19/02/08(金)02:29:51 スライ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/08(金)02:29:51 No.567828937
スライド作りわかんね
1 19/02/08(金)02:53:35 No.567830962
超今風ホームページみたいのは作らないこと
2 19/02/08(金)02:57:29 No.567831222
タイプライターみたいな音で文字表示がビジネス的に是とされている
3 19/02/08(金)02:58:31 No.567831292
su2876682.jpg
4 19/02/08(金)03:01:19 No.567831482
極端なことを言うと パワポでいうテーマは使わずに 背景に白に黒文字で十分よ
5 19/02/08(金)03:01:55 No.567831520
>タイプライターみたいな音で文字表示がビジネス的に是とされている 最後にティロリロ~ン デレッデレッデレッデレッ デッデッデッ!はいる?
6 19/02/08(金)03:02:47 No.567831581
Markdownでええよ
7 19/02/08(金)03:03:19 No.567831615
Beamerもいいぞ
8 19/02/08(金)03:03:29 No.567831628
パワポのテーマはなんでデフォだとあんなに視認性が悪いのだろる…
9 19/02/08(金)03:12:52 No.567832274
>背景に白に黒文字で十分よ 高橋メソッドいいよね… 実際に使ってるやつ見たことねぇ…
10 19/02/08(金)03:17:18 No.567832558
最近だと色弱色盲の人も読めるようにとかいろいろと大変だ 背景と文字で色だけじゃなくて明度差がないと字が見えなくなるとか
11 19/02/08(金)03:18:13 No.567832621
ノンデザイナーズ・デザインブック書いなさい
12 19/02/08(金)03:20:19 No.567832739
上の人たちが老眼入ってきてるから文字は大きめにね
13 19/02/08(金)03:21:13 No.567832789
>高橋メソッドいいよね… >実際に使ってるやつ見たことねぇ… まあ大抵の場合はそれなりに作るツールと時間が与えられているからね それ程割り切らざるを得ない状況にはならないというか
14 19/02/08(金)03:24:00 No.567832956
>高橋メソッドいいよね… サンプルで笑ってしまうわ https://www.slideshare.net/fujimotta1/ss-14746432
15 19/02/08(金)03:32:53 No.567833472
>サンプルで笑ってしまうわ >https://www.slideshare.net/fujimotta1/ss-14746432 覚えなくて いい
16 19/02/08(金)03:33:46 No.567833539
>高橋メソッド 駄コラや駄フラに通ずるなと思ってしまった
17 19/02/08(金)03:33:54 No.567833549
世の中には左みたいなの作る人が多くて驚く 読めないってレベルを平気で出してくる
18 19/02/08(金)03:34:18 No.567833580
糞プレゼンをすることで次から頼まれなくなるようにする
19 19/02/08(金)03:40:26 No.567833957
エヴァンゲリオン思い出すわ
20 19/02/08(金)03:41:23 No.567834025
プレゼン上手い人のパワポマジで何も書いてない 俺には真似できない
21 19/02/08(金)03:42:14 No.567834070
情報量多いと分かりにくいからな
22 19/02/08(金)03:42:57 No.567834117
>Markdownでええよ Markdownからリッチなスライド自動生成するのめっちゃ流行ってるよね この調子でなんでもMarkdownで書けるようにしてほしい
23 19/02/08(金)03:43:36 No.567834173
スライドを一枚の画用紙として扱っている人が多い
24 19/02/08(金)03:48:39 No.567834519
そもそもスレ画は背景で文字がクソ見えにくい
25 19/02/08(金)03:50:42 No.567834666
質問が間に挟まらないなら一スライド一分かつ下三分の一は前の人に遮られて見えないことを想定しておくぐらいでちょうどいい
26 19/02/08(金)03:52:42 No.567834773
スレ画の内容まともだな
27 19/02/08(金)03:53:38 No.567834822
高橋は枚数増えて紙芝居になっちゃうので使うなら要所限定かな 言いたいことが数ページに跨ぐのはあまりよろしくない
28 19/02/08(金)03:54:27 No.567834872
話せば分かる人たちに内容を簡潔に伝えたいときと よくわかってないバカを丸め込む時で使い分けできるのがデキるプレゼンマンだ
29 19/02/08(金)03:55:07 No.567834908
概念を上手く説明する図を作るのは時間かかる…
30 19/02/08(金)03:56:57 No.567835025
プレゼン教えてくれた教授に今でも感謝してる
31 19/02/08(金)04:01:24 No.567835287
何のプレゼンすんのかによりけり
32 19/02/08(金)04:01:27 No.567835291
文字なら口頭で言えるから図をつかえ 枚数は極限まで少なくしろ がうちの教授の教えだった
33 19/02/08(金)04:03:09 No.567835382
>高橋は枚数増えて紙芝居になっちゃうので使うなら要所限定かな LT特化な感じもする
34 19/02/08(金)04:23:46 No.567836349
わかんね人たちのために会社がデザインとルール作ってくれる これ何年も更新されてないんですけお...
35 19/02/08(金)04:28:46 No.567836566
文字サイズ変えるのと赤文字乱用すると糖質が作った怪文書みたいになるからやめろ
36 19/02/08(金)04:33:25 No.567836779
結局プレゼンやる人の能力次第なところがある
37 19/02/08(金)04:38:23 No.567836990
相手の頭に入れたいフレーズは13文字以内で重要なところだけ大きく
38 19/02/08(金)04:39:21 No.567837026
フォントサイズは3つくらいまで 色数少なく 頭揃えで読みやすく
39 19/02/08(金)04:40:52 No.567837082
箇条書きするときはナンバリング
40 19/02/08(金)04:44:41 No.567837235
文字で埋まってないと落ち着かないのか
41 19/02/08(金)04:44:49 No.567837239
右でも文字多いだろこれ お手元の資料に書いとくことでスライドに書くこっちゃない
42 19/02/08(金)04:49:27 No.567837418
いつも見かけて内容がスイと入る広告チラシってすごい
43 19/02/08(金)05:38:18 No.567839354
卒論生が死ぬ時期だったなそういえば
44 19/02/08(金)05:40:44 No.567839416
一種のjun文学やコラ技術だと思って作ってる
45 19/02/08(金)05:47:12 No.567839623
>一種のjun文学やコラ技術だと思って作ってる そんなスライド流れてきたら耐えられない
46 19/02/08(金)05:47:54 No.567839648
視認性と分かりやすさ