虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ロック... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/02(土)17:12:51 No.566509460

ロックマンみたいなゲームを作りたいのですが何が必要ですか? ぱそこんあります

1 19/02/02(土)17:14:31 No.566509770

ワシじゃ

2 19/02/02(土)17:15:10 No.566509881

ワシは

3 19/02/02(土)17:15:40 No.566509986

とりあえずまずは書いてみよう! javascriptならメモ帳だけで始められるよ! https://codepen.io/EduardoLopes/pen/IJnAr こんな感じで簡単に公開もできるから試しに書いてみて公開してくれたら赤ペン先生してあげる!

4 19/02/02(土)17:15:45 No.566510005

だいたいのゲームはツクール2000で作れる

5 19/02/02(土)17:16:38 No.566510185

>https://codepen.io/EduardoLopes/pen/IJnAr 面白そうだなこれ

6 19/02/02(土)17:18:45 No.566510562

なんかエンジン使う方が楽かと思ったけどロックマンくらいなら自分で書いた方が楽か

7 19/02/02(土)17:20:02 No.566510809

まずはドットを動かすゲームをとりあえず作って unityなりUEなりで動かすのはそのあとでええんよ

8 19/02/02(土)17:20:53 No.566510976

プログラムとかVBA障ったことぐらいしかないんだけれどもこういうゲームって一般的に言語何で作ってんの?

9 19/02/02(土)17:21:34 No.566511097

ロールちゃん作って!

10 19/02/02(土)17:25:10 No.566511799

さっき立ってたゲーム制作環境スレに貼り損ねたものを貼る Arduboyで言語はc言語 su2866131.mp4

11 19/02/02(土)17:25:49 No.566511930

そんなスレあったのなんで教えてくれなかったの

12 19/02/02(土)17:26:30 No.566512045

>su2866131.mp4 これ書くために立てたスレ感すごいな

13 19/02/02(土)17:31:37 No.566512972

本気でそう思ってるなら相手してあげたい

14 19/02/02(土)17:32:03 No.566513043

Arduboyは実機で動く魅力があっていいぞ みんなも一発ネタのクソゲーを作ろう!

15 19/02/02(土)17:33:55 No.566513395

>本気でそう思ってるなら相手してあげたい して…

16 19/02/02(土)17:38:03 No.566514204

フリゲーでそれっぽいのだとネズミマンはHSPで フォースギアはインディゲームクリエイターだったかな ロックマンぐらいシンプルなら大体ので作れそう

17 19/02/02(土)17:38:46 No.566514338

スレ画の頃のゲームはアセンブリじゃない?

18 19/02/02(土)17:38:57 No.566514375

さっきのスレってのどっかにログある?

19 19/02/02(土)17:39:52 No.566514545

>して… じゃあまずやりたい目標に向けてステップを刻んでいこう ロックマンみたいなゲームを作るとなると最終目的は 「ロックマンみたいねゲームをプレイ出来る端末向けにビルドする」になるけど スレ「」の今の状態次第でそこまでに踏むべきステップ数が変わる 1.ロックマンみたいなゲームをプレイしたい端末向けにビルド出来る環境はある? 2.以下が出来るくらいに触った事がある言語はある?   ・画像表示、音声出力   ・ボタン入力検知   ・セーブロード   ・タイマー処理 3.2.が出来無いとしてプログラミングってしたことある?

20 19/02/02(土)17:44:13 No.566515359

3はあると思うけどなんか作り上げたことはないです pythonとかの基礎文法は知ってる 2からもうわかんない 1はunityとかそういうの?

21 19/02/02(土)17:45:54 No.566515678

>さっきのスレってのどっかにログある? ログはないが5レスで落ちたスレだから有益な情報は特になかったよ

22 19/02/02(土)17:46:59 No.566515869

じゃあ3の環境で ・好きな画像を表示できる? ・それを好きな座標に表示出来る? ・それをタイマー処理でフレームごとに移動させられる?

23 19/02/02(土)17:47:34 No.566515965

ゲーム作りって思ったより地道で地味で作る人は本当すごいと思う

24 19/02/02(土)17:48:21 No.566516112

>・好きな画像を表示できる? >・それを好きな座標に表示出来る? >・それをタイマー処理でフレームごとに移動させられる? できません…

25 19/02/02(土)17:53:54 No.566517179

じゃあ最初のステップは画像を表示してみる!だね pythonでゲームとなるとPygame?とかなのかな俺知らんけど pythonに拘らないなら上に書いてるみたいにjavascriptでもunityでもUE4でも何でも良いからまずは画像を表示してみよう

26 19/02/02(土)17:54:55 No.566517384

投牌伝説ムツキはあれ何で作られてるんだっけ

27 19/02/02(土)17:55:40 No.566517539

>だいたいのゲームはツクール2000で作れる 壺にボス戦のみとかゼロとかエクゼとか色々有るけどやっぱ道中まで有るこれが一番かな… http://vipkh2012.y.ribbon.to/db/profile.cgi?_v=035&tpl=view2

28 19/02/02(土)17:58:32 No.566518144

プログラムできるならこれ見ながらunityで作れるんじゃないか https://www.youtube.com/playlist?list=PLPV2KyIb3jR42oVBU6K2DIL6Y22Ry9J1c

29 19/02/02(土)17:58:54 No.566518217

>じゃあ最初のステップは画像を表示してみる!だね それやってみますありがとう 他の聞けるレベルじゃないかもだけど ボタン入力検知→イベント処理 タイマー処理→なんか繰り返しする処理 であってますか? セーブロードは想像もつかない

30 19/02/02(土)18:00:31 No.566518573

>プログラムできるならこれ見ながらunityで作れるんじゃないか ありがたい…

31 19/02/02(土)18:02:12 No.566518938

最初のゲームを作るときのアドバイス動画 https://www.youtube.com/watch?v=z06QR-tz1_o

32 19/02/02(土)18:03:16 No.566519172

>ボタン入力検知→イベント処理 呼び方も実装も言語や環境次第でバラバラだけど ゲームのボタンが推された事を起点に処理を走らせられればOK >タイマー処理→なんか繰り返しする処理 >であってますか? あってる でゲームの場合はそれをできるだけ1/60秒ごとに動かしたい けどとりあえずは繰り返しできればまずはその辺気にしなくて良い >セーブロードは想像もつかない これは言語や環境次第で自由度もエラー処理も全然変わるから気を付けて 上に書かれているunityなら save("セーブする値の名前",値) load("セーブした値の名前",値) みたいなんで簡単に入出力できるから超楽

33 19/02/02(土)18:09:03 No.566520524

>最初のゲームを作るときのアドバイス動画 観てきた小さいことから初めてあきらめるなってことね…

34 19/02/02(土)18:10:02 No.566520774

>みたいなんで簡単に入出力できるから超楽 色々教えてくれてありがとう… 最後になんで1/60秒がいいのか聞いていいですか?

35 19/02/02(土)18:11:06 No.566521014

>観てきた小さいことから初めてあきらめるなってことね… 次の動画で最初は1ヶ月以内に完了する計画を立てて3ヶ月以上まで伸びたら規模を縮小して立て直せとかタスクを分割して週次の締切を作れとか実践的なアドバイス動画あるけどまだ翻訳されてなかった https://www.youtube.com/watch?v=dHMNeNapL1E

36 19/02/02(土)18:11:25 No.566521090

1/60でも1/120秒でもなんでもいいけど「一定のスピードで動かしたい」から 1ループがその指定の秒数よりもかかるとかかった分だけ画面がカクつく それを回避するにはマルチスレッドに手を出す必要が出てくる

↑Top