19/02/08(金)00:25:09 一次で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/08(金)00:25:09 No.567806656
一次でも二次でもネタを構想してるときが一番楽しいよね 実際に出力しようとすると考えてたより苦労することが多い
1 19/02/08(金)00:25:53 No.567806815
手に付け始めたときにやっと気づけるふわふわ加減と詰めの甘さ
2 19/02/08(金)00:28:24 No.567807321
>手に付け始めたときにやっと気づけるふわふわ加減と詰めの甘さ プロットは方針やあまらしだけ決めることがだいたいな自分はこれで苦しむことが多い でも細かく決めようとするとそれですでに文章になっちゃうことが多いんだよね
3 19/02/08(金)00:29:11 No.567807507
割と勢いに任せてガリガリ書いて着地点ごと成り行き任せとかよくやる
4 19/02/08(金)00:29:19 No.567807536
分かる 書き出そうとするとキャラとか世界観への疑問が次々沸いてきて筆が止まる
5 19/02/08(金)00:31:06 No.567807928
>割と勢いに任せてガリガリ書いて着地点ごと成り行き任せとかよくやる だいたいこれだなぁ自分は 一応起承転結は予めプロットは作っておくけど途中の間の展開はその場のノリに任せることが多い まー後から見返して変だったら直せばいいし!って感じで まあたまに推敲すら雑で後々突っ込まれる展開になっちゃうこともしばしばなんだけどな!
6 19/02/08(金)00:35:26 No.567808869
書き出している構想はまだいい 頭の中にとどめててまだ出力すらしてない構想の数が多いとどれがどれだっけって混ざることがある そういや「」は今構想してるネタってどれくらいある? 自分は書かなきゃいけないのが2つとすぐにでも書きたいネタが2つの計4つぐらいある
7 19/02/08(金)00:40:48 No.567810143
>そういや「」は今構想してるネタってどれくらいある? 同一世界観な掌編~短編が4つぐらい この程度は構想即執筆できるぐらいのスタンスじゃなきゃダメだなぁと思ってる
8 19/02/08(金)00:41:03 No.567810199
最初と最後だけ決めてガリガリ書き進めてようやくラストバトルが終わりそう
9 19/02/08(金)00:44:33 No.567811012
>同一世界観な掌編~短編が4つぐらい >この程度は構想即執筆できるぐらいのスタンスじゃなきゃダメだなぁと思ってる 小編だとさっと書いてさっとお出しするのが理想よね 俺は全部長編だから考えるのは楽しいけど書こうとする段階で文字数膨れ上がりそうで心が疲れる……
10 19/02/08(金)00:46:04 No.567811330
二次創作のノリを一次創作でもやりたいけど難しい 二次創作はやっぱキャラとか完成してる からな それを崩すのが俺のFFスタイルだし…
11 19/02/08(金)00:47:28 No.567811623
米澤穂信は毎日どんなのでもいいからショートショートをとにかく作って完成させるのを少年期にやっていたという
12 19/02/08(金)00:48:38 No.567811875
>米澤穂信は毎日どんなのでもいいからショートショートをとにかく作って完成させるのを少年期にやっていたという 毎日じゃないけど一時期は一週間に一作書いて投げてたな それはここに投げてたのが大きかったと思う ここって速度=正義だから
13 19/02/08(金)00:50:22 No.567812270
二次創作でキャラ崩したネタ書いてるとふとこのネタこのキャラでキャラ崩壊させてまでやるほど面白いか…?って考えて手が止まる
14 19/02/08(金)00:55:02 No.567813290
>二次創作でキャラ崩したネタ書いてるとふとこのネタこのキャラでキャラ崩壊させてまでやるほど面白いか…?って考えて手が止まる 基本は既存のキャラをどう動かすかが二次創作の腕の見せ所だけど 崩すからこそ面白いのができるとも言えるから難しいところだ
15 19/02/08(金)00:55:17 No.567813344
途中でそれ何が面白いの?本当に楽しいと思って書いてる??って声が自分の内側から聞こえてきて書くのがしんどくなるのをどうにかしたい SS以上のものを何一つ完成させたことがねえ…
16 19/02/08(金)00:57:12 No.567813745
そういや今年も電撃大賞の時期が迫ってきたなぁと あまり書けてない画面に向かって云々うなりながら思う
17 19/02/08(金)00:58:12 No.567813935
>途中でそれ何が面白いの?本当に楽しいと思って書いてる??って声が自分の内側から聞こえてきて書くのがしんどくなるのをどうにかしたい プロット段階でこのシーンの面白いところっていうのを全部書いたらいいんじゃない?
18 19/02/08(金)00:59:29 No.567814205
俺は長編書いてて途中で一旦止まるとしばらく動き出せなくなるのをなんとかしたい こう一気に集中して書くタイプだから一度途切れてしまうとずっと放置しちゃう
19 19/02/08(金)01:00:53 No.567814520
言われたこと直したら前と変わってないとこを直せって言われて吐きそう 最初から言っててほしい
20 19/02/08(金)01:01:58 No.567814723
>言われたこと直したら前と変わってないとこを直せって言われて吐きそう >最初から言っててほしい それ指摘する側がちゃんと読んでないっぽいから編集?する側としてはアレなのでは…
21 19/02/08(金)01:06:14 No.567815506
>プロット段階でこのシーンの面白いところっていうのを全部書いたらいいんじゃない? 似たようなことはしてるんだけどその面白いに確証が持て無くなってくるというか… 人に見せて面白いって言ってもらえても空気を読んだだけで本当はつまんなかったはずだって思っちゃったり… とにかくどうやっても自作に自信がなくなってしまうんだよな… 書いてて俺自身の性格の問題な気がしてきた…
22 19/02/08(金)01:09:44 No.567816133
>途中でそれ何が面白いの?本当に楽しいと思って書いてる??って声が自分の内側から聞こえてきて書くのがしんどくなるのをどうにかしたい どんなものでも百回見たら飽きる 自分の中でずっと同じアイディア見てたらそりゃつまらなくなってくるのも当たり前なんだ
23 19/02/08(金)01:11:04 No.567816383
プロットで流れ決めても実際書いてみると自然にプロットを満たす事が難しすぎて結局書かないままになってる... プロットが点で物語が線というイメージが先行してどうしても上手く矯正できない 長編になったらプロットを書けるようになるべきなのかもしれないけれど...
24 19/02/08(金)01:13:20 No.567816811
コメディなのになんか流れがシリアスだな…えーい適当に笑いどころでっち上げろ みたいに書いた部分の方が何故か受けがいい
25 19/02/08(金)01:13:40 No.567816862
プロットは設計図だから事前にガッチリ組んでそれを遵守すべきっていう人もいるけど 俺はプロットはあくまでプロットで書いてる途中で変えるならそれでいいと思うなぁ 文章で大切なのって流れだと思うんだよね ガッチガチの理論派だったらできるかもしれないけど俺達は天使じゃないし
26 19/02/08(金)01:16:43 No.567817402
プロットは結論を迷わないための地図なので 別に迷っても問題ないなら書かなくてもいい web小説なら終わらないのすらアリなので大抵迷っても大した問題はない
27 19/02/08(金)01:23:06 No.567818583
「面白い」を客観視して定量化しようとすると 結局はネタの単独の質ではなく量ってのが結論になるので 面白いかどうか不安ならとにかくネタを詰め込め 笑いに限らず蘊蓄でもなんでもとにかく数だ