虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ワシ人... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/02/02(土)14:10:44 No.566475072

    ワシ人気なくない?

    1 19/02/02(土)14:12:15 No.566475358

    頼朝よりはある 多分

    2 19/02/02(土)14:13:48 No.566475661

    誰や?

    3 19/02/02(土)14:14:11 No.566475722

    一族がね…

    4 19/02/02(土)14:14:46 No.566475829

    あんた以降は政策に失策多いよ

    5 19/02/02(土)14:15:03 No.566475891

    変なとこで温情かけるから…

    6 19/02/02(土)14:15:11 No.566475911

    平家自体人気ない

    7 19/02/02(土)14:15:15 No.566475923

    平家自体人気ない

    8 19/02/02(土)14:15:41 No.566476007

    大伴家持?

    9 19/02/02(土)14:16:50 No.566476219

    敗北者

    10 19/02/02(土)14:17:33 No.566476365

    正直信西とかの時代だしあんまり人気出る要素ないとおもう

    11 19/02/02(土)14:19:44 No.566476734

    後白河さんのやらかしがでかいよね

    12 19/02/02(土)14:21:43 No.566477067

    遠藤武者との友情話いいよね

    13 19/02/02(土)14:23:15 No.566477338

    だいたい平家物語のせい でも実際晩年傲慢だったらしいし…

    14 19/02/02(土)14:25:10 No.566477698

    個人的になんとなく秀吉とイメージが被る

    15 19/02/02(土)14:26:09 No.566477879

    六波羅蜜寺にある木像見たけどめっちゃ出来が良かった 他に空也上人や運慶の像もあったな

    16 19/02/02(土)14:27:46 No.566478173

    >でも実際晩年傲慢だったらしいし… 京都人基準かつ新興勢力だからどこまで信じていいのか…

    17 19/02/02(土)14:28:52 No.566478388

    やがて来ん寿永の秋

    18 19/02/02(土)14:29:13 No.566478444

    京都みたいな魑魅魍魎の棲む土地に居たくありませんってなった気持ちはわかるがそのせいで東国の叛乱の対処が遅れてあの温厚な宗盛にガチギレされたおっさん

    19 19/02/02(土)14:29:48 No.566478554

    ハゲ入道で人気が出る分けねーだろ!

    20 19/02/02(土)14:31:57 No.566478931

    武家が公家みたいになるのはやっぱだめだな なあ太閤殿下

    21 19/02/02(土)14:32:32 No.566479039

    平家にあらずは人にあらずとか言ってたやつは生き残ってる…

    22 19/02/02(土)14:32:33 No.566479046

    書き込みをした人によって削除されました

    23 19/02/02(土)14:32:50 No.566479092

    >だいたい平家物語のせい この世で犯した悪業非道の全てが仏罰と獄卒に変じて死出の無常に迎えられ 忠義の将兵が幾万いるとてもただ一人とて道行きに付き添うこと能わず とかこの時代だとたぶん想像でき得る限界のメチャクチャすごいバッドエンド

    24 19/02/02(土)14:32:53 No.566479102

    敵を族滅に追い込み、まだ幼い子供達は流刑に処しました 元服と同時に昇殿が許された頼朝は、伊豆に遠流とされました そこで公式記録が途絶える筈だったんだけどなあ…

    25 19/02/02(土)14:32:56 No.566479114

    平家に盛る人

    26 19/02/02(土)14:33:38 No.566479235

    >京都みたいな魑魅魍魎の棲む土地に居たくありませんってなった気持ちはわかるがそのせいで東国の叛乱の対処が遅れてあの温厚な宗盛にガチギレされたおっさん 京都から離れて西国に本拠地を作る平家は東国の反乱によって滅び 東国に本拠地を作った鎌倉幕府は天皇の挙兵によって滅び 京都に本拠地起きつつ鎌倉公方も置いた室町幕府は鎌倉公方に裏切られ 再び東国に本拠地を置いた江戸幕府もまた天皇にやられる 難しい

    27 19/02/02(土)14:33:51 No.566479276

    代々住んでる場所でマウント取り合う地獄だから福原に移そうとしたのもわからんでもない

    28 19/02/02(土)14:34:26 No.566479384

    >ハゲ入道で人気が出る分けねーだろ! でも武田信玄は人気だし…

    29 19/02/02(土)14:35:23 No.566479546

    平家物語がまた漢字仮名混じり文という日本語の基礎を成す部分を確立しちゃうくらい名作だったのがもう運の尽き まじついてない清盛

    30 19/02/02(土)14:35:52 No.566479644

    信玄公の人気は川中島とか徳川さんボコりとか温泉とか真田とかの影響が… 要素多いなこのハゲ

    31 19/02/02(土)14:36:02 No.566479670

    人気の一向宗僧侶もハゲ

    32 19/02/02(土)14:36:17 No.566479712

    tired清盛

    33 19/02/02(土)14:36:59 No.566479828

    厳島神社綺麗にした功績は大きい

    34 19/02/02(土)14:37:13 No.566479879

    保元物語でもかませ兼悪役にされる清盛

    35 19/02/02(土)14:37:20 No.566479892

    平太清盛!

    36 19/02/02(土)14:38:06 No.566480047

    「伝聞、前の将軍宗盛、遷都有るべきの由、禅門に示すと。承引せざるの間、口論に及ぶ。人以て耳を驚かすと」 口論をしただけで日記に特筆されるような平時向きのおっさんが有事の指揮官にさせられたのもかなり間が悪いと思う

    37 19/02/02(土)14:38:32 No.566480122

    もしかして現代における信長みたいな扱いのラスボスか清盛 いやそれはむしろ崇徳院か

    38 19/02/02(土)14:38:50 No.566480166

    重盛くんのやったことまで擦り付けられるおじさん

    39 19/02/02(土)14:39:21 No.566480268

    この人どんな偉業があるの

    40 19/02/02(土)14:40:05 No.566480398

    なにか崇高な考えがあっての異例の昇進じゃなくてそれまで武士達は院にさんざん使い捨てられ振り回されて来たから偉くなって本物の貴族にならないと安心して眠れないってだけで昇進を重ねたっぽいのも

    41 19/02/02(土)14:40:15 No.566480431

    >この人どんな偉業があるの 仰いだら太陽が戻った

    42 19/02/02(土)14:40:17 No.566480437

    大河好きだったのに悪口ばかり言われて悲しい

    43 19/02/02(土)14:41:17 No.566480631

    >この人どんな偉業があるの 武士にやっぱ京やべーわと思わせた偉業

    44 19/02/02(土)14:43:31 No.566481074

    森村誠一の平家物語しか読んだことないけど女は厚化粧が基本の時代に平家の女がただ一人ナチュラルメイクで挑んだらあっさりMIKADO落とせましたみたいな冒頭が印象深い

    45 19/02/02(土)14:43:32 No.566481075

    武士としては有り得ない程に位を昇り詰め 朝廷と深く関わる事で日本全国のどの武士が敵に回っても平気な制度を構築した 数十年後、東国に突如誕生した軍事武装政権は、朝廷と関わらず、周辺のあらゆる武士を味方にして殴って来た

    46 19/02/02(土)14:45:16 No.566481416

    大河観てないけど玄人好みだったんだっけか

    47 19/02/02(土)14:46:13 No.566481583

    色々手を出しても結局吉川英治版に戻ってしまう

    48 19/02/02(土)14:46:39 No.566481672

    最近の研究は鎌倉幕府の基本は先にこっちが作ってて 頼朝はそれ真似して踏襲しただけって感じじゃね

    49 19/02/02(土)14:49:22 No.566482115

    GENJIと同時に熱病にかかって飢饉も同時に襲ってくるのはもうどうしたらいいのか

    50 19/02/02(土)14:49:31 No.566482142

    血も涙も無い男なのに源氏というだけで善玉にされる義朝

    51 19/02/02(土)14:50:18 No.566482255

    大河はギャツビーの怪演が光る 他に源氏ガンダムとか魔王もでる

    52 19/02/02(土)14:51:02 No.566482395

    >血も涙も無い男なのに源氏というだけで善玉にされる義朝 親兄弟殺戮マシン

    53 19/02/02(土)14:51:40 No.566482514

    su2865869.jpg

    54 19/02/02(土)14:52:45 No.566482682

    一番の怪演はオウム

    55 19/02/02(土)14:53:59 No.566482895

    >親兄弟殺戮マシン 源氏はなんであんなに仲悪いの… 平家一門(頼盛以外)は曲がりなりにも一門としてはまとまってたのに…

    56 19/02/02(土)14:55:21 No.566483135

    殺伐は坂東の風土というべきか

    57 19/02/02(土)14:56:13 No.566483284

    切り分けるパイが小さかったのかなと思ったが 鎌倉幕府始まってからも粛清と内部抗争の嵐だった

    58 19/02/02(土)14:56:19 No.566483301

    滅びし平氏のうらみわすれたわけではあるまいな

    59 19/02/02(土)14:56:22 No.566483320

    関東はみんな親戚だから血が繋がってるからなんなの?ってノリなのかも

    60 19/02/02(土)14:57:15 No.566483490

    北条も平氏だし全然滅びてないよね

    61 19/02/02(土)14:57:18 No.566483500

    頼朝も人気あるかというとね… 義経5 義仲・巴御前3 頼朝1 ほか1 くらいのイメージ

    62 19/02/02(土)14:57:29 No.566483538

    当時の認識だと坂東はネオサイタマも真っ青のサツバツぶりらしいからな…

    63 19/02/02(土)14:58:48 No.566483782

    北条さんに乗っ取られてるから平氏勝利してる…

    64 19/02/02(土)14:59:06 No.566483851

    日宋貿易くらいしか事業しらないけどそれだけで結構十分そうな気もする

    65 19/02/02(土)14:59:09 No.566483861

    単純に平氏ってだけなら三浦にしろ上総介にしろ頼朝の傘下の豪族もほとんどそうだし… 平家にしてもちょこちょこ生き残りいてるしな…

    66 19/02/02(土)14:59:26 No.566483916

    源氏は一族で殺し合いすぎる…

    67 19/02/02(土)15:00:24 No.566484132

    戦国大名も源平どっちか名乗ってれば正義みたいな風潮だしな

    68 19/02/02(土)15:00:25 No.566484135

    江戸時代以前限定と言うべきかわからんけど頼朝はかなり悪役でほんのり人気ないが 俺が単に曾我物ばかり読んだだけだからかもしれない

    69 19/02/02(土)15:01:48 No.566484437

    凄い神社作ったエライ!の人だよね?

    70 19/02/02(土)15:02:31 No.566484566

    清和源氏は始祖が名門の始祖なのに隠されることもなくクズだからな…

    71 19/02/02(土)15:02:42 No.566484600

    厳島神社についてはそのとおりだ

    72 19/02/02(土)15:02:49 No.566484624

    頼朝は平治物語だと主役パートあるよ

    73 19/02/02(土)15:02:50 No.566484628

    >戦国大名も源平どっちか名乗ってれば正義みたいな風潮だしな 藤原だの大江だの源平以外にもいくらでもいますが

    74 19/02/02(土)15:03:11 No.566484698

    鎌倉を創設したあの頃の仲間達はほぼみんな族滅され 残った北条一族も握り締めた権力で手一杯になった末に滅亡しました! それらを一切合切引き継いだ建武の新政は……

    75 19/02/02(土)15:03:54 No.566484821

    >清和源氏は始祖が名門の始祖なのに隠されることもなくクズだからな… 光源氏め…

    76 19/02/02(土)15:04:23 No.566484916

    海上神社超かっこいいよねセンスあるわ 源氏にはないものだ

    77 19/02/02(土)15:04:47 No.566484993

    源氏は異常 と言われればその通りですとしか言い様がない…

    78 19/02/02(土)15:05:34 No.566485133

    海賊王に俺はなる!の人

    79 19/02/02(土)15:05:40 No.566485149

    源氏はサイヤ人すぎる…だから滅びた

    80 19/02/02(土)15:05:49 No.566485181

    地獄の南北朝の始まりである

    81 19/02/02(土)15:06:01 No.566485215

    鶴岡八幡宮行ったんだけどさ 画像の人を祀ってる境内社がすごくショボくね?いじめじゃね?

    82 19/02/02(土)15:06:27 No.566485293

    novは平氏だし…

    83 19/02/02(土)15:06:56 No.566485397

    まず鎮西八郎をどうにかしろよ 日本史上で見てもあんなに次の展開が読めないの関東軍と鎮西八郎くらいだぞ

    84 19/02/02(土)15:07:03 No.566485415

    徳川さんも松平から徳川になった時は コネつけた公家の関係で藤原朝臣だったそうな

    85 19/02/02(土)15:07:22 No.566485484

    14歳で叔父さんの館襲撃してころころする少年いいよね…

    86 19/02/02(土)15:09:07 No.566485752

    >この人どんな偉業があるの 日宋貿易はかなりでかい

    87 19/02/02(土)15:09:40 No.566485853

    武家政権の基本作ったのは清盛おじさんだよね

    88 19/02/02(土)15:09:57 No.566485895

    >画像の人を祀ってる境内社がすごくショボくね?いじめじゃね? 宿敵だしそりゃね…

    89 19/02/02(土)15:10:33 No.566485987

    >海上神社超かっこいいよねセンスあるわ >源氏にはないものだ 平安の一大プレイボーイいるし…

    90 19/02/02(土)15:10:49 No.566486036

    >武家政権の基本作ったのは清盛おじさんだよね 平家の政権は武家政権じゃないじゃん

    91 19/02/02(土)15:12:01 No.566486283

    平氏政権は武家政権じゃないけどかなり過渡期だよ

    92 19/02/02(土)15:12:43 No.566486402

    うーんまだ子供だし継母もああ言ってるし見逃してやるか…伊豆に島流しな!ヨシ!

    93 19/02/02(土)15:13:07 No.566486497

    平家の公家化って資料展示もっとあるといいんだけどなあ

    94 19/02/02(土)15:14:43 No.566486796

    まあこの人が武士が殿上人になれる前例作らなかったらずっと公家の使用人だったかもしれんし