ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/02(土)07:20:15 No.566411955
ついに生物学会では鳥は爬虫類に分類されたって聞いて驚いた
1 19/02/02(土)07:21:19 No.566412016
ワイ恐竜やったんか…?
2 19/02/02(土)07:21:33 No.566412034
はと 好き
3 19/02/02(土)07:23:11 No.566412134
骨格違いすぎない?
4 19/02/02(土)07:24:03 No.566412183
骨格で言うと恐竜の獣脚類と鳥はほぼ構造一緒だぞ
5 19/02/02(土)07:24:36 No.566412232
分岐分類学でいったらそうなるのか
6 19/02/02(土)07:25:13 No.566412288
まあカエルとかワニってささみみたいな味だしな
7 19/02/02(土)07:25:56 No.566412342
恒温か変温かは結構な違いではないのか
8 19/02/02(土)07:26:55 No.566412419
要は毛の生えたトカゲ?
9 19/02/02(土)07:27:41 No.566412481
足の付き方は爬虫類より恐竜なのに…
10 19/02/02(土)07:28:52 No.566412555
ショックを受けてる顔
11 19/02/02(土)07:29:17 No.566412591
むしろ恐竜をは虫類から分離して鳥と合流させるべきでは?
12 19/02/02(土)07:30:59 No.566412693
近年調べれば調べるほど恐竜の獣脚類と鳥類の差がほとんどないことが分かってきて なんか俺らずっと鳥って呼んでたけどこいつらって恐竜の獣脚類そのものじゃね…?ってなってきてる
13 19/02/02(土)07:33:24 No.566412863
絶滅はしてなかったんだ
14 19/02/02(土)07:34:32 No.566412934
俺は恐竜…?
15 19/02/02(土)07:35:47 No.566413010
>ついに生物学会では鳥は爬虫類に分類されたって聞いて驚いた ホー
16 19/02/02(土)07:36:22 No.566413045
その気になれば単為生殖も出来る鳥さんだ
17 19/02/02(土)07:36:32 No.566413059
一昨年の干支は恐竜だったのか
18 19/02/02(土)07:40:43 No.566413315
恐竜が生き残ってたら恐竜人間になってたかも!とか昔言ってたのに
19 19/02/02(土)07:41:02 No.566413332
エミュー戦争ってだいたいディノクライシスだったんだな
20 19/02/02(土)07:43:44 No.566413502
つまりカラスはレプティリアン
21 19/02/02(土)07:43:53 No.566413512
>なんか俺らずっと恐竜って呼んでたけどこいつらって鳥そのものじゃね…?ってなってきてる
22 19/02/02(土)07:44:26 No.566413545
つまり今日チュンチュン鳴く恐竜に起こされたのか俺
23 19/02/02(土)07:44:42 No.566413562
恐竜も効率化で小型化していったのか
24 19/02/02(土)07:45:12 No.566413592
毛の生えた爬虫類っていないの?
25 19/02/02(土)07:47:48 No.566413755
やっぱ空飛べるアドは強えな
26 19/02/02(土)07:48:13 No.566413780
その辺厳密にする必要あるのかなこういう分類って直感とか実用性で決めるもんじゃないの?
27 19/02/02(土)07:48:42 No.566413802
>毛の生えた爬虫類っていないの? 鳥と恐竜の獣脚類以外いない
28 19/02/02(土)07:49:02 No.566413824
>毛の生えた爬虫類っていないの? 毛ってウロコのことだし…
29 19/02/02(土)07:49:05 No.566413826
恐鳥類は犬にやられた雑魚なのに…
30 19/02/02(土)07:50:43 No.566413929
これからは駐車場を疾走するハクセキレイ達を見るたび白亜期に思いを馳せる訳だ
31 19/02/02(土)07:50:50 No.566413940
ヤマドリはまじやべえ あいつこわい
32 19/02/02(土)07:53:22 No.566414117
呼吸器系が地球で一番進化してるやつら 哺乳類も横隔膜は中々いいアイデアなんだが
33 19/02/02(土)07:53:28 No.566414126
イグノーベルだかの研究にニワトリのしっぽに 重りをつけると恐竜の歩き方になるみたいなのなかった?
34 19/02/02(土)08:01:58 No.566414693
>その辺厳密にする必要あるのかなこういう分類って直感とか実用性で決めるもんじゃないの? 50年くらい前はそうだった 今は基本的に系統樹に沿って分類し直す派が主流
35 19/02/02(土)08:04:48 No.566414863
いやとりだ
36 19/02/02(土)08:05:30 No.566414921
でも食べるとうまい奴ら
37 19/02/02(土)08:05:42 No.566414933
哺乳類の中の有袋類と真獣類みたいに ワニカメ恐竜トリのグループとトカゲヘビヤモリのグループに一応分けるのはどう?
38 19/02/02(土)08:07:31 No.566415070
もしかしてカエルで出汁とってもうまい…?
39 19/02/02(土)08:07:41 No.566415086
恐竜がその辺でぬにたやすく狩られてる弱者だったなんて…
40 19/02/02(土)08:08:32 No.566415142
>もしかしてカエルで出汁とってもうまい…? 肉はササミっぽいけど骨は青臭いから多分出汁には向いてないよ
41 19/02/02(土)08:10:13 No.566415262
もしかしてティラノサウルスとかヒリ並みに懐く生き物だったかもしれないのか…
42 19/02/02(土)08:12:37 No.566415430
カエルは田んぼの鶏だっけ
43 19/02/02(土)08:12:40 No.566415435
カエル出汁は普通にうまいらしいぞ つって映像で食べ比べてるの見ただけだけど
44 19/02/02(土)08:12:42 No.566415439
>もしかしてT-REXで出汁とってもうまい…?
45 19/02/02(土)08:13:08 No.566415471
生き物は基本住んでる場所や食ったものの匂いがする
46 19/02/02(土)08:13:51 No.566415519
飲み屋で食べたウシガエルはちょっと泥臭かったから 味噌とかショウガとか必須になりそう
47 19/02/02(土)08:14:01 No.566415533
安定の平坂さん https://dailyportalz.jp/kiji/141020165429
48 19/02/02(土)08:14:41 No.566415593
>呼吸器系が地球で一番進化してるやつら >哺乳類も横隔膜は中々いいアイデアなんだが 哺乳類はお産でイキまないといけないから腹圧を上げられる構造が必須で横隔膜ができてるのよ 肺だけ鳥類に換装できるものでもない
49 19/02/02(土)08:14:44 No.566415596
結局恐竜には毛は生えてたの?生えてなかったの?
50 19/02/02(土)08:15:34 No.566415668
わからん…
51 19/02/02(土)08:15:52 No.566415692
>結局恐竜には毛は生えてたの?生えてなかったの? そりゃもうもじゃもじゃの大人よ
52 19/02/02(土)08:16:11 No.566415715
>生き物は基本住んでる場所や食ったものの匂いがする じゃあ養殖魚に柑橘類を餌にして与えたら柑橘系の匂いのする魚が食べられるっていうんですか
53 19/02/02(土)08:17:26 No.566415830
>じゃあ養殖魚に柑橘類を餌にして与えたら柑橘系の匂いのする魚が食べられるっていうんですか 美味しんぼに鮎の食べた苔の味がわかるおっさんがいた記憶があるな
54 19/02/02(土)08:19:10 No.566415972
>じゃあ養殖魚に柑橘類を餌にして与えたら柑橘系の匂いのする魚が食べられるっていうんですか 分かってて言ってるのは分かるけど何で今その話なんだよ!
55 19/02/02(土)08:19:36 No.566416011
>じゃあ養殖魚に柑橘類を餌にして与えたら柑橘系の匂いのする魚が食べられるっていうんですか くらずしにみかん鰤とかいるのがあるの思い出した
56 19/02/02(土)08:20:02 No.566416044
「」はマックと精液の味がしそう
57 19/02/02(土)08:20:04 KJte4xSY No.566416045
恐竜を鳥の先祖みたいな扱いしたほうが自然なんじゃ…
58 19/02/02(土)08:20:15 No.566416062
鳥は感情ありそうな気がするけど 爬虫類に感情あるの?
59 19/02/02(土)08:20:50 KJte4xSY No.566416103
そういやブリにチョコ食わせるとかいうナニ考えてるのかよくわからん見出しみたな
60 19/02/02(土)08:20:57 No.566416112
恐竜は爬虫類じゃないだろ
61 19/02/02(土)08:21:08 No.566416131
>>生き物は基本住んでる場所や食ったものの匂いがする >じゃあ養殖魚に柑橘類を餌にして与えたら柑橘系の匂いのする魚が食べられるっていうんですか エビを食う生き物食ったらエビの味がしたって何かの漫画で読んだ!
62 19/02/02(土)08:21:20 No.566416145
>「」はマックと精液の味がしそう どうしてそういうこというの…
63 19/02/02(土)08:21:20 No.566416146
なんでID出てんの
64 19/02/02(土)08:22:04 No.566416211
どこで悪さしたのか…
65 19/02/02(土)08:22:14 No.566416233
精液は食わないだろ
66 19/02/02(土)08:22:23 No.566416248
>鳥は感情ありそうな気がするけど >爬虫類に感情あるの? ヒリに比べてかなり陰気だけどあるよ ストレスたまると下手したら死ぬまで拒食するくらい感情あるよ
67 19/02/02(土)08:22:24 KJte4xSY No.566416249
>なんでID出てんの ヨソでもらったみたい おさわがせしました
68 19/02/02(土)08:22:52 No.566416288
>ヨソでもらったみたい >おさわがせしました そういうとこだぞ
69 19/02/02(土)08:23:37 No.566416342
インコ飼ってるけど火を吹かないだけで小さいドラゴンとだいたい一緒
70 19/02/02(土)08:23:38 No.566416346
>精液は食わないだろ 飲む物も一緒かなって...ごめんね
71 19/02/02(土)08:23:48 No.566416358
想像ででかいトカゲなんだろうなと思ってたけど 実はでかい鳥でしたってこと?
72 19/02/02(土)08:24:34 No.566416428
「」だってスコッチ飲んだ翌朝はオシッコからスコッチの香りするだろ
73 19/02/02(土)08:25:58 No.566416525
>エビを食う生き物食ったらエビの味がしたって何かの漫画で読んだ! 幼女にフルーツだけ食わせて尿の味を楽しんだ話は聞いたことあるな
74 19/02/02(土)08:27:01 No.566416599
>想像ででかいトカゲなんだろうなと思ってたけど >実はでかい鳥でしたってこと? それ自体を言われ始めたのはだいぶ前の事な気がする
75 19/02/02(土)08:27:36 No.566416657
>鳥は感情ありそうな気がするけど >爬虫類に感情あるの? 0/1じゃなくて同じ進化軸の上にあると考えたほうが自然なのでは つまりあるんじゃなかろかと
76 19/02/02(土)08:28:54 No.566416764
トカゲはトカゲだろ ティラノとかトカゲは敗北者となり プテラが勝ったと言うわけだ
77 19/02/02(土)08:29:25 No.566416800
>インコ飼ってるけど火を吹かないだけで小さいドラゴンとだいたい一緒 つまりインコにヨガ習わせたらドラゴンに…!
78 19/02/02(土)08:29:45 No.566416835
テプラに見えた おやすみなさい
79 19/02/02(土)08:31:14 No.566416955
>つまりインコにヨガ習わせたらドラゴンに…! 嫌だよ手足伸ばしにワープまで完備したドラゴンなんて
80 19/02/02(土)08:31:47 No.566416999
恐竜は怪我して動けなくなった仲間のためにエサを運び続けたりした種もいるってわかってるので 知能も感情も発達してたよ
81 19/02/02(土)08:32:34 No.566417065
>テプラに見えた テプラはまだ生き残ってるからな…
82 19/02/02(土)08:33:26 No.566417143
これからヤキ爬虫類ってよばないといけないのか…
83 19/02/02(土)08:34:20 No.566417215
>これからヤキ爬虫類ってよばないといけないのか… 鳥自体の名前が無くなるわけじゃないからいいんだ
84 19/02/02(土)08:34:45 No.566417249
俺はヤキ哺乳類くれ
85 19/02/02(土)08:35:38 No.566417331
>恐竜は怪我して動けなくなった仲間のためにエサを運び続けたりした種もいるってわかってるので >知能も感情も発達してたよ レプティリアンに進化する可能性があった…?
86 19/02/02(土)08:35:50 No.566417350
恐竜百科事典と鳥類百科事典統合しないとな
87 19/02/02(土)08:37:09 No.566417454
花爬虫類風月
88 19/02/02(土)08:37:43 No.566417495
>レプティリアンに進化する可能性があった…? おしゃべりするトリさんとか限りなくレプティリアンに近い存在じゃなかろか
89 19/02/02(土)08:38:55 No.566417586
つまり鳥はダイナソー映画だった?
90 19/02/02(土)08:38:59 No.566417595
>恐竜百科事典と鳥類百科事典統合しないとな トリ好き蛇キライに阿鼻叫喚
91 19/02/02(土)08:40:11 No.566417694
ヒッチコック爬虫類
92 19/02/02(土)08:41:25 No.566417802
ちょっと進化したくらいで変温動物が恒温動物になれるの?
93 19/02/02(土)08:41:59 No.566417876
>嫌だよ手足伸ばしにワープまで完備したドラゴンなんて あいつらワープなんて覚えさせたら絶対メシのときカゴから出てくるしな…
94 19/02/02(土)08:42:02 No.566417882
>結局恐竜には毛は生えてたの?生えてなかったの? でかいのは哺乳類のゾウやサイと同じだと思う モフモフには絶対ならない
95 19/02/02(土)08:42:43 No.566417949
両生類爬虫類鳥類と比べて魚類哺乳類ミュータントすぎない?
96 19/02/02(土)08:43:10 No.566417986
恐竜の分類もよく分からない… 空飛ぶのと泳いでるのは恐竜なのか?
97 19/02/02(土)08:43:24 No.566418011
やだよ恐竜とかいうネーミングなのに愛がクソ重いとか
98 19/02/02(土)08:43:44 No.566418041
カラス見てるとこいつらが次の文明作るんじゃないかなって
99 19/02/02(土)08:44:40 No.566418127
>両生類爬虫類鳥類と比べて魚類哺乳類ミュータントすぎない? 昆虫さんが鼻で笑ってるぞ
100 19/02/02(土)08:46:04 No.566418245
>昆虫さんが鼻で笑ってるぞ そうじゃなくてだな
101 19/02/02(土)08:48:04 No.566418453
>カラス見てるとこいつらが次の文明作るんじゃないかなって 手がないから物質的文明つくるのには向かないかと でもバカにできないものあるよね
102 19/02/02(土)08:48:56 No.566418547
>手がないから物質的文明つくるのには向かないかと >でもバカにできないものあるよね つくづくヒトの手の器用さは頭おかしいレベルだな…
103 19/02/02(土)08:49:49 No.566418638
ヒトの手並みに器用なことが出来るのはイカタコくらいなんだがあいつらは寿命が…
104 19/02/02(土)08:53:20 No.566418991
>手がないから物質的文明つくるのには向かないかと にんげんさんをめしつかいにすればかんぺき
105 19/02/02(土)08:53:50 No.566419038
遠い未来イカが進化して地上の覇者になるって聞いた!
106 19/02/02(土)08:56:53 No.566419364
足を手のように器用にすれば… 可動域と両方同時には使えないことを考えると無理か
107 19/02/02(土)08:56:58 No.566419374
恐竜らしい恐竜は鳥の祖先とは又従兄弟ぐらい離れてるから絶滅したというのも間違いではない
108 19/02/02(土)08:58:58 No.566419582
ちゅんちゅん
109 19/02/02(土)08:59:55 No.566419678
>恐竜の分類もよく分からない… >空飛ぶのと泳いでるのは恐竜なのか? コウモリと海獣類も哺乳類だし
110 19/02/02(土)09:00:27 No.566419732
鳥の祖先が恐竜って説 昔はトンデモ扱いされてた気がする
111 19/02/02(土)09:00:37 No.566419757
>遠い未来イカが進化して地上の覇者になるって聞いた! >あいつらは寿命が…
112 19/02/02(土)09:01:31 No.566419859
次のジュラシックパークどうすんだろ
113 19/02/02(土)09:01:32 No.566419862
>恐竜の分類もよく分からない… >空飛ぶのと泳いでるのは恐竜なのか? 足の付け根の骨格の違いが目安だよ
114 19/02/02(土)09:05:03 No.566420274
海竜とか恐竜じゃないの多いよね みんな大好きフタバスズキリュウとか
115 19/02/02(土)09:05:09 No.566420293
まあそんなトンデモな気はしないな 始祖鳥とかいるし
116 19/02/02(土)09:06:38 No.566420445
恐竜のカラーリングはまだわかってないの?
117 19/02/02(土)09:06:53 No.566420474
ダイナソー小林先生の本にここらへんの分類が分かりやすく書いてあった気がする
118 19/02/02(土)09:08:17 No.566420649
>恐竜のカラーリングはまだわかってないの? 永遠に不明の可能性も高いんじゃなかろか…
119 19/02/02(土)09:08:49 No.566420709
タイムマシンさえあれば…
120 19/02/02(土)09:12:51 No.566421201
ヒリ…お前トカゲだったのか…
121 19/02/02(土)09:13:08 No.566421230
正直可能性が一番高そうなのがクローニングによる現物再生での確認
122 19/02/02(土)09:13:48 No.566421295
>正直可能性が一番高そうなのがクローニングによる現物再生での確認 逃してパニックになっちゃうんだ…
123 19/02/02(土)09:16:29 No.566421618
完全なDNA採取はまだ無理なんですか!?
124 19/02/02(土)09:16:38 No.566421635
またティラノサウルスに毛が生えるな…
125 19/02/02(土)09:18:49 No.566421863
そういや大分昔に発見されたマンモスの一部から採取されたDNAでゾウの子宮使ってマンモス産ませるって話どうなってんだろ
126 19/02/02(土)09:21:55 No.566422219
子ども科学相談室で鳥の人と恐竜の人が子供置いてきぼりでやり合い始めると面白くなる
127 19/02/02(土)09:24:14 No.566422485
>俺は恐竜…? 自分を見失わないで
128 19/02/02(土)09:24:50 No.566422555
子供の頃鶏に追いかけ回されたけどあれは恐竜に追い回されてたんだ…
129 19/02/02(土)09:24:56 No.566422574
けうりう かも