19/02/02(土)20:15:42 >どっち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/02(土)20:15:42 No.566552589
>どっちがどっちかわからない
1 19/02/02(土)20:16:51 No.566552935
乗って出撃して確認するしかないな
2 19/02/02(土)20:19:41 No.566553770
ディープ…?ブルー…?どっちがどっちだっけ…
3 19/02/02(土)20:20:13 No.566553922
わかるひつようある?
4 19/02/02(土)20:21:15 No.566554184
電源落ちたら圧壊するのがブルー 大丈夫なのがヴォーテクス
5 19/02/02(土)20:21:31 No.566554252
乗るんだよ早く!
6 19/02/02(土)20:22:02 No.566554386
ヴォーテクスはガンダム世界では珍しい詩作機よりも高性能な量産機
7 19/02/02(土)20:22:48 No.566554615
なにがちがうの…
8 19/02/02(土)20:23:29 No.566554789
>潜って確認するしかないな
9 19/02/02(土)20:27:32 No.566555905
ヴォーテクスがチタニウム耐圧殻を使っている以外にブルーとの差がない なんと設定画も同じだ
10 19/02/02(土)20:27:41 No.566555940
え…これ別の機体なの…?
11 19/02/02(土)20:28:57 No.566556287
アニメ作画だったらヴォーテクス そうじゃないならブルー
12 19/02/02(土)20:29:01 No.566556309
乗って深海にいけばわかるな
13 19/02/02(土)20:30:02 No.566556574
わりと真面目に見た目の違いは一切ない
14 19/02/02(土)20:30:03 No.566556583
試作機とその量産タイプだからまあ外見で見分けがつかないのもしょうがない
15 19/02/02(土)20:30:24 No.566556663
名有りパイロットが乗ってるのがブルー そうじゃないのがヴォーテクス
16 19/02/02(土)20:31:23 No.566556923
アニメに出て破壊されてたのがヴォーテクス アニメに出てないのがディープブルー
17 19/02/02(土)20:31:37 No.566556990
>え…これ別の機体なの…? MSVからブルーがアニメに登場!ってやったあと設定的にブルーが量産されてるのはおかしくね?ってツッコミが入って 違いました!ブルーと同じ見た目のヴォーテクスです!って訂正されたのが右
18 19/02/02(土)20:31:43 No.566557014
ディープフォビドゥンすればいいじゃないですか
19 19/02/02(土)20:32:33 No.566557261
ゲシュマイディッヒ・パンツァーにマークついてる方がブルー
20 19/02/02(土)20:32:49 No.566557341
これパッケージ変えるだけで2商品出せますよね?
21 19/02/02(土)20:32:52 No.566557356
どっちにせよ攻撃に使う機体じゃないからなぁ
22 19/02/02(土)20:33:37 No.566557588
こっちはまだネタにされるだけ知名度があるけどオーブ攻防戦で出てきた水中型ジンと同じ姿のジンワスプっていう機体は本当に誰…?って感じだよね
23 19/02/02(土)20:33:45 No.566557624
いや左がヴォーテクスじゃなかったか
24 19/02/02(土)20:34:00 No.566557695
ゲシュパンで水圧なんとかなるじゃん!で作られたディープブルー それじゃ電池切れしたらペシャンコじゃん!で耐圧装甲もちゃんと付けたのがヴォーテクス
25 19/02/02(土)20:34:33 No.566557848
>どっちにせよ攻撃に使う機体じゃないからなぁ 基本防衛用だよね 洋上拠点がある連合だからこそ
26 19/02/02(土)20:34:43 No.566557889
無印時代に少数生産されてアフリカ沖で勝った後カーペンタリアで負けたのがディープブルー その後種死で何故かアイスランドに大量配備されてて数の整合性がつかなくない?って言われたので別機体にした
27 19/02/02(土)20:34:48 No.566557909
これ系で頭ジムっぽいのいなかったっけ?
28 19/02/02(土)20:34:50 No.566557918
通常のフォビドゥンでも水中戦お強いの?
29 19/02/02(土)20:35:08 No.566557991
どっちにしてもお強いんでしょう?
30 19/02/02(土)20:35:46 No.566558167
ヴォーテクスの設定画としてブルーの設定画がそのまま載ってることもある たぶんスレ画の片方はヴォーテクスだが もう片方はブルーでありヴォーテクスでもある
31 19/02/02(土)20:35:54 No.566558202
su2866636.jpg
32 19/02/02(土)20:36:00 No.566558237
>これ系で頭ジムっぽいのいなかったっけ? >ディープフォビドゥンすればいいじゃないですか
33 19/02/02(土)20:36:02 No.566558249
でもヴォ―テクスなら戦闘海域までPS装甲OFFで移動して戦闘時にONって出来るのでは?
34 19/02/02(土)20:36:03 No.566558253
むしろヴォーテクスのほうがかなり強かったはず
35 19/02/02(土)20:36:38 No.566558404
>通常のフォビドゥンでも水中戦お強いの? 水中用に調整したディープでもすぐ死ぬのに 素フォビはまったく適性無いんじゃねえかな…
36 19/02/02(土)20:36:40 No.566558417
アニメに出たはいいけど4機設定の辻褄が合わなくなったので別機体設定を急遽追加したやつ
37 19/02/02(土)20:36:57 No.566558496
>通常のフォビドゥンでも水中戦お強いの? 一応種で海中からオーブのイージス艦攻撃するシーンがあったはず
38 19/02/02(土)20:37:16 No.566558582
水中でのザフト優位説を完全に覆した傑作機よ
39 19/02/02(土)20:37:22 No.566558610
su2866642.jpg
40 19/02/02(土)20:37:31 No.566558648
カラミティだけ量産されなかった
41 19/02/02(土)20:37:34 No.566558666
>ゲシュパンで水圧なんとかなるじゃん!で作られたディープブルー ディープとブルーは別の機体だぞ 試作機のフォビドゥンブルーと問題解決したディープフォビドゥン
42 19/02/02(土)20:38:05 No.566558805
>これ系で頭ジムっぽいのいなかったっけ? ダガー頭なのはブルーの欠点改修したのがディープフォビドゥン ディープフォビドゥンをさらに改修したら何故か試作機であるブルーと同じ見た目になったのがフォビドゥンヴォーテクス
43 19/02/02(土)20:38:19 No.566558877
パイロットのひと南米に亡命してそれっきりだっけ
44 19/02/02(土)20:38:51 No.566559035
バッテリー落ちると水圧で死ぬのどっちだっけ
45 19/02/02(土)20:39:01 No.566559084
強い強いとは言われててもカサブランカ戦役でグーンに圧勝したって記録以外は活躍無いよねフォビトゥンブルー その後のオーストラリア攻略戦では負けてるし
46 19/02/02(土)20:39:02 No.566559088
なんかヴォーテクスっていう名前からしてカッコいいしガンダムタイプが量産っていうのもいいから怪我の功名かなって
47 19/02/02(土)20:39:06 No.566559107
動いてるところ見たことないのがブルー 動いてるところ見たことあるのがヴォーテクス
48 19/02/02(土)20:39:29 No.566559193
こいつ対策で作られたアビスが奪われたのが痛すぎる
49 19/02/02(土)20:39:38 No.566559232
素のフォビドゥン なんとなく水中用にしたフォビドゥンブルー ブルーの反省を活かしつつ安く量産ディープフォビドゥン 同じくそのまま量産フォビドゥンヴォーテクス 2倍のロートフォビドゥン
50 19/02/02(土)20:39:39 No.566559236
であることが判明した! su2866654.jpg
51 19/02/02(土)20:40:22 No.566559427
こう並べると最初から海洋用に作られた機体に見えるなフォビドゥン
52 19/02/02(土)20:40:28 No.566559458
レイダー制式仕様もアニメのどっかに出てるというがだんだん映像が変わったりしてよくわからん
53 19/02/02(土)20:40:40 No.566559514
>であることにした
54 19/02/02(土)20:41:06 No.566559616
>であることが判明した! >su2866654.jpg 下の奴って確か地面液状化させて地中潜航するみたいなトンデモじゃなかったっけ
55 19/02/02(土)20:41:22 No.566559690
わたしスペエディで火力試験型ゲイツが出てるのすき!
56 19/02/02(土)20:42:03 No.566559867
>強い強いとは言われててもカサブランカ戦役でグーンに圧勝したって記録以外は活躍無いよねフォビトゥンブルー >その後のオーストラリア攻略戦では負けてるし カーペンタリアは無印時代に建造されてから何度攻撃されても一回も落ちてないからな 何あの要塞
57 19/02/02(土)20:42:12 No.566559909
連合は水中戦強いな じゃあ無視しようっ…って 一年戦争のジオン水泳部と全く同じ対策を取られてしまってはな…
58 19/02/02(土)20:43:07 No.566560159
>こいつ対策で作られたアビスが奪われたのが痛すぎる アビスは水中拠点攻撃用でこいつ対策じゃないよ 普通の水中戦はアッシュの仕事
59 19/02/02(土)20:43:13 No.566560187
スペシャルエディションの時に新規で描かれてその後リマスターとかでも使われるレイダー正式仕様の雄姿 su2866664.jpg
60 19/02/02(土)20:43:23 No.566560231
稀に見る豪快な辻褄合わせだけど嫌いではないよ
61 19/02/02(土)20:43:30 No.566560265
こいつとアビスってどっちが強いの?
62 19/02/02(土)20:43:33 No.566560280
なんとなくカオスってフォビドゥンの技術使ってるように見える
63 19/02/02(土)20:43:57 No.566560388
>こいつとアビスってどっちが強いの? こいつ
64 19/02/02(土)20:43:59 No.566560407
>レイダー制式仕様もアニメのどっかに出てるというがだんだん映像が変わったりしてよくわからん 出たのは種死のスぺエディね その後リマスターにも出た
65 19/02/02(土)20:44:12 No.566560476
連合がジオン星人の犯した過ちをそのまんま踏襲してどうする?と思うほどバリエーション作るから
66 19/02/02(土)20:44:15 No.566560496
>こいつとアビスってどっちが強いの? まず用途が違う
67 19/02/02(土)20:44:25 No.566560536
>スペシャルエディションの時に新規で描かれてその後リマスターとかでも使われるレイダー正式仕様の雄姿 >su2866664.jpg ちょっと良い作画貰ってやがるな……
68 19/02/02(土)20:44:50 No.566560639
>こいつ対策で作られたアビスが奪われたのが痛すぎる アビスは水中での戦闘はあまり想定していない 海岸に近い連合施設を海からの侵攻で焼き払うのが運用思想
69 19/02/02(土)20:44:52 No.566560650
>連合は水中戦強いな >じゃあ無視しようっ…って 全然無視してないよ 何のためのエアーズロック作戦だと思ってるの
70 19/02/02(土)20:45:30 No.566560822
連邦は海重視しなくてよくね?って路線に行ったって後付設定できたから…
71 19/02/02(土)20:45:47 No.566560888
アビスが水中フォビドゥンを無視するための機体なんて設定は特にない
72 19/02/02(土)20:45:53 No.566560924
ガンプラのアイディアとして下半身をアビスに換装したアビスフォビドゥンって考えた事あるけど 肝心の水中系フォビドゥンが発売されないのでとん挫した
73 19/02/02(土)20:46:04 No.566560963
>こいつとアビスってどっちが強いの? アビスの武器は水の中だとフォビドゥンには通用しないんだよ…
74 19/02/02(土)20:46:12 No.566560999
ヴォーテクスの後付けで本来の量産機であるディープフォビドヴンの立場はないが まあ別にいいかと…
75 19/02/02(土)20:46:58 No.566561222
UCと違ってCEのザフトはマスドライバーを含む東アジア一帯を占領してて 連合はそれを取り返すために東進するためにカーペンタリアを攻撃したかったけど失敗して その辺が戦後のジブラルタル譲渡とかにつながってくので宇宙世紀とは全然話が違うよ
76 19/02/02(土)20:47:05 No.566561252
ザフト水泳部ってアビス以外はそんなに改良されてないイメージだけど完成度が高かったのかな?
77 19/02/02(土)20:47:23 No.566561333
>ヴォーテクスの後付けで本来の量産機であるディープフォビドヴンの立場はないが >まあ別にいいかと… ディープフォビドゥンの潜水艦ぽい背中のアーマー好きな俺はちょっとつらい
78 19/02/02(土)20:47:41 No.566561415
>ザフト水泳部ってアビス以外はそんなに改良されてないイメージだけど完成度が高かったのかな? そもそもカーペンタリアとビクトリアにしかザフト基地ないから作る理由がなかった
79 19/02/02(土)20:48:21 No.566561615
アビスフォビドゥンじゃねぇやカオスフォビドゥンだった
80 19/02/02(土)20:48:26 No.566561642
>ザフト水泳部ってアビス以外はそんなに改良されてないイメージだけど完成度が高かったのかな? ザフトって別に海そこまで重要視してないからな
81 19/02/02(土)20:48:30 No.566561654
カッパとイカは十分に強いんすよ
82 19/02/02(土)20:48:37 No.566561682
開発順序としては フォビドゥンブルー→ディープフォビドヴン→フォビドゥンヴォーテクス
83 19/02/02(土)20:49:14 No.566561886
連合軍は兵器の殺意が凄いのに上層部がゴタゴタして台無しになってる…
84 19/02/02(土)20:49:28 No.566561945
ガンダム顔の方が士気高くなるとかなのかな
85 19/02/02(土)20:49:45 No.566562016
ゾノは見た目からして強そうだよね……あんなのに艦艇を襲われたらおしっこ漏らすわ
86 19/02/02(土)20:50:17 No.566562159
ザフトはジブラルタル・海底基地・カーペンタリアの航路を確保するために水中用持ってるのであってジオンとは全然違うんだが
87 19/02/02(土)20:50:25 No.566562188
ディープとヴォーテクスはハイローミックスの水中量産型だから意味はあるんだけど 水中にそこまでライン割く必要あるかって事で意味は薄い
88 19/02/02(土)20:50:54 No.566562314
じゃあ犬ダガーもいらないですよね?
89 19/02/02(土)20:51:07 No.566562376
>連合軍は兵器の殺意が凄いのに上層部がゴタゴタして台無しになってる… 各国の寄り合い所帯で一枚岩じゃないからなあ 特に大西洋連邦は嫌われすぎだろ
90 19/02/02(土)20:51:10 No.566562393
>ザフトはジブラルタル・海底基地・カーペンタリアの航路を確保するために水中用持ってるのであってジオンとは全然違うんだが ジオンやらかしてるのは連合の方って話
91 19/02/02(土)20:51:26 No.566562477
>あんなのに艦艇を襲われたらおしっこ漏らすわ というかMSロクに居ない段階で装備も限られそうな海中で スイスイ動くMSに当たってた時期もあったとかクソゲー過ぎない?
92 19/02/02(土)20:51:26 No.566562479
>じゃあ犬ダガーもいらないですよね? あれは戦後にテロ退治に役立ったという話で 戦中はヘブンズベースくらいでしか使われてない
93 19/02/02(土)20:51:42 No.566562556
>No.566558610 同じだからってブルーのMA使いまわしてんじゃねえ!
94 19/02/02(土)20:52:20 No.566562723
大西洋連邦って友軍を月とアラスカの2度も電子レンジで焼くキチガイ集団だし……いや上層部が密約してたとはいえ
95 19/02/02(土)20:52:40 No.566562809
連合はほぼ初の水中用MSでこのチートみたいな機体つくったのがひどい
96 19/02/02(土)20:52:55 No.566562873
ダガー系は本当に量産機としての理想形になってるよね
97 19/02/02(土)20:53:06 No.566562918
別種なのに外見で区別がつかない生物のことを専門的には同胞種と呼ぶそうだ
98 19/02/02(土)20:53:08 No.566562930
飽和攻撃してPS装甲ダウンさせないと倒せない奴
99 19/02/02(土)20:53:09 No.566562937
ワイルドダガーは変形機関の開発のためのテスト機として作ったけど アイスランドが攻められたから仕方がなく戦力として使った 戦後の中東テロで余ったのを使ってみたらすごく良かったので追加生産された 良い機体ではあるんだろう
100 19/02/02(土)20:53:50 No.566563110
ディープに関してはフォビドゥンダガーという名前にしとけば記憶に残りやすかった気はする
101 19/02/02(土)20:53:50 No.566563111
連合は勿論ザフトもしっかりとした地上拠点を持ったまま終戦を迎えているから連邦ジオンとは関係がまるで違う もちろん地上拠点を抑えれば干上がるなんて出来たかもしれないが
102 19/02/02(土)20:54:30 No.566563291
>su2866642.jpg (もしかしてディープの顔が不満だったからヴォーテクスが作られたのでは? 一般兵は首を傾げた)
103 19/02/02(土)20:54:38 No.566563321
種死の時代でも陸の王者はバクゥだから対抗出来る機体は必要
104 19/02/02(土)20:54:47 No.566563362
フォビドゥンとか縁起悪い名前つけたくないし…
105 19/02/02(土)20:55:04 No.566563423
地球連合とは名ばかりでオーストラリアはずっとザフト派だしな
106 19/02/02(土)20:55:19 No.566563481
>飽和攻撃してPS装甲ダウンさせないと倒せない奴 連合側のほうが数が多いのに対抗手段が数の暴力しかないの酷すぎる
107 19/02/02(土)20:55:37 No.566563584
ディープの本体はなんかアメフト感がある
108 19/02/02(土)20:56:08 No.566563702
種世界は士気の影響が大きいのでカッコ良いデザインとか伝説っぽい武器名とかガトリング顔で威圧とかは大事
109 19/02/02(土)20:56:14 No.566563727
>地球連合とは名ばかりでオーストラリアはずっとザフト派だしな 上手いことコーディとナチュラルが融和してるなら発展しそうで賢そう
110 19/02/02(土)20:56:17 No.566563744
ザフトが海上航路狙いまくって激おこして作ったのが画像系列だっけ
111 19/02/02(土)20:56:18 No.566563748
イヌダガーも原型機より効率よくなってる機体 腰サーベルが横に展開してビームブレイドと同じように使えたり
112 19/02/02(土)20:56:47 No.566563884
>地球連合とは名ばかりでオーストラリアはずっとザフト派だしな 北半球の三大国が美味しい目見てて潜在的な反連合派は南半球に多い
113 19/02/02(土)20:56:50 No.566563897
>(もしかしてディープの顔が不満だったからヴォーテクスが作られたのでは? 一般兵は首を傾げた) 名前がフォビドゥンのままなのに顔がダガーになってたら まあ不満だよね
114 19/02/02(土)20:56:52 No.566563908
ウィンダムは変に細くて顔がブサイクだからポコポコ落とされたのか…
115 19/02/02(土)20:57:26 No.566564036
ワイルドダガーは変形時の頭がガトリングなのが威圧感ある
116 19/02/02(土)20:57:29 No.566564055
終始ボコボコだったのに最終的に勝ってた種死大西洋連邦
117 19/02/02(土)20:57:42 No.566564107
他所の作品だとガンダムタイプ的な機体を量産機に落とし込み出来ました!に対して上層部がこれダサいよ!もっとカッコよくして!と注文つけた話があるしヴォーテクスもそれでは
118 19/02/02(土)20:57:43 No.566564117
>ザフトが海上航路狙いまくって激おこして作ったのが画像系列だっけ 航路というよりは水上拠点が攻撃されたからじゃねえかな スレ画は拠点防衛用だから 守るには強いけど攻めるのは弱いっていう
119 19/02/02(土)20:58:04 No.566564202
>ウィンダムは変に細くて顔がブサイクだからポコポコ落とされたのか… 空飛ぶイモモヤシだ撃て撃てーってなるんだ…
120 19/02/02(土)20:58:08 No.566564226
>終始ボコボコだったのに最終的に勝ってた種死大西洋連邦 (終戦後没落したと書かれる)
121 19/02/02(土)20:58:34 No.566564334
>ウィンダムは変に細くて顔がブサイクだからポコポコ落とされたのか… なんだぁテメェ……
122 19/02/02(土)20:58:39 No.566564353
>終始ボコボコだったのに最終的に勝ってた種死大西洋連邦 連合の主導権はオーブに行ったけどね…
123 19/02/02(土)20:59:02 No.566564440
設定画使いまわしの別種というのはガンダムでも比較的めずらしい
124 19/02/02(土)20:59:09 No.566564465
ヘブンズベースでグーンとゾノの大軍とぶつかって何体かのゾノが地上に上陸してたけどあれヴォーテクスが負けたって事かな?
125 19/02/02(土)20:59:12 No.566564479
フォビドゥンがそもそも時期の割に異様な機体過ぎる ビーム曲げられるぜー実弾もTP装甲だぜー!はちょっと強すぎる
126 19/02/02(土)20:59:16 No.566564491
ウインダムなの?ウィンダムなのどっちなの?
127 19/02/02(土)20:59:25 No.566564524
>ウィンダムは変に細くて顔がブサイクだからポコポコ落とされたのか… あいつが活躍するところは見たかったなー…
128 19/02/02(土)20:59:35 No.566564560
本編描写だと最新鋭機のアッシュはヴォーテクスに串刺しにされたけど グーンとゾノは連携で撃破出来てたのが印象的
129 19/02/02(土)20:59:59 No.566564653
ウィンダムが正しい
130 19/02/02(土)21:00:27 No.566564790
>本編描写だと最新鋭機のアッシュはヴォーテクスに串刺しにされたけど >グーンとゾノは連携で撃破出来てたのが印象的 別にグーンも弱い機体じゃねえからな!
131 19/02/02(土)21:00:41 No.566564868
>連合がジオン星人の犯した過ちをそのまんま踏襲してどうする?と思うほどバリエーション作るから 言っても連合の方が地球押さえてて資本あるしな…
132 19/02/02(土)21:00:44 No.566564887
ウィンダムは装甲がVPS装甲とか書かれてる資料もあるみたいだけど機銃で落とされてるしあんな大量に作るのにVPSとか付けてられないだろうし普通に誤植だよね…
133 19/02/02(土)21:00:55 No.566564940
でもグーンたんって見た目はちょっと
134 19/02/02(土)21:02:01 No.566565268
>言っても連合の方が地球押さえてて資本あるしな… アフリカの半分とか南米とかオーストラリアとかザフト寄りの国もけっこうあるから
135 19/02/02(土)21:02:01 No.566565270
かわいいグーンと水ゴリラのゾノとなんか項垂れてるアッシュなら まあアッシュが一番弱そうだし…
136 19/02/02(土)21:02:42 No.566565489
アッシュはキラの自由の攻撃を陸上で回避したり性能は優秀だと思うよ 作中で撃墜されたシーンだけがすべてじゃないだろう
137 19/02/02(土)21:02:45 No.566565500
アッシュは変なジオン水泳部リスペクトがダサい
138 19/02/02(土)21:02:50 No.566565528
よちよち歩きで戦車に撃破されるグーンはちょっと可愛すぎる
139 19/02/02(土)21:02:56 No.566565555
>アフリカの半分とか南米とかオーストラリアとかザフト寄りの国もけっこうあるから 正直ニュートロンジャマー打ち込まれててザフトにつくって結構すごいよね
140 19/02/02(土)21:03:15 No.566565647
序盤は押してたけど数で押されて負けた su2866723.jpg
141 19/02/02(土)21:04:12 No.566565925
>正直ニュートロンジャマー打ち込まれててザフトにつくって結構すごいよね 逆に技術力の差を見せつけられたからこいつらに付いた方がお得じゃん!と契機をつけられたかもしれん 実際それで繁栄したっぽいし
142 19/02/02(土)21:04:59 No.566566150
>>アフリカの半分とか南米とかオーストラリアとかザフト寄りの国もけっこうあるから >正直ニュートロンジャマー打ち込まれててザフトにつくって結構すごいよね ザフトに味方するとその辺のケアしてくれるから
143 19/02/02(土)21:04:59 No.566566152
>正直ニュートロンジャマー打ち込まれててザフトにつくって結構すごいよね NJで国がヤバい時にうちに付いてくれるなら特別に資源や食糧を融通しますよ!されたから…
144 19/02/02(土)21:05:48 No.566566399
プラントは地球占拠にもともと積極的ではないしね
145 19/02/02(土)21:05:56 No.566566435
コーディはなんだかんだで平均値高いからね技術支援は受けたいのは分かる
146 19/02/02(土)21:06:27 No.566566581
アフリカとか南米とオーストラリアは三大国に振り回してきたから 親プラント派することで政治劇的に上に行きたかったんだと思う オーストラリアはかなり恩恵受けてるぽいから
147 19/02/02(土)21:06:28 No.566566590
>NJで国がヤバい時にうちに付いてくれるなら特別に資源や食糧を融通しますよ!されたから… ヤクザすぎる…
148 19/02/02(土)21:07:40 No.566566925
最強のカーペンタリア要塞もオーストラリアの積極的な協力によって完成したんですよ!
149 19/02/02(土)21:07:42 No.566566937
プラントに味方します!しようとしたら即潰された南米は哀れ
150 19/02/02(土)21:08:28 No.566567162
無印の後のジブラルタル譲渡も連合内のパワーゲームの産物なのでは?って思ってる 大西洋やユーラシアが暴走した時に抑え込める位置にあるし小国にはありがたいだろう
151 19/02/02(土)21:08:50 No.566567265
アビスは高速で海沿いの基地近くの海岸まで潜行して向かった後上昇してビームパッカーしてなぎ払った後速攻で海に逃げるってコンセプトだから 何してんだてめー!と追っかけてきた相手水泳部から逃げるためにケツにレールガンと4連砲がついてる
152 19/02/02(土)21:09:14 No.566567384
>アビスは高速で海沿いの基地近くの海岸まで潜行して向かった後上昇してビームパッカーしてなぎ払った後速攻で海に逃げるってコンセプトだから >何してんだてめー!と追っかけてきた相手水泳部から逃げるためにケツにレールガンと4連砲がついてる 通り魔かな?
153 19/02/02(土)21:09:39 No.566567512
自発的にNJばらまいたかテロリストの初動見て見ぬ振りしてコロニー落とさせたかの違いはあるけど 地球をやばくしてウチが助けますよ!って戦略やるのは種も種死も変わらない
154 19/02/02(土)21:09:42 No.566567529
>プラントに味方します!しようとしたら即潰された南米は哀れ 無理やり味方にして旧ダガー大量に売りつけたら戦後反乱されたのは当たり前すぎる…
155 19/02/02(土)21:10:43 No.566567859
ビーム曲げる技術に連合は無限の可能性を感じすぎだと思う
156 19/02/02(土)21:10:44 No.566567867
劇中の歴史の流れを追うとオーストラリア勝ち組過ぎない?
157 19/02/02(土)21:11:10 No.566567987
ザフトが介入しない時でも連合内部はいつも争い事やってるし その辺描いた外伝なんかもっと見てみたいけどな カオシュン接収作戦とか面白そうじゃない?
158 19/02/02(土)21:11:34 No.566568100
>>NJで国がヤバい時にうちに付いてくれるなら特別に資源や食糧を融通しますよ!されたから… >ヤクザすぎる… NJ落とす前にも地球連盟から「お前勝手に食料輸入するなよ!」って言われてたのに うちの高い技術力と開発力提供しますよー代わりに食料くだち!って地球に国とやってた その輸出入やってた国にもNJ落とした
159 19/02/02(土)21:11:53 No.566568205
>劇中の歴史の流れを追うとオーストラリア勝ち組過ぎない? 戦争の被害受けてねえからなあそこ
160 19/02/02(土)21:12:02 No.566568248
>ビーム曲げる技術に連合は無限の可能性を感じすぎだと思う 斥力場作れるとか夢があるし…
161 19/02/02(土)21:12:41 No.566568464
大洋州連合はうまいことやって発展した設定だからな… でもちっさい島は津波で沈んでるかもしれん
162 19/02/02(土)21:14:29 No.566568997
アビスはちょっとピンポンダッシュ特化過ぎて面白い