19/02/08(金)22:19:39 これの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/08(金)22:19:39 No.567994088
これの研修行ってたんだけどエロすぎる…と進撃の巨人すぎる…っていう感想しか浮かばなかった こんなドスケベ衣装で自分の体守れるの?
1 19/02/08(金)22:20:20 No.567994310
だからまず服を着ろ
2 19/02/08(金)22:20:33 No.567994375
Yo!
3 19/02/08(金)22:21:24 No.567994627
水平型いいよね…
4 19/02/08(金)22:22:34 No.567994994
ありがたみを実感する時が来ないといいね
5 19/02/08(金)22:24:25 No.567995512
仕事柄これと現状の腰用安全帯がくっついたようなの付けなきゃいけなくなるからつらい
6 19/02/08(金)22:24:57 No.567995685
これのお世話になる時は羞恥心で絶頂してしまう
7 19/02/08(金)22:25:35 No.567995892
>ありがたみを実感する時が来ないといいね 5年位前に実感したわ 足場組んでたらブレスが外れて持ち上げてたアンチと共に落ちた 俺はぶら下がったけどアンチ落として地面削っちゃって親方に殴られた
8 19/02/08(金)22:26:07 No.567996092
なんか高所作業の法改正されて従来の安全帯使えなくなるからフルハーネスの教育受けなきゃいけないんだっけ?
9 19/02/08(金)22:26:29 No.567996183
現状の安全帯も使えるよ 足場あって5mまでなら
10 19/02/08(金)22:26:32 No.567996202
これつけてでかいメタセとかイチョウ登れる気がしない…
11 19/02/08(金)22:27:16 No.567996462
足場屋でもないのにフルハーネスはダルい 格好いいのも結構あるからまあいいけど
12 19/02/08(金)22:28:14 No.567996792
バカでかいフックをガチャガチャしてフックヨシ!するの気持ちいいよね 重くてひっかかって邪魔…あと股間蒸れる…
13 19/02/08(金)22:28:18 No.567996806
ラフターで吊ってもらったことあるけどまじで全然苦じゃない
14 19/02/08(金)22:28:52 No.567996972
2022年の1月からは現状の安全帯は禁止になる
15 19/02/08(金)22:28:59 No.567997008
裸ハーネスは最高にエロイと思う 問題はむさ苦しいおっさんしかハーネスを付けないことだ
16 19/02/08(金)22:29:39 No.567997216
夏場ヤバイ位臭くなるだろうなって
17 19/02/08(金)22:30:07 No.567997365
>夏場ヤバイ位臭くなるだろうなって いや洗え
18 19/02/08(金)22:30:41 No.567997548
>いや洗え 毎日使うけど乾くかな…
19 19/02/08(金)22:31:16 No.567997759
>毎日使うけど乾くかな… 余裕で乾くだろ夏場なんて特に
20 19/02/08(金)22:31:29 No.567997829
>問題はむさ苦しいおっさんしかハーネスを付けないことだ http://www.harness-pro.com/blog/anzentai/
21 19/02/08(金)22:31:33 No.567997847
>足場組んでたらブレスが外れて持ち上げてたアンチと共に落ちた >俺はぶら下がったけどアンチ落として地面削っちゃって親方に殴られた 建設工事保険の査定してるけどこの手のやらかし系事故の顛末で事故った奴の無事が書いてあるとほんとホッとする
22 19/02/08(金)22:31:36 No.567997859
高所作業車とか電柱登るのにフルつけないとだめなの?
23 19/02/08(金)22:32:39 No.567998218
進撃の現場猫
24 19/02/08(金)22:32:50 No.567998300
全身のハーネスって子ども用じゃん
25 19/02/08(金)22:33:10 No.567998450
被災程度:死亡 いいよね
26 19/02/08(金)22:33:55 No.567998746
別に画像のみたいなワンタッチ式ならそんなに苦でもないけど中には脱ぐの面倒くさいのとかあって休憩中も外さなかったりする
27 19/02/08(金)22:34:19 No.567998920
>余裕で乾くだろ夏場なんて特に 夏の仕事終わりが5時過ぎで会社戻って6時過ぎ家に着くのが大体7時前で… 次の日湿ったのを使うことにならないかなって思った 今使ってる腰ベルトは乾くけども大して変わらないかな
28 19/02/08(金)22:34:46 No.567999107
墜落制止用器具!墜落制止用器具じゃないか!
29 19/02/08(金)22:34:56 No.567999187
ナイロンとかそういうのだろ?夏場なら余裕でしょ
30 19/02/08(金)22:35:26 No.567999419
>墜落制止用器具!墜落制止用器具じゃないか! ノー 安全帯 イイネ?
31 19/02/08(金)22:36:29 No.567999776
腰のハーネスをつけて実際に落っこちる研修があるらしいな
32 19/02/08(金)22:36:34 No.567999800
みんなフルハーネス買えた? 問屋にも無いしメーカーも作ってるっていうし全然揃わない 移行期間だから業務上は問題ないんだけど 新規格のフルハーネスじゃないと現場にいれない っていうゼネコンが出てきそうだ
33 19/02/08(金)22:37:17 No.568000067
そんなに死亡事故って多いものなの?年間どのくらい?
34 19/02/08(金)22:37:28 No.568000138
しばらく高所作業もないしいずれ買うよ
35 19/02/08(金)22:37:55 No.568000348
会社から支給されたので分からない人です…
36 19/02/08(金)22:38:01 No.568000386
>腰のハーネスをつけて実際に落っこちる研修があるらしいな ゆっくり脚をはなしていいぞー ...からの空中5分放置だった死ぬ本気で3分が限界
37 19/02/08(金)22:38:40 No.568000570
>墜落制止用器具!墜落制止用器具じゃないか! 安全帯のままでいいのにわざわざ名前変えるの意味がわからないよ
38 19/02/08(金)22:38:53 No.568000648
一応うちの業界での規格が決まったけどまだ改良版が出るかもしれないからってギリギリまで買わないことになった
39 19/02/08(金)22:39:32 No.568000881
>...からの空中5分放置だった死ぬ本気で3分が限界 なそ にん
40 19/02/08(金)22:39:47 No.568000975
タイタンの持ってたけど前の職場に置いてきた
41 19/02/08(金)22:40:15 No.568001139
つけろつけろと言っても落下した後からの戻り方も覚えさせないと意味ないよね
42 19/02/08(金)22:40:38 No.568001283
>一応うちの業界での規格が決まったけどまだ改良版が出るかもしれないからってギリギリまで買わないことになった やっぱそうなるよね いいのが出てきそうだし法律(というか通達か)も変わる可能性がある
43 19/02/08(金)22:41:32 No.568001651
>つけろつけろと言っても落下した後からの戻り方も覚えさせないと意味ないよね 一人では戻ってこれないよね多分 一人だと筋肉にものを言わせてバランス取りながら戻るほかないよね
44 19/02/08(金)22:41:50 No.568001761
高所作業車でもこれしないと駄目なのかな
45 19/02/08(金)22:43:02 No.568002290
ちゃんとヨシッって安全確認しろよ
46 19/02/08(金)22:43:16 No.568002386
脚立壊れて代わりの脚立来るまで宙吊り40分の人居たけどおろしてからぐえーって倒れ込んで大袈裟だな!とか笑ってたけど 3分でギブアップするほどなんだ…
47 19/02/08(金)22:43:42 No.568002536
実際ハーネスでもぶら下がるだけで股関節あたりのでかい血管圧迫するので速やかに助けないと辛いというかしぬ 腰につける安全帯だとベスポジに付けてても内臓圧迫されてさらに短時間でしぬ そもそも転落すると衝撃がかかって割と行動不能のダメージ負ったり最悪しぬ
48 19/02/08(金)22:43:44 No.568002550
>一人では戻ってこれないよね多分 >一人だと筋肉にものを言わせてバランス取りながら戻るほかないよね 上で落ちたって言った奴だけどぶら下がった横に足場はあるから普通に戻ったぞ
49 19/02/08(金)22:44:29 No.568002790
造園は大変だな フルハーネスのD環の位置だと邪魔すぎる
50 19/02/08(金)22:44:33 No.568002813
>高所作業車でもこれしないと駄目なのかな 高所作業者の場合でも6.75m以上の高さになる時は着けないとダメよ ただ高所作業者で使う分には特別教育はいらない
51 19/02/08(金)22:44:39 No.568002839
su2877956.jpg 電気組合の講習でこんな年に2回しかやらない訓練の為にフルハーネス用意しないといけないのは大変だって言ってた
52 19/02/08(金)22:44:46 No.568002891
>つけろつけろと言っても落下した後からの戻り方も覚えさせないと意味ないよね 複数人作業なんだし助けてもらうのが前提なのでは
53 19/02/08(金)22:45:23 No.568003079
準高所で落ちると逆に足折るから気をつけたほうがいいぞ
54 19/02/08(金)22:45:29 No.568003121
>足場あって5mまでなら それ以上でも手摺があるところなら従来の新基準の腰ベルトタイプでいいのだ
55 19/02/08(金)22:45:35 No.568003155
>造園は大変だな >フルハーネスのD環の位置だと邪魔すぎる 前側にD環があるタイプもあるんだけど その前にフックどこに掛けたらいいんだよっていう問題が相変わらず付いて回るんだ…
56 19/02/08(金)22:45:42 No.568003193
いちめいとるはいちめいとる!
57 19/02/08(金)22:45:53 No.568003243
これをおっぱい大きい美人が付けてる姿が見たいのに!!
58 19/02/08(金)22:45:53 No.568003246
関西電力の訓練中に墜落しかけてぶら下がってたら安全帯がズレて首が締まって死んだ人がいるので安全帯は危険だと思った
59 19/02/08(金)22:46:01 No.568003277
6.75mが法律で5mが厚労省の推奨ラインでいいの?
60 19/02/08(金)22:46:37 No.568003459
>6.75mが法律で5mが厚労省の推奨ラインでいいの? というか5m以下だとフルハーネスが機能しねえんだわ
61 19/02/08(金)22:46:42 No.568003482
>その前にフックどこに掛けたらいいんだよっていう問題が相変わらず付いて回るんだ… 巻きつけロープがあるだろう …売ってねえ!?
62 19/02/08(金)22:47:26 No.568003689
俺はこれからどのゼネコンの現場も腰に付ける安全帯からフルハーネス安全帯が基準になると聞いてどうしても嫌だから転職した
63 19/02/08(金)22:47:30 No.568003708
su2877965.jpg 拾ってきた画像だけどこうやって送電線にぶら下がって作業とかするからこれが楽になるならありがたいな ただめっちゃ重くなりそうでつらいけど
64 19/02/08(金)22:47:32 No.568003719
>これをおっぱい大きい美人が付けてる姿が見たいのに!! そんな人は 現場に 来ない
65 19/02/08(金)22:47:32 No.568003720
>造園は大変だな >フルハーネスのD環の位置だと邪魔すぎる そもそもツリークライミングのBATとかあるんだからそっちのやり方でやらせろっていうね
66 19/02/08(金)22:47:38 No.568003749
>6.75mが法律で5mが厚労省の推奨ラインでいいの? 俺が調べた時は 6.75m以上の高さ(但し工事現場の場合は5m以上の高さ) みたいな書き方がしてあった気がする
67 19/02/08(金)22:47:41 No.568003763
ハーネスで吊られる体験したことあるけど 本当に被災した場合足場に自力で復帰するのはよほど条件が良くないと無理だと思う
68 19/02/08(金)22:47:45 No.568003789
実際はゆっくり足場を離れるんじゃなくて 体重+持ち物+5メートル落下分の荷重が突然ビンッ!てかかるんだよね……
69 19/02/08(金)22:47:51 No.568003821
俺は趣味でクライミングしてるから腰のハーネス使ってるんだけど 全身ハーネスって何のためにつかってるの?頭から落ちたとしても腰ハーネスで安全確保できるよ?
70 19/02/08(金)22:48:17 No.568003949
うちのお腹の弱い職人が外してる間にうんこ漏らすんじゃないかってめっちゃ不安になってた
71 19/02/08(金)22:48:34 No.568004020
安全帯は訓練で吊るされるだけで肌擦れるわ腰に荷重掛かって辛いわで数分持たなかった これつけて実際に墜落したら墜落しないにせよ落下の衝撃が全部腰に来て死にそう
72 19/02/08(金)22:48:43 No.568004063
わからない俺たちは安全のためにフルハーネスを装着している
73 19/02/08(金)22:48:57 No.568004126
そういや電気屋が電柱登るときの装備も変わるの?
74 19/02/08(金)22:49:07 No.568004189
>そもそもツリークライミングのBATとかあるんだからそっちのやり方でやらせろっていうね ほんとそれ ペツルの人とかは「いやぁ法律の方が変わるんじゃないすかねー」とか言っててこっちも半笑い シットハーネスはU字釣りの安全帯と同じ扱いらしく上半身分を足さないといけないのよな…
75 19/02/08(金)22:49:12 No.568004214
>拾ってきた画像だけどこうやって送電線にぶら下がって作業とかするからこれが楽になるならありがたいな >ただめっちゃ重くなりそうでつらいけど フルハーネスは落ちた時の衝撃を分散させるだけで 普段の作業を軽減させる効果は無いよ
76 19/02/08(金)22:49:21 No.568004261
>そういや電気屋が電柱登るときの装備も変わるの? 変わる
77 19/02/08(金)22:49:28 No.568004289
>うちのお腹の弱い職人が外してる間にうんこ漏らすんじゃないかってめっちゃ不安になってた 一緒に漏らして安心させてやれ
78 19/02/08(金)22:49:29 No.568004292
>そもそもツリークライミングのBATとかあるんだからそっちのやり方でやらせろっていうね は?一向に墜落制止にはなりませんが?
79 19/02/08(金)22:49:36 No.568004328
>俺は趣味でクライミングしてるから腰のハーネス使ってるんだけど >全身ハーネスって何のためにつかってるの?頭から落ちたとしても腰ハーネスで安全確保できるよ? 俺もそう思うけどできないって触れ込みはされてる 癒着かもわからんね
80 19/02/08(金)22:49:37 No.568004333
>実際はゆっくり足場を離れるんじゃなくて >体重+持ち物+5メートル落下分の荷重が突然ビンッ!てかかるんだよね…… シートベルトみたいなロック機構だからね 腰ベルトだと重力加速度が骨にダイレクトに伝わって最悪折れるよね
81 19/02/08(金)22:49:50 No.568004396
こういう奴の方がいざ落下した時に腰骨骨折することなくていいのかな
82 19/02/08(金)22:50:08 No.568004481
おっさん程安全には疎いし金かけない
83 19/02/08(金)22:50:18 No.568004523
>そういや電気屋が電柱登るときの装備も変わるの? U字の安全帯だけではダメってことになるみたい
84 19/02/08(金)22:50:22 No.568004561
>これつけて実際に墜落したら墜落しないにせよ落下の衝撃が全部腰に来て死にそう どこが締まろうが折れようが潰れたトマトになるよりは…
85 19/02/08(金)22:50:35 No.568004631
フルハーネス型安全帯は、墜落阻止時に身体が安全帯から抜け出さないように複数のベル トで構成されていますが、胴ベルト型安全帯は、1本のベルトを胴回りに巻きつけて身体拘 束を行う構造になっています。墜落阻止時の衝撃荷重によって胴ベルトが伸びて緩みが生じ、 胴ベルトがずり上がることによる胸部・腹部への圧迫(国内でも死亡事例が発生しています)、 あるいは抜けによる地面への落下の危険性が考えられます。 また、胴ベルト型安全帯の場合、墜落阻止時に身体が「くの字」となり、腹部などへの圧 迫が大きくなる可能性や、つり元である D 環の位置が身体の重心位置(腰部付近)よりも下(脚 部側)になる “ 逆さま姿勢 ” となる可能性もあります。 https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/170131-1.pdf
86 19/02/08(金)22:50:56 No.568004732
>>高所作業車でもこれしないと駄目なのかな >高所作業者の場合でも6.75m以上の高さになる時は着けないとダメよ >ただ高所作業者で使う分には特別教育はいらない 高所作業車は垂直方向にしか動かないタイプだと除外されるというか規定されてない
87 19/02/08(金)22:51:04 No.568004786
おっさんのその根拠の無い安全意識は何処から出るんだろうやっぱり経験?
88 19/02/08(金)22:51:13 No.568004830
樹木に上る仕事だと絶対邪魔になるよこんなの…
89 19/02/08(金)22:51:13 No.568004835
折れるか潰れるかなら折れる方がまだ……
90 19/02/08(金)22:51:16 No.568004855
来年度からスレ画になるぞうちの会社 俺は変態じゃないんだあんなの付けて仕事出来るか もう建設業辞める
91 19/02/08(金)22:51:19 No.568004882
>こういう奴の方がいざ落下した時に腰骨骨折することなくていいのかな めっちゃいい 腰巻のやつだと腰やったり内臓破裂したりして死んじゃうことあるけどフルハーネスだとそういう事故が減る
92 19/02/08(金)22:51:21 No.568004894
ちなみにクライミングの場合は二次性徴前の子供にはフルハーネスを使わせるのがセオリーなんだけど それは子供の場合は頭が重いから自然落下でも頭が下になり かつ腰への負担を高くすることが危険だからなんだ ただ大人にたいして使ってるのは見たこと無い
93 19/02/08(金)22:51:30 No.568004957
>フルハーネスは落ちた時の衝撃を分散させるだけで >普段の作業を軽減させる効果は無いよ 今の腰だけだとずり上がって苦しくなることあるからハーネスなら足のベルトで止まって多少楽かなって
94 19/02/08(金)22:51:33 No.568004969
面倒臭がってつけないとどうなる?
95 19/02/08(金)22:51:50 No.568005065
>面倒臭がってつけないとどうなる? シンプルに死ぬ
96 19/02/08(金)22:51:54 No.568005093
>来年度からスレ画になるぞうちの会社 >俺は変態じゃないんだあんなの付けて仕事出来るか >もう建設業辞める 服は着てもいいんだよ…?
97 19/02/08(金)22:51:55 No.568005099
安全云々かんぬんは置いといてみんな言いたいことは値段たけぇってことだよね 下請けなだめるのめんどくせぇ
98 19/02/08(金)22:52:34 No.568005289
>おっさんのその根拠の無い安全意識は何処から出るんだろうやっぱり経験? 今まで落ちたことが無いから大丈夫だろう
99 19/02/08(金)22:52:46 No.568005359
落ちた時のこと心配するくらいなら落ちないようにしろよ 安全帯邪魔くさくて落ちそうになったことは何度もあるが付けてて助かったことなんて一度たりとも無いぞ
100 19/02/08(金)22:52:48 No.568005367
>面倒臭がってつけないとどうなる? その会社が現場出入り禁止になる
101 19/02/08(金)22:53:05 No.568005446
クライマーみたいな軽装と現場で働いてる人の装備で重さがどれだけ違うか考えろよ… アホなクライマーは腰掛けハーネスで腹部圧迫されて死んでほしい
102 19/02/08(金)22:53:41 No.568005640
>腰ベルトだと重力加速度が骨にダイレクトに伝わって最悪折れるよね 横着して腰骨に巻かず腹に巻いてた奴が落ちて内臓破裂するケースもある
103 19/02/08(金)22:53:41 No.568005641
どっちにしても腰に巻くタイプも規格変わっちゃうから買い替えないといけないんだよな…… 職人全員の買う予算考えると頭痛いわ…
104 19/02/08(金)22:53:43 No.568005650
もう建設業には携わらないです…
105 19/02/08(金)22:53:46 No.568005664
クライミングギアって全部で15キロとかするよ
106 19/02/08(金)22:54:09 No.568005782
>安全云々かんぬんは置いといてみんな言いたいことは値段たけぇってことだよね 中小企業とか零細企業が購入にする時は国が補助金出すってさ いつからどういう仕組みで補助金出すかはまだ検討されてる段階みたいだけど
107 19/02/08(金)22:54:32 No.568005884
>今の腰だけだとずり上がって苦しくなることあるからハーネスなら足のベルトで止まって多少楽かなって そういう場合は尻掛けベルトを使うのでは
108 19/02/08(金)22:54:51 No.568005974
>どっちにしても腰に巻くタイプも規格変わっちゃうから買い替えないといけないんだよな…… >職人全員の買う予算考えると頭痛いわ… デヘヘ…ありがとうございやす 辞めても貰っちゃっていいんですよね?
109 19/02/08(金)22:54:57 No.568006001
まあ答え知ってるんだけどね クライミングと業務用はロープの種類が違う クライミング用はめっちゃ伸びる使い捨てロープだから腰への負担が少ないんだ
110 19/02/08(金)22:55:02 No.568006022
新規格出たの1月25日なのにそれ以前から新規格対応を謳う安全帯が売ってた 教授これは一体!?
111 19/02/08(金)22:55:17 No.568006085
若い奴の方が新しい技術の使い方上手いね
112 19/02/08(金)22:55:21 No.568006097
2セット用意して交互に使うとかじゃあかんの?
113 19/02/08(金)22:55:25 No.568006121
安全帯よりハーネス式の方が腰の負担が軽くていいって人は結構いた
114 19/02/08(金)22:55:39 No.568006202
クライミングがどうこうは知らないが 職人の完全装備ハーネスは尋常じゃない重さだぞ 毎日それを付けて働いてんだ
115 19/02/08(金)22:56:01 No.568006320
>2セット用意して交互に使うとかじゃあかんの? めちゃ危険なところではそれ使う
116 19/02/08(金)22:56:03 No.568006323
>新規格出たの1月25日なのにそれ以前から新規格対応を謳う安全帯が売ってた >教授これは一体!? 妙だな… 新規格対応品は製造も販売も2月以降ということになっていたはず…
117 19/02/08(金)22:56:11 No.568006370
>辞めても貰っちゃっていいんですよね? 駄目に決まってんだろ!
118 19/02/08(金)22:56:24 No.568006446
フルハーネスの上に今までの道具付けた腰ベルト付けてもいいよね?
119 19/02/08(金)22:56:34 No.568006490
正直2mくらいでも高所作業車は怖いし あれが作業床として認められるのが分からん
120 19/02/08(金)22:56:36 No.568006501
後ろのプラかなんかで束ねてる紐んところが破れててつらい
121 19/02/08(金)22:56:37 No.568006509
>俺は趣味でクライミングしてるから腰のハーネス使ってるんだけど >全身ハーネスって何のためにつかってるの?頭から落ちたとしても腰ハーネスで安全確保できるよ? クライミングに使う奴は腰+太腿を支えるやつだし 従来の腰につける安全帯とはそりゃ違うんやな
122 19/02/08(金)22:56:46 No.568006569
これは普段からつけておいていざというときに脱ぐやつだよ
123 19/02/08(金)22:57:03 No.568006660
六尺程度の脚立作業しかしないのにHOT LIMITなんて完全に変態じゃないか これ決めた奴ぜったいハードゲイだよ
124 19/02/08(金)22:57:06 No.568006682
しっかり骨盤に巻けば昔ながらの安全帯でもすごい落下重量に耐えられるんだけど 掛け方に使用者の裁量の余地が発生しちゃうからやっぱり安全対策としては片手落ちだよね
125 19/02/08(金)22:57:17 No.568006749
>後ろのプラかなんかで束ねてる紐んところが破れててつらい 買い替えような
126 19/02/08(金)22:57:22 No.568006775
>安全帯よりハーネス式の方が腰の負担が軽くていいって人は結構いた 付け外しがもっと楽ならいいのにって言うじっちゃんは多い
127 19/02/08(金)22:57:24 No.568006791
>フルハーネスの上に今までの道具付けた腰ベルト付けてもいいよね? 腰道具は腰道具でしてないと仕事にならんだろう
128 19/02/08(金)22:57:35 No.568006844
フルハーネスの何がイヤって狭い足場のいろんなとこに引っかかりまくるのがイヤ
129 19/02/08(金)22:57:41 No.568006874
>後ろのプラかなんかで束ねてる紐んところが破れててつらい 耐用年数を気にしたことはある?
130 19/02/08(金)22:57:58 No.568006960
>六尺程度の脚立作業しかしないのにHOT LIMITなんて完全に変態じゃないか >これ決めた奴ぜったいハードゲイだよ その高さだと機能しないので逆に使っちゃ駄目なんだぜ?
131 19/02/08(金)22:58:02 No.568006984
>そういう場合は尻掛けベルトを使うのでは そうなんだけど…ごめんうまく説明できないからいいや…
132 19/02/08(金)22:58:46 No.568007208
慣れるまで違和感がすごい ぬがガムテープ踏んだ動画みたいな感じ
133 19/02/08(金)22:58:49 No.568007221
天井の中潜るからどうせ外しちゃうのにね
134 19/02/08(金)22:58:58 No.568007270
>フルハーネスの何がイヤって狭い足場のいろんなとこに引っかかりまくるのがイヤ 裸にフルハーネスをつけて その上から服を着れば引っかかりが抑制できそう
135 19/02/08(金)22:59:42 No.568007485
>しっかり骨盤に巻けば昔ながらの安全帯でもすごい落下重量に耐えられるんだけど しっかり巻いて準備してそっと吊られたことあるけど こんなもん死を若干先延ばしにするだけの器具だと思ったよ…
136 19/02/08(金)23:00:05 No.568007611
ハーネス型ってチンコ圧迫されない? なんかももの固定が上がってきて嫌だ
137 19/02/08(金)23:00:06 No.568007614
もう少し死んだ人からもアンケート取っていいと思う
138 19/02/08(金)23:00:20 No.568007714
>裸にフルハーネスをつけて >その上から服を着れば引っかかりが抑制できそう そういう空調服あるよね
139 19/02/08(金)23:00:37 No.568007817
社内のルール作ってる側なんだけどさ(皆様には大変ご不便をおかけしており申し訳ございません) だいたい何年ぐらいで買い換えるものなのかな?こういうのって
140 19/02/08(金)23:00:42 No.568007845
>その高さだと機能しないので逆に使っちゃ駄目なんだぜ? でも組に見つかったら怒られるんだ こんなホモだらけの業界に居られるか 俺は帰らせてもらう
141 19/02/08(金)23:00:52 No.568007889
構内の体感教育で試したけど昔の安全帯オエってくる
142 19/02/08(金)23:00:55 No.568007912
安全帯はまあちゃんとつけ無い人が多い それ落ちたらすっぽ抜けて死にそうな付け方してる人が結構いた
143 19/02/08(金)23:01:11 No.568008012
>だいたい何年ぐらいで買い換えるものなのかな?こういうのって 耐用年数が取説かなんかに書いてない?
144 19/02/08(金)23:01:32 No.568008113
>>しっかり骨盤に巻けば昔ながらの安全帯でもすごい落下重量に耐えられるんだけど >しっかり巻いて準備してそっと吊られたことあるけど >こんなもん死を若干先延ばしにするだけの器具だと思ったよ… 落下は防げたが数時間そのままで救助まってる間に死んだって例があるからな…
145 19/02/08(金)23:01:56 No.568008246
>社内のルール作ってる側なんだけどさ(皆様には大変ご不便をおかけしており申し訳ございません) >だいたい何年ぐらいで買い換えるものなのかな?こういうのって 安全帯は耐用年数と交換しなきゃいけない損傷普通に書いてるはずなんですけお…
146 19/02/08(金)23:02:03 No.568008287
6尺の脚立作業だとフルハーネスをつけても フックを掛ける所がなさそう
147 19/02/08(金)23:02:15 No.568008376
>でも組に見つかったら怒られるんだ なんでだ??ちゃんと要綱読んでるのか??
148 19/02/08(金)23:02:17 No.568008384
従来型の一本のやつは落ちたら背骨ぐえー!が見え見えで怖かった
149 19/02/08(金)23:02:19 No.568008396
>だいたい何年ぐらいで買い換えるものなのかな?こういうのって メーカーが耐用年数定めてるよ
150 19/02/08(金)23:02:20 No.568008400
というか落ちんなよ鈍臭えなあ
151 19/02/08(金)23:02:28 No.568008447
>6尺の脚立作業だとフルハーネスをつけても >フックを掛ける所がなさそう ギャグみたいな話だけど脚立に掛ける人いるからな
152 19/02/08(金)23:02:37 No.568008503
弱いところにフック掛けて落ちたのは居る コークスは何でも腐らせるからやばい
153 19/02/08(金)23:02:40 No.568008526
フルハーネス型にしようとか言い出したのがそもそも東京オリンピックで他所から人招くのに田舎臭い胴ベルト型安全帯なんかに頼ってるのがカッコ悪いからというまだメーカーとの癒着のほうが面目が立つ理由だから…
154 19/02/08(金)23:02:48 No.568008586
>というか落ちんなよ鈍臭えなあ …とこういう調子こいてる人ほど落ちる
155 19/02/08(金)23:03:04 No.568008675
>耐用年数が取説かなんかに書いてない? や 何が言いたいのかっていうと 今フルハーネス買っても2022年の1月2日までに 耐用年数が切れるんならまだ買わなくてもいいよなぁ と思ってて ま どっかで取説見ればいいやね ありがとありがと
156 19/02/08(金)23:03:10 No.568008714
>というか落ちんなよ鈍臭えなあ そうやって落ちた人はもうそういう口も聞けない
157 19/02/08(金)23:03:14 No.568008736
ケイシンで加点されるようになったら教えて
158 19/02/08(金)23:03:29 No.568008819
>社内のルール作ってる側なんだけどさ(皆様には大変ご不便をおかけしており申し訳ございません) いえいえ >だいたい何年ぐらいで買い換えるものなのかな?こういうのって 割と持つよ 壊す方が難しいものではあるし目に見えて壊れなきゃ数年越しでいいんじゃない
159 19/02/08(金)23:03:49 No.568008932
ホワイトカラーの臭いがする…!
160 19/02/08(金)23:03:54 No.568008953
>6尺の脚立作業だとフルハーネスをつけても >フックを掛ける所がなさそう そもそもフック掛けるとこがあっても機能のしないので従来タイプ使えよってなってるしだからこその新基準の従来タイプの安全帯なんだ
161 19/02/08(金)23:03:55 No.568008961
>耐用年数が取説かなんかに書いてない? うちの会社も導入時に調べたらしいけど取説には書いてなかったので 製造会社に聞いたら著しい損傷がなければ~みたいなあやふやな返答だったらしい
162 19/02/08(金)23:04:10 No.568009028
>フルハーネス型にしようとか言い出したのがそもそも東京オリンピックで他所から人招くのに田舎臭い胴ベルト型安全帯なんかに頼ってるのがカッコ悪いからというまだメーカーとの癒着のほうが面目が立つ理由だから… 腹巻きして内臓破裂したりゆるく締めてるからすっぽ抜けて墜落死したり事故が多いからじゃないのか
163 19/02/08(金)23:04:28 No.568009115
こういうの付けてると緊張感が無くなって仕事の効率が落ちる
164 19/02/08(金)23:04:51 No.568009253
>こういうの付けてると緊張感が無くなって仕事の効率が落ちる 歳食った職人みたいなこと言うなや!
165 19/02/08(金)23:04:56 No.568009274
国際基準だとフルハーネス当たり前だからわざわざ合わせたんだが
166 19/02/08(金)23:05:05 No.568009323
>こういうの付けてると緊張感が無くなって仕事の効率が落ちる 霊界通信だねこれ
167 19/02/08(金)23:05:25 No.568009425
前の会社は2年で交換 その前に損耗があれば交換ってルールにしてたな プラやナイロンは紫外線で劣化するから可能ならひと現場で変える
168 19/02/08(金)23:05:37 No.568009490
>こういうの付けてると緊張感が無くなって仕事の効率が落ちる 働かない職人気取りの老害はこういう事言う
169 19/02/08(金)23:05:38 No.568009496
>こういうの付けてると緊張感が無くなって仕事の効率が落ちる そんな部分の緊張感こそ仕事の効率落ちるわ
170 19/02/08(金)23:05:39 No.568009501
もの自体は痛まなくても一回落下したら買い換えだから気を付けてね 伸びきったロープはなんの役にも立たないので
171 19/02/08(金)23:05:49 No.568009553
腸が潰れて中身出ちゃうてのも怖いけど 背骨曲げられすぎて潰れるように折れたり背骨がダルマ落としになったりが怖すぎる
172 19/02/08(金)23:05:53 No.568009575
>こういうの付けてると緊張感が無くなって仕事の効率が落ちる そんな君の為に一挙手一投足を注視してくる安全パトロールを呼んでおいたよ
173 19/02/08(金)23:06:08 No.568009667
事故速報とか見るとちゃんとフルハーネス付けてるんだけど ちょっとの作業で横着してフック掛けずに落ちるってのがよくある ポンポン死にすぎよねこの業界 死ななくても骨盤骨折とか後遺症残りそうでやばい
174 19/02/08(金)23:06:24 No.568009764
>うちの会社も導入時に調べたらしいけど取説には書いてなかったので >製造会社に聞いたら著しい損傷がなければ~みたいなあやふやな返答だったらしい ミドリ安全 https://ec.midori-anzen.com/shop/c/cIA/ >耐用年数はどのくらいですか? >法令等で耐用年数は定められておりませんが、安全帯研究会では、各種データをもとにロープ/ランヤード/ストラップは使用開始より2年、それ以外は3年を目安に交換するように推奨しております。使用開始時には油性マジック等で使用開始年月を記入してください。なお、「安全衛生規則第521条の2」に記載されている通り、異常の有無については随時点検していただき、異常がある場合は推奨期間内であっても交換してください
175 19/02/08(金)23:06:29 No.568009798
どこの現場でもジジイはこういうこと言うんだな…
176 19/02/08(金)23:07:11 No.568010083
>腹巻きして内臓破裂したりゆるく締めてるからすっぽ抜けて墜落死したり事故が多いからじゃないのか それは自体は今に始まったことじゃないけどね ルールが変わったりするのはだいたいデカい事故が頻発したりした時なんだけど今回は目だってそういうのあったわけでもない
177 19/02/08(金)23:07:15 No.568010109
>こういうの付けてると緊張感が無くなって仕事の効率が落ちる 東京タワー作ってる動画とか見ると凄いよね 何も付けてない
178 19/02/08(金)23:07:28 No.568010200
足場組んでるような現場で安全帯無しで入れる現場なんてあるかないま…
179 19/02/08(金)23:07:54 No.568010359
建築は未だに年間300くらいは死んでるからな…
180 19/02/08(金)23:08:01 No.568010400
高所作業したこと無いんだろ 落ちるのが怖いなんて考えながら仕事してるやつ殆どいないぞ 怖いのは物を落とすこと
181 19/02/08(金)23:08:47 No.568010631
心が壊れると人を物呼ばわりするようになるんだな
182 19/02/08(金)23:08:53 No.568010688
>ケイシンで加点されるようになったら教えて 経審以前の問題だろこんなん!
183 19/02/08(金)23:08:56 No.568010720
>東京タワー作ってる動画とか見ると凄いよね >何も付けてない 熱したリベット下から投げて上の人が安全帯無しで鉄骨の上で受けたりとかしてたからね…
184 19/02/08(金)23:09:02 No.568010771
働き盛りは死ぬか故障して辞めて客にゴマ擦って動かない老害が生き残ってるよ
185 19/02/08(金)23:09:15 No.568010867
激熱現場なんで安全帯燃えちゃうから付けれんのに高所作業 防火ハーネス作ってくだち!
186 19/02/08(金)23:09:27 No.568010932
>建築は未だに年間300くらいは死んでるからな… 殆どが墜落転落事故だからな
187 19/02/08(金)23:10:48 No.568011374
建築は足場も組んであるケースが多くて簡単だろうが造園は厳しいな 高所入れる場所なんて限られるだろうし
188 19/02/08(金)23:10:49 No.568011377
今年入ってもう2人墜落で怪我してる なんか画期的なソリューションないの
189 19/02/08(金)23:11:30 No.568011662
>経審以前の問題だろこんなん! 一応これの講習だと指名願いの主観点で加点されるかも知れませんよと広めてたりもするんだよ!
190 19/02/08(金)23:11:42 No.568011738
>今年入ってもう2人墜落で怪我してる >なんか画期的なソリューションないの まだ2月入ったばかりだというのに穏やかじゃないな
191 19/02/08(金)23:11:48 No.568011775
>建築は足場も組んであるケースが多くて簡単だろうが造園は厳しいな >高所入れる場所なんて限られるだろうし フルハーネス特別教育よりロープ高所作業特別教育を受けた方が役に立ちそう
192 19/02/08(金)23:12:34 No.568012043
>フルハーネス特別教育よりロープ高所作業特別教育を受けた方が役に立ちそう BATはもう少し受けやすくしてくれてもいいと思う
193 19/02/08(金)23:12:35 No.568012051
当たり前だけど移行期間の今は足場組むとき特別教育無しでフルハーネス着て作業してるとこ見つかると是正勧告出されるけど これが胴ベルト型安全帯だと渋い顔して指導票切られるだけで済むよ
194 19/02/08(金)23:12:58 No.568012179
昔の同級生が腰だけの安全ベルトつけて落ちた結果 半身不随になったって聞いた
195 19/02/08(金)23:13:33 No.568012356
>高所作業したこと無いんだろ >落ちるのが怖いなんて考えながら仕事してるやつ殆どいないぞ 転落は面倒くさいと不注意の二つが重なって起きるんだから怖い怖くないの話じゃないだろう
196 19/02/08(金)23:13:47 No.568012431
>どこの現場でもジジイはこういうこと言うんだな… そして若いのに危い作業をやらせて >というか落ちんなよ鈍臭えなあ というのはしばしば見聞きする
197 19/02/08(金)23:14:17 No.568012583
>昔の同級生が腰だけの安全ベルトつけて落ちた結果 >半身不随になったって聞いた 死ななかったのは幸いだな
198 19/02/08(金)23:14:20 No.568012607
>6尺の脚立作業だとフルハーネスをつけても >フックを掛ける所がなさそう 安全帯は身に付けることに意義があるんだよ
199 19/02/08(金)23:14:25 No.568012640
>昔の同級生が腰だけの安全ベルトつけて落ちた結果 >半身不随になったって聞いた 真横より前に着けると鯖折りになるからね 若手がやってるの見ると可哀想だけど怒鳴る羽目になる
200 19/02/08(金)23:15:16 No.568012937
>転落は面倒くさいと不注意の二つが重なって起きるんだから怖い怖くないの話じゃないだろう 緊張感云々ってレスに対してのレスのつもりだったんだ
201 19/02/08(金)23:15:26 No.568013002
研修なら装着よりまず高所から落としたらいいと思う
202 19/02/08(金)23:15:43 No.568013119
>安全帯は身に付けることに意義があるんだよ そういう精神論私嫌い!
203 19/02/08(金)23:16:00 No.568013228
>当たり前だけど移行期間の今は足場組むとき特別教育無しでフルハーネス着て作業してるとこ見つかると是正勧告出されるけど >これが胴ベルト型安全帯だと渋い顔して指導票切られるだけで済むよ その辺りちゃんとわかってない監督者に当たると フルハーネスつけろぉ!!って怒られるらしい いえね胴綱ですと現状特別教育が云々って説明するのめんどいだろうなぁ
204 19/02/08(金)23:17:33 No.568013805
>いえね胴綱ですと現状特別教育が云々って説明するのめんどいだろうなぁ 現状でもこのフルハーネスを使う基準がゼネコンによって解釈違って滅茶苦茶だよ
205 19/02/08(金)23:17:41 No.568013857
>>安全帯は身に付けることに意義があるんだよ >そういう精神論私嫌い! ホント…フックどこに掛けるように作業指示すりゃいいんだ… ってなる時ある
206 19/02/08(金)23:17:54 No.568013934
>いえね胴綱ですと現状特別教育が云々って説明するのめんどいだろうなぁ 高いところで作業してるならそっちに切り替えなさいよって言うのはまあ間違いじゃないからな…勘違いしてるのはダメだけど
207 19/02/08(金)23:18:36 No.568014197
>現状でもこのフルハーネスを使う基準がゼネコンによって解釈違って滅茶苦茶だよ 安全担当者もバカではない 違うのは解釈じゃなくて方針だ
208 19/02/08(金)23:18:51 No.568014312
>現状でもこのフルハーネスを使う基準がゼネコンによって解釈違って滅茶苦茶だよ やっぱりそうか ゼネコンも現場も大変だなぁ 上の東京オリンピックが云々ってのは嘘だと思うけど お触れの出し方はあんまり上手じゃなかったなぁと思う