19/02/09(土)00:37:44 絵やマ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/09(土)00:37:44 No.568035452
絵やマンガの上達に対してよく「最初から上手かった人なんていない、みんなはじめはヘタだった」っていうけど ぶっちゃけ才能ある人ってその「はじめのヘタな頃」の時点で既に凡人のヘタより上手いよね
1 19/02/09(土)00:39:04 No.568035776
そうでもない 黒歴史発表会したけどみんな似たような奇形イラスト描いてたし ただ上手い人は伸びるスピードが半端なかったな
2 19/02/09(土)00:39:57 No.568036046
自分が上手くなる人かは上手くなってみないと分からんからな
3 19/02/09(土)00:40:10 No.568036112
努力しない言い訳を見つける才能
4 19/02/09(土)00:41:11 No.568036442
スレ画は読み切り版?
5 19/02/09(土)00:42:09 No.568036684
ワンパンマンと覇記の最初の方と最新見比べてからそういうのは言ってくれ
6 19/02/09(土)00:43:14 No.568036944
スレ「」は初期値も上限も低いゴミキャラだもんな
7 19/02/09(土)00:43:34 No.568037013
嘘喰いとか谷仮面でも読んでろ
8 19/02/09(土)00:45:44 No.568037523
ああっ女神さまの一巻読んで同じこと言えんの?
9 19/02/09(土)00:46:01 No.568037590
谷仮面のボールペンバラケル大ゴマはいきなりヤベー奴来たって思うよ
10 19/02/09(土)00:46:59 No.568037824
編集が拾い上げるからには何かしら光るものがあるんだろうけど それが上手い下手とは限らないのが面白いよね
11 19/02/09(土)00:47:22 No.568037908
連載はじめた時点でそれまでの積み重ねがあるはずだし
12 19/02/09(土)00:48:26 No.568038140
努力してどれぐらい自分が成長したか計ってもいない人は言って良い台詞じゃない
13 19/02/09(土)00:48:40 No.568038191
言い訳の才能も無いんだな
14 19/02/09(土)00:49:29 No.568038377
パンチの直前のとこかっこいいな…
15 19/02/09(土)00:50:54 No.568038684
下手でもちゃんと漫画として一話分でも完成できてるから俺より上だわ 俺はどんだけ話浮かんで来ても書かないし書けないからな
16 19/02/09(土)00:51:10 No.568038743
左上のルフィかっこいい
17 19/02/09(土)00:51:51 No.568038902
このコマ割りはかっこいいな 今のよりも好きかもしれん
18 19/02/09(土)00:52:18 No.568039026
上手いヘタに関係なく最初から人を魅了するオーラとか華みたいなものの差はあると思う 画力あるはずなのに描くものがどうにもパっとしない人っているもん
19 19/02/09(土)00:52:22 No.568039046
世に出してるのはたいてい最初のものじゃねぇからな
20 19/02/09(土)00:52:34 No.568039109
ヒット作家の初期短編集とか読むと なそ にん ってくらい普通に詰まらないし読み辛い作品もたくさんあるな
21 19/02/09(土)00:53:29 No.568039300
>ってくらい普通に詰まらないし読み辛い作品もたくさんあるな むしろ面白い人のほうが思いつかない 岩明先生は面白かったが 初期短編集はまごうことなく苦行
22 19/02/09(土)00:54:50 No.568039650
ワンパンマンは確かに別人としか思えないほどの絵に変わってたな
23 19/02/09(土)00:54:51 No.568039653
で 「トピ主」みたいなごみはなにができるのかな
24 19/02/09(土)00:55:17 No.568039746
進撃の巨人は最初ものすごく絵が下手でキャラの表情もよくわからなかったけど 演出はものすごくうまかったしストーリーもおもしろかった
25 19/02/09(土)00:56:01 No.568039932
烈火の炎初期はなかなか酷いと思う
26 19/02/09(土)00:56:12 No.568039971
>むしろ面白い人のほうが思いつかない それこそスレ画の尾田っちじゃねえの
27 19/02/09(土)00:56:23 No.568040007
鳥山明はデビュー作からめちゃくちゃ絵がうまかったけど 洋画のパロディをただ積み重ねただけみたいなストーリーで全然おもしろくなかった
28 19/02/09(土)00:56:49 No.568040111
>むしろ面白い人のほうが思いつかない >岩明先生は面白かったが >初期短編集はまごうことなく苦行 初期短編は大概の場合ひどいね 作家になってからもどんどん成長する人が売れっ子になってるイメージある
29 19/02/09(土)00:57:03 No.568040167
>それこそスレ画の尾田っちじゃねえの ワンピースは初連載なだけで初作品じゃねえかんな! ゆうても初期作品も一定レベル程度はあったのでかなり珍しい部類だけど
30 19/02/09(土)00:57:10 No.568040190
下手でも光るものはある なんてわかった風な事を言ってみる
31 19/02/09(土)00:57:17 No.568040229
>>むしろ面白い人のほうが思いつかない >それこそスレ画の尾田っちじゃねえの ガンマンとか坊主のやつは正直あんまりだと思う… スリと神様のやつは完成度があの年齢の新人が描いたとは思えない
32 19/02/09(土)00:57:54 No.568040387
スレ画はワンピのプロト版のロマンスドーンだぞ
33 19/02/09(土)00:58:14 No.568040468
ほとんどの作家が初期作品出さない理由が分からんのか… チカ先生も大概酷いかったというかあまりに普通の少女漫画すぎて吹いた覚えがある
34 19/02/09(土)00:59:05 No.568040674
絵の上達ならアゴなしゲンが
35 19/02/09(土)00:59:53 No.568040848
新人回収担当は基本的に発見時点のうまさじゃなく上昇率を見ているので短編いくつか描かせてクソつまらない→ちょっとつまんない人とそこそこ→そこそこの人なら前者を取るケースが多い
36 19/02/09(土)01:00:09 No.568040929
>むしろ面白い人のほうが思いつかない >岩明先生は面白かったが >初期短編集はまごうことなく苦行 ニセコイの作者の初期短編集面白かったよ というか読み切り1つ目がかなり良い
37 19/02/09(土)01:00:10 No.568040931
別におだっちはもっと前から描いてるし・・・
38 19/02/09(土)01:00:47 No.568041080
新人賞も大概なことが多くてとても読む気になれないやつでな… 四季賞だけだな別格なの
39 19/02/09(土)01:00:54 No.568041106
九井諒子は初期短編の方が好き どこまで初期かしらんが
40 19/02/09(土)01:01:12 No.568041166
漫画家なら絵の練習するくらいだったら話の勉強しろって言ってなかったっけ
41 19/02/09(土)01:01:14 No.568041178
本当に初期の自作なんて世に出してる訳がないんだよな
42 19/02/09(土)01:01:46 No.568041317
大体デビューする時点でもう相当描いてる筈なんだよな
43 19/02/09(土)01:02:51 No.568041568
絵描きは学生時代の悲惨な落書きとかもわりと他人から見える場所においてたりするけど漫画家はやんないよね
44 19/02/09(土)01:03:46 No.568041783
鳥山明は何回ボツくらったんだろう
45 19/02/09(土)01:03:53 No.568041808
スレ本文みたいな事が言いたいなら才能ある人とやらの小学生の頃のラクガキ帳見てから言わないと
46 19/02/09(土)01:03:54 No.568041816
言っちゃなんだけど諌山とキン肉マンの人は本当に上手くなったよね・・・
47 19/02/09(土)01:04:02 No.568041852
>絵描きは学生時代の悲惨な落書きとかもわりと他人から見える場所においてたりするけど漫画家はやんないよね お話が絡むと絵の比じゃなくぼろくそに叩かれるからな 体調が悪くなったんだけどどうしてくれるんだって
48 19/02/09(土)01:04:14 No.568041895
封神前のフジリューの短編とか ハガレン前の牛のベルセルクですよね?これって短編とか あれはあれでいいものだと思う
49 19/02/09(土)01:04:24 No.568041939
四季賞は新人でも面白かったりするけど あれも大賞とるまでに何度か応募して佳作取ってたりしてて 佳作の頃の作品はつまらなかったりとかある
50 19/02/09(土)01:04:25 No.568041942
ゆでたまごはキン肉マンはじめたのが高校生だっけ
51 19/02/09(土)01:05:02 No.568042053
>鳥山明は何回ボツくらったんだろう まず初期段階だと商業誌にお出ししちゃいけないレベルのパロディだらけだったんで それの矯正に大分かかってると思う 絵は最初からうまかったけど
52 19/02/09(土)01:05:02 No.568042056
>絵描きは学生時代の悲惨な落書きとかもわりと他人から見える場所においてたりするけど漫画家はやんないよね 下手な絵は見て面白いけど下手な話はただつまんないだけだから…
53 19/02/09(土)01:05:37 No.568042193
絵は「うわー下手だー黒歴史ー」で済んでも 漫画は思いっきり影響受けてるのが分かったりするしな… でも最近は同人デビュー作とか残ってるかも
54 19/02/09(土)01:06:23 No.568042421
鳥さも絵はうまかったけど完全に洗練されてきたのは連載中期超えてからだと思ってる パヤオも絵はうまいのに最初のころの読みづらさと言ったら マジでそんな一朝一夕じゃいかんよ
55 19/02/09(土)01:06:37 No.568042484
努力は裏切らないぞ まあ才能によって伸び幅や伸びるスピードに差異があるのは置いておいて
56 19/02/09(土)01:07:04 No.568042588
宮崎駿の漫画って読みやすくなったの!?
57 19/02/09(土)01:07:06 No.568042594
ヨクサルはどんどん下手になっていく
58 19/02/09(土)01:07:07 No.568042599
>編集が拾い上げるからには何かしら光るものがあるんだろうけど >それが上手い下手とは限らないのが面白いよね ガビ山先生は絵はアレだけど話造りや構図とかのセンスを感じさせる物は連載当初からあったしね
59 19/02/09(土)01:07:22 No.568042646
才能の差って基本的にはステ上昇率の差だから3年ぐらいやってみないとわかんないんだよな…
60 19/02/09(土)01:08:07 No.568042808
>宮崎駿の漫画って読みやすくなったの!? 1巻は完全に絵コンテ集だった 途中から洗練されてきたけど本人的にはしんどすぎたのかもうやらないって
61 19/02/09(土)01:08:19 No.568042868
上達スピードは頭の回転の速さとかめげない心と自信とか粘着力とかでだいぶ変わる気がする
62 19/02/09(土)01:08:30 No.568042920
大事なのは「続けてる」事だと思う もし絵が上手かったら俺だって5年位週間連載できらあ! なんて軽く言えるヤツはやばい
63 19/02/09(土)01:09:20 No.568043164
尾田の短編集はたしかに面白いんだけど これは傑作集だ世に出ることなく散っていった作品もいっぱい書いたよってコメントで言ってんだよな
64 19/02/09(土)01:09:27 No.568043202
諦める理由が欲しいおじさん
65 19/02/09(土)01:09:33 No.568043222
まあ絵のうまさはともかく漫画は才能だよね
66 19/02/09(土)01:09:40 No.568043246
作品として世に発表してる時点で全然最初じゃないじゃん
67 19/02/09(土)01:09:46 No.568043273
ヨクサルはエアマスターの中盤くらいが一番見やすくてすっきりしたいい絵描いてたんだが
68 19/02/09(土)01:09:53 No.568043303
ゆでは何が凄いって今の絵に辿り着いたのが50も越えてからってところだ ここまで出来るベテランは中々いない
69 19/02/09(土)01:10:09 No.568043372
>上達スピードは頭の回転の速さとかめげない心と自信とか粘着力とかでだいぶ変わる気がする 商業作家だと自転車操業で書き続けなきゃなんないからめげてる暇なんかないよね
70 19/02/09(土)01:10:31 No.568043479
>まあ絵のうまさはともかく漫画は才能だよね 絵だって才能だよ 言っちゃ悪いがいつまでたってもうまくなんねえ作家は何考えてんのか問いただしたくなるよ
71 19/02/09(土)01:10:53 No.568043595
>商業作家だと自転車操業で書き続けなきゃなんないからめげてる暇なんかないよね そうなんだよなぁ…しんどそうだけど良い環境だよね
72 19/02/09(土)01:10:54 No.568043600
最後のコマは左足空中に飛び出してない?
73 19/02/09(土)01:10:56 No.568043615
どんなに才能に溢れてようが辞めちゃう人は辞めちゃうもんな
74 19/02/09(土)01:10:59 No.568043633
>ゆでは何が凄いって今の絵に辿り着いたのが50も越えてからってところだ >ここまで出来るベテランは中々いない 結構な年になってからちゃんと絵を習いに行ったらしいね
75 19/02/09(土)01:11:14 No.568043702
>言っちゃ悪いがいつまでたってもうまくなんねえ作家は何考えてんのか問いただしたくなるよ 何って今の能力で食えてるから満足しているのでは?
76 19/02/09(土)01:11:55 No.568043893
>何って今の能力で食えてるから満足しているのでは? それで消えてく作家も結構いるのに…
77 19/02/09(土)01:11:59 No.568043917
http://leedcafe.com/webcomic/exmanga029/ こないだ山口貴由の本当の初期作品見て衝撃だったわ
78 19/02/09(土)01:12:03 No.568043937
RAVEとか1巻き読むと読むのきついレベルで下手くそでビビる
79 19/02/09(土)01:12:08 No.568043966
何考えてのかってお話だろ
80 19/02/09(土)01:12:12 No.568043980
絵を売りだと考えてないかあるいは下手でゆるいのがウリだと考えてる漫画家は 上達しようってこと自体思わないんじゃないか
81 19/02/09(土)01:12:46 No.568044145
もう言われてると思うけど尾田っちこれ描いてる時点でアシ経験長いよね
82 19/02/09(土)01:13:14 No.568044274
作家として消えるからって死ぬとも限らんしなあ 本当に作家やめたら死ぬしかないようなのが下手だったらそりゃ疑問だけどそんなのいるのかって方がもっと疑問だ
83 19/02/09(土)01:13:25 No.568044345
才能がある奴が上手くなるんじゃないよ 上手くなった奴を才能があったと他人が言うんだ
84 19/02/09(土)01:13:57 No.568044511
絵下手な漫画家は滅茶苦茶多いからな…
85 19/02/09(土)01:14:25 No.568044668
いつまで経っても絵が上手くならない漫画家はいるけど いつまで経っても話が面白くならない漫画家はいなくなってしまう
86 19/02/09(土)01:14:35 No.568044717
鳥山明はマシリトに一年で500ページボツにされたんじゃなかったっけ
87 19/02/09(土)01:15:06 No.568044853
しかし読みきりでこんなん出して来たら化け物だ…ってなるわ
88 19/02/09(土)01:15:07 No.568044854
週間連載で半端ないレベルで画力向上するひといるよね 烈火の安西とかどうなってんだと思う
89 19/02/09(土)01:15:09 No.568044868
たまたまTVで見たエッセイストが言ってたけど 毎日ノート1p埋めることを続けるだけで観察力と思考力が驚くほど変わると言ってたな ただ闇雲に絵を描く話を作るだけでは上達しないって事なんだろうな
90 19/02/09(土)01:15:47 No.568045024
>新人回収担当は基本的に発見時点のうまさじゃなく上昇率を見ているので短編いくつか描かせてクソつまらない→ちょっとつまんない人とそこそこ→そこそこの人なら前者を取るケースが多い 賞取ったら担当つくし賞取る以前の新人なんかレベル低すぎるからそんなこと気にもしねえだろ
91 19/02/09(土)01:15:49 No.568045032
話が面白ければ絵は読みづらくない程度に描けてればいい場合もあるからねぇ
92 19/02/09(土)01:15:55 No.568045061
読み切り進撃は予想を超えるアレで… 今は上手いと思える
93 19/02/09(土)01:16:20 No.568045181
植田まさしにもっと絵の練習しろとは言えまいよ
94 19/02/09(土)01:16:24 No.568045193
>しかし読みきりでこんなん出して来たら化け物だ…ってなるわ シャンクスは連載の時のために温存しておいた新人
95 19/02/09(土)01:16:31 No.568045222
ボーボボの作者を見てみろ! 絵がなんか微妙で遠まわしに拒否られたのに「いいから読んでください!」って読ませて大爆笑させたんだぞ
96 19/02/09(土)01:16:55 No.568045327
>たまたまTVで見たエッセイストが言ってたけど >毎日ノート1p埋めることを続けるだけで観察力と思考力が驚くほど変わると言ってたな >ただ闇雲に絵を描く話を作るだけでは上達しないって事なんだろうな ノート1ページって文章?
97 19/02/09(土)01:18:04 No.568045627
>植田まさしにもっと絵の練習しろとは言えまいよ でもあれはあれで一つの完成形なんじゃねえかな
98 19/02/09(土)01:18:24 No.568045742
ツノ丸もめちゃくちゃうまくなった 等価交換で脳みそが白くなった
99 19/02/09(土)01:18:28 No.568045760
>もう言われてると思うけど尾田っちこれ描いてる時点でアシ経験長いよね 高校の時描いたWANTEDも線はめちゃくちゃ汚いけどそこそこ描けてるなと思った 成長したあとの完成形を見てるから良く見えただけかもしれないけど
100 19/02/09(土)01:18:34 No.568045794
>ノート1ページって文章? エッセイストが言ってる話なんだからそうだろ
101 19/02/09(土)01:18:55 No.568045872
漫画や絵そのものだけじゃなくて とりあえず10数時間ずっと机に向かってられる気質かとかも問われるしねえ
102 19/02/09(土)01:19:52 No.568046078
あと頑丈な身体
103 19/02/09(土)01:19:53 No.568046081
>とりあえず10数時間ずっと机に向かってられる気質かとかも問われるしねえ ここでよく貼られる1万時間やり続けたら云々ってやつだよね
104 19/02/09(土)01:19:54 No.568046084
エッセイストって…
105 19/02/09(土)01:21:22 No.568046502
ここで江川達也の最近の漫画を読んでみましょう
106 19/02/09(土)01:21:42 No.568046611
>エッセイストが言ってる話なんだからそうだろ どんな文章を書いてた?日記とか?
107 19/02/09(土)01:22:29 No.568046798
>ここで江川達也の最近の漫画を読んでみましょう 読まなくていいです
108 19/02/09(土)01:22:48 No.568046874
WANTEDは線整えたら赤マル辺りに読み切りで載ってそうな感じだった 神のペンのやつからはもう連載読みたいレベル
109 19/02/09(土)01:23:00 No.568046934
鳥山センセとか一番忙しい時期一週間ほぼ寝られなくてその時の記憶が無いって言ってたけど 本当に健康じゃないとまた健康を犠牲にしないと週刊連載なんてやれないだろうなあ
110 19/02/09(土)01:23:09 No.568046977
しまぶーもたけしの頃と比べるとすげえなぁってなるな 荒く見える線があまり変わらないから全体の印象はずっと通じてるけど
111 19/02/09(土)01:23:38 No.568047105
去年だかヒでネットインフラのおかげで挫折する人がむしろ増えてる説がバズッてたの思い出した ネットが無かった昔はせいぜいクラスの中で絵が上手い方なら調子に乗れたし 小中学校のクラスで…高校の学区で…大学の地域で…と適度なステップアップで 調子に乗りつつ練習して好きこそものの上手なれで大成できたものを いまはSNSによって日本全国どこに住んでようと世界トップとぶつかる事になってしまった クラスのせいぜい30人と競えればいい段階で世界の70億人と戦わなきゃいけなくなって 同い年でもめちゃ上手い人が居るのも気づいちゃうし クラス2位で調子に乗ろうしても世界55億位くらいなことに絶望して挫折しちゃうとか… スレ「」も似たような状況じゃないの…そら上手い人さがしたらどんだけでもいるでしょたぶん…
112 19/02/09(土)01:24:11 No.568047241
絵が下手だから諦めると言ってたら進撃は存在しなかった
113 19/02/09(土)01:24:29 No.568047311
ぶん殴ったあとに背中からの構図にいくところとかセンス溢れすぎ スピード感ハンパない
114 19/02/09(土)01:25:38 No.568047599
ワンピースはアイレベル下げる構図多用するのが珍しいとかなんかで言われてたな
115 19/02/09(土)01:25:38 No.568047606
よしなよ
116 19/02/09(土)01:25:58 No.568047695
>しかし読みきりでこんなん出して来たら化け物だ…ってなるわ でも連載化には編集内で評価真っ二つだった マシリトも反対派だったけどこんだけ割れたならイケるわってGOサイン出した
117 19/02/09(土)01:27:31 No.568048060
「電車の吊り棚で拾ったジャンプで読んだギャグ賞の入選作がつまらなくてこれなら俺でも描けると思った」という「」レベルの動機でここまできた木多みたいなのもいるし…
118 19/02/09(土)01:27:41 No.568048098
>ボーボボの作者を見てみろ! >絵がなんか微妙で遠まわしに拒否られたのに「いいから読んでください!」って読ませて大爆笑させたんだぞ それが今はギャグ描けなくなってなんか微妙な絵しか残ってないのがお辛ぁい…
119 19/02/09(土)01:27:47 No.568048123
鳥さの初期作は絵はべらぼうに上手いけどお話は劣化鴨川つばめだったからな…
120 19/02/09(土)01:27:47 No.568048124
>マシリトも反対派だったけどこんだけ割れたならイケるわってGOサイン出した なんか有能っぽいエピソードだな
121 19/02/09(土)01:28:31 No.568048296
良いも悪いも受け止めて進み続けるしかない 悪いしかなくても探して進み続けるしかない その先に何があろうと進み続けるしかないよ
122 19/02/09(土)01:28:40 No.568048326
めちゃくちゃテンプレ感あるのに面白いから不思議だわ これぞジャンプの読み切りって枠の中で面白く出来るのが才能なんだな
123 19/02/09(土)01:28:46 No.568048348
>「電車の吊り棚で拾ったジャンプで読んだギャグ賞の入選作がつまらなくてこれなら俺でも描けると思った」という「」レベルの動機でここまできた木多みたいなのもいるし… そんな平丸さんみたいな理由だったの…
124 19/02/09(土)01:29:18 No.568048460
>マシリトも反対派だったけどこんだけ割れたならイケるわってGOサイン出した 香水メーカーが新製品出す時にみんながいい匂いって言う香りは製品として出さないって話思い出した
125 19/02/09(土)01:29:35 No.568048542
>>「電車の吊り棚で拾ったジャンプで読んだギャグ賞の入選作がつまらなくてこれなら俺でも描けると思った」という「」レベルの動機でここまできた木多みたいなのもいるし… >そんな平丸さんみたいな理由だったの… ていうかそれが平丸さんのエピソードの元ネタじゃないの
126 19/02/09(土)01:30:39 No.568048776
漫画家になった奴はみんな言うな こんなにつまらない漫画が世に出てるんだから漫画家とか余裕だと思ったとか
127 19/02/09(土)01:30:50 No.568048823
絵は向上心持ってどうしたらいいか考えながら描かないとどれだけ続けても上手くならないよね 手癖で描くのは速くなるが
128 19/02/09(土)01:32:04 No.568049094
>漫画家になった奴はみんな言うな >こんなにつまらない漫画が世に出てるんだから漫画家とか余裕だと思ったとか 小説は漫画以上にこんなの俺でも書けると舐められがちだけどそれでプロになったって公言する人はあんまいないよね
129 19/02/09(土)01:33:41 No.568049412
連載は一回一回が実戦だから伸びる人は1年やるだけでめっちゃ伸びる
130 19/02/09(土)01:33:47 No.568049432
手癖でいいから描くの早くなりてえよ…
131 19/02/09(土)01:34:20 No.568049549
皆表立って言わないだけでネームは腐るほどボツにされてるさ
132 19/02/09(土)01:34:21 No.568049552
猿先生もそんな理由だったような
133 19/02/09(土)01:35:31 No.568049793
早口だけど言ってることはわかる
134 19/02/09(土)01:35:37 No.568049811
最終的に創作は狂気が必要だよな
135 19/02/09(土)01:36:35 No.568049997
コレでいけるでしょって強烈な自惚れも必要
136 19/02/09(土)01:36:41 No.568050015
ていうか商業誌で初連載勝ち取った時点を「はじめのヘタな頃」って言うのもどうなのよ そこスタート地点じゃなくてむしろ一つのゴールだろ