虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/09(土)01:34:26 ぬあー ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/09(土)01:34:26 No.568049578

ぬあー 今年の日本錦鯉品評会で1位に選ばれた錦鯉は品評会後のオークションで2億300万円のお値段がついたんぬー ちなみにこの子なんぬー su2878330.jpg

1 19/02/09(土)01:37:08 No.568050123

ぬあー 品評会に出品された錦鯉の平均価格は2500万円~5000万円と幅広すぎるんぬー

2 19/02/09(土)01:37:20 No.568050172

なそ ぬん

3 19/02/09(土)01:38:07 No.568050325

ぬあー 品評会に出品された錦鯉は業者さんの育てた錦鯉ではなく個人の錦鯉マニアが育てた錦鯉も多いんぬー

4 19/02/09(土)01:38:29 No.568050432

ホント金持ちの道楽だよね…繁殖させて更に売れるわけでもないのに

5 19/02/09(土)01:39:12 No.568050603

ぬあー 日本で育てられた錦鯉の8割は海外に輸出されてるんぬー 品評会に出品された錦鯉も3割くらいは海外で飼育されている子なんぬー

6 19/02/09(土)01:40:21 No.568050873

錦鯉の評価基準ってどんなの?

7 19/02/09(土)01:42:14 No.568051245

美味い

8 19/02/09(土)01:43:07 No.568051423

>錦鯉の評価基準ってどんなの? 丸々していて柄がはっきりしていて髭やヒレが傷ついていない子が高いんぬ あと優雅に泳ぐ性格の子は高いんぬ 人間観ると逃げる子は駄目なんぬ

9 19/02/09(土)01:46:29 No.568052129

ぬ どんなに高い錦鯉も尾ビレに1センチでも切り込みが入ってしまうと値段がつかなくなるんぬ そりゃ捨て値では売れるんぬが尾ビレが切れてしまい4000万円の錦鯉が20万の価値になったこともあるんぬ

10 19/02/09(土)01:48:27 No.568052534

ぬ 錦鯉には専門のお医者さんもいるんぬ ヒレが裂けたら縫ってくれるんぬ

11 19/02/09(土)01:49:51 No.568052827

中華ってことは画像の子は中国人の金持ちが買ったのか

12 19/02/09(土)01:50:22 No.568052927

自分も鯉の池を掃除したり品評会で5000万円ついた鯉とか見たりしたけど駄鯉はみてすぐわかるよ

13 19/02/09(土)01:51:20 No.568053117

>中華ってことは画像の子は中国人の金持ちが買ったのか みたいぬ 価値がある錦鯉は海外に輸出されても現地の錦鯉の組合に登録されるんぬ 登録してあげないと品評会などに出せないからなんぬ

14 19/02/09(土)01:51:20 No.568053119

最近は海外で大量生産されてるんぬ

15 19/02/09(土)01:52:39 No.568053401

ぬ 若い錦鯉はヒレが裂けても治るんぬが品評会に出るようなコイは成長しきった場合が多いからなかなかヒレ裂けが治らないんぬ だから縫うんぬ

16 19/02/09(土)01:54:02 No.568053697

鯉の池にいれた縁日で取れた金魚が鯉ぐらいの大きさになったのには吹いた あれはやっぱ餌が関係あるんかな

17 19/02/09(土)01:55:26 No.568053932

錦鯉とか盆栽とか最近盗まれるから大変だよね

18 19/02/09(土)01:55:34 No.568053953

>鯉の池にいれた縁日で取れた金魚が鯉ぐらいの大きさになったのには吹いた >あれはやっぱ餌が関係あるんかな 餌より暮らす場所の広さなんぬ 金魚は暮らす場所が広ければ広いほどでかくなるんぬ

19 19/02/09(土)01:55:55 No.568054033

そんなに儲かるのか 新規参入者とか増えてるのかな

20 19/02/09(土)01:56:05 No.568054066

ぬも餌を少なくすれば子ぬのままなんぬ?

21 19/02/09(土)01:56:12 No.568054091

錦鯉は難しいけど 盆栽は素人でもちゃんと50年やれば2000万とかになるからな 毎日潅水しないと枯れるので盆栽のために旅行も厳しいが

22 19/02/09(土)01:56:40 No.568054179

> ぬも餌を少なくすれば子ぬのままなんぬ? ぬは無理なんぬ ミニブタは専用の餌で常に飢餓状態にしないとすぐデカくなるんぬ

23 19/02/09(土)01:57:04 No.568054247

バブルで倒産しなかった理由わかった!

24 19/02/09(土)01:57:34 No.568054340

中国人は赤いの大好きだから赤くて風格のある錦鯉はマジで高く売れるよ

25 19/02/09(土)01:58:18 No.568054450

>中国人は赤いの大好きだから赤くて風格のある錦鯉はマジで高く売れるよ アカってそういう…

26 19/02/09(土)01:58:34 No.568054490

>錦鯉とか盆栽とか最近盗まれるから大変だよね 盗まれた盆栽はどう考えても海路でアジアに持ち込まれるんぬ… 盗品だろうとおかまいなしぬ

27 19/02/09(土)01:59:09 No.568054583

盆栽っておじいさんが自分で作るイメージだったよ

28 19/02/09(土)01:59:09 No.568054584

日本より中国とヨーロッパにマニアが多すぎる世界

29 19/02/09(土)01:59:12 No.568054590

発生学的に錦鯉の模様はランダムなのでガチャみたいなもんなんだよな

30 19/02/09(土)01:59:16 No.568054606

盆栽は今日本でもブームだからね

31 19/02/09(土)01:59:40 No.568054680

>盆栽は素人でもちゃんと50年やれば2000万とかになるからな 難10年の間に戦争とか挟むから難易度高めなんぬ…

32 19/02/09(土)01:59:45 No.568054694

>そんなに儲かるのか >新規参入者とか増えてるのかな めちゃくちゃ増えてるんぬ というか錦鯉の取引価格の上限が馬鹿みたいに上がっているんぬ 1980年くらいだと品評会で日本一になった錦鯉も600万くらいで買えたんぬ 今年は2億300万円なんぬ 海外の投資家が参入してビジネスになっているからなんぬ

33 19/02/09(土)02:00:14 No.568054762

魚はかわいいからな… 巨大なアクアリウムは男のロマン

34 19/02/09(土)02:00:15 No.568054773

タイのザリガニ市場もニシキゴイ並みに白熱してるしなぁ

35 19/02/09(土)02:00:58 No.568054891

>発生学的に錦鯉の模様はランダムなのでガチャみたいなもんなんだよな 卵はいっぱい生まれるから稚魚でダメそうなら捨てるだろうし

36 19/02/09(土)02:01:11 No.568054932

コイは長生きだけどザニガニなんてどうすんだ

37 19/02/09(土)02:01:39 No.568055019

ザリガニは食用?

38 19/02/09(土)02:02:04 No.568055076

億超えるなら手術で人工的な色の鯉を作り出しそう… 価格高騰の前ではルール違反は止められない

39 19/02/09(土)02:02:08 No.568055088

ぬ 昔の錦鯉品評会はマニア達が錦鯉いいよね...いい...する場所だったんぬ 今の錦鯉品評会は各地の養殖業者が自らのブランドや生活をかけて戦う場になったんぬ 上位に入ればその養殖場の錦鯉の取引価格はブランドついて跳ね上がるんぬ

40 19/02/09(土)02:02:17 No.568055112

>海外の投資家が参入してビジネスになっているからなんぬ これだから金に汚いハゲワシ共は・・・

41 19/02/09(土)02:02:32 No.568055168

日本特有だとメダカの世界があるな

42 19/02/09(土)02:02:32 No.568055170

中国の人が好きなのは黄色とかじゃない?

43 19/02/09(土)02:02:47 No.568055205

錦鯉の里見に行くの楽しいよね いろんな種類がいて綺麗だし しかし美形の子も歳とると駄目になったりするし高いお金出すのほんと道楽の極みだわ…

44 19/02/09(土)02:02:49 No.568055212

ウィスキーは投機目的で抱える人が増えてきたって十年くらい前に聞いた

45 19/02/09(土)02:03:14 No.568055284

金みたいに生産者のブランドがそのまま鯉の信用になってくるのね

46 19/02/09(土)02:03:38 No.568055337

>億超えるなら手術で人工的な色の鯉を作り出しそう… >価格高騰の前ではルール違反は止められない 普通にありなんぬ 鱗落としという技術で既にあるんぬ 気に入らない場所の鱗を落として新しく違う色の鱗が生えてくるのを待つ技法なんぬ 人工着色もあるんぬ

47 19/02/09(土)02:04:37 No.568055513

>中国の人が好きなのは黄色とかじゃない? 赤も大好き サンゴとか無残なことになってるじゃん

48 19/02/09(土)02:04:41 No.568055522

> ザリガニは食用? 元々は日本で品種改良されてアメリカザリガニでも 錦鯉じみた発生学ガチャが回せるようになったんだけど タイでは環境があって養殖場でコイよりたくさんガチャ回せるから凄いのが出てる こんな感じに色が乗ったのとかめっちゃ高い鯉ほどじゃないが su2878368.jpg

49 19/02/09(土)02:04:49 No.568055543

>ウィスキーは投機目的で抱える人が増えてきたって十年くらい前に聞いた 「山崎50年」なんて100万円で売られてたのに今じゃ1000万越えよ… ヤフオクで空の瓶買って中身移し替えてまたヤフオク販売する偽業者の多いこと多いこと

50 19/02/09(土)02:05:04 No.568055579

タイ ザリガニでぐぐったらカラフルすぎる アメザリだから日本でもやうと思えば出来るな

51 19/02/09(土)02:05:34 No.568055690

>普通にありなんぬ >鱗落としという技術で既にあるんぬ >気に入らない場所の鱗を落として新しく違う色の鱗が生えてくるのを待つ技法なんぬ >人工着色もあるんぬ そういうのは健全な競争にひっかからないの?

52 19/02/09(土)02:06:11 No.568055780

人工着色した場合には時間経つと色がくすむから人気ないんぬ

53 19/02/09(土)02:06:14 No.568055794

そういやボーダーラインソルジャーズデイでメキシコギャングが 金持ちになったら鯉飼うんだとか言ってたっけ

54 19/02/09(土)02:06:23 No.568055819

錦鯉の品評会は海外でもあるけど結構忖度するところも多くて信用ならないんだけど 日本だと歴史があるから評価基準がはっきりしてて 元々マニアが全国から集まってやってたので海外の人にも公平にジャッジを下すから 鯉が大好きなアジアじんもたくさん入ってきて権威がめちゃんこ高まったのだ

55 19/02/09(土)02:06:29 No.568055833

ぞういえばコイもザリガニも日本だと増えすぎて困ってるよね・・・

56 19/02/09(土)02:06:32 No.568055846

錦鯉と盆栽はなんで?ってくらい中国とヨーロッパで人気よね盆栽なんて今やBONSAIだぜ

57 19/02/09(土)02:06:41 No.568055866

>人工着色した場合には時間経つと色がくすむから人気ないんぬ 品評会に合わせそう

58 19/02/09(土)02:06:51 No.568055899

>そういうのは健全な競争にひっかからないの? 別にありなんぬ 綺麗な錦鯉作るならなんでもしていいんぬ

59 19/02/09(土)02:07:30 No.568056002

アクアリウムの本場ドイツ人も錦鯉大好きじゃん

60 19/02/09(土)02:08:04 No.568056069

>錦鯉と盆栽はなんで?ってくらい中国とヨーロッパで人気よね盆栽なんて今やBONSAIだぜ 中国は歴史を売りにしてるから盆栽みたいな年代物は古老が欲しがるし古老に受けがいい

61 19/02/09(土)02:08:40 No.568056147

>品評会に合わせそう 今の技術だと一眼でバレるんぬ 自然な色が着色だと出ないからなんぬ もし自然な色が出る着色技術開発できたら錦鯉養殖だけの話じゃなくなるんぬ

62 19/02/09(土)02:09:08 No.568056200

中国の盆栽はミニマムじゃなくて普通にでかいんぬ

63 19/02/09(土)02:11:08 No.568056454

中国だと盆栽じゃなくて盆景ですって言われたんぬ

64 19/02/09(土)02:11:18 No.568056475

酷い例えなんぬが外人の錦鯉マニアが言うには錦鯉の着色は黒人の肌を自然な白人の肌のように白く見せるくらい難しい物らしいんぬ 水の中を泳ぐ生き物なので水に塗料が溶けるうえに動くと着色した鱗が擦れて色落ちするので着色は絶対にバレるんぬ

65 19/02/09(土)02:12:26 No.568056623

養殖業やってる人も日本の鯉の品評会で結果を出せばハクが付くし 趣味でやってても勝てると嬉しいし自慢できるし 好きな系統の鯉で勝てる鯉を出す楽しみもあるから混迷としているのだ

66 19/02/09(土)02:12:47 No.568056664

中国は投資大好きだな

67 19/02/09(土)02:13:13 No.568056731

そういう仕事の人も趣味の人も一緒になって楽しめるのはいいことだな

68 19/02/09(土)02:13:18 No.568056737

中国は公式文書の赤色文字に指定の赤色がある レーザープリンターに中国向けに専用の赤色トナーがある それくらい赤にこだわってる

69 19/02/09(土)02:13:34 No.568056770

鯉市場がこんな高騰したのはいつからなんぬ?

70 19/02/09(土)02:13:44 No.568056780

全体の風格も評価されるので着色すれば勝てるような体格のゴリッゴリの鯉なら 繁殖でその子供で勝ちを狙っても良いからな

71 19/02/09(土)02:14:26 No.568056866

もしかして赤色に品種改良すればどんな生き物でも中国で売れるのでは?

72 19/02/09(土)02:14:42 No.568056902

アロワナは横から見る魚だけど目が垂れたり飼育も苦労する 鯉は上から見る魚で庭で買う楽しみがあるので庭に池あるような金持ちにはいつも人気

73 19/02/09(土)02:14:46 No.568056912

専門業者が莫大な金をかけて育てた錦鯉が個人が愛情注いで育てた錦鯉に負ける場合があるのがこの業界の怖いところなんぬ

74 19/02/09(土)02:14:59 No.568056940

バブル崩壊後の不景気でも普通に水張っててこいつら金持ってんな…って思ってたんぬ

75 19/02/09(土)02:15:19 No.568056986

>もしかして赤色に品種改良すればどんな生き物でも中国で売れるのでは? 赤色にも種類があるんぬ

76 19/02/09(土)02:15:43 No.568057028

> 専門業者が莫大な金をかけて育てた錦鯉が個人が愛情注いで育てた錦鯉に負ける場合があるのがこの業界の怖いところなんぬ 業者も幼魚の段階で一目見て良いなと思ったのは自分とこで育てるのに はねて個人に売った奴がすくすく育って才能のある兄弟に勝ったりするからな

77 19/02/09(土)02:16:11 No.568057097

コイヘルペスの壊滅的な打撃から持ち直したところは強い

78 19/02/09(土)02:16:59 No.568057211

>鯉市場がこんな高騰したのはいつからなんぬ? 2003年くらいなんぬ 日本の錦鯉の4割を生産していた霞ヶ浦水系がコイヘルペスウィルスの大流行でやられて錦鯉が1匹も出品できなくなって品薄になったんぬ そして錦鯉の平均価格が爆上がりして投資家が飛びついたんぬ 今も霞ヶ浦水系はコイヘルペスウィルスのせいで生産が壊滅しているんぬ

79 19/02/09(土)02:17:18 No.568057239

やっぱブランド化してる個人とかもいるのか?

80 19/02/09(土)02:17:31 No.568057261

個人が愛情持って育てたのは人慣れして性格が良いからそこで勝てたりもするんぬ

81 19/02/09(土)02:18:44 No.568057445

大事な錦鯉を突然オオサンショウウオに食われたりするし保険とかないのかな錦鯉 突然のウイルスで全滅したりするし

82 19/02/09(土)02:18:52 No.568057464

>やっぱブランド化してる個人とかもいるのか? もちろんいるんぬ そういう人は大抵は育成顧問みたいな立場で業者にアドバイザーとして雇われたりするんぬ

83 19/02/09(土)02:19:03 No.568057489

>別にありなんぬ >綺麗な錦鯉作るならなんでもしていいんぬ 愛護団体さんとかは難癖付けて来ない?

84 19/02/09(土)02:19:37 No.568057565

鯉の壊滅については別のぬのスレで見たな 霞ヶ浦は日本の鯉生産の大多数占めてたのにコイヘルペス後は数%になったって

85 19/02/09(土)02:19:40 No.568057569

大体は養魚業者と付き合いがあるけどたまに仙人みたいな個人もいるんぬ

86 19/02/09(土)02:20:06 No.568057625

日本は忖度の本場だと思っていたのに品評会厳正なんだ…

87 19/02/09(土)02:20:16 No.568057642

>愛護団体さんとかは難癖付けて来ない? 愛護団体さんは魚にはあまりうるさくないんぬ

88 19/02/09(土)02:20:24 No.568057656

2億の割にはパッとしない写真だな

89 19/02/09(土)02:20:26 No.568057661

「」を赤くしたまえ!

90 19/02/09(土)02:20:33 No.568057676

>愛護団体さんとかは難癖付けて来ない? 愛護さんは哺乳類の可愛いやつに忙しくてその他はほっといてるイメージ

91 19/02/09(土)02:20:47 No.568057709

水張るのもお金かかるし設備だって初期投資しっかり作らなきゃダメだし自宅の池程度じゃたいした鯉作れなさそう

92 19/02/09(土)02:21:10 No.568057754

>愛護団体さんとかは難癖付けて来ない? かかわってる人みんな金持ち あとはわからない

93 19/02/09(土)02:21:15 No.568057762

>業者も幼魚の段階で一目見て良いなと思ったのは自分とこで育てるのに >はねて個人に売った奴がすくすく育って才能のある兄弟に勝ったりするからな お馬さんみたいだな 億で競り落としても勝てなかったり一千万程度でも勝ちまくったり

94 19/02/09(土)02:21:30 No.568057789

>愛護団体さんは魚にはあまりうるさくないんぬ 魚は聖書に書いてないからな… 守るべきとも殺すべきとも

95 19/02/09(土)02:21:41 No.568057814

いつまで続くのかなこのバブル

96 19/02/09(土)02:22:05 No.568057867

ペットショップで1匹200円で売られていた錦鯉が8000万円になったこともあるんぬ

97 19/02/09(土)02:22:05 No.568057868

金持ちの道楽の世界にいちゃもんつけてきたらその団体の活動資金が急に枯渇するよ

98 19/02/09(土)02:22:12 No.568057882

書き込みをした人によって削除されました

99 19/02/09(土)02:23:03 No.568057983

正直このバブルいつはじけてもおかしくないから 中国のバブルがつぎはぎだらけで完全に破裂するのを先延ばししてるようなもんだし

100 19/02/09(土)02:23:21 No.568058020

>ペットショップで1匹200円で売られていた錦鯉が8000万円になったこともあるんぬ 宝くじかよ…

101 19/02/09(土)02:23:46 No.568058069

> 日本は忖度の本場だと思っていたのに品評会厳正なんだ… 紅白は激戦区だから誤魔化しが効かないんぬ

102 19/02/09(土)02:23:59 No.568058097

もう一度画像開いたら確かにパッとしない写真のようにも見えたのでレス消すんぬ

103 19/02/09(土)02:23:59 No.568058098

教養がないと見所が分からんのだろうな 興味ない奴が刃紋とかわからんのと一緒で

104 19/02/09(土)02:24:25 No.568058138

>ペットショップで1匹200円で売られていた錦鯉が8000万円になったこともあるんぬ 稚魚なんぬ?

105 19/02/09(土)02:24:46 No.568058172

業者でも品評会に出す鯉は傷が付かないように専用の池で大切に育てるので愛情は本物だからな

106 19/02/09(土)02:24:49 No.568058179

正直2億のコイも200円のコイも見分けつけられる自信皆無だぞ俺

107 19/02/09(土)02:24:56 No.568058195

本当に黒の斑点が全くと言っていいほどなくて赤が綺麗でいい鯉だな 錦鯉でも駄鯉は見ててきたねえってすぐ分かるよね

108 19/02/09(土)02:25:35 No.568058264

品評会なので他の鯉と比べてみないと分からない部分が多い 写真写りでの差もあるから実際生きたのを生で見ると素人でも結構分かるところがある

109 19/02/09(土)02:25:52 No.568058294

一位になったコイなんぬが一目でやべーコイと分かるんぬ まず色ムラが全くないんぬ 赤白は鱗1枚でも色が違うと分かるので驚異的なんぬ 次に体にも全く歪みがなくて左右対象なんぬ ここまでふくよかな体で均等な体つきというのはすげーんぬ 次にヒレの先が透けるほど薄いのに全くスレていないんぬ 多少はヒレがぶつかってスレたりしているんぬが全くないんぬ やばいんぬ どんな育て方したのか分からんぬ

110 19/02/09(土)02:25:53 No.568058299

自分は良い鯉の見分けはつかないけど 逆に駄鯉でこの鯉はダメだなってのはすぐ分かるよ

111 19/02/09(土)02:26:17 No.568058339

庭の池だと体傷だらけになりそう

112 19/02/09(土)02:26:47 No.568058396

慣れてないとヒレまで見ないけど 言われてみると確かにヒレの先が凄いな このサイズでどうやって育てたんだマジでってなる…

113 19/02/09(土)02:26:51 No.568058403

白地に赤しかダメなんぬ? ぬの好きな全身黒はダメなんぬ?

114 19/02/09(土)02:27:19 No.568058450

金色の鯉で5000万円ついたのあったよねたしか

115 19/02/09(土)02:28:25 No.568058574

錦鯉の赤も体格も中国人の符号が好きな富める感覚にマッチするものが 日本の品評会でもそのまま評価されるので 本業のライバルのあいつより赤い鯉が欲しいってなったりするけど 風情が足りなくて負けたりもするバトル漫画みたいな世界だ

116 19/02/09(土)02:29:45 No.568058730

うちの知り合いの鯉の池は池のろ過装置の機械の上に牡蠣の貝殻を入れた袋も入れてるよ あれなんの意味あるか分からないけどあれあるのとないのとじゃ大違いだって

117 19/02/09(土)02:29:47 No.568058737

バブルがどうとか言ってるのは投機目的の人たちだけだから 例えそれが弾けても昔みたいにマニアがいいよね…いい…する世界に戻るだけだと思う

118 19/02/09(土)02:31:18 No.568058920

ビニールハウスで覆って一軒家より底面積がでかい本格的な養殖してるあいつは何者なんぬ…

119 19/02/09(土)02:31:49 No.568058989

>うちの知り合いの鯉の池は池のろ過装置の機械の上に牡蠣の貝殻を入れた袋も入れてるよ >あれなんの意味あるか分からないけどあれあるのとないのとじゃ大違いだって カルシウム不足で骨が曲がる病気になる場合があるのでその対策かな...?と思うんぬ ただ単に濾過材として使っているだけかもしれんぬ

120 19/02/09(土)02:31:57 No.568059015

>うちの知り合いの鯉の池は池のろ過装置の機械の上に牡蠣の貝殻を入れた袋も入れてるよ >あれなんの意味あるか分からないけどあれあるのとないのとじゃ大違いだって カルシウムでも溶け出してそれが効いたりするのかな

121 19/02/09(土)02:32:29 No.568059073

>例えそれが弾けても昔みたいにマニアがいいよね…いい…する世界に戻るだけだと思う 鯉マニアが本業で副業が養殖業の人なんかは既にバブルがはじけても 一生鯉を続けられる準備に蓄えたりしてるな 戦前鯉が好きだった祖父の遺志を継いだおじいちゃんとかいるし

122 19/02/09(土)02:34:14 No.568059297

>ビニールハウスで覆って一軒家より底面積がでかい本格的な養殖してるあいつは何者なんぬ… マニアじゃねえかな…

123 19/02/09(土)02:34:30 No.568059332

>>うちの知り合いの鯉の池は池のろ過装置の機械の上に牡蠣の貝殻を入れた袋も入れてるよ >>あれなんの意味あるか分からないけどあれあるのとないのとじゃ大違いだって >カルシウム不足で骨が曲がる病気になる場合があるのでその対策かな...?と思うんぬ >ただ単に濾過材として使っているだけかもしれんぬ 調べたら想像以上に効果があった ちなみに自分の働いている会社の社長の家で漁業関係だから牡蠣の貝殻は腐るほど手に入る

124 19/02/09(土)02:35:03 No.568059412

http://www.koibest.com/kakigara.htm URL張り忘れた

125 19/02/09(土)02:35:11 No.568059427

牡蠣殻はカルシウム添加の他に水の酸性度を下げる効果もあるんぬ

126 19/02/09(土)02:35:48 No.568059491

>次にヒレの先が透けるほど薄いのに全くスレていないんぬ >多少はヒレがぶつかってスレたりしているんぬが全くないんぬ やばいんぬ >どんな育て方したのか分からんぬ どんなでかいプールで育てても壁に体をぶつけるのは必然だよね

127 19/02/09(土)02:36:18 No.568059552

池の掃除を3ヶ月に1回やるけど物凄い勢いで牡蠣の貝殻が削れて無くなるんだよね やっぱり効果はあるんだと思う

128 19/02/09(土)02:36:41 No.568059592

鯉って海じゃ育たないのかな

129 19/02/09(土)02:36:56 No.568059619

馬育てるより安くて儲かりそうだな…しかし芸術はなぜこんなに人を狂わせるのか

130 19/02/09(土)02:38:29 No.568059822

金持ちには道楽が必要なんぬ

131 19/02/09(土)02:38:48 No.568059862

ダメな鯉は食べちゃうんだろうか

132 19/02/09(土)02:39:08 No.568059894

カブトやクワガタも昔はすごいことになってたような気がする

133 19/02/09(土)02:39:34 No.568059958

>鯉って海じゃ育たないのかな 海でも生きられるけど育たないんじゃないかな あと肌がボロボロになりそう

134 19/02/09(土)02:39:36 No.568059961

馬刺しと似た運命を辿ってそうだ

135 19/02/09(土)02:39:42 No.568059973

>ダメな鯉は食べちゃうんだろうか とても食い切れる量ではないんぬ

136 19/02/09(土)02:40:24 No.568060048

ダメな稚魚だけはねて屋外の池に入れておくとサギの餌場になって壊滅 し損ねたのがまだ生きてるってなったりする

137 19/02/09(土)02:40:25 No.568060053

2億お出し出来るて凄い…

138 19/02/09(土)02:40:38 No.568060080

新潟小千谷の錦鯉の里に行ったら中国人の観光客がいっぱい居た こんな所まで来んのかと感心したけど そうか錦鯉ブームなんだね中国

139 19/02/09(土)02:40:45 No.568060095

>カブトやクワガタも昔はすごいことになってたような気がする ブームの時はすごかったよね 当時に比べれば今かなり暴落しちゃったけどそこそこ持ち直してる

140 19/02/09(土)02:42:07 No.568060271

鯉は味がないから淡泊な感じ 浸透圧で周囲の水を体に吸収するから綺麗な池で数日間泥抜きしない自然の鯉は泥の味

141 19/02/09(土)02:42:25 No.568060304

> 2億お出し出来るて凄い… 鯉が好きすぎる中国の富裕層は 池の鯉が一番生える家を設計するレベルなので…… 鯉を飼うためだけの別荘を田舎に用意して鯉の世話人雇って 週末はリムジンで乗り付けてそこで過ごすのが最高だぜってなったり

142 19/02/09(土)02:43:08 No.568060400

いくら綺麗でも魚をそんな眺めてても飽きるだろ…

143 19/02/09(土)02:43:37 No.568060463

そのうち龍になるかもしれないんぬ

144 19/02/09(土)02:44:06 No.568060517

都会の喧騒に疲れたら自然で頑張ってるものを見ると心が癒されるんぬ…

145 19/02/09(土)02:44:30 No.568060557

>いくら綺麗でも魚をそんな眺めてても飽きるだろ… 庭園と池の景観もコミコミで楽しむんじゃないかな ベンチ置いてぼーっと見てるだけでも楽しいよきっと

146 19/02/09(土)02:44:34 No.568060566

鯉が泳いでいるだけで生える庭を作ってしまえば絶対飽きない最強の理論とかあるからな

147 19/02/09(土)02:45:12 No.568060641

巨大な水槽に自分で作らせた鯉でも入れたらかなり癒されそう

148 19/02/09(土)02:45:39 No.568060704

庭に推しがいたらそりゃ生きてるだけでありがとうございます!ってなるだろ 錦鯉もそう言う事だ

149 19/02/09(土)02:45:52 No.568060731

アクアリウム超豪華版みたいな感じなんだろか 何にしても住む世界が違うわ

150 19/02/09(土)02:45:56 No.568060743

たき火見てると安心するみたいに水面見てると不思議な感じになる

151 19/02/09(土)02:47:54 No.568060949

そのために家を作るレベルはちょっと立ち位置が違いすぎる…

152 19/02/09(土)02:48:46 No.568061047

金持ちの道楽なんてそんなもんよ

153 19/02/09(土)02:49:21 No.568061102

それが金持ちに限った話じゃなくて個人でも 鯉のためだけに十年以上一人で庭を弄り続けてる人とかいるんだよ

154 19/02/09(土)02:49:32 No.568061123

鯉を見に来ませんかって感じで金持ちをいっぱい招待できるんぬ

↑Top