虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ソマリ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/02/02(土)17:10:49 No.566509099

    ソマリランドもソマリアも一緒よ

    1 19/02/02(土)17:11:56 No.566509291

    ほらソマリア政府も統一政権できたから戻っておいで~って言ってるよ

    2 19/02/02(土)17:12:39 No.566509423

    なんで国際社会は承認してあげないの?

    3 19/02/02(土)17:14:16 No.566509711

    ソニックとマリオが合わさってソマリア

    4 19/02/02(土)17:16:38 No.566510187

    >なんで国際社会は承認してあげないの? 一民族一国家なんて認めたらアフリカ中が内戦になっちまうからだよ って聞いたけどソマリアって全員ソマリ人では?

    5 19/02/02(土)17:17:24 No.566510316

    >って聞いたけどソマリアって全員ソマリ人では? そうなのよ… 単一民族でころころしあってるんよ…

    6 19/02/02(土)17:19:08 No.566510650

    ソマリランドと海賊国家と内戦国家の三国状態で均衡してるからある意味平和になってるというギャグみたいな国

    7 19/02/02(土)17:19:58 No.566510788

    主要な産業が海賊ってすごいな…

    8 19/02/02(土)17:21:12 No.566511038

    主な産業が海賊なのはソマリアでもソマリランドでもない地域だよ

    9 19/02/02(土)17:21:37 No.566511105

    えげれす人なんとかしろよな

    10 19/02/02(土)17:22:11 No.566511209

    >主な産業が海賊なのはソマリアでもソマリランドでもない地域だよ プントランド?

    11 19/02/02(土)17:24:04 No.566511585

    >えげれす人なんとかしろよな 実はイタリア領とで分割統治されていたのだ なので、PKOでイタリア軍部隊が行くとファシスト政権時代知ってる老人がファシスト式敬礼とかして困ったりしたらしい

    12 19/02/02(土)17:30:23 No.566512754

    強固な政府が樹立されれば平和になるのでは?

    13 19/02/02(土)17:31:24 No.566512931

    ソマリに染まり、なんつって

    14 19/02/02(土)17:34:50 No.566513570

    ソマリって言うとこれしか思い浮かばない https://www.youtube.com/watch?v=KHVnSXS9XO8

    15 19/02/02(土)17:36:44 No.566513926

    分裂理由はイスラムとその他の人とか?

    16 19/02/02(土)17:37:09 No.566514012

    >なので、PKOでイタリア軍部隊が行くとファシスト政権時代知ってる老人がファシスト式敬礼とかして困ったりしたらしい 敬礼自体は困ってはいたけど当時の制服着てやってきたお爺ちゃん衛兵に雇ってたんだよね

    17 19/02/02(土)17:38:44 No.566514330

    >分裂理由はイスラムとその他の人とか? 宗教じゃなくて部族対立 宗教は全部イスラームのはず 同じ宗教同じ民族でもバンバン殺す

    18 19/02/02(土)17:39:25 No.566514460

    ゼルダにもソマリアの杖って出てきたな

    19 19/02/02(土)17:39:42 No.566514513

    ソマリは戦国時代

    20 19/02/02(土)17:40:05 No.566514590

    ソマリっていったらあのなんか細いキャッツ

    21 19/02/02(土)17:43:47 No.566515283

    >敬礼自体は困ってはいたけど当時の制服着てやってきたお爺ちゃん衛兵に雇ってたんだよね そうそう ほっこりするよね…

    22 19/02/02(土)17:44:25 No.566515384

    >敬礼自体は困ってはいたけど当時の制服着てやってきたお爺ちゃん衛兵に雇ってたんだよね もともとエチオピア属領だったのがイタリア侵攻で解放された様な物だしね 結局植民地なんだけどさ

    23 19/02/02(土)17:45:17 No.566515569

    >宗教じゃなくて部族対立 部族ってよくわかんないんだけどなんでそんな対立するんだろう

    24 19/02/02(土)17:46:10 No.566515721

    でもね フランスとイギリスが戦争回避するために仲良く分け合ったのも悪いんです

    25 19/02/02(土)17:47:23 No.566515940

    >分裂理由はイスラムとその他の人とか? 元々の宗主国が違う ソマリランドはイギリス領でソマリアはイタリア領 統一ソマリア政府が旧イタリア領出身者で固められて旧イギリス領の金を吸い上げようとしたから再独立した

    26 19/02/02(土)17:49:52 No.566516411

    >元々の宗主国が違う ああそういう対立軸もあるんだ

    27 19/02/02(土)17:50:56 No.566516610

    ソマリアも内陸と海沿いで全く違うとか

    28 19/02/02(土)17:51:36 No.566516736

    やっぱしイギリス人のせいじゃねーか!

    29 19/02/02(土)17:52:06 No.566516837

    >分裂理由はイスラムとその他の人とか? https://www.facebook.com/asukafrica/photos/a.469145466515960/1575643885866107/?type=1&theater アフリカの内部対立の原因は宗教でも部族でも無くて牛泥棒や農作物泥棒が原因 近隣の村同士や部族同士が相手の牛や作物を盗んだり盗まれたりを繰り返していて疑心暗鬼になっているから何かトラブルが起きると簡単に殺し合いになる

    30 19/02/02(土)17:52:24 No.566516899

    >やっぱしイギリス人のせいじゃねーか! むしろ安定してるのは旧イギリス領だぞ?

    31 19/02/02(土)17:52:51 No.566516977

    イタリアが面倒みるべきなのでは…

    32 19/02/02(土)17:53:02 No.566517024

    >やっぱしイギリス人のせいじゃねーか! ただまともな統治機構があるのはソマリランドの方なのでこの件はどっちかというとイタリアが悪い

    33 19/02/02(土)17:53:41 No.566517143

    日本だって豪族同士で争ってたろ 歴史の途中で介入を受けずに入れられたかそれともいられなかったかの差だ

    34 19/02/02(土)17:55:00 No.566517398

    農民の入会地争いとかな

    35 19/02/02(土)17:55:26 No.566517493

    もともとイギリスとフランス(その以前はもちろんポルトガルとスペイン)がパイ取り合ったのが19世紀末から20世紀初頭にあって(アフリカ分割) フランスはアフリカ大陸を東西に自分らの植民地繋げようとして イギリスは南北に植民地繋げようとして それがスーダンでぶつかってあわや戦争ってとこで回避してイギリスに譲って英仏が急接近して仲良くなる(ファショダ事件) ベルギードイツイタリアが「俺らもアフリカもらうわ!」して残りのエチオピア殴ったのがイタリア その後すぐWWIIで敗戦するから余計ややこしい事になる みたいなどうしようもない理由

    36 19/02/02(土)17:55:31 No.566517515

    ちなみにソマリアも政府崩壊後にイスラム教勢力がなんとか安定化させる寸前まで行ったけどアメリカがイスラムころす!って突然ぶちキレてイスラム教勢力ぶっ潰して再度戦国時代に突入したよ

    37 19/02/02(土)17:57:40 No.566517964

    ソマリランドは政治的にはわりと安定してる方の地域で あんな内戦ばっかしてるソマリアとは一緒にすんなと反発してる

    38 19/02/02(土)17:57:43 No.566517973

    昔はエチオピアとアラビア半島を中心にマダガスカルやエジプトペルシアあたりまで中間貿易をやっててメチャクチャ羽振りが良かった 適当な小舟にわずかな資本でスゲー儲かったので遠くローマや中国まで噂が届くほどだった 現代輸送路の確立と同時にすべてほろんだ

    39 19/02/02(土)17:57:58 No.566518019

    >部族ってよくわかんないんだけどなんでそんな対立するんだろう 日本でも昔は氏族どころか同じ氏族内の親兄弟叔父近縁辺りで殺し合ってた訳だしまあ中世くらいまでの話しだけども

    40 19/02/02(土)17:57:59 No.566518026

    アフリカはヨーロッパの切り取り次第で 好き勝手やりまくった挙句俺しーらね!本土で手一杯だわ!植民地開放!自治がいいよね!してるから困る 中国は同じ分割時代もともとが清一国でまとまっててよかったね…

    41 19/02/02(土)17:59:37 No.566518383

    うんこ

    42 19/02/02(土)17:59:45 No.566518406

    イギリスが世界の帝国だったから目立つけど イギリス関係なくヨーロッパ人が醜悪

    43 19/02/02(土)18:00:21 No.566518536

    ベルギーって今全然存在感ないけど結構旧植民地に問題残して行ってるよね

    44 19/02/02(土)18:00:22 No.566518546

    イタリア統治時代は海も街も綺麗で食い物も旨い一大リゾート地だったらしいがその後は…

    45 19/02/02(土)18:01:03 No.566518675

    >ベルギーって今全然存在感ないけど結構旧植民地に問題残して行ってるよね アフリカ植民地の歴史の中でもワーストレベルにひどい迫害したからね

    46 19/02/02(土)18:01:29 No.566518772

    民族より氏族と親戚付き合いが大事っていうのはアラビア半島出身っぽい いわゆる沙漠の社会観というやつで

    47 19/02/02(土)18:01:30 No.566518783

    >うんこ 念レス成功

    48 19/02/02(土)18:02:02 No.566518900

    その点イギリスは本当に植民地経営が上手い…損切りも躊躇なくするし

    49 19/02/02(土)18:02:56 No.566519091

    まあえげれす人が悪かろうが現地人はそんな昔のことはつゆ知らず目の前の同胞を殺すのに精一杯なんだ

    50 19/02/02(土)18:03:24 No.566519204

    >民族より氏族と親戚付き合いが大事っていうのはアラビア半島出身っぽい >いわゆる沙漠の社会観というやつで 陸繋ぎに見るより海繋ぎで見ればわかるからね 紅海は遥か昔から偉大な海 だからあの辺だけやたら国がある

    51 19/02/02(土)18:04:15 No.566519390

    ベルギーと言えばホテルルワンダ

    52 19/02/02(土)18:04:24 No.566519417

    ソマリア?アジュラーンでしょ?あんたまさか…

    53 19/02/02(土)18:05:14 No.566519606

    >まあえげれす人が悪かろうが現地人はそんな昔のことはつゆ知らず目の前の同胞を殺すのに精一杯なんだ ここはイギリス領だった地域がイタリア領と統合したはいいけど 内戦に呆れ果ててもう付き合ってられんわと独立したって経緯だから関係ないよ

    54 19/02/02(土)18:05:33 No.566519692

    >紅海は遥か昔から偉大な海 >だからあの辺だけやたら国がある というよりアラビア半島からマダガスカルあたりまでの東岸は氏族と氏族連合がそのまま国家になったんじゃないのかと思う

    55 19/02/02(土)18:05:37 No.566519717

    >やっぱしイギリス人のせいじゃねーか! イギリス領ソマリランド(今のソマリランド)とイタリア領ソマリランド(今のソマリア)がもともとあって イギリス領ソマリランド側はもともと独立独歩志向なんだけどイギリス側の意向で統一ソマリアとして独立してくだちって流れだったんだけど イタリア領ソマリア側が統一ソマリア政権握ってそんでクソムーブかましてきたのでソマリランド側が再独立するって流れなのよ…

    56 19/02/02(土)18:05:39 No.566519725

    中南米は中南米でアメリカの好き勝手だしな… まぁ日本も日本で似たようなことしてたんですけどもね

    57 19/02/02(土)18:06:08 No.566519832

    >アフリカ植民地の歴史の中でもワーストレベルにひどい迫害したからね ルワンダ内戦の決定的な原因作ったのもベルギーだからな... 虐殺始まったらカナダ軍の必死の訴え無視して真っ先に逃げ帰ったし

    58 19/02/02(土)18:06:26 No.566519896

    アフリカ人はチンパンジー並に凶暴だからな…

    59 19/02/02(土)18:06:59 No.566520018

    つまりアフリカは今中世の時代を生きてるってことか…

    60 19/02/02(土)18:07:02 No.566520035

    >ヨーロッパ人「アフリカ人はチンパンジー並に凶暴だからな…」

    61 19/02/02(土)18:08:10 No.566520303

    >ベルギーって今全然存在感ないけど結構旧植民地に問題残して行ってるよね 今はEU議会があるのがベルギーだから意外と存在感あるかもしれない

    62 19/02/02(土)18:08:57 No.566520499

    リセマラみたいな名前してんな

    63 19/02/02(土)18:09:10 No.566520552

    基本戦勝国無罪してるからタチが悪い

    64 19/02/02(土)18:09:50 No.566520720

    >基本戦勝国無罪してるからタチが悪い ここはイタリアだから関係ないぞ

    65 19/02/02(土)18:09:58 No.566520757

    >民族より氏族と親戚付き合いが大事っていうのはアラビア半島出身っぽい >いわゆる沙漠の社会観というやつで 縁故主義というか血縁主義やるならやるで建前を用意すればいいんだけどそういうので民主主義社会主義という形に合わせた建前を作る経験がなかったのがアフリカの不幸よ