虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/02(土)09:15:02 そりゃ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/02(土)09:15:02 No.566421444

そりゃ歴史的には正しいんだけどさ…

1 19/02/02(土)09:16:21 No.566421600

下の人もめっちゃいい人だろ!

2 19/02/02(土)09:17:29 No.566421722

だいた夏目雅子がわるい

3 19/02/02(土)09:17:51 No.566421765

マチャアキ西遊記が悪い とも言い切れないようなそうでも無いような

4 19/02/02(土)09:18:29 No.566421832

おっぱいないと困るだろ赤ちゃんなんだから

5 19/02/02(土)09:18:42 No.566421853

いやまぁ夏目雅子が悪いと思う

6 19/02/02(土)09:21:12 No.566422130

元々偉人女体化が半分ディフォみたいな作品だけど 夏目雅子の影響なしで上のキャラが生まれたかというと確かに確証は持てない

7 19/02/02(土)09:22:36 No.566422294

上でシコろうとすると下の記憶が邪魔してくる

8 19/02/02(土)09:22:53 No.566422325

なんで夏目雅子だったんだろうな…男だけだとムサいからとかだろうか

9 19/02/02(土)09:23:31 No.566422405

でも綺麗だったな夏目雅子

10 19/02/02(土)09:23:33 No.566422414

その後の実写化もだいたい女よね

11 19/02/02(土)09:24:04 No.566422466

日本人の半分くらいは三蔵法師のこと女だと思ってそう

12 19/02/02(土)09:24:29 No.566422518

つまり上のモデルは夏目雅子…?

13 19/02/02(土)09:25:48 No.566422680

確かに夏目雅子が悪いかもしれないけど俺はよくやってくれたと言いたい

14 19/02/02(土)09:26:11 No.566422728

夏目雅子は早逝して伝説になっちゃったから余計にな

15 19/02/02(土)09:26:15 No.566422733

>日本人の半分くらいは三蔵法師のこと女だと思ってそう 半分の一人が俺だわ

16 19/02/02(土)09:26:36 No.566422770

後に作られたドラマももれなく女性なあたり夏目雅子の影響力はでかい

17 19/02/02(土)09:26:49 No.566422789

ドラミが助けに来たときに「観世音菩薩様…」と呟いたのはドラミのチューリップ型タイムマシンが聖観音が持つ蓮の蕾に見えたってのはつい最近気づいた

18 19/02/02(土)09:27:00 No.566422816

ゴクウの三蔵みたいにされても困るからまぁ…

19 19/02/02(土)09:27:11 No.566422838

>なんで夏目雅子だったんだろうな…男だけだとムサいからとかだろうか 女型やってる歌舞伎役者に三蔵法師役を降ったら出たくないって断られた結果だとか

20 19/02/02(土)09:27:21 No.566422872

まぁマチャアキ西遊記の影響自体がでかいしね

21 19/02/02(土)09:27:25 No.566422881

夏目雅子がハマりすぎてたからこんな悲劇が

22 19/02/02(土)09:28:06 No.566422962

宮沢りえのやつが一番記憶に残ってるというか 夏目版見たことないのよね 深津版はドラマ見る年頃ではなかった

23 19/02/02(土)09:28:23 No.566422987

記憶が曖昧だけど柳沢慎吾がついて来る西遊記って誰が三蔵やってたっけ

24 19/02/02(土)09:28:43 No.566423026

夏目雅子のあれは一応性別男なんだっけ

25 19/02/02(土)09:28:47 No.566423037

上が主役のイベントでアイキャッチに流れる音楽のフレーズも結構ギリギリ攻めてたし モンキーマージッ

26 19/02/02(土)09:29:39 No.566423143

>夏目版見たことないのよね マチャアキ西遊記は一昔…いや二昔前だと再放送バンバンしてたから 当時見た年代とちょっと後の年代の人なら割と見る機会あったんだ

27 19/02/02(土)09:29:44 No.566423154

ただのおっさん守とか金でも貰わんとやる気もでんだろ

28 19/02/02(土)09:30:06 No.566423191

途中三蔵法師が妊娠するから女を使おうと思ったんだろうか

29 19/02/02(土)09:30:07 No.566423196

>記憶が曖昧だけど柳沢慎吾がついて来る西遊記って誰が三蔵やってたっけ 香取だよぅ!! ちなみに深津絵里

30 19/02/02(土)09:30:08 No.566423197

歴史言い出すと孫悟空自体が三蔵法師伝説の後付けだしなぁ

31 19/02/02(土)09:30:20 No.566423219

テレビドラマなんだもん華が無いとそりゃ…

32 19/02/02(土)09:30:47 No.566423265

夏目雅子が三蔵法師やってた西遊記が俺の初めての西遊記だった だから三蔵法師が女と思っていた時期があっても許して欲しい…

33 19/02/02(土)09:31:03 No.566423304

元々すごい美青年という設定はある

34 19/02/02(土)09:31:06 No.566423309

三蔵法師がおっさんで誰が喜ぶんや!

35 19/02/02(土)09:31:13 No.566423321

>記憶が曖昧だけど柳沢慎吾がついて来る西遊記って誰が三蔵やってたっけ 牧瀬里穂 でもあれはとしあきの方が印象残ってる

36 19/02/02(土)09:31:29 No.566423354

偉人女体化文化はメジャー

37 19/02/02(土)09:32:13 No.566423437

ゴダイゴも何割か悪いと思う

38 19/02/02(土)09:32:13 No.566423439

イケメン系なら最遊記あるしな

39 19/02/02(土)09:32:26 No.566423470

三蔵法師が釈迦本人はなんの漫画だったか…

40 19/02/02(土)09:32:58 No.566423535

牧瀬里穂版の存在を初めて知った…

41 19/02/02(土)09:33:07 No.566423552

悟空道も女性だったな…

42 19/02/02(土)09:33:13 No.566423562

下って作中でも結構がっしりしてるなまああんな遠い旅するなら当然かみたいな至極まともなことドラえもんあたりが言ってた記憶がある

43 19/02/02(土)09:35:04 No.566423786

>>記憶が曖昧だけど柳沢慎吾がついて来る西遊記って誰が三蔵やってたっけ >香取だよぅ!! その前にもやってたんだよぅ! >牧瀬里穂 >でもあれはとしあきの方が印象残ってる ミル貝見て柄本明いたわ!ってなった とっしーは全く思い出せない…

44 19/02/02(土)09:35:45 No.566423869

牧瀬里穂と宮沢りえがやって後は観月ありさが三蔵法師やってりゃ 一時期言われてた3Mのコンプになってたのか

45 19/02/02(土)09:36:29 No.566423964

チャウ・シンチーの西遊記は男だったな

46 19/02/02(土)09:36:30 No.566423967

モックン版ととしあき版がごっちゃになってきた

47 19/02/02(土)09:36:53 No.566424018

女性が演じてても設定上は男だったはず…

48 19/02/02(土)09:38:37 No.566424239

一応劇中設定だと正真正銘男なんだけどね 夏目雅子が演じた時も…

49 19/02/02(土)09:39:05 No.566424292

えじゃあ画像の上も男?

50 19/02/02(土)09:39:19 No.566424322

>ミル貝見て柄本明いたわ!ってなった >とっしーは全く思い出せない… とっしーみたいなイケメンが猿やるんだって…ってなったんだよ! でも確かに塚本明の方がインパクトあったかもしれん…

51 19/02/02(土)09:41:06 No.566424567

>一応劇中設定だと正真正銘男なんだけどね >夏目雅子が演じた時も… でも周りは男扱いして自分も男だと思ってる女の三蔵法師って凄いいいよね

52 19/02/02(土)09:41:29 No.566424616

そもそも上はなんであんな痴女みたいな格好を?

53 19/02/02(土)09:42:51 No.566424824

主題歌が傷だらけの天使になんてなりたいとは思わないとかだっけか

54 19/02/02(土)09:43:26 No.566424916

ゴゴゴ西遊記いいよね…

55 19/02/02(土)09:44:21 No.566425065

香取西遊記の頃にコロコロで描いてた漫画戦コレ作者の漫画の三蔵法師は女だったな

56 19/02/02(土)09:44:24 No.566425074

>そもそも上はなんであんな痴女みたいな格好を? 仏様からもらった服なんですよあれ

57 19/02/02(土)09:44:39 No.566425103

なんで馬役の柳澤慎吾がまず出てくるんだ…たしかに印象には残るけども

58 19/02/02(土)09:44:44 No.566425114

仏えろか?

59 19/02/02(土)09:45:12 No.566425169

猿河童豚おっさん 華がないすぎる…

60 19/02/02(土)09:45:18 No.566425185

西遊記モチーフだった初期のドラゴンボールも三蔵ポジションはブルマなんだよな

61 19/02/02(土)09:46:02 No.566425264

下みたいな美形でも美女でもない三蔵様ってもはやレアだよね でもいい声のいい人だから下も好きだよ俺

62 19/02/02(土)09:47:37 No.566425469

俺はスレ画とスレ文じゃ何が言いいのかさっぱりだったが最初の方にレスした人達はよく読み取れたな

63 19/02/02(土)09:47:40 No.566425477

歴史的というか西遊記は史実を元にしたフィクションだし…

64 19/02/02(土)09:48:16 No.566425545

三蔵法師といえばマライヒだよ

65 19/02/02(土)09:49:26 No.566425691

>俺はスレ画とスレ文じゃ何が言いいのかさっぱりだったが最初の方にレスした人達はよく読み取れたな 上下のうち片方だけでも知ってれば即わかるよ

66 19/02/02(土)09:49:39 No.566425720

>俺はスレ画とスレ文じゃ何が言いいのかさっぱりだったが最初の方にレスした人達はよく読み取れたな 察しろ

67 19/02/02(土)09:49:40 No.566425723

歴史的に正しいことを描いてるのにスレ「」はなんで「ハァ…」みたいな雰囲気出してるんだよ!?

68 19/02/02(土)09:50:19 No.566425813

でも女だと飲んだら妊娠する川の水がかなり洒落にならんのでは…

69 19/02/02(土)09:50:40 No.566425861

歴史的には一人旅 伝説だと虎を連れてる事になった 時間が経つと猿と豚と河童連れてることになった

70 19/02/02(土)09:50:43 No.566425874

>下みたいな美形でも美女でもない三蔵様ってもはやレアだよね 西遊記で美形設定だからね 下は史実の玄奘三蔵というキャラだから

71 19/02/02(土)09:51:32 No.566425979

下は新ドラで美女化するかもしれない

72 19/02/02(土)09:51:33 No.566425983

ドリフ西遊記だとやっぱりいかりや長介が三蔵だったな

73 19/02/02(土)09:51:42 No.566425997

>時間が経つと猿と豚と河童連れてることになった (なんで…?)

74 19/02/02(土)09:51:53 No.566426023

劇中でもしょっちゅう妖怪に捕まってるお姫様ポジションだし女性でも別にいいかなって…

75 19/02/02(土)09:52:27 No.566426102

とっしー版西遊記は主題歌だけやたら覚えてる

76 19/02/02(土)09:52:37 No.566426131

河童ってなんとなく日本のイメージがあったけど よく考えたら西遊記に出てるから中国の方にもいるんだな

77 19/02/02(土)09:52:44 No.566426146

>でも女だと飲んだら妊娠する川の水がかなり洒落にならんのでは… だが待ってほしい シュワちゃんするよりは幾らかマシではないだろうか?

78 19/02/02(土)09:53:37 No.566426268

>歴史的に正しいことを描いてるのにスレ「」はなんで「ハァ…」みたいな雰囲気出してるんだよ!? 三蔵法師がおっさんで誰が喜ぶんや!

79 19/02/02(土)09:54:03 No.566426327

>河童ってなんとなく日本のイメージがあったけど >よく考えたら西遊記に出てるから中国の方にもいるんだな あれ河童なの日本だけじゃなかったっけ

80 19/02/02(土)09:54:07 No.566426344

>河童ってなんとなく日本のイメージがあったけど >よく考えたら西遊記に出てるから中国の方にもいるんだな いや確か河童になったのは日本に来てから

81 19/02/02(土)09:54:11 No.566426355

西遊記最後の方が回収し忘れてた伏線を強引に引っ張り出してきたみたいなドタバタぶり

82 19/02/02(土)09:54:43 No.566426435

>河童ってなんとなく日本のイメージがあったけど >よく考えたら西遊記に出てるから中国の方にもいるんだな いや河童になったの輸出されてから 元は天界でやらかして永遠の痛みつきで地上にシューッ!された役人のおっさん

83 19/02/02(土)09:54:48 No.566426444

沙悟浄って河童じゃないんだけどね

84 19/02/02(土)09:55:03 No.566426489

>いや確か河童になったのは日本に来てから >(なんで…?)

85 19/02/02(土)09:55:12 No.566426508

沙悟浄もなんで河童に… https://ja.m.wikipedia.org/wiki/沙悟浄

86 19/02/02(土)09:55:28 No.566426544

猿と豚と水の妖怪? 河童でいいか…

87 19/02/02(土)09:56:00 No.566426626

下はシコれん

88 19/02/02(土)09:56:12 No.566426656

上の人は元カレの話ばっかりするからシコりづらい

89 19/02/02(土)09:56:24 No.566426680

>河童ってなんとなく日本のイメージがあったけど >よく考えたら西遊記に出てるから中国の方にもいるんだな 流砂の妖怪だけど川の妖怪と間違えららた なので妖怪ハンターの人とかは流砂移動するオッサンで描いてる

90 19/02/02(土)09:56:26 No.566426682

沙悟浄は原典だと元霊界の役人でミスした罰に外界に落とされて拷問くらい続けて人間襲って喰う妖怪になったんで河童要素まったくないよ

91 19/02/02(土)09:56:26 No.566426683

猿の神様!豚の妖怪!龍になる馬!おっさん! …まぁおっさんにテコ入れ入るよね

92 19/02/02(土)09:56:36 No.566426702

本国だとお供のブタはめっちゃ人気キャラだと聞いた

93 19/02/02(土)09:56:50 No.566426732

>>いや確か河童になったのは日本に来てから >>(なんで…?) >最初に流沙河の水中から現れたとする間違った解釈に由来する、日本の児童向け作品固有の意訳である。

94 19/02/02(土)09:56:56 No.566426747

>歴史的には一人旅 >伝説だと虎を連れてる事になった これもこれで謎だな虎

95 19/02/02(土)09:56:58 No.566426751

>でも女だと飲んだら妊娠する川の水がかなり洒落にならんのでは… あれは男でも妊娠するからどっちにしろ洒落にならんよ

96 19/02/02(土)09:57:24 No.566426823

で、上には孫悟空いつ出るの?

97 19/02/02(土)09:57:45 No.566426867

そろそろもう一度新しく西遊記のドラマ作ってほしいな

98 19/02/02(土)09:57:54 No.566426892

>あれは男でも妊娠するからどっちにしろ洒落にならんよ つまりシュワちゃんは三蔵…

99 19/02/02(土)09:58:05 No.566426924

原作の三蔵法師玄奘は女だらけの国の水飲んだせいで男なのに身籠もっちまった!なエピソードがあるから男である事は重要だよ ちなみに八戒も孕むよ

100 19/02/02(土)09:59:14 No.566427090

F先生はさぁ…

101 19/02/02(土)09:59:18 No.566427100

豚も天界の役人が外界で人間に転生するはずがうっかりミスで豚に生まれ変わって妖怪化したり 天界の連中気軽に妖怪化しすぎじゃねぇかな…

102 19/02/02(土)09:59:23 No.566427109

>ちなみに八戒も孕むよ どうして…

103 19/02/02(土)09:59:27 No.566427114

>>でも女だと飲んだら妊娠する川の水がかなり洒落にならんのでは… >あれは男でも妊娠するからどっちにしろ洒落にならんよ 男でも女でも腹が膨れるってそれ住血吸虫…

104 19/02/02(土)09:59:27 No.566427116

漫画神の西遊記も男だったな

105 19/02/02(土)09:59:41 No.566427150

>つまりシュワちゃんは三蔵… そういうムキムキマッチョマンの三蔵が大暴れするって作品あったような気がする

106 19/02/02(土)10:00:16 No.566427243

それで孕んだ子はどうしたの?

107 19/02/02(土)10:00:17 No.566427246

夏目雅子のイメージとは別に玄奘三蔵にイケメンイメージはある ただ思い出せるのが小説十六史略くらいなんで日本のイメージに寄せてる可能性を否定できん… 本家の大陸ではどうなんだろう確実に女性的なイメージは無いだろうけど

108 19/02/02(土)10:00:24 No.566427267

>これもこれで謎だな虎 西に移動する話なんで虎(西方白虎)が助けたとも でも三蔵法師伝説の地元が猿崇めてたんで猿にチェンジ 悟空がやたら強いのはラーマーヤナが当時伝わってて ハヌマーンの影響もあるかも?と示唆されてる

109 19/02/02(土)10:01:08 No.566427365

>男でも女でも腹が膨れるってそれ住血吸虫… 実際はそうだったんだろうね 腹膨れた後仙人の作ったんだ虫下しの水飲んでお腹の赤ん坊溶かしてるし

110 19/02/02(土)10:01:25 No.566427403

>それで孕んだ子はどうしたの? 堕胎できる水かなにかを悟空さが探してきて飲ませてセーフ!だった覚えがある

111 19/02/02(土)10:01:34 No.566427421

>本国だとお供のブタはめっちゃ人気キャラだと聞いた 愛嬌あるアホの子キャラは中国だとわりと人気になる 似たようなのは張飛

112 19/02/02(土)10:01:58 No.566427483

岩に封じられた大聖のところに三蔵を連れて行ったおっさんも虎に勝つくらい強い

113 19/02/02(土)10:02:55 No.566427621

女って解釈以上にエロ衣装と爆乳がなんなの!? ってなるけどエロいからいっか!ってなる上

114 19/02/02(土)10:03:20 No.566427690

パーティ的にも男四人のむさ苦しい感じより紅一点いたほうがいいよね それで猿と豚とカッパと坊主なら坊主女にするよね

115 19/02/02(土)10:04:03 No.566427804

重要なのは性別ではない! というわけで女性でもいいじゃないかってする

116 19/02/02(土)10:04:13 No.566427837

俺にとっての三蔵は関俊彦声のイケメンだし

117 19/02/02(土)10:04:58 No.566427947

三蔵は役職名だし別に大した問題では無いような…

118 19/02/02(土)10:05:19 No.566428010

糞掃衣は継ぎ接ぎで作って布薄くなったり面積少なくなるから 仕方ないよ

119 19/02/02(土)10:05:45 No.566428073

観音菩薩「久しぶりですね三蔵」 三蔵「あわわ観音菩薩様・・・」(御経を唱え始める) 悟空「おいおめーの不始末のせいでお師匠様が危険な目にあったんだがどう責任取るんだコラ」 こんな流れが多い

120 19/02/02(土)10:06:02 No.566428121

なるほど世が世なら河童ではなく男をたぶらかして水中に引きずり込む人魚系のキャラだったかのしれないのか沙悟浄

121 19/02/02(土)10:06:11 No.566428148

>愛嬌あるアホの子キャラは中国だとわりと人気になる >似たようなのは李逵

122 19/02/02(土)10:06:18 No.566428165

女体化やめなよ

123 19/02/02(土)10:07:02 No.566428264

もう最近の流れだと全員女体化でもおかしくない…

124 19/02/02(土)10:07:20 No.566428307

>本家の大陸ではどうなんだろう確実に女性的なイメージは無いだろうけど 中性的や女性的なイメージはほぼ無いから日本だとなんでこんなに女性化してるのって思われてるみたい

125 19/02/02(土)10:07:54 No.566428392

>こんな流れが多い 危ない場所とか避ければよかっただけだったんだろうと今では思う…

126 19/02/02(土)10:08:09 No.566428430

猿と豚についてはそもそもが擬人化でスレ画の上で女体化もやったわけだし 全員女体化なんてちょっとプラスアルファしたようなものさね

127 19/02/02(土)10:08:42 No.566428501

河童の首に下げてる頭蓋骨は前世の三蔵法師と聞いて やべーやつだと思った

128 19/02/02(土)10:08:54 No.566428530

お前も女になれよ牛魔王

129 19/02/02(土)10:09:01 No.566428549

観音菩薩と悟空って腐れ縁の仲みたいな関係だよね

130 19/02/02(土)10:09:13 No.566428579

>お前もメスになれよ牛魔王

131 19/02/02(土)10:09:26 No.566428614

>危ない場所とか避ければよかっただけだったんだろうと今では思う… 修行も兼ねた仏様からのハードルート指定が真相じゃなかったっけ

132 19/02/02(土)10:10:12 No.566428737

>お前も女になれよ牛魔王 了解!ドリル汁!

133 19/02/02(土)10:10:25 No.566428780

>河童の首に下げてる頭蓋骨は前世の三蔵法師と聞いて >やべーやつだと思った 転生する度に襲って喰って頭蓋骨をコレクトしてたからな なんか今生は知らない猿がいる…

134 19/02/02(土)10:10:58 No.566428858

>転生する度に襲って喰って頭蓋骨をコレクトしてたからな やべーやつ過ぎる…

135 19/02/02(土)10:11:00 No.566428862

>三蔵は役職名だし別に大した問題では無いような… その三蔵になれたのがスレ画くらいしかいないんだよ!

136 19/02/02(土)10:11:05 No.566428879

全員女体化はなんか違くない?

137 19/02/02(土)10:11:10 No.566428897

試練としてハナから用意されてるんだから無視はダメ

138 19/02/02(土)10:11:27 No.566428945

全員女体化西遊記! ジーコでもうありそう

139 19/02/02(土)10:11:41 No.566428981

天竺に行くだけなら悟空の筋斗雲であっという間に行けるんだよね…

140 19/02/02(土)10:11:53 No.566429014

10回目の転生だけどその間一度もシコっていないという

141 19/02/02(土)10:11:59 No.566429028

>全員女体化はなんか違くない? 全員イケメンがあるんだし…とかここであれこれ言わずとも 探せばすでにいくつかありそう

142 19/02/02(土)10:12:23 No.566429094

天竺は悟空でもすぐ行けるけど陸路で往復することに意味があるって呼んだ気がする

143 19/02/02(土)10:12:24 No.566429097

まともに殴り合ったら悟空に殺されるから隙をついて三蔵攫って穴熊だよね殆ど

144 19/02/02(土)10:12:53 No.566429170

>全員女体化西遊記! >ジーコでもうありそう >了解!ドリル汁!

145 19/02/02(土)10:13:18 No.566429237

西遊記の時点で孤独に難行達成した偉人を 悟空頼りのお間抜けさんにしとるしな…

146 19/02/02(土)10:13:20 No.566429245

昔毎日新聞で連載してたのを読んでたけど 終盤に作者がコラム欄書いてて 「原作ではバトルシーン単調だし何でも菩薩様のおかげだし三蔵はすぐ拐われて助けを求めるのに救出されたら殺生はあかんよと悟空を責めるしで現代アレンジ難しかった」 とか書いてたような

147 19/02/02(土)10:15:08 No.566429560

西遊記って既存の神々の殆どが猿のオリキャラの噛ませだからすげぇんだ地味に

148 19/02/02(土)10:15:16 No.566429582

>三蔵はすぐ拐われて助けを求めるのに救出されたら殺生はあかんよと悟空を責めるし 三蔵さんはアレだ ピーチ姫みたいだ…

149 19/02/02(土)10:16:33 No.566429769

「悟空道」だと片道だけで10年以上かかってた記憶 連載期間は2年ほどなんだけどね

150 19/02/02(土)10:16:40 No.566429786

男が妊娠する訳ないし女だな

151 19/02/02(土)10:16:40 No.566429789

>西遊記って既存の神々の殆どが猿のオリキャラの噛ませだからすげぇんだ地味に 世が世ならぶっ叩かれる奴すぎる… そういや哪吒とか出てきてたな

152 19/02/02(土)10:17:13 No.566429871

悟空道いいよね…

153 19/02/02(土)10:17:49 No.566429968

ガルーダやアシュラも出てくるよ

154 19/02/02(土)10:18:15 No.566430025

悟空が外界だと敵なしレベルで強いからな… 一応菩薩様には文字通りの意味で掌の上なんだけど

155 19/02/02(土)10:18:26 No.566430056

地獄を征して四天王とは兄弟分! ??に打ち勝つ俺は孫悟空! …まぁ今やったら怒られるわ

156 19/02/02(土)10:18:35 No.566430074

竜王クラスでも悟空が呼べば飛んでくる便利なアイテム扱いだからな…

157 19/02/02(土)10:18:40 No.566430086

玄奘って1人でインド行ってたの…?

158 19/02/02(土)10:19:23 No.566430179

要するに仏教スゲーするためのお話ですし…OPイベントからして天の神々相手に暴れ回るインフレっぷり

159 19/02/02(土)10:19:38 No.566430219

>>つまりシュワちゃんは三蔵… >そういうムキムキマッチョマンの三蔵が大暴れするって作品あったような気がする シュワちゃんセガールヴァンダムスタローンジェットリーあたりで西遊記撮ろう

160 19/02/02(土)10:20:28 No.566430341

お供3人が女体化して三蔵はマッチョな漫画がインドネシア人作である 大体三蔵が筋肉で解決する

161 19/02/02(土)10:21:05 No.566430428

>悟空が外界だと敵なしレベルで強いからな… >一応菩薩様には文字通りの意味で掌の上なんだけど 菩薩とは張り合う仲 如来は無理

162 19/02/02(土)10:21:12 No.566430457

>玄奘って1人でインド行ってたの…? 弟子も連れてたはず… あと猿に芸をさせて路銀を稼いでたとかも見た

163 19/02/02(土)10:21:34 No.566430513

>大体三蔵が筋肉で解決する お供いりますそれ…?

164 19/02/02(土)10:21:36 No.566430521

モンキーマジック!

165 19/02/02(土)10:21:40 No.566430532

斉天大聖という言葉の意味はよく分からんが響きはとてもかっこいい

166 19/02/02(土)10:22:02 No.566430593

>玄奘って1人でインド行ってたの…? 「今西方諸国と緊張関係だから国外へ出るのは禁止な!」と言われてるなかこっそり密出国して西方へ行っちゃうロックな人だけどさすがに他の人までは巻き込めなかった 西遊記では皇帝の意を受けて合法的に出国したことになってる

167 19/02/02(土)10:22:06 No.566430605

>西遊記って既存の神々の殆どが猿のオリキャラの噛ませだからすげぇんだ地味に もうしょっぱなからして封神演義で人気のあるナタクやヨウゼン出して こいつらと互角に戦う孫悟空すげえだろ!で人気出してたからまあ…

168 19/02/02(土)10:22:09 No.566430615

仏も弟子もなんか性格悪いし悟空1人で四天王全員と対抗しとるし そこまで仏教アゲアゲでもないよ 仏教と神仙世界が混じった特殊な世界だしね

169 19/02/02(土)10:22:37 No.566430683

>玄奘って1人でインド行ってたの…? まぁすごいことやった人だから色々盛られたと言うか

170 19/02/02(土)10:22:48 No.566430714

出発した時は国禁破って密出国した犯罪者 帰ってきたらインドから貴重な仏典を持ち帰った英雄 この手のひら返しである

171 19/02/02(土)10:23:03 No.566430757

ちょっと待てよ下の三蔵様は性別史実通りの中でもかなり真っ当でめっちゃいいキャラだろ!?

172 19/02/02(土)10:23:09 No.566430773

そもそも俺もしかすると西遊記のストーリーちゃんと言えないかもしれん… 確かにちゃんと読んだことないな!? 斉藤孝先生のは途中で止まってるし…

173 19/02/02(土)10:23:18 No.566430797

>西遊記って既存の神々の殆どが猿のオリキャラの噛ませだからすげぇんだ地味に 当時の読者?は「エテ公程度がおこがましい…」とか思わなかったんだろうか

174 19/02/02(土)10:24:04 No.566430921

中国では八戒が人気って聞いた

175 19/02/02(土)10:24:05 No.566430925

西遊記は牛魔王倒して終わりじゃないってのだけは知ってる

176 19/02/02(土)10:24:19 No.566430959

三蔵が男でヒットしたのってそれこそ最遊記くらいしかないからなあ

177 19/02/02(土)10:24:53 No.566431036

牛魔王と金銀ぐらいは覚えてるけどガイジとか最遊記ぐらいでしか知らん…

178 19/02/02(土)10:25:17 No.566431089

なんで他の2人は悟のつく方の名前が有名なのに八戒だけ悟能って呼ばれないんですか…

179 19/02/02(土)10:25:19 No.566431092

>>危ない場所とか避ければよかっただけだったんだろうと今では思う… >修行も兼ねた仏様からのハードルート指定が真相じゃなかったっけ 試練の数数え間違えた仏様に急遽川に落とされたりするらしいな…

180 19/02/02(土)10:25:21 No.566431095

玄奘三蔵ってなんていうかトナカイみたいだよな

181 19/02/02(土)10:25:29 No.566431118

いうほど三蔵が女の作品ある?

182 19/02/02(土)10:25:32 No.566431129

>そもそも俺もしかすると西遊記のストーリーちゃんと言えないかもしれん… なんか物語の最初半分ぐらい猿豚カッパ龍の三蔵に同行するまでの経緯だった覚えがある…

183 19/02/02(土)10:25:35 No.566431132

>当時の読者?は「エテ公程度がおこがましい…」とか思わなかったんだろうか ぶっちゃけまた新キャラの連載始まったよ…程度の認識くらいだったんじゃないかな… 次々に後付け設定の神やら妖怪やらわいてでてくるし

184 19/02/02(土)10:25:45 No.566431157

馬の無視されっぷりよ

185 19/02/02(土)10:25:45 No.566431161

忘れられがちだが中国の真面目に仏教に邁進してる坊さん達はみんなマッチョだ 仏教の開祖ほどの達人じゃないだろうが

186 19/02/02(土)10:25:49 No.566431168

でも上の絵微妙じゃない 初めてみた時なんだこの下手くそな絵って思った

187 19/02/02(土)10:26:03 No.566431207

西遊記テーマで一番売れたのってそれこそドラゴンボールとかか

188 19/02/02(土)10:26:30 No.566431271

>西遊記テーマで一番売れたのってそれこそドラゴンボールとかか 悟浄いなくない?

189 19/02/02(土)10:26:34 No.566431281

>ちょっと待てよ下の三蔵様は性別史実通りの中でもかなり真っ当でめっちゃいいキャラだろ!? 自分にスパイとして近付いて妖怪の餌にしようとしたショタを気付きながらも見逃して許すからな…

190 19/02/02(土)10:26:42 No.566431304

>そもそも俺もしかすると西遊記のストーリーちゃんと言えないかもしれん… 敵全員言えない… 牛魔王と羅刹女とその息子と金角銀角… 他にも何かいたよね

191 19/02/02(土)10:26:48 No.566431314

>当時の読者?は「エテ公程度がおこがましい…」とか思わなかったんだろうか 発祥が猿信仰のあった地域だしねー そこにあのハヌマーン混じったと考えると納得…なのかな?

192 19/02/02(土)10:26:48 No.566431315

>>西遊記って既存の神々の殆どが猿のオリキャラの噛ませだからすげぇんだ地味に >もうしょっぱなからして封神演義で人気のあるナタクやヨウゼン出して >こいつらと互角に戦う孫悟空すげえだろ!で人気出してたからまあ… 現代の一部のなろう系とか続編漫画みたいだ…

193 19/02/02(土)10:27:01 No.566431342

そういえば俺子供の頃牛魔王を倒しに行く話だと思ってたや

194 19/02/02(土)10:27:09 No.566431371

>馬の無視されっぷりよ あれ龍神の息子なんだっけ

195 19/02/02(土)10:27:17 No.566431388

爆乳は七難隠す

196 19/02/02(土)10:27:32 No.566431418

>なんか物語の最初半分ぐらい猿豚カッパ龍の三蔵に同行するまでの経緯だった覚えがある… しかも龍は割と忘れられがちだよね…

197 19/02/02(土)10:27:42 No.566431440

>当時の読者?は「エテ公程度がおこがましい…」とか思わなかったんだろうか そういう空気読みながら講談師がウケた話積み上げた話だし何より中国だと大衆宗教って結構変動してるからね

198 19/02/02(土)10:27:43 No.566431447

ネロも今風に言うとただのポピュリスト政治家だからな なんの神話性もない…しかも失敗して吊るされるだせーやつ 悪党としても三流

199 19/02/02(土)10:27:57 No.566431484

一応最初の目的は天竺に経典を貰いに行くだっけ

200 19/02/02(土)10:28:16 No.566431534

>でも上の絵微妙じゃない >初めてみた時なんだこの下手くそな絵って思った 岡崎武士引っ張ってきたあたり社長やきのこの直撃世代なんだろう

201 19/02/02(土)10:28:26 No.566431565

三蔵法師が天竺に行ったルートは現代でも中々厳しいルートとか聞いたな

202 19/02/02(土)10:28:28 No.566431572

>現代の一部のなろう系とか続編漫画みたいだ… キャラ人気商売は昔からあるからな 昔の日本でも辻で太平記の読み聞かせをやってたが人気キャラの楠木正成が出る回には大々的に宣伝して 人がわっと集まったという…おかげで設定も盛られる

203 19/02/02(土)10:28:31 No.566431579

八卦炉で殺されそうになったが耐えたのは知ってる 太上老君だっけ?

204 19/02/02(土)10:28:41 No.566431602

>敵全員言えない… >牛魔王と羅刹女とその息子と金角銀角… >他にも何かいたよね 最初の方だと混生魔王とか…序盤の強キャラポジションだけど

205 19/02/02(土)10:28:56 No.566431639

あらゆる武器を弾き無限に生きる不死身の肉体 8トンの如意金剛と72の仙術を使いこなす 本気になると数十キロメートルまで巨大化したり三面六臂の鬼神になるぞ! ・・・孫悟空です

206 19/02/02(土)10:29:32 No.566431719

>馬の無視されっぷりよ だって話に関係してる部分が馬食ったらそれが三蔵用ので 観音「何してくれんのお前。落とし前に三蔵とインドまで行ってこいや」 のみという…

207 19/02/02(土)10:29:36 No.566431726

誰かマトモな編集つけてあげて…

208 19/02/02(土)10:29:42 No.566431745

>キャラ人気商売は昔からあるからな >昔の日本でも辻で太平記の読み聞かせをやってたが人気キャラの楠木正成が出る回には大々的に宣伝して >人がわっと集まったという…おかげで設定も盛られる こう考えると別に現代において三蔵法師を女性化するくらいなんてことないのでは?

209 19/02/02(土)10:30:07 No.566431809

一応悟空は特殊な生まれたの上にちゃんと仙術学んでる設定だしな そして仙人がやたら強い世界なので自然とチートキャラに 太上老君とかはのんびりしてる

210 19/02/02(土)10:31:01 No.566431919

>一応最初の目的は天竺に経典を貰いに行くだっけ そう邪教に汚染された中国を救うにはガンダーラのコスモクリーナーを一年以内に取って持って帰らなければならない

211 19/02/02(土)10:31:12 No.566431942

昔と価値観やらが違っても娯楽や話の楽しみ方なんかはあんまり変わらないのかもしれない

212 19/02/02(土)10:31:43 No.566432007

如意棒は別に武器じゃなく単に丈夫で伸縮自在なだけのメジャーという妙なシンプルさ

213 19/02/02(土)10:31:43 No.566432009

釈迦如来来るまで10万の神兵と88の雷神と四天王が必死こいても手に負えず天帝が部屋に籠る始末だからな

214 19/02/02(土)10:32:08 No.566432056

>なんで他の2人は悟のつく方の名前が有名なのに八戒だけ悟能って呼ばれないんですか… 八戒は仏教徒の八つの戒を守るようにってつけられたありがたい名前なのに 作品によっては仏教徒になって最初の日にそれを全部破ったから八戒って名前をつけられたとか言われてて可哀想すぎる…

215 19/02/02(土)10:32:12 No.566432068

>昔と価値観やらが違っても娯楽や話の楽しみ方なんかはあんまり変わらないのかもしれない 人気キャラを出せばあとはどうにでもなる

216 19/02/02(土)10:32:14 No.566432074

>一応最初の目的は天竺に経典を貰いに行くだっけ うん で最終的に功績認められて八戒と悟浄は元のポストに復帰できて悟空も正式に神様の仲間入り

217 19/02/02(土)10:32:58 No.566432169

>人気キャラを出せばあとはどうにでもなる 昔も解釈違いです!とかあったんだろうか

218 19/02/02(土)10:33:10 No.566432200

ちょっと西遊記とは話がズレるけど 三国志も昔は張飛が関羽や孔明の役回りもしてたとか聞くし昔の話って時代によってストーリーって大分変わってくるみたいだよね

219 19/02/02(土)10:33:26 No.566432239

取りあえず如来とかそういう神みたいなのが味方にいるといまいち盛り上がりに欠けるな…

220 19/02/02(土)10:33:35 No.566432254

釈迦如来の血と大地の気を吸って生まれた岩猿って時点でやばすぎなんだ 確かあの世界には四匹のやばい猿がいて悟空はその一匹 もう一匹はこの世のどんなモノにも化ける猿

221 19/02/02(土)10:33:35 No.566432257

悟空が問題児でそれを諌める聖人の三蔵みたいなイメージあるけど 実際は悪人に騙される三蔵の尻拭いしてばかりの悟空という

222 19/02/02(土)10:33:44 No.566432275

>昔も解釈違いです!とかあったんだろうか あるだろうな… 仏様はこういう事しない!いやするだろ…みたいな

223 19/02/02(土)10:33:57 No.566432304

悟空が誰かの所に弟子入りして透明化とか学んだけど素行が悪すぎて天界に飛ばされて馬小屋の掃除が嫌だったから桃食べて場所追われてから海王とか倒して如意棒貰って洞窟乗っ取ってイキってたら封印された その後三蔵に同行してかなり頑張ったって話だったはず…

224 19/02/02(土)10:34:02 No.566432316

>自分にスパイとして近付いて妖怪の餌にしようとしたショタを気付きながらも見逃して許すからな… これがあるからリンレイの悔やみとかその涙とかでジーンとくる…

225 19/02/02(土)10:34:07 No.566432332

>如意棒は別に武器じゃなく単に丈夫で伸縮自在なだけのメジャーという妙なシンプルさ 如意棒を武器にするくだりの他の武器を持っても軽すぎるだのモロすぎるだの投げ捨てて ただの丈夫で重い如意棒が丁度いいこれにしようって流れ あれと同様のをケルト神話でも見かけたんだよな…

226 19/02/02(土)10:34:10 No.566432341

悟空自身は強いので仲間が弱点としてバランス取る 悟空が四天王相手に奮戦してても四天王は 別働隊動かして悟空軍捕らえてたり 妖怪が先に三蔵法師捕まえてたりね

227 19/02/02(土)10:34:23 No.566432371

>もう一匹はこの世のどんなモノにも化ける猿 ウーロン!ウーロンじゃないか!

228 19/02/02(土)10:34:37 No.566432404

>三国志も昔は張飛が関羽や孔明の役回りもしてたとか聞くし昔の話って時代によってストーリーって大分変わってくるみたいだよね 赤壁の戦いなんて盛られに盛られていった結果だとも

229 19/02/02(土)10:34:54 No.566432452

省略してなくて原典に近い書き方してる西遊記ほど 三蔵様が夢見がちで生理中のヒステリー女みたいで 悟空大変だなあって感じる

230 19/02/02(土)10:35:02 No.566432467

>悟空が問題児でそれを諌める聖人の三蔵みたいなイメージあるけど >実際は悪人に騙される三蔵の尻拭いしてばかりの悟空という 偉い坊さんだけど世間知らずだぜ-!やっぱりオリキャラの悟空さんがいないとなー!ってしないといけないから…

231 19/02/02(土)10:35:05 No.566432471

>悟空が問題児でそれを諌める聖人の三蔵みたいなイメージあるけど >実際は悪人に騙される三蔵の尻拭いしてばかりの悟空という まぁ原作の三蔵はたいがい破壊僧だしね…

232 19/02/02(土)10:35:08 No.566432482

牛魔王紅孩児親子はマジで強いからびっくりよ 紅孩児はあの猿ですら煙で気絶したし

233 19/02/02(土)10:35:52 No.566432586

俺一番印象に残ってる三蔵法師って最遊記のやつなんだ…

234 19/02/02(土)10:36:09 No.566432643

妖怪たちに仏や神の関係者多すぎ問題

235 19/02/02(土)10:36:13 No.566432659

>悟空が誰かの所に弟子入りして透明化とか学んだけど素行が悪すぎて天界に飛ばされて馬小屋の掃除が嫌だったから桃食べて場所追われてから海王とか倒して如意棒貰って洞窟乗っ取ってイキってたら封印された >その後三蔵に同行してかなり頑張ったって話だったはず… イキるというか天界滅ぼしかける

236 19/02/02(土)10:36:42 No.566432736

>でも周りは男扱いして自分も男だと思ってる女の三蔵法師って凄いいいよね 聞くだけで勃起するわい

237 19/02/02(土)10:37:23 No.566432838

>>昔も解釈違いです!とかあったんだろうか >あるだろうな… >仏様はこういう事しない!いやするだろ…みたいな 物語でなく現実で 実際それで戦争までいった例が世界史上何度もある…

238 19/02/02(土)10:38:02 No.566432925

>偉い坊さんだけど世間知らずだぜ-!やっぱりオリキャラの悟空さんがいないとなー!ってしないといけないから… 原作?キャラサゲてオリキャラアゲるって手法は昔からあったんだな…

239 19/02/02(土)10:38:12 No.566432942

みなぎ得一の漫画で三蔵ポジは女性悟空は鵺で雌雄同体 沙悟浄はヴェパール(人魚)で八戒はオーカス(豚頭の神)だった

240 19/02/02(土)10:38:14 No.566432950

どっかでちゃんと読めないのかな西遊記

241 19/02/02(土)10:39:14 No.566433116

コーエーが無双で三蔵法師女にしてるから三蔵法師は女なんだ

242 19/02/02(土)10:39:21 No.566433131

児童向けの抄訳されたやつとか手始めにいいんじゃないかな

243 19/02/02(土)10:39:25 No.566433141

>西遊記で美形設定だからね >下は史実の玄奘三蔵というキャラだから 史実の玄奘三蔵が史実通りに旅をしていました ところがのび太とドラえもんのポカでその時代に妖怪が出現してしまったからさあ大変 史実の旅の筈がまるでお伽話の西遊記みたいな世界に けど悟空八戒沙悟浄はプレイヤー扮するキャラクターとして設定されているので居ない だから自分達が扮して…って話だしね

↑Top