虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • よく考... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/02/02(土)06:34:18 No.566409484

    よく考えたらWW2の終戦時のソ連の侵攻速度おかしくね?

    1 19/02/02(土)06:36:25 No.566409581

    アメリカ手伝ってる

    2 19/02/02(土)06:37:00 No.566409611

    鍛えに鍛え抜かれてるからな

    3 19/02/02(土)06:41:01 No.566409821

    1000万人が戦死して選びぬかれた前線兵士達だからな

    4 19/02/02(土)06:42:49 No.566409923

    対独戦終結後にシベリア鉄道を駆使しまくって装備兵員を送り込んでるからな

    5 19/02/02(土)06:43:37 No.566409963

    そこで占守島で戦車第11連隊に足止め食らう

    6 19/02/02(土)06:46:11 No.566410090

    欧州方面の戦争終わってるし

    7 19/02/02(土)06:48:02 No.566410172

    >アメリカ手伝ってる 極東方面の侵攻は二線級の兵器ばかりだしソ連は揚陸艇欲しがったけどアメはあげてないし それほど手伝ってなくね?

    8 19/02/02(土)06:49:48 No.566410249

    元々ザバイカル方面軍と極東方面軍の規模が100万規模なので欧州方面軍の兵士の移送はそこまででもない…

    9 19/02/02(土)06:52:43 No.566410393

    >アメリカ手伝ってる むしろ占守島で足止め食らった隙に北海道占領成功の米軍

    10 19/02/02(土)06:53:52 No.566410453

    >それほど手伝ってなくね? 米国は45年5~9月に掃海艇55隻、上陸用舟艇30隻、護衛艦28隻など計145隻の艦船をソ連に無償貸与。4~8月にはソ連兵約1万2千人を米アラスカ州コールドベイの基地に集め、艦船やレーダーの習熟訓練を行った。コールドベイには常時1500人の米軍スタッフが詰め、ソ連兵の指導に当たったという。 訓練を受けたソ連兵と貸与艦船は樺太南部や千島列島の作戦に投入された。8月28日からの択捉、国後、色丹、歯舞の四島占領作戦には、米の貸与艦船10隻を含む17隻が参加。ソ連軍は各島で日本兵の武装解除を行い、四島の占領は9月5日までに完了した。 うーんどうなんだろ

    11 19/02/02(土)06:55:54 No.566410562

    >うーんどうなんだろ 対ソレンドリースだから一応遂行した感じ

    12 19/02/02(土)06:57:59 No.566410672

    あれだけ好き放題やってた関東軍がクソの役にもたたねえってのが

    13 19/02/02(土)07:00:33 No.566410813

    地味だけど虎頭要塞は対ソ意識した堅固な要塞構築してたんすよ…一応2週間保たせただけ凄いんすよ…

    14 19/02/02(土)07:03:39 No.566410966

    >あれだけ好き放題やってた関東軍がクソの役にもたたねえってのが 前線の兵士は奮戦したよ 数に負けて捕まってシベリア抑留されたけど

    15 19/02/02(土)07:04:48 No.566411025

    >地味だけど虎頭要塞は対ソ意識した堅固な要塞構築してたんすよ…一応2週間保たせただけ凄いんすよ… 野戦重砲では最大の41センチだっけ 結局分捕られたけどね

    16 19/02/02(土)07:04:57 No.566411041

    ヤルタ協定後だしアメリカがソ連に手を貸すのは普通じゃね

    17 19/02/02(土)07:06:02 No.566411105

    >ヤルタ協定後だしアメリカがソ連に手を貸すのは普通じゃね まあソ連は既に日ソ中立条約など破る気満々だったチュー訳

    18 19/02/02(土)07:08:44 No.566411260

    日ソ中立はソ連側が延長破棄しただけだし…

    19 19/02/02(土)07:14:06 No.566411604

    関東軍なんてすげー威張ってたくせにソ連が来た途端に逃げだしていったクソどもって婆ちゃんが死ぬまで言ってた

    20 19/02/02(土)07:14:45 [松岡洋右] No.566411641

    スターリンの野郎…

    21 19/02/02(土)07:15:00 No.566411657

    冬の独ソ戦に参戦してゴリラみたいに鍛え抜かれた極東方面軍がやってくる

    22 19/02/02(土)07:17:09 No.566411761

    >そこで占守島で戦車第11連隊に足止め食らう ソ連軍は悪天候で航空機も飛ばせず重装備も揚陸出来ない縛りプレイだったからね…

    23 19/02/02(土)07:19:29 No.566411910

    そりゃ銃がないからお前ら一列になって素手で敵兵と戦えって言われて 生き残った兵だからな

    24 19/02/02(土)07:19:57 No.566411933

    ソ連軍も泥臭い陸戦のイメージばかり先行するけど 満州での戦闘は独ソ戦のノウハウ使って飛行機での爆撃と戦車重砲を活かした縦深攻撃ガッツリしたみたいだね

    25 19/02/02(土)07:22:15 No.566412079

    まあ負け戦はあっという間にすり潰しに合うから残存兵力を寄せ集めて防御線作るのが1番戦略だけど一般人には見捨てて敗走にしか見えんよな

    26 19/02/02(土)07:22:34 No.566412097

    >満州での戦闘は独ソ戦のノウハウ使って飛行機での爆撃と戦車重砲を活かした縦深攻撃ガッツリしたみたいだね 日本軍の飛行場はソビエトの空挺作戦で真っ先に沈黙させられたんだとか

    27 19/02/02(土)07:23:36 No.566412158

    >>満州での戦闘は独ソ戦のノウハウ使って飛行機での爆撃と戦車重砲を活かした縦深攻撃ガッツリしたみたいだね >日本軍の飛行場はソビエトの空挺作戦で真っ先に沈黙させられたんだとか 独の戦術めっちゃ吸収してる…怖い

    28 19/02/02(土)07:25:21 No.566412305

    >そりゃ銃がないからお前ら一列になって素手で敵兵と戦えって言われて >生き残った兵だからな そりゃセヴァストポリの海軍歩兵くらいだ

    29 19/02/02(土)07:29:10 No.566412580

    満洲でのソ連軍との戦闘って資料が少なくてよく分からないんだよな… ソ連側の資料を漁ればいいんだろうけどロシア語よく分からんし 日本は逃げ出したから資料ないんかな?

    30 19/02/02(土)07:31:05 No.566412702

    初めから火事場泥棒するつもりで準備整えてただろうに

    31 19/02/02(土)07:31:54 No.566412763

    >日本は逃げ出したから資料ないんかな? 逃げたというか敗走で都市に再集結させて防御戦闘の連続だからアジ歴でもちゃんと資料残せて無いだけだよ

    32 19/02/02(土)07:31:56 No.566412764

    >日本は逃げ出したから資料ないんかな? 図書館司書に頼もう

    33 19/02/02(土)07:33:00 No.566412827

    >ソ連軍は悪天候で航空機も飛ばせず重装備も揚陸出来ない縛りプレイだったからね… まあ日本側もやべえって感じてあの最北端に戦車11連隊を常駐させてた訳だしな

    34 19/02/02(土)07:34:18 No.566412920

    満洲に進撃した元ソ連兵のおじいちゃんのインタビューだと日本兵?そんなのどこにいたんだ?ドライブしてたら戦争終わっちまったぞ!って…

    35 19/02/02(土)07:37:51 No.566413126

    満州での戦闘は国境線広すぎるし関東軍は国境防御諦めて都市に集結しての遅滞防御に切り替えてるからな… 逃げたといえばそうだけどそもそも兵力的に国境線での防御が無理ゲー

    36 19/02/02(土)07:40:21 No.566413285

    >満州での戦闘は国境線広すぎるし関東軍は国境防御諦めて都市に集結しての遅滞防御に切り替えてるからな… >逃げたといえばそうだけどそもそも兵力的に国境線での防御が無理ゲー 軍高官やその家族が一般人乗り込み不可の特別列車で逃げ出したのが最高に印象が悪い 都市に集結しての防御だから!と説明してもまた関東軍の言い訳かよ…と多数の人は…

    37 19/02/02(土)07:40:44 No.566413318

    まあ現地の日本人には関東軍が普段から心象が悪かったのもあるんだろう

    38 19/02/02(土)07:41:21 No.566413350

    漁夫の利とはこのことだな

    39 19/02/02(土)07:42:11 No.566413408

    >独の戦術めっちゃ吸収してる…怖い ソ連の戦術は戦前から構想があるからほぼオリジナルよ

    40 19/02/02(土)07:45:41 No.566413620

    千島でソ連と戦った元日本兵は、アメリカの船を砲撃しようとしたらソ連の荷物を積んでいたので撃てなかった、と話していた

    41 19/02/02(土)07:47:10 No.566413708

    >まあ現地の日本人には関東軍が普段から心象が悪かったのもあるんだろう はいはい自虐史観に毒されモードはおしまいですよ

    42 19/02/02(土)07:48:27 No.566413791

    >まあ現地の日本人には関東軍が普段から心象が悪かったのもあるんだろう そもそも爆殺したり関特演したりシベリア抑留の捕虜をソ連のためにご使用くださいとか言ったりしたの全部関東軍

    43 19/02/02(土)07:48:29 No.566413794

    >逃げたといえばそうだけどそもそも兵力的に国境線での防御が無理ゲー だな 割と関東軍の新京詰めの参謀は妥当な戦術を取ってる 現地在留邦人は最悪モードだけど

    44 19/02/02(土)07:49:48 No.566413864

    占守島は直前で機甲部隊本土に引き上げつつあったからもう少し後だとかなりヤバかった

    45 19/02/02(土)07:50:23 No.566413904

    見捨てられた在満邦人たちを哀れと思うか必要な犠牲ととるかは「」の自由だ

    46 19/02/02(土)07:50:28 No.566413910

    こっちはこっちでドイツ快進撃で漁夫の利しようとした末路だからなんとも

    47 19/02/02(土)07:51:20 No.566413972

    >逃げたといえばそうだけどそもそも兵力的に国境線での防御が無理ゲー 占領する前に分からなかったのかな…後で分かったんだろうな…

    48 19/02/02(土)07:51:27 No.566413982

    関東軍は戦術的にはミスは少ないけど国境で観測されたソ連軍の集結の報告を握りつぶしたのは色々問題なのでは…とも思う まぁ握りつぶさなかった場合何ができたかと言われると何もできないかな!ってなるけど

    49 19/02/02(土)07:52:39 No.566414064

    関東軍精鋭200万人はどこへ行ったんだよ 満洲と国民を守れよ

    50 19/02/02(土)07:53:19 No.566414114

    広域平原での戦闘は千年単位でノウハウや土地勘が違うからその辺のアウェー感も差っ引いて考えないとな…

    51 19/02/02(土)07:53:53 No.566414150

    戦争証言ドキュメント見てるとこの辺の話聞くのマジしんどい

    52 19/02/02(土)07:55:03 No.566414240

    >関東軍精鋭200万人はどこへ行ったんだよ >満洲と国民を守れよ 実は関東軍も色々と兵力を太平洋側に引き抜かれていてな 帳簿を誤魔化して200万人ってしてたんだわそうしないと将官のポストが少なくなっちゃうから

    53 19/02/02(土)07:55:10 No.566414246

    バグラチオンで相手の防御線消滅させるの得意になってしなソ連

    54 19/02/02(土)07:55:24 No.566414266

    条約結んだのにどうして…

    55 19/02/02(土)07:55:47 No.566414298

    >こっちはこっちでドイツ快進撃で漁夫の利しようとした末路だからなんとも ロシアの位置ヤバない?は日露前後の頃から分かり切ってたし… それがプロバガンダで全体主義に染まったらもうどんな手を使っても誰かが封じ込めしないと被害拡大するだけだし…

    56 19/02/02(土)07:55:49 No.566414302

    >関東軍精鋭200万人はどこへ行ったんだよ >満洲と国民を守れよ 半分以上フィリピン戦ですり潰しになったので しかも移送中にやられるという海軍の不甲斐なさも加算

    57 19/02/02(土)07:55:59 No.566414318

    200万フルに居てもドイツ中央軍木っ端微塵にしたソ連に勝てる訳ないじゃん

    58 19/02/02(土)07:56:04 No.566414324

    >帳簿を誤魔化して200万人ってしてたんだわそうしないと将官のポストが少なくなっちゃうから 改ざんは伝統なのね

    59 19/02/02(土)07:56:59 No.566414371

    ああいつものつまらない奴いるんだ 何でも現代の政治に結びつけようとするの本当くそ

    60 19/02/02(土)07:58:57 No.566414507

    アトラソフ探検隊ともっと仲良くしとけばこんなことには…

    61 19/02/02(土)07:59:12 No.566414522

    短時間の戦死者発生数でギネス記録に乗ったバグラチオン作戦いいよね

    62 19/02/02(土)07:59:58 No.566414570

    >ああいつものつまらない奴いるんだ >何でも現代の政治に結びつけようとするの本当くそ どうしたいきなり

    63 19/02/02(土)08:00:00 No.566414572

    >条約結んだのにどうして… うむ ドイツがモスクワに迫ってソ連がやばいぜ!極東方面軍を早くこっちに持ってこなきゃ!した時に日本軍というか関東軍は大軍を国境に集結させたんだな もしソ連が極東方面軍を引き抜いたら即座に攻め込むように命令も出ていたんだがソ連は極東方面軍をすぐには引き抜かなかった 結局日本に潜伏していたスパイから日本のソ連への侵攻は立ち消えになったとの報告でようやく極東方面軍を引き抜いた 大体二週間の時間を日本はドイツに与えたんだが結局ドイツはモスクワを落とせなかった そして日ソ中立条約には直接的な侵攻だけでなく相手国に対しての威圧も破棄条件に含まれているんだ

    64 19/02/02(土)08:01:37 No.566414668

    >条約結んだのにどうして… 関特演でソ連の旗色悪かったらそのまま国境越えるつもりだったの記録残ってるから言うに言えないんだよ…

    65 19/02/02(土)08:01:41 No.566414675

    あいつ

    66 19/02/02(土)08:01:51 No.566414686

    陸軍は陸軍で泥沼に成ってるけど海軍は海軍でもう先制攻撃しか打つ手なくない?モードになってるので元から仲は悪いのにお互いリソースの奪い合いになって >陸軍としては海軍の提案に反対である

    67 19/02/02(土)08:02:34 No.566414732

    >帳簿を誤魔化して200万人ってしてたんだわそうしないと将官のポストが少なくなっちゃうから いや誤魔化しても無いよ 穴埋めに満蒙開拓団で徴兵された事がある若者を現地再招集かけてる

    68 19/02/02(土)08:02:35 No.566414733

    戦術的に妥当な判断でも結果的にじゃなく現地在留邦人守ること初っ端から放棄するのは軍としてちょっと… 避難計画がずさんで意図せず民間人巻き込んで戦闘は南洋沖縄でもそんな感じだったが

    69 19/02/02(土)08:02:40 No.566414735

    >陸軍としては海軍の提案に反対である またか!

    70 19/02/02(土)08:02:55 No.566414749

    >関東軍は戦術的にはミスは少ないけど 外交と戦略でダメダメでしたってのを可能な限り好意的に表現するとそうなるのか

    71 19/02/02(土)08:03:29 No.566414772

    そういやゾルゲはじめスパイ達が浸透してたんだったな この時期のソ連ヤバない?

    72 19/02/02(土)08:03:29 No.566414774

    阿呆程火砲集めて1キロ正面辺りに死ぬほど弾薬ぶちこんで その後阿呆ほど集めた装甲戦力と歩兵で磨り潰したら勝てると言うことに気づいたソ連

    73 19/02/02(土)08:03:54 No.566414803

    >陸軍は陸軍で泥沼に成ってるけど海軍は海軍でもう先制攻撃しか打つ手なくない?モードになってるので元から仲は悪いのにお互いリソースの奪い合いになって これも完全には正しくない ノモンハンで陸がボロクソになったときは海も建造計画送らせてでも陸に予算回してる

    74 19/02/02(土)08:04:09 No.566414815

    >外交と戦略でダメダメでしたってのを可能な限り好意的に表現するとそうなるのか 一軍団と国政を同一視とは軍事素人ですな

    75 19/02/02(土)08:05:08 No.566414886

    >阿呆程火砲集めて1キロ正面辺りに死ぬほど弾薬ぶちこんで >その後阿呆ほど集めた装甲戦力と歩兵で磨り潰したら勝てると言うことに気づいたソ連 重要なのは砲撃で敵を拘束してる間に突破した戦線から後方へと浸透して予備兵力や砲兵陣地や物資の集積地を蹂躙することだよ

    76 19/02/02(土)08:05:13 No.566414893

    >ノモンハンで陸がボロクソになったときは海も建造計画送らせてでも陸に予算回してる 地味に大和型の就役も伸びてるしな

    77 19/02/02(土)08:05:50 No.566414945

    >そういやゾルゲはじめスパイ達が浸透してたんだったな >この時期のソ連ヤバない? アメリカだって凄いぞ 東京大空襲の目標選定には戦前に東京に野球しに来ていたメジャーリガーたちの写真や報告が元になってたんだとか

    78 19/02/02(土)08:05:56 No.566414952

    >そういやゾルゲはじめスパイ達が浸透してたんだったな >この時期のソ連ヤバない? その割にドイツが攻め込んだ時は寝耳に水過ぎてスターリンが寝込むレベルだったって言うのがね

    79 19/02/02(土)08:06:22 No.566414984

    >一軍団と国政を同一視とは軍事素人ですな 一軍団が中央からの戦線不拡大の命令無視して好き勝手やってるし中央もそれを追認するっていう本当に素人みたいなことやってたからな

    80 19/02/02(土)08:07:03 No.566415028

    ソ連というかスターリンも四カ国同盟に賛成しててほんとうにあと一歩だったのにね松岡外相の計略 全部ヒトラーが壊しちまった

    81 19/02/02(土)08:07:05 No.566415033

    >>阿呆程火砲集めて1キロ正面辺りに死ぬほど弾薬ぶちこんで >>その後阿呆ほど集めた装甲戦力と歩兵で磨り潰したら勝てると言うことに気づいたソ連 >重要なのは砲撃で敵を拘束してる間に突破した戦線から後方へと浸透して予備兵力や砲兵陣地や物資の集積地を蹂躙することだよ そんなもん全面突破だぞ相手の全戦線ぶち抜いて三交代制で突進し続けるのが肝なんだから

    82 19/02/02(土)08:07:20 No.566415055

    >重要なのは砲撃で敵を拘束してる間に突破した戦線から後方へと浸透して予備兵力や砲兵陣地や物資の集積地を蹂躙することだよ なんだか騎馬弓のパルティアンショットで撹乱しつつ騎馬突撃で回り込んでテントを襲う的な発想だな…

    83 19/02/02(土)08:07:27 No.566415063

    >一軍団と国政を同一視とは軍事素人ですな 国政の判断無視して自分で国政考えて動いた以上関東軍にはそれ言う権利はないと思う

    84 19/02/02(土)08:09:28 No.566415205

    相手の10倍の戦力集めて小手先の戦術使う余地のない正面からの殴り合いすれば勝てると思ってそうなソ連ちゃん好きよ 実際に勝っちゃう

    85 19/02/02(土)08:10:32 No.566415280

    >相手の10倍の戦力集めて小手先の戦術使う余地のない正面からの殴り合いすれば勝てると思ってそうなソ連ちゃん好きよ >実際に勝っちゃう 正面戦力は多いときでもドイツの2倍程度だぞ

    86 19/02/02(土)08:10:40 No.566415293

    >>>その後阿呆ほど集めた装甲戦力と歩兵で磨り潰したら勝てると言うことに気づいたソ連 >>重要なのは砲撃で敵を拘束してる間に突破した戦線から後方へと浸透して予備兵力や砲兵陣地や物資の集積地を蹂躙することだよ >そんなもん全面突破だぞ相手の全戦線ぶち抜いて三交代制で突進し続けるのが肝なんだから 後方への浸透と前面の無力化の両輪が大切だからね縦深戦術… 全部攻撃する!全部だ!と言っちゃえば見も蓋もないけど

    87 19/02/02(土)08:11:02 No.566415320

    >ソ連というかスターリンも四カ国同盟に賛成しててほんとうにあと一歩だったのにね松岡外相の計略 ソ連が同盟に加われば鉱物資源も石油もドイツとの連絡路も手に入ったのになあ… ああでもゴムが手に入らないか

    88 19/02/02(土)08:11:57 No.566415383

    直接的なところでルーマニア・ブルガリアの石油問題をヒトラーもスターリンも譲る気がなかったから ヒトラーが屈服してソ連に石油依存する道を選ばない限りは遅かれ早かれっていう感じはする

    89 19/02/02(土)08:12:23 No.566415415

    >>相手の10倍の戦力集めて小手先の戦術使う余地のない正面からの殴り合いすれば勝てると思ってそうなソ連ちゃん好きよ >>実際に勝っちゃう >正面戦力は多いときでもドイツの2倍程度だぞ 火砲と動力での機動力入れたら跳ね上がるよ

    90 19/02/02(土)08:14:28 No.566415569

    su2865329.gif よくみるやつはる

    91 19/02/02(土)08:14:46 No.566415599

    究極的には如何に個々の兵集団の連携を断って兵として機能しなくなるかを突き詰めただけで殲滅は結果だ!

    92 19/02/02(土)08:15:19 No.566415649

    >>あれだけ好き放題やってた関東軍がクソの役にもたたねえってのが >前線の兵士は奮戦したよ >数に負けて捕まってシベリア抑留されたけど 何で上級幹部速攻で逃げ出してるん?

    93 19/02/02(土)08:16:57 No.566415786

    >ソ連が同盟に加われば鉱物資源も石油もドイツとの連絡路も手に入ったのになあ… >ああでもゴムが手に入らないか 一応戦時中にはソ連国内でロシアタンポポっていうゴムが採れる植物が大量に栽培されてた 戦争終わったらすぐ止めたってことはほんとに非常時でもないと割に合わないもんなんだろう

    94 19/02/02(土)08:17:04 No.566415800

    >よくみるやつはる 中国の民間人じゃない死者ってなんなの

    95 19/02/02(土)08:18:15 No.566415906

    >中国の民間人じゃない死者ってなんなの 日本と中国が戦争してたのも知らない子?

    96 19/02/02(土)08:18:44 No.566415937

    こうすれば勝てたとかこうすれば回避できたとかはいくらでも言えるけど 万分の一その通りになったとしても結局大日本帝国は残っちゃうのがな 市民と政府がまともに機能して今みたいな民主化辿りそうな分岐とかどこまで戻ればいいのか

    97 19/02/02(土)08:19:16 No.566415982

    ハウスホーファーは日独ソ同盟に本気で熱心で スターリンはハウスホーファーからレクを受けていて日独ソ同盟構想を真に受けてたんだよ… そして猜疑心の強いスターリンが日独ソ同盟を本気にしてたとか誰も思わなかったんだよ…

    98 19/02/02(土)08:19:47 No.566416023

    >占領する前に分からなかったのかな…後で分かったんだろうな… 明治以来陸軍はアメリカと戦争する気ほぼ0だもの あってもフィリピンを一時占領する程度で取り返しに来たのと海軍が艦隊決戦して終わりのはずだし… 太平洋戦争に注ぎ込んだ戦力が本来大陸でソ連追い返すのに使うものだし

    99 19/02/02(土)08:19:54 No.566416036

    >一応戦時中にはソ連国内でロシアタンポポっていうゴムが採れる植物が大量に栽培されてた ロシアタンポポは今世界中のタイヤメーカーが注目してる植物でもあるぞ 遠い東南アジアなんかからゴム買うよりほぼどこでも育つこいつで作っちまおうぜ!ってブリジストンが言ってた

    100 19/02/02(土)08:20:04 No.566416047

    ポーランド人口もそんなないのに…

    101 19/02/02(土)08:20:28 No.566416085

    根こそぎ動員で関東軍の基地まで呼び出されたものの命令する人間がいないから下士官から帰れって言われて 命令で来たから帰れませんって問答してたらソ連軍が来てお前も軍人だなってシベリア連れてかれた話とか聞くと本当におつらい…

    102 19/02/02(土)08:22:04 No.566416210

    米軍にすらボコボコにされた陸軍がソ連相手に何か出来た気もしない

    103 19/02/02(土)08:22:33 No.566416259

    清国海軍とバルチック艦隊潰した結果海軍の仮想敵国は米英しかいなくなったのが悲劇の始まり

    104 19/02/02(土)08:22:55 No.566416292

    シベリア抑留された日本兵があまりの飯のまずさにソ連兵に文句言いに行ったらソ連兵も同じ飯食ってたってエピソードは笑った 日本兵いいもん食ってたんだな

    105 19/02/02(土)08:22:56 No.566416299

    >一軍団と国政を同一視とは軍事素人ですな 国政がボロボロになったのは一軍団の暴走に大分責任があるからな!

    106 19/02/02(土)08:23:37 No.566416341

    >明治以来陸軍はアメリカと戦争する気ほぼ0だもの 陸でも東条ラインは対米開戦強硬派だけどそれも日中戦争に勝つための対米戦という 理解はできるけど…ううn?となる戦略思想

    107 19/02/02(土)08:24:33 No.566416420

    一応ソ連が攻めてきそうって兆候自体は掴んでたんだけど下手にソ連軍を刺激したくないからって国境付近の満州開拓団の村に避難命令も出さず見殺しにしたとかクソみたいな話ばかり出てくるよね…

    108 19/02/02(土)08:25:43 No.566416505

    勝った負けたでいえば日中戦争でさえ日本は勝ててない

    109 19/02/02(土)08:26:15 No.566416552

    開拓村にいた女の人が村長だか日本の軍人にソ連兵たちの接待命じられた話とか最高にクソ

    110 19/02/02(土)08:27:15 No.566416623

    このままだと中国に勝てない!ならば英米ソを同時に叩く両面作戦だ! という東條さんの発言は控えめに言って頭おかしすぎると思う

    111 19/02/02(土)08:27:55 No.566416678

    >陸でも東条ラインは対米開戦強硬派だけどそれも日中戦争に勝つための対米戦という >理解はできるけど…ううn?となる戦略思想 どうせアメリカと戦うのは海軍だろってセクショナリズムの産物だからな

    112 19/02/02(土)08:27:56 No.566416680

    >このままだと中国に勝てない!ならば英米ソを同時に叩く両面作戦だ! >という東條さんの発言は控えめに言って頭おかしすぎると思う ヒロポンでもやってたのかな…

    113 19/02/02(土)08:29:48 No.566416842

    >一応ソ連が攻めてきそうって兆候自体は掴んでたんだけど下手にソ連軍を刺激したくないからって >国境付近の満州開拓団の村に避難命令も出さず見殺しにしたとかクソみたいな話ばかり出てくるよね… デマだな、それは なぜなら日米開戦以来ずっとソ連国境に兵を置いてるから 多分、終戦間際に満州にいる成人男子を根こそぎ徴兵したせいで 辺境にいる日本人と連絡が取りにくくなってそのせいで避難が遅れて犠牲になった人たちがいるっていうのを悪意を持って解釈してる

    114 19/02/02(土)08:30:08 No.566416873

    ソ連側が戦端開く可能性に基づいて早期降伏…ならまた違ったかな 関東軍は察知はしてたけど結局実際の参戦まで東京はちゃんと把握してなかったっぽいし 和平仲介の対ソ交渉もなしのつぶてではあったけど軍の動向掴んでれば早めに諦められた気はする

    115 19/02/02(土)08:31:36 No.566416985

    >米軍にすらボコボコにされた陸軍がソ連相手に何か出来た気もしない 対米開戦してなければソ連は危険を冒して敢えて直接は攻めてこなかっただろうよ

    116 19/02/02(土)08:32:20 No.566417044

    ソ連が講和仲介してくれるとか本気で思ってたの?

    117 19/02/02(土)08:33:08 No.566417107

    ドアをけ破れば腐ったソ連は勝手に崩壊するってヒトラーさんも言ってたし…

    118 19/02/02(土)08:33:43 No.566417167

    対米開戦の前からずっとソ連は極東方面に百万の兵貼り付けてるよ ただ1945年の春あたりに機甲兵力が明らかに増強されつつあるのを国境からの報告で察知はしてる

    119 19/02/02(土)08:33:52 No.566417179

    >ソ連が講和仲介してくれるとか本気で思ってたの? というより世界中が敵に回ってるんで一応中立って事になってるソ連くらいしか仲介してくれそうな国が無いんよ

    120 19/02/02(土)08:34:10 No.566417201

    満州にいた日本人被害の大半は 日本が降伏して関東軍が武装解除されたあとの被害だかんな 関東軍自体は武器がショボい割には粘れてた

    121 19/02/02(土)08:34:19 No.566417213

    どれだけ大言壮語を吐いて向こう見ずな行動を出来るかが出世のコツみたいな時代を感じる

    122 19/02/02(土)08:34:29 No.566417226

    >ソ連が講和仲介してくれるとか本気で思ってたの? はい

    123 19/02/02(土)08:34:39 No.566417240

    >なぜなら日米開戦以来ずっとソ連国境に兵を置いてるから 1945年に兵力が増強されてるって報告上がってるんだが

    124 19/02/02(土)08:35:40 No.566417336

    >どれだけ大言壮語を吐いて向こう見ずな行動を出来るかが出世のコツみたいな時代を感じる そんな今の営業マンみたいな…

    125 19/02/02(土)08:38:05 No.566417524

    >ソ連が講和仲介してくれるとか本気で思ってたの? 対ソ交渉の経過はあまり残ってないはずだけど もう戦後の大国間での対立が可能性として見えてきてる時期だから 高くソ連に自分たちを売りつけて講和ということは考えてた…かと

    126 19/02/02(土)08:38:20 No.566417541

    >そんな今の営業マンみたいな… 社内派閥毎に別規格のデジタルウォークマンを開発してた悪い時のソニーみたいだな

    127 19/02/02(土)08:40:35 No.566417722

    >高くソ連に自分たちを売りつけて講和ということは考えてた…かと 交渉材料はなんだろう…

    128 19/02/02(土)08:40:55 No.566417759

    >社内派閥毎に別規格のデジタルウォークマンを開発してた悪い時のソニーみたいだな 吐きそう

    129 19/02/02(土)08:42:28 No.566417919

    >交渉材料はなんだろう… 残ってる軍艦譲りますってのは言ってたような

    130 19/02/02(土)08:47:07 No.566418335

    長門あげるから石油をたくさんくだちい!は言ってた あとは…日本の優れた化粧品でソビエトの女性をより美しく輝かせませんか!?とかかな なお化粧品はお試し品を送ったところこんな粗悪品はいらないと言われてしまった

    131 19/02/02(土)08:51:31 No.566418801

    我が社なら出来ます!!!

    132 19/02/02(土)08:52:15 No.566418877

    ふーむ…まあソ連もアメリカにそんな力をつけて欲しくない筈というのはあるだろうけど どう考えてもアメリカについた方が美味いな!

    133 19/02/02(土)08:56:23 No.566419301

    アメリカはこの後の朝鮮戦争で終始グダグダした挙句勝ちきれなかったのが 冷戦でソ連から舐めた対応され続けた原因だと思う キューバ危機でちょっと持ち返したらベトナム戦争だし

    134 19/02/02(土)08:56:31 No.566419323

    そもそもヤルタ会談でソ連参戦決まってたようなもんだから…

    135 19/02/02(土)09:04:18 No.566420189

    そもそも極東に最初から配置されてたし

    136 19/02/02(土)09:06:11 No.566420387

    ソ連側は4月に日ソ中立条約の更新破棄を伝える事で事実上の最後通告のつもりだったのにアホアホ大本営はそれでもまだソ連に講和仲介を打診し続けてた

    137 19/02/02(土)09:09:13 No.566420773

    御前会議で ソ連から物資入手で継戦できね?とか言い出す人がいた

    138 19/02/02(土)09:10:58 No.566420979

    精神病みたいな国は開戦から最後まで頭がイカれていたのだ!