19/02/02(土)20:27:50 作曲し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/02(土)20:27:50 No.566555986
作曲してる?
1 19/02/02(土)20:28:25 No.566556143
演奏だけ
2 19/02/02(土)20:43:18 No.566560212
採譜だけ
3 19/02/02(土)20:44:22 No.566560530
音出すだけ
4 19/02/02(土)20:45:27 No.566560803
所持している有料音源3桁突入したけど全く曲が出来ない!
5 19/02/02(土)20:45:46 No.566560882
メロディとコード進行の因果関係を教えてほしい
6 19/02/02(土)20:46:41 No.566561146
演奏を録音したのを上げようと動画サイズについて質問したらボロクソ言われた
7 19/02/02(土)20:49:49 No.566562037
コードとスケールの関係が良く分からない コード進行作る時ってスケール上の音しか使っちゃいけないんだよね?
8 19/02/02(土)20:51:52 No.566562607
かっこよければなんでもいいよ
9 19/02/02(土)20:52:29 No.566562758
コード鳴らしながらメロディ鳴らす コードだけ全音で鳴らして音の数を減らしていってハーモニーを脳内で追えるようにする
10 19/02/02(土)20:52:43 No.566562827
コード進行は書くけど打ち込み全然してないや…
11 19/02/02(土)20:54:09 No.566563196
軽音楽に禁則なんてない
12 19/02/02(土)20:54:20 No.566563250
売れてる人たちのどれほどが音楽理論について詳しいんだろうか
13 19/02/02(土)20:55:23 No.566563516
編曲の人は音楽理論ばりばりじゃないの こんなブリッジよくいれられるなっていう店長したりするし
14 19/02/02(土)20:55:31 No.566563550
録音技術の方が大切だった
15 19/02/02(土)20:55:39 No.566563592
売れてる人による
16 19/02/02(土)20:57:16 No.566563996
習熟度に差はあるだろうけど基本は抑えてないとあまり一般受けはしない
17 19/02/02(土)20:57:35 No.566564081
ポストパンクと称して一切の音楽理論を無視した自分にとって楽しい楽曲ばかり作ってたけど 流石にそろそろコード進行くらいは覚えようかなとちょいちょい調べてる
18 19/02/02(土)20:57:35 No.566564082
音楽理論不要マンが理屈抜きでどのような作曲しているのか気になる 知識はあったほうが絶対お得なんだけどなー
19 19/02/02(土)20:57:46 No.566564124
歌謡曲とかってメロディに独特の癖というかいい意味でのダサさみたいなものがある気がするけど あれ説明できる「」いる?
20 19/02/02(土)20:58:45 No.566564377
好きな808の音まんま使うとピコ太郎言われそうで悩んでいる
21 19/02/02(土)20:58:49 No.566564394
コードとスケールなんて同じことよ m6コードが鳴ったらドリアンにしか聞こえないし
22 19/02/02(土)20:59:01 No.566564434
絵を描く人はさ...60分とかで完成して...それでみんなに喜ばれてさ... 俺は一体何をやっているんだろう
23 19/02/02(土)20:59:05 No.566564447
それはいわゆるカノン進行というものでしょうか?
24 19/02/02(土)21:01:40 No.566565165
massiveのプリセットで遊んでたら中田ヤスタカのライアーゲームと全く同じ音がしてびびった これプリセットまんま使ってたんだ
25 19/02/02(土)21:02:10 No.566565305
音楽理論不要マンは目先の気持ちいい音に走ってしまうので結果メリハリのないつまんない曲を作りがち もちろん例外はある
26 19/02/02(土)21:04:07 No.566565898
>歌謡曲とかってメロディに独特の癖というかいい意味でのダサさみたいなものがある気がするけど >あれ説明できる「」いる? 歌謡曲特有というならメロディの表拍から入ってルートでかいけつするようなメロディラインが多い気がする 洋物なんかは言語の関係かしらないけど裏から音をつめて頭の音は伸ばすようになってる それでドミナントモーションのときに音が詰まる 日本語の歌はトニックのところでリズムを刻んだメロディを詰める傾向がある
27 19/02/02(土)21:04:26 No.566565992
>音楽理論不要マンが理屈抜きでどのような作曲しているのか気になる >知識はあったほうが絶対お得なんだけどなー https://www.youtube.com/watch?v=Lj4vNLkr2Kc こういうのとかが好きなので1小節のみに各トラックのノートをステップ入力でぐちゃぐちゃに入れてAメロBメロサビをなんとなく作ってた
28 19/02/02(土)21:04:37 No.566566046
物語を書く人 絵を描く人 君は音楽を作る人になればいいじゃないか
29 19/02/02(土)21:05:43 No.566566375
モチベが保てない
30 19/02/02(土)21:06:14 No.566566524
UR22MK2届いた!cubase入れる!
31 19/02/02(土)21:06:40 No.566566639
なんでいきなり音楽理論不要マンとか言い出してるの?
32 19/02/02(土)21:07:40 No.566566929
midi鍵盤何使ってる?
33 19/02/02(土)21:08:31 No.566567171
>コードとスケールの関係が良く分からない >コード進行作る時ってスケール上の音しか使っちゃいけないんだよね? ダイアトニックの解説で出てくるチャーチモードで悩んでるなら一旦忘れて長調短調覚えるだけでいいよ アヴォイドもあまり真に受けすぎないで実際のメロディ研究するといい
34 19/02/02(土)21:09:05 No.566567333
>なんでいきなり音楽理論不要マンとか言い出してるの? ただの質問や疑問が煽りに見えてしまう人もいるのだ
35 19/02/02(土)21:09:22 No.566567434
>UR22MK2届いた!cubase入れる! 俺も最近買ったけど付属のAI10が騙し騙し使ってた7.5Proと比べて圧倒的に使いやすくて安くアプデできるときにアプデしてれば…と後悔してる
36 19/02/02(土)21:09:48 No.566567570
音楽のよくあるおやくそくを文字に起こしたのが音楽理論なんだからそんな目の敵にせんでも… 英語にすりゃ理論ってtheoryって訳なんだよ?
37 19/02/02(土)21:10:43 No.566567861
「」はcubaseが好き
38 19/02/02(土)21:10:43 No.566567863
>モチベが保てない なので適宜機材を買って復活させる
39 19/02/02(土)21:11:39 No.566568137
ありがとうUフレット それはそうとして対旋律どうやってつけてる?
40 19/02/02(土)21:11:40 No.566568142
ナイスな循環教えて
41 19/02/02(土)21:12:00 No.566568241
なんかこのスレの「」は知ってる人ばかりで怖い・・・
42 19/02/02(土)21:12:03 No.566568254
>歌謡曲特有というならメロディの表拍から入ってルートでかいけつするようなメロディラインが多い気がする >洋物なんかは言語の関係かしらないけど裏から音をつめて頭の音は伸ばすようになってる この部分はなんとなくはわかる気がする
43 19/02/02(土)21:12:42 No.566568466
>ポストパンクと称して一切の音楽理論を無視した自分にとって楽しい楽曲ばかり作ってたけど >流石にそろそろコード進行くらいは覚えようかなとちょいちょい調べてる これ書いたの自分だけどもし音楽理論不要マンに見えたなら申し訳ない… 無くても楽しく作れるけど有っても別方向に楽しいものが作れるから勉強すっかって言いたかっただけなんだ…
44 19/02/02(土)21:13:13 No.566568618
>ダイアトニックの解説で出てくるチャーチモードで悩んでるなら一旦忘れて長調短調覚えるだけでいいよ >アヴォイドもあまり真に受けすぎないで実際のメロディ研究するといい やはり研究か…
45 19/02/02(土)21:14:26 No.566568983
前奏でハゲる
46 19/02/02(土)21:14:41 No.566569056
>なんかこのスレの「」は知ってる人ばかりで怖い・・・ 俺をよく見ろ まだ装備はオーディオインターフェイスだけの全裸みたいな男だ
47 19/02/02(土)21:14:49 No.566569085
>無くても楽しく作れるけど有っても別方向に楽しいものが作れるから勉強すっかって言いたかっただけなんだ… 過剰に反応してるのがいるだけだから気にするでない
48 19/02/02(土)21:15:02 No.566569157
m7が好きです ドミナントモーションが強すぎず洋楽で多用されてる気がする
49 19/02/02(土)21:15:03 No.566569163
俺は音楽理論知らないマンなのでこうコードを押さえて水平移動させる
50 19/02/02(土)21:15:17 No.566569231
学園祭に音関係の出展ってあるの? むしろ何を作曲しろって話だが
51 19/02/02(土)21:15:23 No.566569259
ある程度スキル上がった後にアニソン聴くと自信無くなってくる
52 19/02/02(土)21:15:51 No.566569396
>やはり研究か… このコード進行の上でこのメロディ鳴らしていいんだみたいのを見つけていくといいよ それをそのまま自分の曲に取り入れられると理想
53 19/02/02(土)21:15:57 No.566569423
とりあえず456
54 19/02/02(土)21:16:21 No.566569537
アニソンはプロ中のプロが作曲してるんだからそりゃすげえよ!
55 19/02/02(土)21:16:22 No.566569545
>ある程度スキル上がった後にアニソン聴くと自信無くなってくる 曲にもよるけど アイドルっぽいハチャメチャ具合聞いてあぁこんなでも音楽になるんだな…って気持ちにはなるが 落ち込んだりはしないな…
56 19/02/02(土)21:16:53 No.566569701
ZAQが音大出身と聞いてあーやっぱりなーと勝手に凹むマン!
57 19/02/02(土)21:17:30 No.566569910
>ある程度スキル上がった後にアニソン聴くと自信無くなってくる アニソンって技術野郎の終着駅みたいなとこあるぞ ギタリストだってマーティフリードマンが流れ着いてくるところだし
58 19/02/02(土)21:18:57 No.566570324
地下アイドルの楽曲聴いたらちょっと元気でるぞ ゴールデンボンバーの昔の曲(トラウマキャバ嬢)とか 割と「」でも作れるかも!?って感じでへぼい曲なのに地上波で歌ってたし
59 19/02/02(土)21:19:35 No.566570478
アニソンは割と実験的な曲多くていいよね… キャラソンなんかも声優っていうやや歳食っ…経験を積んでる人が歌うからメロディラインもおもしろかったりするし
60 19/02/02(土)21:19:40 No.566570510
コード4つしか使わない曲が自分の好みだと気づいた 幅が無さすぎる
61 19/02/02(土)21:19:52 No.566570577
昔からアニソンは技術含めてすごい ラムのラブソングとかめちゃすごい
62 19/02/02(土)21:20:29 [PUNK] No.566570778
>コード4つしか使わない曲が自分の好みだと気づいた >幅が無さすぎる 来いよ…低みに…!
63 19/02/02(土)21:20:54 No.566570896
アニソンはメロディーが激しく動いてていい BGMにそのまま歌詞付けたみたい
64 19/02/02(土)21:20:55 No.566570912
困ったときは7sus4だぞ!
65 19/02/02(土)21:21:21 No.566571020
ロック&ポップスな曲を 本気でドラムから録音する時間とお金を掛けたい
66 19/02/02(土)21:21:35 [PostPunk] No.566571077
>>コード4つしか使わない曲が自分の好みだと気づいた >>幅が無さすぎる >来いよ…低みに…!
67 19/02/02(土)21:21:47 No.566571124
最近SteamでDAWも売ってるの知ってセールで安いの買ってちょっと触ったけどすごいね DTM関係はライセンス管理めんどくさいの多いからApp StoreでLogic買ったみたいなノリでPC乗り換え時も楽に移行できるの増えてほしい
68 19/02/02(土)21:21:56 No.566571164
生ドラム興味ないので一生909と808のサンプリングがあればいいや
69 19/02/02(土)21:22:12 No.566571243
ⅣM7-ⅠM7のループで疾走感を出す
70 19/02/02(土)21:22:51 No.566571414
>最近SteamでDAWも売ってるの知ってセールで安いの買ってちょっと触ったけどすごいね もしかしてsonar買った? 日本語最上位版が公式HPで無料DLできるよ…
71 19/02/02(土)21:23:39 No.566571642
>学園祭に音関係の出展ってあるの? 声楽隊ってまだ出てんのかな
72 19/02/02(土)21:23:53 No.566571701
steamでsonar売ってるの…?
73 19/02/02(土)21:24:10 No.566571774
>もしかしてsonar買った? もうちょっと落ち着いて有料化してからじゃないと怖い
74 19/02/02(土)21:24:43 No.566571921
ドラムのキックから始まるエモい曲がやってみたい!
75 19/02/02(土)21:25:09 No.566572025
>それはそうとして対旋律どうやってつけてる? 主旋律書くときから休符を多くとっておく ハーモニーの辻褄が合ってるほうが面白いので意外と同音連打してもいい ポップに仕上げたいなら複雑にせず同じメロディを他の声部で鳴らすだけでも十分面白い
76 19/02/02(土)21:25:18 No.566572069
>steamでsonar売ってるの…? ないよMAGIX扱いのだけだよ
77 19/02/02(土)21:25:25 No.566572098
>もうちょっと落ち着いて有料化してからじゃないと怖い 去年sonar作ってる会社が破産して別販売会社に買い取られて今は無料配布してるんだよ 今後有料化することなんてないんや
78 19/02/02(土)21:25:42 No.566572176
SONARはタイだかフィリピンだかの胡散臭い金持ちに買われてからちょっと警戒してる
79 19/02/02(土)21:26:12 No.566572314
ドラムのキックから…こういうことか… https://www.youtube.com/watch?v=0SyZGJfwfW0