虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/08(金)12:41:45 CPU発売... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/08(金)12:41:45 No.567880553

CPU発売一週間で10万円下げる意味がわからない

1 19/02/08(金)12:42:19 No.567880673

よくあることだ

2 19/02/08(金)12:43:23 No.567880881

ご祝儀

3 19/02/08(金)12:44:56 No.567881179

XEONw

4 19/02/08(金)12:49:04 No.567881986

動かすマザー無いCPU買うような人は居ないからセーフ!

5 19/02/08(金)13:15:22 No.567886156

90万円ぐらいのヤツでしょ

6 19/02/08(金)13:17:06 No.567886379

早くRayzenに勝てるCPU出してくださいよ 用途の都合上インテル製じゃないと困るんだよ 9900Kとかいうその場しのぎで出した奴は勘弁な

7 19/02/08(金)13:18:56 No.567886639

用途の都合ってIntel compilerでも使ってるの?

8 19/02/08(金)13:18:59 No.567886649

もう出ますから!

9 19/02/08(金)13:19:47 No.567886755

CPU開発が三年くらい遅れて他社にだいぶ追いつかれちゃったね

10 19/02/08(金)13:20:23 No.567886857

Ryzenなんてこのどっかから引き抜いたジムケラーが倒してみせますよ!

11 19/02/08(金)13:20:24 No.567886860

>用途の都合ってIntel compilerでも使ってるの? Adobe系のソフトがRayzenだとあんまりお行儀良くないみたいなので…

12 19/02/08(金)13:21:02 No.567886936

天才がいるから数年で確実に逆転されるのはわかる

13 19/02/08(金)13:21:24 No.567886986

ここ10年くらいintelに最適化してれば良かったのに急にRyzenが増えて困ってるらしい

14 19/02/08(金)13:21:31 No.567886995

改定前の値段で買った人はアジア地域で一人だけだったので安心して欲しい

15 19/02/08(金)13:21:39 No.567887021

まさかAMDが再び覇権をとる日が来ようとは 夢にも思わなかったわ

16 19/02/08(金)13:22:30 No.567887143

>改定前の値段で買った人はアジア地域で一人だけだったので安心して欲しい むしろマザーが無いのになんで買ったんだ

17 19/02/08(金)13:22:40 No.567887163

AMDは何億積んでもジムケラーを逃がすべきではなかった

18 19/02/08(金)13:24:16 No.567887384

Adobeで困ってる事特にないけどなんかあんのか どっちかていうとマルチコアの対応全体が遅すぎるってのはあるけどな

19 19/02/08(金)13:24:51 No.567887472

メルトしてから何一つとしていい事ないな

20 19/02/08(金)13:25:02 No.567887500

AMDのせいで前にもそんなことあったなよね

21 19/02/08(金)13:25:24 No.567887563

いつの間にQuarkやめてたの…

22 19/02/08(金)13:25:37 No.567887594

Intelが調子扱いてただけでは?

23 19/02/08(金)13:25:49 No.567887631

マルチコアの対応遅すぎは10年くらい続いてる気がする

24 19/02/08(金)13:27:04 No.567887812

主にソフトハード両面が4C8Tまでしか考えてなかったっていう怠慢でしかないような

25 19/02/08(金)13:27:39 No.567887902

よく分かんないんだけどジムケラーさんって人はすごい人なの?

26 19/02/08(金)13:28:05 No.567887951

だって急にメインストリームに8C16Tが降りてくるなんて思わなくて…

27 19/02/08(金)13:28:11 No.567887962

>よく分かんないんだけどジムケラーさんって人はすごい人なの? 天才

28 19/02/08(金)13:28:11 No.567887965

>AMDは何億積んでもジムケラーを逃がすべきではなかった ジムケラーのような人はやりがいでしか動かなそう

29 19/02/08(金)13:28:50 No.567888060

敵が居なけりゃいる意味がないから…だから自分で作る

30 19/02/08(金)13:28:57 No.567888078

ていうか向こうはやりたいことやったから次行くねとかざらじゃん

31 19/02/08(金)13:29:17 No.567888122

ジムケラー今上級副社長だけど設計すんの?

32 19/02/08(金)13:29:58 No.567888223

色んなところ渡り歩いて全体をレベルアップさせようとしてるよね

33 19/02/08(金)13:30:30 No.567888295

すごいけど元々AMDには仲間だった元DECの天才が一杯いたので先にZen/K12を計画してて欠けていた最後の1ピースとして顔出してきた

34 19/02/08(金)13:31:07 No.567888381

チップセットまで垂直統合した次世代core iにご期待下さい!

35 19/02/08(金)13:32:10 No.567888533

新CPUの設計できる人なんて世界に200人もいないのでは…

36 19/02/08(金)13:32:33 No.567888580

ジムケラー一人で会社のパワーバランスが傾くレベルだよ

37 19/02/08(金)13:33:22 No.567888681

ジムケラーのせいというより こっちが勝手に転び続けてるだけじゃねぇかな

38 19/02/08(金)13:34:03 No.567888768

IPCで劣るから経営的判断で一か八かの奇策に出たPentium4やBulldozerが酷いだけでPentiumⅢだってPhenomⅡだって優等生だったからな

39 19/02/08(金)13:34:29 No.567888825

CPUの歴史の50%はジムケラーの自作自演

40 19/02/08(金)13:34:53 No.567888868

1クロックあたりの命令実行数は少ないけど Pentium2が333MHzの時代に533MHzとか600MHzだったDECのアルファプロセッサ これと同じコンセプトでPentium4を作ったらだめだったのに

41 19/02/08(金)13:35:46 No.567888985

前CEOが生え抜きの人材社内抗争で追い出しまくったので 今のIntelの設計部門はBulldozerでクビになった元DECで前AMDの人達が主導権を握ってるぞ

42 19/02/08(金)13:36:06 No.567889028

一昔前はintelにイスラエルチームやオレゴンチームなんていたけど 今でも活躍しているんだろうか

43 19/02/08(金)13:36:20 [ジムケラー] No.567889057

移籍した先で前の会社を超えるの楽しい

44 19/02/08(金)13:36:30 No.567889076

プロセスでコケてるのは確かだけどメルトダウン対策とか計画外の事が起きて今てんやわんや状態で感じ

45 19/02/08(金)13:36:32 No.567889081

Zenは3だか4だかまで設計決まってるんでしょ?

46 19/02/08(金)13:38:54 No.567889383

メルトダウンなきゃここまで足元すくわれることもなかっただろうけど あのやらかしはでかすぎる

47 19/02/08(金)13:40:01 No.567889528

天才の敵は過去の自分自身

48 19/02/08(金)13:40:34 No.567889584

コンシューマー向けはずっとグリスバーガーで舐めプしてたもんな AMDに追い上げられるまで

49 19/02/08(金)13:40:47 No.567889617

>新CPUの設計できる人なんて世界に200人もいないのでは… 国家レベルで警護監視されてる人抜かすと100人前後って言われてるね

50 19/02/08(金)13:40:59 No.567889640

>一昔前はintelにイスラエルチームやオレゴンチームなんていたけど >今でも活躍しているんだろうか ハイファは脆弱性の修正や急に生えたCascadeやCooperに忙しくて オレゴンはフルスクラッチの新CPU開発中 そんなわけで途中までオレゴンが担当してたSunnyCoveは旧AMDの人材が引き継いだ

51 19/02/08(金)13:42:01 No.567889761

>前CEOが生え抜きの人材社内抗争で追い出しまくったので >今のIntelの設計部門はBulldozerでクビになった元DECで前AMDの人達が主導権を握ってるぞ もう合併しろよ

52 19/02/08(金)13:42:07 No.567889775

ダークシリコンだのなんだので停滞しきってたのが、zenの登場でケツに火がついたからな… 多コアでもなんでもやるぞ

53 19/02/08(金)13:42:54 No.567889867

なんでもやって更に信頼失ってませんかね

54 19/02/08(金)13:43:04 No.567889887

>コンシューマー向けはずっとグリスバーガーで舐めプしてたもんな >AMDに追い上げられるまで やっとソルダリング復活だもんな…

55 19/02/08(金)13:43:23 No.567889931

投機的実行まわりの脆弱性の数々は本当にひどい と同時に攻撃手法についてはよく思いつくなと感心するものばかり

56 19/02/08(金)13:43:58 No.567890012

まあそのソルダリングのほうが冷えないってことで第9世代の評判悪いんだけどね!

57 19/02/08(金)13:44:24 No.567890076

Pentium4まではM/BへAPICチップを追加して2つCPUを載せられるようにしてたけど このときからすでにプロセサ間でまったくデータが保護されてなくて セキュリティがザルだったと判明してたのになにも改善されてなかった

58 19/02/08(金)13:44:44 No.567890116

AMDはBulldozerには未練があったらしくてGPUなら上手くいくはずって暖めてるらしい

59 19/02/08(金)13:45:29 No.567890186

メルトダウン無い世界でryzen出てたらここまで伸びたかね

60 19/02/08(金)13:45:32 No.567890199

>まあそのソルダリングのほうが冷えないってことで第9世代の評判悪いんだけどね! まさか研磨し出すとは思ってもなかったよ…

61 19/02/08(金)13:46:01 No.567890248

ryzen次のが夏頃だっけ? ryzenに乗り換える人さらに増えそう

62 19/02/08(金)13:46:07 No.567890258

>まあそのソルダリングのほうが冷えないってことで第9世代の評判悪いんだけどね! これがダークシリコンの弊害という奴だよ

63 19/02/08(金)13:46:49 No.567890343

50万円で買った被害者1人らしいな

64 19/02/08(金)13:47:01 No.567890366

インサイダー疑惑まで上がった時は落ちるとこまで落ちたな…って感じだった

65 19/02/08(金)13:47:09 No.567890376

4kでゲームをするには多コアの方がいいの?

66 19/02/08(金)13:47:31 No.567890422

元DEC組はジムケラーだって前CEOのダークメイヤーだってIntelちゃんちとは仕事したことあるしGPU部門は内蔵型のKabylake-G出してるしATi時代はIntelよりと見れる会社だったからな

67 19/02/08(金)13:47:55 No.567890473

胡坐かきすぎて完全に消費者なめくさってたよねここ

68 19/02/08(金)13:48:49 No.567890600

Adobeのあれはマルチコアに対応してないせいであって、例えintelでも多コアじゃ弊害出る気がするけどどうなんだろ というかAdobeに限った話じゃないけどマルチへの対応遅過ぎないか…

69 19/02/08(金)13:49:02 No.567890623

>4kでゲームをするには多コアの方がいいの? ゲームによるとしか

70 19/02/08(金)13:49:08 No.567890640

製造プロセスで危ない橋を渡らなずなんとか工夫してパフォーマンス出すのがインテルだったのに

71 19/02/08(金)13:49:46 No.567890717

頑張れば立ち直れそうなの?

72 19/02/08(金)13:50:03 No.567890757

>>新CPUの設計できる人なんて世界に200人もいないのでは… >国家レベルで警護監視されてる人抜かすと100人前後って言われてるね 攻殻劇場版の認定プログラマーみたいな人って普通にいるんだね

73 19/02/08(金)13:50:06 No.567890762

>というかAdobeに限った話じゃないけどマルチへの対応遅過ぎないか… プログラマだってシングル上がってる間は仕事したくない

74 19/02/08(金)13:50:31 No.567890816

Bull土下座を失敗作扱いするのやめろ 整数演算なら負けない連呼してたアムダーが馬鹿みたいだろ

75 19/02/08(金)13:50:36 No.567890826

>というかAdobeに限った話じゃないけどマルチへの対応遅過ぎないか… 画像編集ソフトなんて最新技術に付いていく必要ないから開発力はどんどん落ちてく一方だ 問題無いから動かしてたけど16bitコードが残ってましたなんてのがザラだぜ

76 19/02/08(金)13:50:46 No.567890849

>頑張れば立ち直れそうなの? とりあえず再来年までは無理そう

77 19/02/08(金)13:51:29 No.567890934

>Bull土下座を失敗作扱いするのやめろ >整数演算なら負けない連呼してたアムダーが馬鹿みたいだろ お帰りはあちらですよ

78 19/02/08(金)13:51:43 No.567890969

整数演算もスループットが1クロックあたり3から2へ低下してた

79 19/02/08(金)13:52:28 No.567891069

次の第10世代でryzenに大差をつけて!みたいなことはなさそうだし もう次のPCryzenにしようかな… 新型出た後のマザボと一緒に買ったほうがいいんだよね?

80 19/02/08(金)13:52:31 No.567891074

完全にPentium4に当てはまる話になるよねそれ

81 19/02/08(金)13:52:31 No.567891075

次のいいやつが出るまで2500kで頑張るか

82 19/02/08(金)13:53:02 No.567891140

ブルドーザーとPen4は似た部分が多いけどPen4はよく売れたな

83 19/02/08(金)13:53:35 No.567891202

2が待ちきれないので+買っちゃいそう

84 19/02/08(金)13:54:05 No.567891248

>Bull土下座を失敗作扱いするのやめろ >整数演算なら負けない連呼してたアムダーが馬鹿みたいだろ GPUで整数演算多用するようになってきてるから今度こそリベンジだ モジュールにはVLIWで命令を流し込んで効率化だぞ

85 19/02/08(金)13:54:23 No.567891276

B550はだいぶ後っぽいしB450と一緒に買うかな

86 19/02/08(金)13:55:12 No.567891374

Adobeは他に企業向けの画像映像編集環境提供できるライバルメーカーが現れないと 本格的にマルチコア対応はしないだろうな…

87 19/02/08(金)13:56:09 No.567891485

intelが殿様って言われるけど Adobeが本物の殿様だよね wacomは最近ライバル乱立で焦り始めたので許す

88 19/02/08(金)13:57:03 No.567891605

後手に回ってるだけで特別悪いわけでもないからしょうもないポジション取りする人じゃなければ選択が広くて面白い時期なんだがな

89 19/02/08(金)13:58:26 No.567891776

未だにインテルの使っている子いる?

90 19/02/08(金)13:58:42 No.567891803

>後手に回ってるだけで特別悪いわけでもないからしょうもないポジション取りする人じゃなければ選択が広くて面白い時期なんだがな でもintelのCPUもうちょい安くして欲しい 現状だと費用対効果考えるとryzenがかなり強いので

↑Top