虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 夢のヒ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/02/08(金)16:37:00 No.567913866

    夢のヒーローいいよね…

    1 19/02/08(金)16:38:04 No.567914005

    ベビバンバンベビバンバン

    2 19/02/08(金)16:39:49 No.567914259

    こういう演出めちゃくちゃ大好きなんだけど他にこういう演出してる作品あるかな

    3 19/02/08(金)16:41:22 No.567914479

    トリガーはいつもこんなんだよ

    4 19/02/08(金)16:45:55 No.567915038

    脚本が絶対に流せしたんだっけ

    5 19/02/08(金)16:47:13 No.567915207

    変なアニメキャラデザが本家キャラデザになる演出ならニンジャスレイヤーフロムアニメイシヨンだ

    6 19/02/08(金)16:47:30 No.567915245

    かっこ悪くなっちゃった…って思ってしまうアニメ組の俺だ 実写組はうおおおってなるんだろうし否定とかする気はないけど

    7 19/02/08(金)16:48:01 No.567915320

    少なくともわざわざオリジナル版の曲を流すまではそんなにないと思う

    8 19/02/08(金)16:48:17 No.567915347

    >脚本が絶対に流せしたんだっけ 監督「おかのした、Oxtさんがカバーを出すのでそれで」 脚本「原曲だよ」

    9 19/02/08(金)16:49:15 No.567915486

    オリジナルの曲についても所謂処刑用BGMのメインテーマはアニメになる前からあるやつそのまま使ってるからやっぱりニンジャスレイヤーフロムアニメイシヨンになるな…

    10 19/02/08(金)16:49:24 No.567915503

    ディスク版でもできるというとんでもない原曲使用

    11 19/02/08(金)16:49:43 No.567915546

    実写の方見てなくて流石にダサく見えるな と思ってたけど何回も見直してるうちにこっちの方がいいな…ってなって来た 演出込みなんだろうけど

    12 19/02/08(金)16:49:44 No.567915549

    >かっこ悪くなっちゃった…って思ってしまうアニメ組の俺だ >実写組はうおおおってなるんだろうし否定とかする気はないけど かっこ悪くなってるのは否定しないというか 20年前のだから仕方ないかなって

    13 19/02/08(金)16:49:45 No.567915553

    脚本が三回原曲流せって書き直したって本当なんだろうか

    14 19/02/08(金)16:50:34 No.567915677

    脚本の人はどんだけ権力があるの…

    15 19/02/08(金)16:50:49 No.567915718

    長期シリーズになったアニメのラスボス戦で1stOPをBGMに戦う的なやつ

    16 19/02/08(金)16:51:20 No.567915782

    本来姿を持たない生命体が記憶を失ってもおぼろげに覚えていた大切な姿と忘れなかった名前

    17 19/02/08(金)16:51:20 No.567915784

    脚本が脚本だから真の姿やるとは思ってたけど期待以上だったよ…

    18 19/02/08(金)16:53:18 No.567916073

    この後一旦ズタボロに負けるとこまで含めてああグリッドマンだ…ってなる

    19 19/02/08(金)16:54:23 No.567916229

    >脚本の人はどんだけ権力があるの… 権力とかそういうの関係なく流せるなら流したくなるシチュじゃねーかな…

    20 19/02/08(金)16:54:43 No.567916276

    >脚本の人はどんだけ権力があるの… 重鎮だからな…

    21 19/02/08(金)16:55:31 No.567916410

    熱い展開には定評のある脚本家だからな

    22 19/02/08(金)16:56:16 No.567916500

    >熱い展開には定評のある脚本家だからな 過程でとことん落とす事にも定評がある 朝から深夜より酷いもん見せたり

    23 19/02/08(金)16:56:23 No.567916520

    外す理由がなければ外さなくていいのだ

    24 19/02/08(金)16:56:24 No.567916522

    最初は子供が泣いちまったじゃねーかなんてウルトラマン作ってんだよ! って知り合いからめっちゃ文句入れられた脚本って聞いて不安だったけど 最後まで面白くて良かった

    25 19/02/08(金)16:56:39 No.567916563

    原作は見れてないけど見本市の方は知ってたので おっこれ見たことあるやつじゃんってなった

    26 19/02/08(金)16:57:14 No.567916637

    >最初は子供が泣いちまったじゃねーかなんてウルトラマン作ってんだよ! >って知り合いからめっちゃ文句入れられた脚本って聞いて不安だったけど >最後まで面白くて良かった 面倒臭いオタクからきちんとクリエイターになった人だから…

    27 19/02/08(金)16:57:20 No.567916654

    >こういう演出めちゃくちゃ大好きなんだけど他にこういう演出してる作品あるかな 夜ノヤッターマンとか…?

    28 19/02/08(金)16:57:28 No.567916670

    しかし特撮版グリッドマンも色褪せないデザインだよなぁと

    29 19/02/08(金)16:57:40 No.567916693

    最終のトドメが基本技でさらにうぉぉ!!となる

    30 19/02/08(金)16:57:53 No.567916722

    >>こういう演出めちゃくちゃ大好きなんだけど他にこういう演出してる作品あるかな >夜ノヤッターマンとか…? どこがだよ…

    31 19/02/08(金)16:58:01 No.567916732

    >脚本の人はどんだけ権力があるの… 監督も好きで作ってるからですよねーって感じだと思うよ

    32 19/02/08(金)16:59:02 No.567916879

    >外す理由がなければ外さなくていいのだ 最悪円盤で差し替える銀魂方式でいけばいいしね…

    33 19/02/08(金)16:59:33 No.567916943

    懐かしい姿じゃないかグリッドマン!のダブルミーニングいいよね

    34 19/02/08(金)17:00:03 No.567917023

    こんな正当番外編な作品でこの曲流せないとかふざけんな!ってなるだろうな… っていうか権利関係は本当にめどい…

    35 19/02/08(金)17:00:07 No.567917038

    フルパワーグリッドマンのダブルミーニングもわかったら良かった

    36 19/02/08(金)17:00:23 No.567917080

    >監督も好きで作ってるからですよねーって感じだと思うよ リアルタイムグリッドマン世代だっけ確か

    37 19/02/08(金)17:00:33 No.567917102

    アニメ的なデザインしてる方が特撮バトルして特撮デザインの方がアニメバトルするのなぜ!?

    38 19/02/08(金)17:00:51 No.567917142

    ザ・ネクスト セブンX SSSS 我ら!

    39 19/02/08(金)17:01:08 No.567917192

    >アニメ的なデザインしてる方が特撮バトルして特撮デザインの方がアニメバトルするのなぜ!? お嫌いですか?

    40 19/02/08(金)17:01:29 No.567917252

    最終決戦は基本形態だと燃えるの系統

    41 19/02/08(金)17:01:35 No.567917269

    >アニメ的なデザインしてる方が特撮バトルして特撮デザインの方がアニメバトルするのなぜ!? ある種のネタでもあるし特撮でできなかった上も下もない世界での戦いをできるようにしたということでもある

    42 19/02/08(金)17:01:49 No.567917311

    >アニメ的なデザインしてる方が特撮バトルして特撮デザインの方がアニメバトルするのなぜ!? アニメデザインが拘束具付きで特撮デザインが本気と考えるとそこまで違和感はない

    43 19/02/08(金)17:02:11 No.567917350

    基本CG主体だったのがここで手書き作画に戻るのも嬉しい まあここのためだけにCGモデル作るのも…ってことかも知れないが

    44 19/02/08(金)17:03:03 No.567917467

    今までのがあえて特撮っぽさを出してたしね 効果抜群だよ

    45 19/02/08(金)17:03:45 No.567917572

    >って知り合いからめっちゃ文句入れられた脚本って聞いて不安だったけど ネクサスだけだよ! ティガ、ダイナ、ガイア、メビウス、サーガは王道だよ!

    46 19/02/08(金)17:03:47 No.567917579

    ネクサスでもやったことだからな

    47 19/02/08(金)17:04:33 No.567917694

    >こんな正当番外編な作品でこの曲流せないとかふざけんな!ってなるだろうな… >っていうか権利関係は本当にめどい… メビウーでもゲストの昭和ウルトラマンの音楽は新録のしょぼいのになってたな 同じ円谷で局も同じTBSなのに色々面倒があったのだろうか…

    48 19/02/08(金)17:04:35 No.567917697

    サーガはいいぞ…最初のいろんな情報聞いた時のえーを全部吹き飛ばす

    49 19/02/08(金)17:05:00 No.567917766

    ティガの原曲使用とか無理だろ…

    50 19/02/08(金)17:05:53 No.567917882

    >サーガはいいぞ…最初のいろんな情報聞いた時のえーを全部吹き飛ばす 下手に情報入れると見る気なくなるのが一番のマイナスポイントだけど見たら全部ひっくり返るのが凄い

    51 19/02/08(金)17:06:20 No.567917939

    >>>こういう演出めちゃくちゃ大好きなんだけど他にこういう演出してる作品あるかな >>夜ノヤッターマンとか…? >どこがだよ… 最終話だよ!

    52 19/02/08(金)17:06:22 No.567917941

    >ティガの原曲使用とか無理だろ… 主演にして新曲も一緒に出せばワンチャン…

    53 19/02/08(金)17:06:37 No.567917988

    昨日…ううん、もっと前から… 懐かしい姿じゃないかグリッドマン!(モシモコーコーロヲスリムイーテモー) この辺でちょっと涙腺に来る

    54 19/02/08(金)17:07:13 No.567918081

    >>>夜ノヤッターマンとか…? >>どこがだよ… >最終話だよ! へちょい使い回し映像の連続しか記憶にない…

    55 19/02/08(金)17:07:37 No.567918147

    最後にこのグリッドマン出す…いや戻るのありきで話作ってたんだろうな

    56 19/02/08(金)17:07:55 No.567918190

    えーアイドルかよー… えーDAIGOかよー… えー東国原かよー… からね

    57 19/02/08(金)17:08:25 No.567918266

    脚本の権力も何も企画立ち上がった時点でこの展開に横槍入れる輩のほうが狂ってるだろ

    58 19/02/08(金)17:08:35 No.567918288

    ちょっと端折ってるけど特撮版一話の流れを踏襲してるっては配信見て気づいたわ 特撮版も一話でパラメーターMAXになってるんだね

    59 19/02/08(金)17:08:50 No.567918325

    えー女性だけの防衛隊ってなんだよ… からのまさしく貴女たちは地球防衛隊であったという…

    60 19/02/08(金)17:09:52 No.567918476

    フィクサービームいいよね 考えてみたら使ってなかったけどなるほど塞がれてたのねってなるなった

    61 19/02/08(金)17:10:30 No.567918575

    >最後にこのグリッドマン出す…いや戻るのありきで話作ってたんだろうな 緑川さんがグリッドマンの声を担当されるから特撮版と同一人物にしようって強く主張したのは竹内ラインPなんで 結構そこら辺は綱渡りだったっぽいのが宇宙船のムック読んでて分かったわ

    62 19/02/08(金)17:10:37 No.567918596

    この直前の戦闘コードを打ち込んでくれ!ってところが一番興奮した

    63 19/02/08(金)17:11:02 No.567918666

    緑川さんの声も若い感じの演技してたのが最高

    64 19/02/08(金)17:11:22 No.567918715

    最高のファンサービスだとは思うけど一方で特撮版よく知らない人は置いてけぼりになってしまう演出だよな…とも思ってしまう 難しい話やね

    65 19/02/08(金)17:11:46 No.567918768

    やたらそれっぽい塗りでせり上がって来るグリッドマンにちょっと笑う

    66 19/02/08(金)17:12:21 No.567918861

    置いてけぼりになるか? 円谷プロ関わっててグリッドマンってタイトル出てくる時点で絶対にどこかで知るタイミングが発生するだろ

    67 19/02/08(金)17:12:24 No.567918865

    >最高のファンサービスだとは思うけど一方で特撮版よく知らない人は置いてけぼりになってしまう演出だよな…とも思ってしまう >難しい話やね まあ特撮版みてない人がここまで食いつくとは思ってなかったみたいなとこあるし…

    68 19/02/08(金)17:12:51 No.567918936

    >緑川さんの声も若い感じの演技してたのが最高 11話までだとグリリバも当時の声出すのは難しいのか低めの声だなって思ってたら裏切られたわ 最高だった

    69 19/02/08(金)17:13:07 No.567918981

    最後の命有る者の力だパンチのとこのグリッドマンは首長すぎて違和感あった

    70 19/02/08(金)17:14:01 No.567919125

    見本市で特撮版のドラゴンのみょいーん再現したりしてウケてたとこあるし 基本は特撮知ってる人向けのつもりでやってたんだと思う 思った以上に知らない人にもウケただけで

    71 19/02/08(金)17:14:09 No.567919143

    >フルパワーグリッドマンのダブルミーニングもわかったら良かった 何かあったのか

    72 19/02/08(金)17:14:56 No.567919243

    OxTのカバーが流れるかと思ったら原曲が流れた

    73 19/02/08(金)17:15:18 No.567919294

    グリッドマンなのに街直さないのかよーってずっと不服だったからすっきりした

    74 19/02/08(金)17:15:43 No.567919368

    >緑川さんの声も若い感じの演技してたのが最高 狙って使い分けれるのかそれってなった…

    75 19/02/08(金)17:15:48 No.567919380

    特撮版は未見だったけど普通に楽しめたぞ 小ネタやネタバレも今はネットで簡単に情報入るからそんなに置いてけぼり感はない

    76 19/02/08(金)17:16:14 No.567919439

    この脚本家前にも最終回で真の姿やってたな

    77 19/02/08(金)17:16:40 No.567919500

    ブァァって街が再生していくところ大好き そうそうグリッドマンはそれだよって

    78 19/02/08(金)17:17:35 No.567919640

    アニメはアニメ版として実写版とは関係なくやって欲しかったなって気持ちはある

    79 19/02/08(金)17:18:51 No.567919826

    ここからリアルアカネちゃん起床までの展開のために11話積み重ねてきた感じが最高

    80 19/02/08(金)17:18:51 No.567919832

    このシーンの台詞六花じゃなくて内海じゃないとダメ感あって良い

    81 19/02/08(金)17:18:59 No.567919859

    バルタン星人いいよね…

    82 19/02/08(金)17:19:07 No.567919869

    まあ一切関係無い感じの作品だろうなとは思ってた アマゾンとアマゾンズくらい

    83 19/02/08(金)17:19:15 No.567919903

    銀色のパーツの色味もう少し暗い方がいいなあと思った

    84 19/02/08(金)17:20:02 No.567920004

    全員でアクセスフラッシュして電光超人グリッドマンにだから 新世紀中学生って結局どんな存在?ってずっと気になってる

    85 19/02/08(金)17:20:49 No.567920121

    >このシーンの台詞六花じゃなくて内海じゃないとダメ感あって良い ここまでで内海が特撮ヒーロオタクのウルトラマンオタクなのは視聴者は知ってたしね ここで特撮から知ってたファンの代弁をさせるのにはうってつけだった

    86 19/02/08(金)17:21:14 No.567920178

    >全員でアクセスフラッシュして電光超人グリッドマンにだから >新世紀中学生って結局どんな存在?ってずっと気になってる グリッドマンから分裂したのが独立して意思を持った

    87 19/02/08(金)17:21:39 No.567920237

    最終巻のブックレット待ちかな?裕太の事も含めて

    88 19/02/08(金)17:22:04 No.567920309

    CMで毎回特撮版の姿を見るから何この姿とはならなかったしね

    89 19/02/08(金)17:22:22 No.567920357

    思い出したのがちょっと前にやったグルグルリメイクはよく局も製作も違うのに旧から曲持ってこれたなって

    90 19/02/08(金)17:24:20 No.567920672

    グリッドマンに限ったことじゃないけど元ネタとか原作がある作品とはある程度切り離して一つの作品として作られてるから従来のファンや制作の思ってるより新規の置いてきぼりは起きにくいよね 気になったら配信やネットの感想で補足することだってできるわけで

    91 19/02/08(金)17:25:20 No.567920850

    この姿で超強いおかげで旧作の敵共も超強かったんだっていう説得力が出る

    92 19/02/08(金)17:25:32 No.567920880

    >グリッドマンから分裂したのが独立して意思を持った だから全員の集まったフルパワーグリッドマン=特撮版のグリッドマンと同等のパワーってことになって本当にそのままの意味でフルパワーのグリッドマンなんだよな

    93 19/02/08(金)17:26:03 No.567920947

    予習したおかげで特撮版の姿や夢のヒーローで感動できた でも旧来のファンはこの何十倍も嬉しいんだろうなと思うと少し寂しい気持ちもある

    94 19/02/08(金)17:27:32 No.567921171

    うろ覚えのゴッドゼノンということなのかなアシストウェポン

    95 19/02/08(金)17:27:39 No.567921189

    アニメ組だけど「原作組以外置いてきぼりじゃん…」と感じた場面は一度もなかったよ 皆幸せになれるちょうどいい塩梅だったと思う

    96 19/02/08(金)17:27:47 No.567921209

    >この姿で超強いおかげで旧作の敵共も超強かったんだっていう説得力が出る だって魔王だよ相手

    97 19/02/08(金)17:28:17 No.567921296

    >うろ覚えのゴッドゼノンということなのかなアシストウェポン グリッドマンの中でちょっとしたトラウマになってるんじゃないかな

    98 19/02/08(金)17:28:53 No.567921392

    アニメ組だけどここやデスマンで軽く予習しただけでメッチャテンション上がったよ

    99 19/02/08(金)17:28:57 No.567921396

    武史のおのりパワーでできた怪獣はそりゃ強いもの

    100 19/02/08(金)17:29:15 No.567921447

    君もアクセスフラッシュ!

    101 19/02/08(金)17:29:34 No.567921486

    心に焼きつく太ももドリル

    102 19/02/08(金)17:30:09 No.567921574

    アレクシスが偽りじゃなくて本当にアカネちゃんのファンだったのは良かった 怪獣作らないと宣言されたあとのやる気なさとかちょっと可愛いよね

    103 19/02/08(金)17:30:17 No.567921605

    スレ画の下りだけ未だに数日に一回は見たくなる

    104 19/02/08(金)17:30:42 No.567921673

    ラスボスの正体が謎なとこまで含めて特撮版オマージュっぽくていい

    105 19/02/08(金)17:31:01 No.567921718

    息子のクリスマスプレゼントにスーパーミニプラしか間に合わず コレジャナイって泣かれたらやだなーと思ってたらこれですよ

    106 19/02/08(金)17:31:07 No.567921728

    >>この姿で超強いおかげで旧作の敵共も超強かったんだっていう説得力が出る >だって魔王だよ相手 ここで気ぶり紳士扱いされたり中の人にクビ(物理)にされたりしたベノラさんも原作ではキンググリッドマン出してやっと互角の強者だしな

    107 19/02/08(金)17:31:08 No.567921732

    この姿になることや実写で締めるとこまでちゃんと作品の中でも意味がある展開だったのが本当に良かった

    108 19/02/08(金)17:31:24 No.567921781

    アカネくんが心配だなぁ…(アカネくんが心配だなぁ…)

    109 19/02/08(金)17:31:46 No.567921843

    別に色直しとかしない当時の鈍い銀色がすごい懐かしい

    110 19/02/08(金)17:32:06 No.567921899

    原作組とか原作既読組はめんどくさいモンペとか権利団体みたいな余計な心配するなぁ…ってよくなる

    111 19/02/08(金)17:32:26 No.567921948

    脚本の人ガッチガチのウルトラマンファンで平成三部作の時に自作の脚本を円谷に送りつけてダイナで脚本やるようになったんだっけ

    112 19/02/08(金)17:32:41 No.567922002

    アレさんもフィクサービームでおかしなところ少しは治ったんだろうか?

    113 19/02/08(金)17:32:56 No.567922040

    >原作組とか原作既読組はめんどくさいモンペとか権利団体みたいな余計な心配するなぁ…ってよくなる ?

    114 19/02/08(金)17:33:06 No.567922071

    旧特撮版のラストバトルは本当にギリギリの戦いだったからな…

    115 19/02/08(金)17:33:40 No.567922157

    おだてていいように利用してるかと思わせて本心からの言葉だったのいいよね

    116 19/02/08(金)17:33:48 No.567922184

    >旧特撮版のラストバトルは本当にギリギリの戦いだったからな… アレクシスは捕まえられたけどカーンデジファー様はCWごとぶっ殺すしかなかったからな…

    117 19/02/08(金)17:33:59 No.567922219

    退屈だからアカネの情動を取り込んで満たされる代わりに弱点が出来たが見事その弱点を突かれた…

    118 19/02/08(金)17:34:22 No.567922271

    >アレさんもフィクサービームでおかしなところ少しは治ったんだろうか? 狂人を治しても狂人にしかならない なので封印するね…

    119 19/02/08(金)17:34:23 No.567922272

    権利問題っていうかソフト化前提の作品で他作の局曲使うとそれだけでかなり金かかる だから流しっぱなしのウルトラマン列伝なんかはガンガン使う

    120 19/02/08(金)17:34:26 No.567922283

    置いてきぼりではないけど「原作も先に見ておけばよかった!」とちょっと悔しい思いして原作に手を出す絶妙なラインだったと思う

    121 19/02/08(金)17:35:54 No.567922516

    6話は原作知らなくてもなんとなく察してうるっと来たけど知ってたら号泣だったんだろうな

    122 19/02/08(金)17:36:04 No.567922540

    リブートのようで実は原作続編でしたってのはひどい改変やバッドエンドでも無い限りは最高のファンサービスだと思う

    123 19/02/08(金)17:36:27 No.567922590

    アニメは話としては続編いらんやろって感じで綺麗に終わったけど それはそれとしてダイナドラゴン見たかったなって思ったりもする

    124 19/02/08(金)17:36:35 No.567922611

    >おだてていいように利用してるかと思わせて本心からの言葉だったのいいよね 最後の最後でも次のアカネくんを探すよと言いだすあたりドハマリしてるのがよく出てていい

    125 19/02/08(金)17:36:38 No.567922619

    終わり方が雑なのを除けばいい作品だった

    126 19/02/08(金)17:36:43 No.567922637

    一応アニメだけでもそこはそうなるっていう流れをちゃんと掴めるような見せ方はできてるのはありがたいよ

    127 19/02/08(金)17:37:08 No.567922695

    そもそもアニメ自体がスタッフたちによる特撮版へのラブレターみたいなもんだしな

    128 19/02/08(金)17:37:25 No.567922733

    グリッドマンの最終形態は自分の家に25年前からいたりいなかったりするのいいよね

    129 19/02/08(金)17:37:47 No.567922790

    ラスト実写がここまで作品ぴったりな作品も無い

    130 19/02/08(金)17:37:56 No.567922809

    >旧特撮版のラストバトルは本当にギリギリの戦いだったからな… 鉄で作った剣振り回してて危なかったからな…

    131 19/02/08(金)17:38:26 No.567922882

    CWに関しては具体的な説明少なめにしたせいで最後の最後で夢オチ最低!ってけおる人が出てきたのが悲しい

    132 19/02/08(金)17:39:08 No.567922993

    >脚本の人ガッチガチのウルトラマンファンで平成三部作の時に自作の脚本を円谷に送りつけてダイナで脚本やるようになったんだっけ もとはティガの美術スタッフで本編班の現場リーダーみたいな立場でPをカラオケボックスに軟禁して絶対路線変更するなって脅したりしてた ティガで現場からも脚本案募集したのでそれでデビュー

    133 19/02/08(金)17:39:16 No.567923022

    グリッドマンが帰るときの例の空間でクソダサスーツの裕太が出てくるんじゃないかとちょっとだけ期待した

    134 19/02/08(金)17:39:36 No.567923071

    個人的には霧の向こうのベノラさんたちが一斉に暴れ出してボスラッシュとかは見たかった 再生怪獣軍団も素敵ですがね ところでグールギラスとデバダダンとバジャックのソフビはまだですか!?

    135 19/02/08(金)17:40:17 No.567923180

    >CWに関しては具体的な説明少なめにしたせいで最後の最後で夢オチ最低!ってけおる人が出てきたのが悲しい 別の世界の存在はたびたび示唆されてたはずなのにな

    136 19/02/08(金)17:40:26 No.567923204

    >>脚本の人ガッチガチのウルトラマンファンで平成三部作の時に自作の脚本を円谷に送りつけてダイナで脚本やるようになったんだっけ >もとはティガの美術スタッフで本編班の現場リーダーみたいな立場でPをカラオケボックスに軟禁して絶対路線変更するなって脅したりしてた >ティガで現場からも脚本案募集したのでそれでデビュー …狂人?

    137 19/02/08(金)17:40:33 No.567923222

    ベノラさんの正体が武史関係ないですっていうのはウソだろ!?ってなった 子供はみんな無意識であれデザインするんだよってどういうこと

    138 19/02/08(金)17:40:54 No.567923262

    >もとはティガの美術スタッフで本編班の現場リーダーみたいな立場でPをカラオケボックスに軟禁して絶対路線変更するなって脅したりしてた ダメだった

    139 19/02/08(金)17:41:15 No.567923313

    俺しか見ねえ…と思ったら人気がでて良かった

    140 19/02/08(金)17:41:16 No.567923319

    >脚本の人ガッチガチのウルトラマンファンで平成三部作の時に自作の脚本を円谷に送りつけてダイナで脚本やるようになったんだっけ 小林靖子と混ざってる気がする

    141 19/02/08(金)17:41:34 No.567923367

    >CWに関しては具体的な説明少なめにしたせいで最後の最後で夢オチ最低!ってけおる人が出てきたのが悲しい それは読解力無さすぎなだけだと思う…実写の意図も無視していつものトリガーとか言ってるのもいたしなんだかね…

    142 19/02/08(金)17:42:14 No.567923480

    ちゃんと話を理解できてれば仮に夢オチだとしてもけおる理由にはならないはずだよね

    143 19/02/08(金)17:42:35 No.567923534

    もともとスタッフで 白目ゴジラで脚本もやった

    144 19/02/08(金)17:42:55 No.567923577

    >ベノラさんの正体が武史関係ないですっていうのはウソだろ!?ってなった >子供はみんな無意識であれデザインするんだよってどういうこと ベノラ出したかっただけだろうけど宇宙船のムックに載ってたやつは何だそれってなるよな

    145 19/02/08(金)17:43:04 No.567923598

    >ベノラさんの正体が武史関係ないですっていうのはウソだろ!?ってなった >子供はみんな無意識であれデザインするんだよってどういうこと 雑なベノラエミュの「」の考察によれば 最終話を見るにアカネのいる世界は電光超人の世界の未来らしいので あの世界で唯一一般市民に存在を周知されたグリッドマン怪獣がベノラさんなので あの世界で怪獣というとベノラさんなのかもしれないのだとか

    146 19/02/08(金)17:43:08 No.567923605

    >CWに関しては具体的な説明少なめにしたせいで最後の最後で夢オチ最低!ってけおる人が出てきたのが悲しい 原作知ってたからその発想はなかったが知らないとそういう誤解もありうるのかなるほどな

    147 19/02/08(金)17:43:10 No.567923611

    グリッドマンが二十五年後ぐらいにアニメ化してなぜか面白くてめっちゃ人気も出るよって数年前に言ったら頭疑われるな 今でも正直不思議

    148 19/02/08(金)17:44:05 No.567923757

    >…狂人? いやバンダイからの圧力でGガッツウィングとダイブハンガーが合体ロボになるとかそういう噂が流れたから確かめただけだよ 子供の頃に石投げられてイジメられる程度の怪獣オタクだったけど狂人ではないよ

    149 19/02/08(金)17:44:07 No.567923761

    最後にグリッドマンからアカネと裕太にも言葉をかけてほしかったのはある

    150 19/02/08(金)17:44:26 No.567923822

    >原作知ってたからその発想はなかったが知らないとそういう誤解もありうるのかなるほどな アニメのみの人だとグリッドマンも何か裏がある悪しき存在だろこれーってなるし視点の違いが面白いよね

    151 19/02/08(金)17:44:42 No.567923852

    イベントのキャパが明らかに制作側もここまで人気出るの想定出来てなかった感じなのは大変だろうけど微笑ましいよね

    152 19/02/08(金)17:45:03 No.567923917

    >旧特撮版のラストバトルは本当にギリギリの戦いだったからな… というか特撮版は途中からアシスト無しだとまともに戦えてないというか大体苦戦してない?

    153 19/02/08(金)17:45:10 No.567923939

    >子供の頃に石投げられてイジメられる程度の怪獣オタクだったけど 拝啓ウルトラマン様ってやっぱそういうことだったんだ…

    154 19/02/08(金)17:45:11 No.567923943

    フルパワーグリッドマンの合体おもちゃが二次生産入ったんだっけ?

    155 19/02/08(金)17:45:17 No.567923961

    まあベノラはTVでグリッドマンと戦った所を放送されてる唯一の怪獣だから そりゃ影響あるよなて感じはある

    156 19/02/08(金)17:45:55 No.567924052

    原作知ってたから現実に影響あるんじゃって思ってたらほんとに影響あったって判明したから アカネちゃん知ってたか分からないけどリアルに戻っても大変そうだなって

    157 19/02/08(金)17:45:59 No.567924065

    企画段階ではまさか本当にアニメにしか食いつかない奴が出てくるなんて思わんよな

    158 19/02/08(金)17:46:06 No.567924083

    >>旧特撮版のラストバトルは本当にギリギリの戦いだったからな… >というか特撮版は途中からアシスト無しだとまともに戦えてないというか大体苦戦してない? 武史の怪獣たちが強敵揃いすぎるんだ… やることの規模がでかすぎる上に一体一体の強さが凄すぎる…

    159 19/02/08(金)17:46:24 No.567924142

    >アニメのみの人だとグリッドマンも何か裏がある悪しき存在だろこれーってなるし視点の違いが面白いよね のみの人でも原作がコテコテのヒーローものだということを考慮するだろ…

    160 19/02/08(金)17:46:42 No.567924184

    夢のヒーローとか原作の段階だとあんまり本編に関係ない歌だったけど今回がっちりかみ合ってるのが凄い もっと君を知ればなんて完全に六アカソングじゃん

    161 19/02/08(金)17:47:41 No.567924346

    >子供の頃に石投げられてイジメられる程度の怪獣オタクだったけど つまりアカネくんはTS長谷川圭一だった...?

    162 19/02/08(金)17:47:44 No.567924352

    >のみの人でも原作がコテコテのヒーローものだということを考慮するだろ… 原作知らないで見てる人も出たくらいにはそういう層にも流行った

    163 19/02/08(金)17:48:05 No.567924409

    >夢のヒーローとか原作の段階だとあんまり本編に関係ない歌だったけど今回がっちりかみ合ってるのが凄い 夢のヒーローは最終回の武史に当てはまるだろ

    164 19/02/08(金)17:48:26 No.567924455

    原作版復活は読めてもフィクサービームが決め手になるよって読めた人いるのかな サプライズかつ筋の通る展開で本当に嬉しい

    165 19/02/08(金)17:49:00 No.567924554

    >原作知ってたから現実に影響あるんじゃって思ってたらほんとに影響あったって判明したから >アカネちゃん知ってたか分からないけどリアルに戻っても大変そうだなって 街角のスピーカーから殺人音楽が流れてたのか…

    166 19/02/08(金)17:49:34 No.567924646

    >原作知らないで見てる人も出たくらいにはそういう層にも流行った 俺の知り合いのアニメオタク(特撮興味なし)がグリッドマン見て巨大ヒーロー特撮にハマってオススメ聞いて来たくらいには新規ファン獲得できてると思うよ

    167 19/02/08(金)17:49:38 No.567924665

    グリッドマン怪獣は作り手の精神が出来に直結してるところがあるからな

    168 19/02/08(金)17:50:36 No.567924834

    グールギラスの針金露出デザインを見た「」が「武史ならこんな詰めが甘い作り方しない」とか後方魔王面しててダメだった

    169 19/02/08(金)17:50:59 No.567924893

    チート転生者みたいなことして遊んでたアカネちゃん視点じゃグリッドマンは侵略者ではあるな

    170 19/02/08(金)17:51:12 No.567924933

    強いて言うとデザイン的にすごい好みだったヒロイン二人が観終わった後だと全くシコれないのが悲しい

    171 19/02/08(金)17:51:34 No.567924988

    >グールギラスの針金露出デザインを見た「」が「武史ならこんな詰めが甘い作り方しない」とか後方魔王面しててダメだった そもそもCG造形だしな…

    172 19/02/08(金)17:53:00 No.567925236

    中の人怪獣が特撮のセオリーガン無視した動きで攻撃してくるの好き

    173 19/02/08(金)17:54:42 No.567925558

    中の人めちゃくちゃ不気味で良かったよね