうか ガキの頃読んで、江戸川乱歩のような妖しい雰囲気にハマったけど 同時に子供が読む話じゃねぇなこれって思った
48 19/02/09(土)10:15:12 No.568095234
作者の人そこまで考えてないと思うよ
49 19/02/09(土)10:15:30 No.568095284
何の意味もない話となるとまあ少ないけど教訓がない話なら結構ある
50 19/02/09(土)10:16:14 No.568095386
ソラ豆の黒いすじは単純に面白いから好きだよ
51 19/02/09(土)10:17:02 No.568095504
首切役人意外といい人だな…
52 19/02/09(土)10:17:12 No.568095527
時代的文化的にハッピーエンドとかあんまり求められてなかったのかね…
53 19/02/09(土)10:18:27 No.568095713
物語がめでたしめでたしで終わるとリアルに立ち返った瞬間それに引き換えうちの暮らしは…ってなる 物語がある程度不幸になってもらえるとあぁ悲しいなぁでもうちはこれよりマシだなってなる
54 19/02/09(土)10:18:56 No.568095785
>浦島太郎は仏教説話の影響を受けて因果応報的な概念の導入が見られてるという研究がある >日本の意味が良く分からない民話はもっと山奥のローカルな地方のやつだと思う 浦嶋子は中国の神仙思想が元ネタだったっけ
55 19/02/09(土)10:19:01 No.568095793
>浦島太郎は仏教説話の影響を受けて因果応報的な概念の導入が見られてるという研究がある 苛められてた亀助ける以前に何かやらかしてたの?
56 19/02/09(土)10:19:16 No.568095829
赤いくつ?って赤の数尋ねてるように見えてしまった
57 19/02/09(土)10:19:33 No.568095866
>ソラ豆の黒いすじは単純に面白いから好きだよ 笑い過ぎて破裂したのを縫ってもらったんだっけ?
58 19/02/09(土)10:19:41 No.568095891
>時代的文化的にハッピーエンドとかあんまり求められてなかったのかね… 当時のロマン派でデガダンな雰囲気はあっただろう あとアンデルセン自体の性格
59 19/02/09(土)10:20:25 No.568096009
これはわりと説教くさい終わりだと思うけども
60 19/02/09(土)10:25:42 No.568096726
このタイトルだとホ別2万とかしか連想できない
61 19/02/09(土)10:27:02 No.568096896
>https://www.aozora.gr.jp/cards/000019/files/42378_18502.html 何者なんだろう兵・・・
62 19/02/09(土)10:28:30 No.568097093
アンデルセンは面白さ優先であんまり教訓とかの積極臭いことを話に込めないよねエンターテナーだなあ
63 19/02/09(土)10:29:32 No.568097238
浦島太郎は海幸彦の逸話と浄土思想の合わせ技じゃないの?
64 19/02/09(土)10:30:25 No.568097372
人魚姫とかもだけどアンデルセンの悲劇は悲しいだけじゃなくて儚さや切なさのようないろんな感情を引き出してくれていい…
65 19/02/09(土)10:31:46 No.568097552
足が勝手に足コキし続けるとかでエロ漫画にできないだろうか
66 19/02/09(土)10:32:04 No.568097593
>人魚姫とかもだけどアンデルセンの悲劇は悲しいだけじゃなくて儚さや切なさのようないろんな感情を引き出してくれていい… 逆に教条的な童話作家からはちょっとお耽美に走り過ぎとかも言われたりする でもガキって明るい意味で人が死ぬ話大好きだからね
67 19/02/09(土)10:32:16 No.568097615
>葬式に履いてく黒い靴がないから子供に買いに行かせた。 うn >子供は可愛い赤い靴を買って来たから仕方なくそれで葬式に行った。 うn… >葬式中に足が勝手に踊りだして止まらなくなり疲れて死にそうになった。 いきなりファンタジーになったな!? >木こりに斧で足を切り落として貰って足は踊りながらどこかに行った。 なんで現実的な極論で解決するの!? >おしまい。 ???
68 19/02/09(土)10:32:26 No.568097638
>足が勝手に足コキし続けるとかでエロ漫画にできないだろうか オチで切られた足だけが足コキし続けるの?
69 19/02/09(土)10:32:36 No.568097658
浦島は乙姫の正体が亀でそれと付き合うために白い鶴の化身になって千年万年イチャイチャしましたバージョンが完成度高いと思う
70 19/02/09(土)10:33:19 No.568097772
>https://www.aozora.gr.jp/cards/000019/files/42378_18502.html 赤い靴に魅了されすぎて実は靴自体が呪いの靴でしたって言われても不思議じゃない…
71 19/02/09(土)10:33:50 No.568097858
仮面ライダーカブトで赤い靴のあらすじ知った
72 19/02/09(土)10:33:54 No.568097868
パンをふんだ娘はアンデルセンでは珍しく道徳的なテーマだ
73 19/02/09(土)10:35:29 No.568098098
>アンデルセンは面白さ優先であんまり教訓とかの積極臭いことを話に込めないよねエンターテナーだなあ 血を見たりする処刑とかも娯楽だっとは言うけれど…
74 19/02/09(土)10:35:42 No.568098133
そういえばファイズアクセルも赤い靴を履いて動物を灰に変えて自分も不幸になるお話だったな…
75 19/02/09(土)10:36:58 No.568098285
しっかり者のすずの兵隊 https://www.aozora.gr.jp/cards/000019/files/42379_21528.html 福音館の本で読んだけど 暖炉で燃え上がるカップルと焦げた亡骸のイメージが強烈だった クノップフとかの挿絵があってもいい感じ
76 19/02/09(土)10:38:08 No.568098466
なんかエンタメ優先の昼ドラみたいな展開だ
77 19/02/09(土)10:40:53 No.568098839
子供向け昼ドラ小説か…
78 19/02/09(土)10:41:54 No.568098988
子供向けスプラッタ つまり北斗の拳みたいなものなのでは?
79 19/02/09(土)10:42:02 No.568099006
昔話で印象に残ってるやつだと大食いの兄ちゃんが食費減らすために自殺して弟達に自分食わせる話
80 19/02/09(土)10:44:54 No.568099425
このスレ画の靴にモザイクかけたらエロくなりそう
81 19/02/09(土)10:45:03 No.568099453
子供向けスプラッタといえば子供達が屠殺ごっこをした話!
82 19/02/09(土)10:45:53 No.568099581
臭いくつ
83 19/02/09(土)10:45:58 No.568099597
エロダンスの呪いの開発を急ごう…!
84 19/02/09(土)10:46:04 No.568099611
このボロボロになる女の子の挿絵で興奮した
85 19/02/09(土)10:47:09 No.568099753
自分が書きたいリョナ展開を読ませるために教訓めいたオブラートに包んだだけなのかもしれない
86 19/02/09(土)10:47:49 No.568099856
赤い靴って暖炉だか火の上踊るとか出てこなかったかと思ったけど 他の童話もじり創作と混ざってるのかもしれない
87 19/02/09(土)10:48:08 No.568099900
「」がここでよくやる大喜利みたいなのを纏めてそれっぽくしたような作品もあるのだろうな
88 19/02/09(土)10:48:35 No.568099968
なぜかイバラのなかに突撃してボロボロになっていくんだよこの絵本 やめてやめてって泣きながら服が破れても靴は止まらない
89 19/02/09(土)10:49:05 No.568100034
ハイグレの水着を着たらエロダンスを踊り続けてしまう呪い
90 19/02/09(土)10:49:25 No.568100078
もっとかわいい絵柄の「あかいくつ」もある 親戚の家にあった やっぱり斧で両足ぶった切られてたけど
91 19/02/09(土)10:49:48 No.568100152
ベリショの女の子じゃなくてよかった
92 19/02/09(土)10:50:09 No.568100206
>自分が書きたいリョナ展開を読ませるために教訓めいたオブラートに包んだだけなのかもしれない たぶん、赤い靴を履いた足だけが踊りながら森に消えていくイメージだけが先にあったと思う アンデルセン童話はだいたいそういうイメージ先行型でストーリーは随伴 にほんだと小川未明もそんな感じ
93 19/02/09(土)10:50:09 No.568100207
あかあか燃える薪に嫉妬してわたしのほうがきれいに燃えさかれる…!と暖炉へとびこんで たちまち溶けて消え去ったろうそくとか 牛乳淹れた瓶はこんで市場へむかううち 牛乳売ったお金でもうけて末はお金持ちになる!と夢想して うっかり手を放して瓶割ってすごすご帰るおかみさんのおはなしとか思いだした
94 19/02/09(土)10:50:31 No.568100252
>なぜかイバラのなかに突撃してボロボロになっていくんだよこの絵本 >やめてやめてって泣きながら服が破れても靴は止まらない 靴はエロかよ…
95 19/02/09(土)10:50:41 No.568100279
>エロダンスの呪いの開発を急ごう…! 履くとiwaraに投稿される靴だ
96 19/02/09(土)10:51:26 No.568100406
足が勝手に動いて傷だらけになって発狂寸前になる女の子いいよね…
97 19/02/09(土)10:52:16 No.568100533
su2878750.jpg 俺が昔持ってたのはこの絵だったな
98 19/02/09(土)10:52:34 No.568100583
追い詰められない限り樵に両足ぶった切ってくれと嘆願するレベルにはならんわな
99 19/02/09(土)10:53:15 No.568100672
アンデルセンは障害童貞だったとしってより好きになった あと宮沢賢治は童貞でいいの?
100 19/02/09(土)10:53:45 No.568100767
簡単なあらすじなのに設定凝ってるし描写も丁寧だしよくこんなに書き込めるな…
101 19/02/09(土)10:53:46 No.568100771
>su2878750.jpg なんでそんなおじさんヨッシャーみたいな感じに…
102 19/02/09(土)10:53:48 No.568100776
>su2878750.jpg あーダメダメ 子供が異常性癖の扉を開きすぎます
103 19/02/09(土)10:53:49 No.568100783
>su2878750.jpg >俺が昔持ってたのはこの絵だったな ちょっとまってこれ木こりの人斧持ってるけど足切断しちゃったの?
104 19/02/09(土)10:54:24 No.568100870
なんか今足が勝手に動いて悪党を蹴り飛ばすカポエイラ少女という展開を思いついた
105 19/02/09(土)10:54:42 No.568100920
su2878757.jpg これが馴染み深い
106 19/02/09(土)10:54:54 No.568100947
ふたなりアヘ顔ダブルピースと化して品性を疑うをし続けろ!とかになるのかな
107 19/02/09(土)10:55:05 No.568100969
>ちょっとまってこれ木こりの人斧持ってるけど足切断しちゃったの? この後も靴は踊り続けてどっかに行くエンドよ
108 19/02/09(土)10:55:17 No.568100998
やっぱり斧両断歯外せないんだな…
109 19/02/09(土)10:55:19 No.568101004
ええ…
110 19/02/09(土)10:55:21 No.568101012
>su2878750.jpg >俺が昔持ってたのはこの絵だったな 見えちゃダメなとこ隠しつつ足の躍動感あって素晴らしい
111 19/02/09(土)10:55:25 No.568101028
読んだけどよくわからん!
112 19/02/09(土)10:55:32 No.568101047
>ちょっとまってこれ木こりの人斧持ってるけど足切断しちゃったの? そんな話なので 両足切断して涙流すだけで済む女すげえな
113 19/02/09(土)10:55:40 No.568101062
>su2878757.jpg おうそれそれ
114 19/02/09(土)10:55:54 No.568101100
なんでこんなもんが名作扱いに・・・
115 19/02/09(土)10:56:12 No.568101143
浦島は奈良時代の人間からも 箱を開けなきゃ幸せだったのに愚かな男だなあと 辛辣な評価受けてるくらい教訓性なんてないし…
116 19/02/09(土)10:56:25 No.568101175
青空うんこの話読んだけどこれ女の子悪くないんじゃ?
117 19/02/09(土)10:56:41 No.568101209
>読んだけどよくわからん! 神様より自分のやりたいこと優先しちゃダメ!呪われろ!! って話
118 19/02/09(土)10:56:47 No.568101226
>なんでこんなもんが名作扱いに・・・ 悲しいだろう!!!ジャキィ
119 19/02/09(土)10:56:48 No.568101227
>なんでこんなもんが名作扱いに・・・ 名作だから残っているのだ
120 19/02/09(土)10:57:06 No.568101271
調べてみたら心を入れ替えようと教会に向かったら切られた足と靴が邪魔しに来るとか怖すぎる
121 19/02/09(土)10:57:17 No.568101294
心理学者なんかはアンデルセンのお話は性的オブセッションがきつすぎてダメって言ってて そりゃ考え過ぎだって反論もあるけど このスレを見る限り、彼の性的妄想はやっぱ強烈だよなって思う
122 19/02/09(土)10:57:28 No.568101323
記憶には残るような話だけどさ…
123 19/02/09(土)10:57:52 No.568101391
>調べてみたら心を入れ替えようと教会に向かったら切られた足と靴が邪魔しに来るとか怖すぎる ほんと恐いよそれ!
124 19/02/09(土)10:57:56 No.568101400
>なんでこんなもんが名作扱いに・・・ 情景が鮮烈で美しいからかな