ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/08(金)20:23:19 No.567957514
ズボッ
1 19/02/08(金)20:24:40 No.567957859
オスとメスが合体!
2 19/02/08(金)20:25:34 No.567958088
止まってやればいいのになんで動いているんだろう
3 19/02/08(金)20:30:42 No.567959626
>止まってやればいいのになんで動いているんだろう お前他の人からバカにされてるって頻繁に感じてない?
4 19/02/08(金)20:31:18 No.567959796
止まると落ちるから?
5 19/02/08(金)20:31:37 No.567959889
簡単にやってるけどオート化されてるのかな
6 19/02/08(金)20:31:57 No.567959989
良い条件だ…
7 19/02/08(金)20:32:49 No.567960221
最初に考えた人はまともな頭じゃなかったんだろうな たぶんイギリス人だろうけど
8 19/02/08(金)20:32:52 No.567960237
>簡単にやってるけどオート化されてるのかな されてないからよく事故るんじゃないのか?
9 19/02/08(金)20:32:58 No.567960256
確かこれ給油する側がすげーテクでノズル動かしてる
10 19/02/08(金)20:32:59 No.567960259
荒ぶってる奴相手に失敗してる動画とか見てて本当に怖い これは心休まる
11 19/02/08(金)20:33:42 No.567960429
ヘリに空中給油するのは見ててハラハラするね…
12 19/02/08(金)20:34:10 No.567960568
>確かこれ給油する側がすげーテクでノズル動かしてる ノズルはまったく動いてないように見えるが… 機体そのものを頑張って合わせてない?
13 19/02/08(金)20:34:38 No.567960716
>確かこれ給油する側がすげーテクでノズル動かしてる それはフライングブーム方式 これはプローブアンドドローグ方式
14 19/02/08(金)20:34:53 No.567960783
A-10みたいに相手の硬式のパイプをこっちの機体にズボッ!する方式よりはよっぽど安全に見えるぞ それでも難しそうだけど
15 19/02/08(金)20:35:16 No.567960900
これ何回やっても合体出来なかったら 燃料切れで墜落するの?
16 19/02/08(金)20:35:24 No.567960926
宇宙船の自動ドッキングみたいに出来ないのはなんか理由あんのかな
17 19/02/08(金)20:35:26 No.567960935
エスコンで初めて給油ミッションしたとき リアルでこれやってるやつらアホだなって心底思った
18 19/02/08(金)20:35:54 No.567961068
>宇宙船の自動ドッキングみたいに出来ないのはなんか理由あんのかな 気流だろうな
19 19/02/08(金)20:35:58 No.567961086
ピンク色のゾーン走るだけで済ませるようにしろよな
20 19/02/08(金)20:36:23 No.567961194
>A-10みたいに相手の硬式のパイプをこっちの機体にズボッ!する方式よりはよっぽど安全に見えるぞ >それでも難しそうだけど パイプズボのほうが給油受ける側が楽とか時間あたりに送れる燃料が多いとかの利点もあるのよ
21 19/02/08(金)20:36:26 No.567961213
ヘリへの空中給油訓練は控え目に言っても制御された自殺に他ならない
22 19/02/08(金)20:36:34 No.567961250
給油方式はどっちも一長一短なので1つの方式に統合される事はまぁ無いんじゃねーかな…
23 19/02/08(金)20:36:57 No.567961370
なんかの軍事モノ映画でこれがキャノピーに当たって事故るシーンがあった
24 19/02/08(金)20:37:03 No.567961401
https://youtu.be/T3IYFDqApXk 職人芸すぎる…
25 19/02/08(金)20:37:40 No.567961614
UFOキャッチャーみたいなので機体を掴めば良いんじゃね
26 19/02/08(金)20:37:42 Dol0YjjU No.567961624
フォークランド紛争の時のアブロバルカンに爆撃させる作戦はいかれてると思った
27 19/02/08(金)20:37:44 No.567961643
>気流だろうな たまに見る荒ぶってるやつはそのせいか…
28 19/02/08(金)20:38:04 No.567961741
ホースはともかくブームのほうは挿してる途中で折れたりしないのかな
29 19/02/08(金)20:38:27 No.567961854
インパルスガンダムみたいにエネルギー充填出来る時代が来るといいね
30 19/02/08(金)20:39:06 No.567962072
どっちが微調整して合わせて以前に どっちも時速700㌔前後で空飛んでるかんな
31 19/02/08(金)20:39:06 No.567962079
>インパルスガンダムみたいにエネルギー充填出来る時代が来るといいね まず電気推進が主流にならないと…
32 19/02/08(金)20:39:44 No.567962301
フォークランド紛争の時は空母不足で甚大な被害を被ってたからもうやるしかなかったというか
33 19/02/08(金)20:40:14 No.567962452
インパルスガンダムの時代が来るには電力だけでジェット推進出せる時代が来ないとね…
34 19/02/08(金)20:40:16 No.567962464
今の日本には空中給油機と空中給油機能付きの戦闘機があるのか… 俺が子供の頃は法律で禁止されてた気がするけど…
35 19/02/08(金)20:40:26 No.567962522
そこまでして給油したいってことはよほど利点があるんだろうな…
36 19/02/08(金)20:40:29 No.567962532
しくじりまくって給油できなかったら作戦中止?
37 19/02/08(金)20:40:31 No.567962542
硬いパイプに見えて実は結構しなるんだろう じゃないと折れる
38 19/02/08(金)20:41:02 No.567962696
あんなジェットエンジンの真後ろ 気流乱れてないの…?
39 19/02/08(金)20:41:03 No.567962706
エースコンバットで俺がめっちゃ苦手な奴
40 19/02/08(金)20:41:10 No.567962735
エスコンで俺が一番苦手なやつ
41 19/02/08(金)20:41:32 No.567962842
これ合体時に電磁石かなんかで吸い寄せるのかね
42 19/02/08(金)20:41:43 No.567962903
エスコンのは下手に動かさずに加減速だけで済むだろ!
43 19/02/08(金)20:42:12 No.567963054
su2877676.mp4
44 19/02/08(金)20:42:14 No.567963065
うろ覚えだけどエスコンだとある程度軸合わせたらオートで微調整してくれなかったっけ
45 19/02/08(金)20:42:18 No.567963079
>そこまでして給油したいってことはよほど利点があるんだろうな… どこで燃料足りなくなってもすぐに着陸して給油できるならいらないけどそうではない
46 19/02/08(金)20:42:29 No.567963119
米空軍は背中から給油するやつだけどスレ画のやつとどっちが難しいんだろうか
47 19/02/08(金)20:42:40 No.567963180
乱気流を見るレーダーとか積んでるのかな エアポケットとか突っ込んだら死ぬだろコレ
48 19/02/08(金)20:42:42 No.567963186
>エースコンバットで俺がめっちゃ苦手な奴 >エスコンで俺が一番苦手なやつ お前ら息が合うな
49 19/02/08(金)20:43:00 No.567963268
2016年にエアバスが自動化試験に成功してるな
50 19/02/08(金)20:43:01 No.567963273
>うろ覚えだけどエスコンだとある程度軸合わせたらオートで微調整してくれなかったっけ 位置合わせて数秒維持でミッション達成だったかな
51 19/02/08(金)20:43:29 No.567963393
>su2877676.mp4 こっわぁ…
52 19/02/08(金)20:43:47 No.567963476
>エスコンのは下手に動かさずに加減速だけで済むだろ! 下手な奴は下手に動いてウワァ~!!!ってなる 俺の事だ
53 19/02/08(金)20:43:50 No.567963493
>エスコンのは下手に動かさずに加減速だけで済むだろ! 難易度上がると位置関係がサクサクになるぞ!
54 19/02/08(金)20:44:26 No.567963659
エスコンは最新作で軌道エレベーターからの電波給電で永遠に飛び続けられる超兵器出てきたよね
55 19/02/08(金)20:44:35 No.567963699
>そこまでして給油したいってことはよほど利点があるんだろうな… 空母から30機発艦するとするじゃろ? 最初に発艦した機体と最後に発艦した機体じゃ㌧出られる時間に差が出来ちゃうじゃろ?
56 19/02/08(金)20:44:36 No.567963709
空中給油だけはどんなベテランでも終わると冷や汗だらけなので増加タンクの投棄くらい許して上げて欲しいよ
57 19/02/08(金)20:44:37 No.567963714
エスコンのは風防に激突しても墜落しないし・・・
58 19/02/08(金)20:44:55 No.567963782
>米空軍は背中から給油するやつだけどスレ画のやつとどっちが難しいんだろうか >パイプズボのほうが給油受ける側が楽とか時間あたりに送れる燃料が多いとかの利点もあるのよ
59 19/02/08(金)20:45:17 No.567963894
>su2877676.mp4 給油時もエンジン止められないのは怖いな…
60 19/02/08(金)20:45:32 No.567963986
これなんらかのアクシデントで引火したりしないの?
61 19/02/08(金)20:45:34 No.567963997
>そこまでして給油したいってことはよほど利点があるんだろうな… 飛行機は離陸と上昇で搭載燃料の1/3から半分を消費する 空中給油は飛躍的に航続距離と作戦時間が伸びる
62 19/02/08(金)20:45:52 No.567964071
>そこまでして給油したいってことはよほど利点があるんだろうな… 基本的に飛行機は離陸する時にめっちゃ燃料使うので空中給油出来るとそれだけで動ける距離が段違いになるというか重武装で上がる選択肢も取りやすくなって作戦の自由度がめっちゃ違うのだ
63 19/02/08(金)20:46:20 No.567964194
>これなんらかのアクシデントで引火したりしないの? 事故は過去何度かあるよ
64 19/02/08(金)20:46:38 No.567964280
オスプレイのオスメスプレイは危険なの?
65 19/02/08(金)20:46:43 No.567964293
コツは給油口の周りに毛が生えてると思えHAHAHAって米空母の人が言ってたって本に書いてあった オマンコゥだと思えってことだろうね
66 19/02/08(金)20:46:46 No.567964309
イタリアかどっかが湾岸戦争か何かで訓練したことない空中給油ありで移動しようとして失敗して不時着してなかったっけ
67 19/02/08(金)20:46:48 No.567964320
>今の日本には空中給油機と空中給油機能付きの戦闘機があるのか… >俺が子供の頃は法律で禁止されてた気がするけど… 輸送機の航続距離を意図的に削っていた時代は終わったのよおじいちゃん
68 19/02/08(金)20:46:52 No.567964345
むしろ現代の戦闘機の作戦プランとして 空中給油は必須
69 19/02/08(金)20:47:12 No.567964436
>そこまでして給油したいってことはよほど利点があるんだろうな… 燃料の3~4割を離陸上昇で使っちゃうから空中で飯食えるのは凄い利点なのだ
70 19/02/08(金)20:47:16 No.567964451
空中給油ですごい遠くの場所に攻撃するgifあったよね
71 19/02/08(金)20:47:16 No.567964455
米空軍機はメス
72 19/02/08(金)20:47:32 No.567964518
世界中の頭のいい人たちが考えた結果がこの方法なのか…
73 19/02/08(金)20:47:58 No.567964652
ヘリへの空中給油だとローターが給油ブロープをバッサリやってしまってヘリ墜落した事例ある
74 19/02/08(金)20:48:02 No.567964667
こんなんやれと言われたら愚痴っぽくもなるわな
75 19/02/08(金)20:48:05 No.567964679
>空中給油ですごい遠くの場所に攻撃するgifあったよね フォークランド紛争のブラック・バック作戦かな
76 19/02/08(金)20:48:17 No.567964732
俺がパイロット候補だったら空中給油の訓練で挫折しそう
77 19/02/08(金)20:48:22 No.567964751
>su2877676.mp4 ヘリも空中給油できるのね… ブレードで給油ホースぶった切りそうで怖いな
78 19/02/08(金)20:48:43 No.567964849
ヘリのは怖すぎる
79 19/02/08(金)20:48:49 No.567964885
>空中給油ですごい遠くの場所に攻撃するgifあったよね フォークランド紛争のやつだったはず
80 19/02/08(金)20:48:54 No.567964913
空中空母が必要だな
81 19/02/08(金)20:49:00 No.567964938
>空中給油ですごい遠くの場所に攻撃するgifあったよね 大編隊の殆どが給油機でみるみる部隊規模が痩せるの笑った
82 19/02/08(金)20:49:06 No.567964956
この動画何故かアダルトサイトにうぷされてたらしいな
83 19/02/08(金)20:49:21 No.567965035
ヘリは上からも下からも近づけないから給油はほぼ曲芸じゃないか?
84 19/02/08(金)20:49:36 No.567965097
>俺がパイロット候補だったら空中給油の訓練で挫折しそう 家庭科の授業で針に糸通せなくていじけた時のオレみたいな感じになる
85 19/02/08(金)20:49:51 No.567965163
ヘリに紐近づけるのはダメなのでは?
86 19/02/08(金)20:49:53 No.567965174
燃費を良くするのって無理なのかな
87 19/02/08(金)20:50:00 No.567965193
>ヘリは上からも下からも近づけないから給油はほぼ曲芸じゃないか? うっかり絡まったら…とか考えると怖すぎる…
88 19/02/08(金)20:50:04 No.567965217
動画見てるとアーム式のほうが直接操作してズボケオできるぶん楽そう
89 19/02/08(金)20:50:04 No.567965218
>ブレードで給油ホースぶった切りそうで怖いな オスの方ぶっ飛んでるぞ
90 19/02/08(金)20:50:08 No.567965235
>空中給油ですごい遠くの場所に攻撃するgifあったよね そうなのかー su2877700.gif
91 19/02/08(金)20:50:29 No.567965315
刺さった瞬間に聞こえる 完璧だブレイズ
92 19/02/08(金)20:50:54 No.567965438
やっぱり空飛ぶ空母作るべきじゃない?
93 19/02/08(金)20:51:01 No.567965465
民間機でさえ燃費に気を使えってご時世なのでハイブリッド航空エンジンの開発が日本でも始まるよ
94 19/02/08(金)20:51:26 No.567965567
>su2877700.gif 爆撃機1機どうしちゃったの?
95 19/02/08(金)20:51:35 No.567965611
俺はエースパイロットなのでこれくらい出来る
96 19/02/08(金)20:51:45 No.567965652
そこまでするの?と思わずにはいられない
97 19/02/08(金)20:51:51 No.567965683
>>空中給油ですごい遠くの場所に攻撃するgifあったよね >そうなのかー >su2877700.gif こんなに大変なことやってるのにB-52は給油なしで往復できるっていう…
98 19/02/08(金)20:52:03 No.567965757
>燃費を良くするのって無理なのかな 燃費よくした機体で空中給油すればもっともっと飛べるってことじゃん!
99 19/02/08(金)20:52:06 No.567965765
>やっぱり空飛ぶ空母作るべきじゃない? たとえ作れたとしても無駄が多すぎる
100 19/02/08(金)20:52:19 No.567965823
>>su2877700.gif >爆撃機1機どうしちゃったの? 給油装置かなんかの故障だったはず
101 19/02/08(金)20:52:26 No.567965849
>そうなのかー >su2877700.gif 故障で二機帰ってる…これ爆撃機生きた心地しないのでは…
102 19/02/08(金)20:52:29 No.567965866
F35はさんざんハイテクだと聞いてきたので空中給油も楽なんだろうな
103 19/02/08(金)20:52:41 No.567965931
水上を超スピードで滑る空母が必要だ
104 19/02/08(金)20:52:43 No.567965942
>ヘリは上からも下からも近づけないから給油はほぼ曲芸じゃないか? つい先日の米軍のC-130の墜落事故も空中給油機仕様の奴が給油訓練やっててそれで事故ったからね…
105 19/02/08(金)20:52:56 No.567966011
>そこまでするの?と思わずにはいられない コレをやらない場合は侵攻上に中継基地を作っていく息の長い攻撃作戦になっちゃうし
106 19/02/08(金)20:53:16 No.567966097
B52はオーパーツだから退役があと50年は先になりそうで
107 19/02/08(金)20:53:17 No.567966102
光学兵器が発展したら少しは燃費も良くなるかな
108 19/02/08(金)20:53:24 No.567966138
>>そうなのかー >>su2877700.gif >故障で二機帰ってる…これ爆撃機生きた心地しないのでは… 安心して欲しい 爆撃目的地点では35mm対空機関砲と地対空ミサイルがこれでもかって待ち構えてる
109 19/02/08(金)20:53:27 No.567966146
これが噂のエースコンバット7?
110 19/02/08(金)20:53:49 No.567966225
給油とはあまり関係ないけどミラージュとラファールみたいに給油口出しっぱな機体はかっこ悪いよね…
111 19/02/08(金)20:53:55 No.567966251
>コレをやらない場合は侵攻上に中継基地を作っていく息の長い攻撃作戦になっちゃうし 現代の100年戦争なんやな
112 19/02/08(金)20:54:10 No.567966325
こう…磁石でこう… 無理か…
113 19/02/08(金)20:54:12 No.567966332
>B52はオーパーツだから退役があと50年は先になりそうで 一族で乗ってるパイロットの家系は何処までいくのか…
114 19/02/08(金)20:54:35 No.567966426
マクロスが降ってくる時が待たれる
115 19/02/08(金)20:54:36 No.567966447
>そこまでして給油したいってことはよほど利点があるんだろうな… 離陸前に燃料を減らした分武装を多く積んで離陸したら空中給油で満タンにすれば離陸重量を超えられるからね
116 19/02/08(金)20:54:55 No.567966527
戦争はやっぱりよくないな
117 19/02/08(金)20:54:55 No.567966531
>止まってやればいいのになんで動いているんだろう そのとおりだよ
118 19/02/08(金)20:54:57 No.567966541
BSで丁度エアフォースワンに空中給油してた 爆発した
119 19/02/08(金)20:55:09 No.567966591
船同士でも結構難しいんだから飛行機ともなればそりゃ大変だ
120 19/02/08(金)20:55:10 No.567966595
>安心して欲しい >爆撃目的地点では35mm対空機関砲と地対空ミサイルがこれでもかって待ち構えてる 燃料切れでアウト給油ミスでアウト機関砲一発もらえばアウト 達成したら一億円ぐらいもらえるのかしら
121 19/02/08(金)20:55:12 No.567966601
>大編隊の殆どが給油機でみるみる部隊規模が痩せるの笑った 本命とバックアップの2機以外は初めから燃料渡して引き返す予定なのだ そして開幕トラブルで引き返す本命の爆撃機
122 19/02/08(金)20:55:20 No.567966648
>マクロスが降ってくる時が待たれる 飛んでいく反重力装置
123 19/02/08(金)20:55:40 No.567966728
>そのとおりだよ 何故今頃
124 19/02/08(金)20:55:50 No.567966782
ヴィクターとヴァルカンの最初で最後の実戦だっけブラックバック作戦…
125 19/02/08(金)20:56:03 No.567966841
>そして開幕トラブルで引き返す本命の爆撃機 サブの人生きた心地しないだろうな…
126 19/02/08(金)20:56:22 No.567966934
ちなみにソ連は翼端から翼端に給油するシステムがあったみたいだぞ
127 19/02/08(金)20:57:01 No.567967145
ロボみたいに腕があれば自分でやれるのに
128 19/02/08(金)20:57:29 No.567967282
ロシア人はカスピ海の怪物といい独創的な発想には定評がある
129 19/02/08(金)20:57:55 No.567967421
>ちなみにソ連は翼端から翼端に給油するシステムがあったみたいだぞ 最初は英国面 じゃないですか 英国面方式本当に英国面過ぎる
130 19/02/08(金)20:58:11 No.567967503
ドッキング完了!
131 19/02/08(金)20:58:30 No.567967607
>達成したら一億円ぐらいもらえるのかしら 軍人の危険手当にそんな出せない 一回いくらの傭兵にしてもコスパ悪すぎるな
132 19/02/08(金)20:58:34 No.567967625
>>そして開幕トラブルで引き返す本命の爆撃機 >サブの人生きた心地しないだろうな… ちなみにサブの人は帰還時にトラブってオイルがコックピットのフロントガラスに掛かっちゃって視界がほぼない状態で帰投するハメになったので安心して欲しい 手の空いてた他の乗員がオイルの隙間からなんとか外を覗いてパイロットに報告して操縦してた
133 19/02/08(金)20:58:35 No.567967633
>空中給油ですごい遠くの場所に攻撃するgifあったよね ブラックバック作戦でぐぐれ 英国面が垣間見える史上稀に見るかなりおバカな真面目作戦
134 19/02/08(金)20:58:44 No.567967680
もし仮に動力が電動になったら給電は楽になるかな… 非接触でも充電できるし
135 19/02/08(金)20:59:34 No.567967937
1921年の世界初の空中給油いいよね… su2877717.jpg ちなみにこの時代にはまだパラシュートはない そしてその2年後 su2877718.jpg
136 19/02/08(金)20:59:34 No.567967939
>もし仮に動力が電動になったら給電は楽になるかな… >非接触でも充電できるし 充電にどれだけ時間がかかるかって問題が出てこない? そこも解決しないと
137 19/02/08(金)20:59:41 No.567967972
給油用のプローブが槍みたいに突き出てる特殊作戦用のヘリいいよね…
138 19/02/08(金)21:00:27 No.567968196
>>空中給油ですごい遠くの場所に攻撃するgifあったよね >ブラックバック作戦でぐぐれ >英国面が垣間見える史上稀に見るかなりおバカな真面目作戦 おバカというが効果は絶大だったぞ なんせアルゼンチン側の防空戦闘機を本土首都に貼り付けさせることに成功したんだから
139 19/02/08(金)21:01:02 No.567968387
>給油用のプローブが槍みたいに突き出てる特殊作戦用のヘリいいよね… ひと目でそういう機体ってわかるシンボルいいよね…
140 19/02/08(金)21:01:05 No.567968399
>充電にどれだけ時間がかかるかって問題が出てこない? >そこも解決しないと ここ10年でスマホのバッテリー容量はめっちゃ増えたのに充電時間は半分以下で済むとか バッテリーも充電器も進化が物凄いからスッとできたりしないかな…
141 19/02/08(金)21:01:08 No.567968407
栄えある大英帝国がアルゼンチンごときに舐められる訳にはいかないからな 絶対にフォークランドを守り抜くという強い意志だ
142 19/02/08(金)21:01:23 No.567968513
電力でどうやって推進力を得るのかわからない
143 19/02/08(金)21:01:26 No.567968539
バルカン超特急は帰還困難になってブラジルに緊急着陸したけど英国面が頑張って持ち帰りに成功したりもする 戦後は博物館の人気者だ
144 19/02/08(金)21:01:53 No.567968703
>栄えある大英帝国がアルゼンチンごときに舐められる訳にはいかないからな >絶対にフォークランドを守り抜くという強い意志だ 国庫がスッカラカンになったんですけお…
145 19/02/08(金)21:02:16 No.567968812
>電力でどうやって推進力を得るのかわからない ビームを撃つみたいに取り込んだ空気をアレコレして吐き出して飛ぶとか…
146 19/02/08(金)21:02:57 No.567969008
>ここ10年でスマホのバッテリー容量はめっちゃ増えたのに充電時間は半分以下で済むとか >バッテリーも充電器も進化が物凄いからスッとできたりしないかな… 如何せん重量物を空でそれなり以上の速度で飛ばす場合要求電力がとんでもないことになるので…
147 19/02/08(金)21:03:14 No.567969110
ロボットアニメでよく見る空中合体機構があればな
148 19/02/08(金)21:03:37 No.567969238
>ブラックバック作戦 地球ってやっぱでかいなと再認識させられる
149 19/02/08(金)21:03:55 No.567969320
電力で発動機動かしてエアー圧縮できるんだから何かこう… 何かすれば飛べるかも知れない
150 19/02/08(金)21:04:32 No.567969527
超高空を全翼機でフワフワ飛ぶなら電力でもイケる
151 19/02/08(金)21:05:06 No.567969712
ローターでドローンみたいに飛ばすくらいしか思いつかん
152 19/02/08(金)21:05:14 No.567969752
大気をイオン化してなんか飛ぶ
153 19/02/08(金)21:05:16 No.567969764
紙飛行機くらいなら電磁誘導がどうので浮かすイオノクラフトがあるそうだが まぁ実用的じゃないのでまだまだ空中給油訓練は必要だよ
154 19/02/08(金)21:05:47 No.567969921
何割くらい失敗してるんだろう
155 19/02/08(金)21:05:57 No.567969973
電動飛行機でググったらプロペラついてた そりゃそうか
156 19/02/08(金)21:06:27 No.567970130
>ここ10年でスマホのバッテリー容量はめっちゃ増えたのに充電時間は半分以下で済むとか >バッテリーも充電器も進化が物凄いからスッとできたりしないかな… 充電時間はさておき戦闘機並の動力を得ようとすると発電所積んだ方がマシな位の電力が必要になる
157 19/02/08(金)21:06:48 No.567970244
電気で飛行機が空飛ぶ時代になったら他のいろんな技術もすごいことになってそう
158 19/02/08(金)21:07:19 No.567970418
プラズマ推進機は宇宙用って感じだな
159 19/02/08(金)21:10:15 No.567971331
>プラズマ推進機は宇宙用って感じだな あれは比推力が化学ロケットより遙かにいいってだけで推力自体は微々たるものだからね…
160 19/02/08(金)21:10:31 No.567971409
イオン推進については昔から研究はされてたがナチスドイツのハウニブの研究で打ち止めな辺りで察してほしい 原発でもあんな大電力は無理だ
161 19/02/08(金)21:11:40 No.567971783
やはり現実的なのは熱核ジェットエンジンか…
162 19/02/08(金)21:11:43 No.567971802
でもまあ電力航空機の旅客用も開発が始まってるらしいし どんな代物が供されるかワクワクするな
163 19/02/08(金)21:12:58 No.567972206
https://youtu.be/dl-YWlK6G48?t=261 チャフいいよね
164 19/02/08(金)21:13:55 No.567972477
フレア…
165 19/02/08(金)21:15:42 No.567973066
ブラックバック作戦やってる内容はバカみたいな話だけどやってる操縦技術はマジモンの一級品だからなアレ… 1回だけじゃなくて7回やって気象条件で中止が2回あるけど5回も成功してる
166 19/02/08(金)21:17:47 No.567973717
>チャフいいよね サンキューハザードみたいなもん?
167 19/02/08(金)21:20:31 No.567974556
ラストフライトって言ってるから引退前の特別な合図かも?