虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/02(土)20:57:32 格闘ゲ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/02(土)20:57:32 No.566564066

格闘ゲームでコンボ動画とか見るけどトレモならコンボ使えても実践だと相手はじっとしててくれないからコンボなんてできない 格闘ゲームうまい人は状況状況で今このタイミングならあのコンボ狙える!とか瞬時に思い付くもんなの…?

1 19/02/02(土)20:59:04 No.566564445

このタイミングだとこのキャラはこういう動きするからそこにこれを当ててそこからコンボを入れるってだけだよ できるかは別

2 19/02/02(土)20:59:23 No.566564518

こう動くだろうと予測して技を出したりする FPSの置きエイムと同じ

3 19/02/02(土)21:05:05 No.566566176

さては最大ダメージコンボばかり練習してるな

4 19/02/02(土)21:05:51 No.566566410

立ち回りからコンボの始動部分の練習は別物よ

5 19/02/02(土)21:07:49 No.566566976

なあなあ! このコンボって実践で使うにはどうしたらいいんだ? 相手はじっとしててくれないだろ?

6 19/02/02(土)21:12:43 No.566568474

始動が当たれば後は勝手に繋がっていきます

7 19/02/02(土)21:14:48 No.566569078

練習してるからこそ刺されば後は手癖でなんとかなるんだ

8 19/02/02(土)21:14:57 No.566569134

始動入ったら自動で指が叩けるようになるのが練習だ 入れるまでの立ち回りは知識もあるから別物だ

9 19/02/02(土)21:15:17 No.566569232

とりあえず全CPの全難易度をはめ殺せるくらいになれば対人でいい感じに行けるよ

10 19/02/02(土)21:16:23 No.566569551

もう逆に対人で延々と差し込むだけとか打ち落とすだけとかやってもいいんだ コンボもだけどパーツに分けての練習って大事よ

11 19/02/02(土)21:16:57 No.566569721

めんどくさかったら牽制に全部入れこんじまえばいいのよ

12 19/02/02(土)21:19:25 No.566570438

いまだコンボなんてガトリング波動拳コマンドしかできないけどやれてるよ 適当に補正切って殴れ

13 19/02/02(土)21:20:20 No.566570726

一つのルートよりも技がどの技につながるかの方が重要?

14 19/02/02(土)21:21:21 No.566571019

>一つのルートよりも技がどの技につながるかの方が重要? 結局始動ありきで最後には同じルートになるとかも多いし これ刺さったらこれが入るとか浮いたらここからみたいなのは大事よ

15 19/02/02(土)21:23:29 No.566571603

>一つのルートよりも技がどの技につながるかの方が重要? まずは一つを絶対できるようにする 自然にそれができるようになれば考える時間ができるので発展する余裕ができる 最初から色々やろうとするのが一番初心者がやってはいけないことだ

16 19/02/02(土)21:23:59 No.566571726

>一つのルートよりも技がどの技につながるかの方が重要? そんな細かいこと勉強するより色んなルート覚えた方がいい 色んなコンボルートを別物として考えずにコンボをパーツ単位で分割して状況見て次のパーツ選ぶようにするといい

17 19/02/02(土)21:28:40 No.566573057

コンボ練習が嫌いだから立ち回りでなんとかするぜー!

18 19/02/02(土)21:29:31 No.566573282

実戦と練習の繰り返しででコンボに繋げられるルートを増やすんだ

19 19/02/02(土)21:29:46 No.566573356

レッツゴージャスティーンのあとのコンボとか垂直ジャンプからなのによく冷静に出来るもんだと思う

20 19/02/02(土)21:29:46 No.566573360

「型」をたくさん覚えて使い分けるという感じに近い

21 19/02/02(土)21:31:50 No.566573969

細かい技のつながりとかは極論忘れても良い アドリブできるようになろうとするよりコンボひとつ手になじませちゃおう

22 19/02/02(土)21:32:27 No.566574170

人読みなんて言葉あるくらいだから常に臨機応変が求められるわな

23 19/02/02(土)21:32:34 No.566574200

>格闘ゲームでコンボ動画とか見るけどトレモならコンボ使えても実践だと相手はじっとしててくれないからコンボなんてできない >格闘ゲームうまい人は状況状況で今このタイミングならあのコンボ狙える!とか瞬時に思い付くもんなの…? まず狙えるコンボ毎に条件が決まってて その条件をクリアしてたらこれ、してなかったらこれって最初から決まってて それを考えないで出来るようになるくらいトレモと対戦こなしてるから出来る すっげー大仰なこと言ってるように見えるけど要はゲーム楽しめててある程度長い期間やってたら出来るようになるよ

24 19/02/02(土)21:33:41 No.566574536

牽制に使える攻撃とコンボの始動は一緒だったり別だったりするから まずは触りにいける攻撃の性能をチェックしよう

25 19/02/02(土)21:33:48 No.566574563

>すっげー大仰なこと言ってるように見えるけど要はゲーム楽しめててある程度長い期間やってたら出来るようになるよ 格ゲーに限んないけどこれよね

26 19/02/02(土)21:33:51 No.566574580

取り敢えず基本コンボ一つ覚えてオンラインに殴り込む そのうち同キャラ戦で相手のコンボが羨ましくなるからそしたらそのコンボを覚える

27 19/02/02(土)21:33:53 No.566574589

相手の攻撃読んで通常技や対空技置いて迎撃とかは出来るけど なんかもう書き出すと呪文みたいに長くなるようなコンボなんておじいちゃんには無理なんだよ…

28 19/02/02(土)21:34:15 No.566574703

CPU対戦で動いてる相手に練習するんだ

29 19/02/02(土)21:35:07 No.566574939

相手が動いてようが動いていまいが自分のやったことは変わらないのでその後の行動まで決めて動くんだ 当たってから考えたりなんかほとんどしてない

30 19/02/02(土)21:36:04 No.566575203

まず短いコンボを当てられるようになる所から始めてそこから少しずつダメージを稼げるルートに入れるようになればいい いきなり最大ダメージを狙おうっていうのが無謀なんだ

31 19/02/02(土)21:38:20 No.566575954

ワシは中攻撃を適当な間合いで振って当たったらキャンセルで飛び道具撃つだけみたいな朴訥なゲームがいいんじゃよ…

32 19/02/02(土)21:38:47 No.566576093

いきなり上見すぎる人は信じないけどプロレベルとかでも最初はしょっぼいコンボから練習してるんだぞ

33 19/02/02(土)21:39:32 No.566576341

立ち回りで当てやすい技がそんなにいっぱいあるキャラは少ないから これ始動ならこれって2,3個レシピあれば十分だとは思う もちろんたまには汎用コンボが全然なくて基礎コンボの選択が難しい奴とかいるけど

34 19/02/02(土)21:40:13 No.566576547

基本は練習と実戦だ 意識してここはあのコンボやろうを頭において何度もやるとそのうち体に染み付く

35 19/02/02(土)21:41:04 No.566576799

空中にいる相手に半端な位置であたったような状況からでもきっちりコンボ選択してリターン出せるならもう上級者だ 実際は超難しいからとりあえずダウン取ることを目標にしよう

36 19/02/02(土)21:44:13 No.566577745

横に長くて連打したときに回転早い通常技を持ってるキャラを探すんだ 対戦始まったらその技だけ連打するんだ これでもう勝ったも同然だ ハンパなコンボなんざ勝つのにいらねーんだよ!

37 19/02/02(土)21:47:06 No.566578591

一番使う中段始動下段始動空中攻撃始動ぐらい覚えとけばいいよ

38 19/02/02(土)21:47:36 No.566578726

動きを止めてから叩き込むというのは実際使えるもんだなあって

39 19/02/02(土)21:48:37 No.566579004

最近の始動によってコンボルートがわかるってシステム大嫌い 全部同じルートいけていいやろが

40 19/02/02(土)21:49:04 No.566579125

わかるじゃない変わるだった

41 19/02/02(土)21:49:49 No.566579340

>最近の始動によってコンボルートがわかるってシステム大嫌い >全部同じルートいけていいやろが それギルティ台頭してきた15年くらい前からあるシステムじゃね

42 19/02/02(土)21:50:20 No.566579505

始動によってコンボが変わるなんて昔からあるぞ

43 19/02/02(土)21:50:36 No.566579572

むしろ最近のがその辺断然ゆるいと思うが 昔の方がチェーンとかガチガチで色々覚えなきゃダメだったような

44 19/02/02(土)21:51:18 No.566579764

具体的には接近してコアコアとか中距離で置いた攻撃とか対空とかカウンター確認からとかヒット確認できる状況を増やしていけば自然とコンボ決めやすくなるよ

45 19/02/02(土)21:52:20 No.566580063

>それギルティ台頭してきた15年くらい前からあるシステムじゃね うんだからそれが嫌 KOFとかなかったし今はしらんけど

46 19/02/02(土)21:52:32 No.566580125

この技のヒット時有利フレームならヒット確認猶予が大きいみたいにひとつひとつの技の中から自分に合ったコンボ向きのパーツを探すのもいい

47 19/02/02(土)21:52:44 No.566580178

最近じゃねーじゃん…

48 19/02/02(土)21:53:45 No.566580450

始動技ごとに狙えるレパートリーとか覚えておく範囲を絞るのも有効

49 19/02/02(土)21:53:53 No.566580491

15年前は最近って言わない

50 19/02/02(土)21:54:09 No.566580569

>うんだからそれが嫌 >KOFとかなかったし今はしらんけど 最近じゃないし最近はその辺むしろゆるくなってるよ KOFも始動によって発動コン行くか行かないかは昔からあるし

51 19/02/02(土)21:54:26 No.566580652

>最近じゃねーじゃん… 普段から10年前は最近とかいってる「」にいえねーよ…

52 19/02/02(土)21:55:02 No.566580830

最近の~は要らなかったね 別に最近出てきたシステムじゃないからにわか感が増すだけだ

53 19/02/02(土)21:55:10 No.566580854

ある意味ホントに長く「」やってるのがわかるレスだ 時代感覚狂いすぎ

54 19/02/02(土)21:55:29 No.566580954

格ゲーにケチ付ける人は大体自分がやめた時がずっと続いてるみたいな言い方するから

55 19/02/02(土)21:55:45 No.566581040

ジャンプ強パン→立ち強パン→キャンセル必殺技 でいいじゃんいつの時代でも

↑Top