19/02/02(土)02:23:11 ニンニ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/02(土)02:23:11 No.566395306
ニンニクヘットの奥からちゃんと鮎を感じられる 鋭敏な味覚の持ち主は意外と多かった、と云う事だ
1 19/02/02(土)02:25:57 No.566395567
芹沢サン…
2 19/02/02(土)02:26:28 No.566395631
客の味覚をバカにしてた俺が大間違いだったって事だ
3 19/02/02(土)02:27:14 No.566395711
どうして軽油なんか
4 19/02/02(土)02:27:35 No.566395743
客を…信じきれた…!
5 19/02/02(土)02:28:14 No.566395803
俺もハンバーグ味噌ラーメン食べたい
6 19/02/02(土)02:28:22 No.566395820
ニンニクの香りしかしねぇ!って言ってるハゲと眉毛が 一般より味覚劣ってるんだよね…
7 19/02/02(土)02:29:02 No.566395892
それはそれで恐ろしい世界だ…
8 19/02/02(土)02:29:27 No.566395933
良いものは売れるというのはナイーブな考えだが 売れてるものは良いものに決まってるだろう
9 19/02/02(土)02:30:05 No.566396002
老化してるのは俺の方だったのか…
10 19/02/02(土)02:30:53 No.566396101
どうして俺はヘットの強みを信じられなかったんだろうな…
11 19/02/02(土)02:40:34 No.566397102
奴らは「ラーメン」を食ってるんだ…
12 19/02/02(土)02:41:59 No.566397261
俺の鮎の煮干しは世界一だヘットにも負けない どうしてそう信じられなかったかな…
13 19/02/02(土)02:45:28 No.566397632
どきゅんのラーメンを3分以内に食い切れる客だらけの世界
14 19/02/02(土)02:47:50 No.566397857
舌馬鹿が好むようなラーメンしか受けないけどその中でも鮎の風味を感じ取れる繊細な舌持ちばっかりの世界とかハゲ狂っちゃいそう
15 19/02/02(土)02:50:41 No.566398126
まあ好きなものとそのとき食べたいものはまた違ってくるし…
16 19/02/02(土)02:51:07 No.566398165
ヘットの前では吹き飛ぶ吹き飛ぶ言い切ってるけど 鮎のスープ使ってる以上は要素消えるハズがなくて 感じ取れる人がいないとは限らんよねぇ
17 19/02/02(土)02:52:19 No.566398260
それで軽油入れても味を感じられるだろうと極を作ったのか…
18 19/02/02(土)02:53:56 No.566398380
繊細な舌だろうが美味いものは美味いんだ
19 19/02/02(土)02:53:57 No.566398381
実際軽油って人間が飲んだらどうなるの
20 19/02/02(土)02:54:02 No.566398384
元々薄口だしそこまで強く出汁出してないんだろうな
21 19/02/02(土)02:54:47 No.566398446
お吸い物でも作った方がいいんじゃ…
22 19/02/02(土)02:55:46 No.566398522
>感じ取れる人がいないとは限らんよねぇ ゆとりちゃんがまさにそうだったんじゃないっけ
23 19/02/02(土)02:55:57 No.566398529
薬味とか香油の類で鮎のキュウリともスイカとも言われる青い香りを補強するとかしないの
24 19/02/02(土)02:56:37 No.566398585
ラーメン大魔神やゆとりちゃんレベルは濃口でも感じ取る このクラスは薄口の段違いの美味しさが分かる
25 19/02/02(土)02:57:22 No.566398630
まぁわかったらわかったで噛み合ってないのもわかるから美味しいとはならんのだろう
26 19/02/02(土)02:58:17 No.566398697
禿のことだから美味いものは美味いんだろうけど薄口のが完成度は高いんだろうな
27 19/02/02(土)02:58:30 No.566398709
濃口で鮎の風味が感じ取れる人たちはいるけどみんな淡口の方が好きなんだよね
28 19/02/02(土)02:59:06 No.566398755
>まぁわかったらわかったで噛み合ってないのもわかるから美味しいとはならんのだろう ゆとりちゃんは濃口気に入ってたからちゃんと美味しいみたい
29 19/02/02(土)03:02:59 No.566399010
>禿のことだから美味いものは美味いんだろうけど薄口のが完成度は高いんだろうな だろうなも何も作中でずうっとそう言われてますがな
30 19/02/02(土)03:04:13 No.566399085
ゆとりちゃん禿のラーメン食って即座に改善レシピ考案した藤本くん以来のつわものだからな
31 19/02/02(土)03:04:42 No.566399128
刺身をマヨネーズと醤油で食うこともできるけど醤油だけで食う方が旨い みたいな感覚なのだろうか
32 19/02/02(土)03:06:02 No.566399214
でも濃口のが人気あるんだよね
33 19/02/02(土)03:06:06 No.566399223
>まぁわかったらわかったで噛み合ってないのもわかるから美味しいとはならんのだろう あれ~!?
34 19/02/02(土)03:06:34 No.566399255
濃口の問題点は鮎の風味がしますよって売り手が買い手を騙してる事だったからな
35 19/02/02(土)03:06:44 No.566399263
確かにニンニクヘットを入れただけで他の風味が消し飛ぶっていうのは前から納得行かなかった
36 19/02/02(土)03:07:24 No.566399302
噛み合ってないというか濃い口に鮎煮干しが無駄なだけ
37 19/02/02(土)03:08:31 No.566399374
濃口から鮎抜いた本格的な詐欺商品作らないとわからないし
38 19/02/02(土)03:08:54 No.566399401
>濃口の問題点は鮎の風味がしますよって売り手が買い手を騙してる事だったからな 別に騙してないよ 鮎の煮干しを使ってますって書いてるだけ 実際に香りがするかどうかはともかく使ってはいる
39 19/02/02(土)03:09:18 No.566399428
そういえば濃口煮干しラーメン750円は結局お出ししたのかな
40 19/02/02(土)03:09:19 No.566399429
>濃口から鮎抜いた本格的な詐欺商品作らないとわからないし 支店がやらかしてたし…
41 19/02/02(土)03:09:38 No.566399447
>、
42 19/02/02(土)03:10:30 No.566399508
>濃口から鮎抜いた本格的な詐欺商品作らないとわからないし それを支店でやってクビになった馬鹿がいる ソイツが濃口ラーメンのパクリで禿の店を潰しにかかった 禿は鮎を使わない濃口ラーメンをそいつより美味いの作って返り討ちにした
43 19/02/02(土)03:13:09 No.566399688
格上の強敵兼ライバル兼師匠兼ヒロインのハゲ
44 19/02/02(土)03:16:42 [客] No.566399920
風味は欲しいけどやっぱりガツンとくるものもないとね… このラーメンは両方あって最高だ
45 19/02/02(土)03:18:37 No.566400061
>禿は鮎を使わない濃口ラーメンをそいつより美味いの作って返り討ちにした ちょっと違う ハゲが鮎の味を押し出した新濃口を作って大評判 そいつが「950円もするなら安価なウチとは競合しないですよね」と無様に食い下がった ハゲは「じゃあ安価なカタクチイワシ麺も出すわ」って言った そいつは死んだ
46 19/02/02(土)03:19:52 No.566400135
鮎使ってない濃口を看破して事務所に乗り込んでくる有栖サン怖すぎる
47 19/02/02(土)03:20:15 No.566400157
鮎煮干しって実際どんな味なんだろう美味い物なのか
48 19/02/02(土)03:21:27 No.566400230
>鮎使ってない濃口を看破して事務所に乗り込んでくる有栖サン怖すぎる 味覚に関してはハゲが太鼓判押すレベルだからな
49 19/02/02(土)03:21:48 No.566400259
世間でもまず見ないあたり値段に見合う味とは思えない
50 19/02/02(土)03:22:53 No.566400337
>鮎煮干しって実際どんな味なんだろう美味い物なのか 鮎ラーメンでググったら想像と違うものが出てきた
51 19/02/02(土)03:23:09 No.566400352
>鮎煮干しって実際どんな味なんだろう美味い物なのか 実際の味は別にそんなでも無いけど鮎ってだけで金は取れる
52 19/02/02(土)03:23:21 No.566400373
>世間でもまず見ないあたり値段に見合う味とは思えない 作中でもやってるけどコスト高すぎて大量発注しないとまずお出しできないと思う
53 19/02/02(土)03:25:00 No.566400483
>鮎煮干しって実際どんな味なんだろう美味い物なのか 鮎煮干し使ってるラーメンを実際に食べたことあるけど 美味いと言えば美味いんだがラーメンの出汁としてはインパクトに欠ける感じだった どっちかというとタレのみりんの甘さの方が気になったぐらい アゴみたいな普通の煮干しとは明らかに違うけどこれじゃないと出せないみたいな方向性とはちょっと違うというか
54 19/02/02(土)03:25:13 No.566400504
割烹だの何だのでもあんまり聞かない出汁だな 鮎は何よりモノ自身が希少でもあるし だからこそ漫画でハゲこだわりの素材として使ったのかもしれん
55 19/02/02(土)03:25:19 No.566400513
まあ鮎釣れたら煮干しになんぞせずに普通に焼いて食うよね… そんな量もとれないし
56 19/02/02(土)03:25:49 No.566400547
>鮎ラーメンでググったら想像と違うものが出てきた 思ってたのと違う過ぎる…
57 19/02/02(土)03:26:39 No.566400596
鮎は養殖でもあんまり出回らないからなあ
58 19/02/02(土)03:26:53 No.566400617
何故鮎煮干しが旨いなんて思い込んでしまったんだ
59 19/02/02(土)03:27:15 No.566400632
二子玉に有名な鮎ラーメンの店があるね
60 19/02/02(土)03:28:07 No.566400687
イワシは青魚だから一度煮て臭みを取るわけで 鮎みたいな白身で川魚で淡白なんて三点揃った魚の風味は一度煮て干す工程でガクッと落ちる 普通に干物を炙って出汁取るのがいい
61 19/02/02(土)03:29:23 No.566400753
そもそも魚介系とニンニクって相性悪い気がする 両方入ってるラーメンってあまり見た記憶がない
62 19/02/02(土)03:29:24 No.566400757
実際に作った人が出汁としてはあんまり味出ないなって書いてるし薄めにして拘らないと難しいんだな
63 19/02/02(土)03:29:28 No.566400764
大地魚ラーメンはシンプルに美味そう
64 19/02/02(土)03:31:44 No.566400909
ふと思ったが濃口のきっかけとなった客はハゲのラーメンに価値を感じてない=鮎の風味とかどうでもいい って状態で美味いって評価したんだからこいつらは情報食ってたわけじゃないんだよな
65 19/02/02(土)03:31:47 No.566400913
>濃口の問題点は鮎の風味がしますよって売り手が買い手を騙してる事だったからな 鮎の煮干し使ってるからその風味堪能してね!って言ってるだけだから嘘は何1つ言ってはいない
66 19/02/02(土)03:33:16 No.566401014
普通の煮干は魚の体液より浸透圧の高い海水で煮るから問題ないけど 同じように鮎を真水で煮ると逆に全部出て行くからな 保存手段としてはともかく出汁の源として鮎と煮干は相性悪い
67 19/02/02(土)03:33:57 No.566401057
>ふと思ったが濃口のきっかけとなった客はハゲのラーメンに価値を感じてない=鮎の風味とかどうでもいい >って状態で美味いって評価したんだからこいつらは情報食ってたわけじゃないんだよな 淡口はイマイチって評価だからまあ濃い目の味が好きなそこまで舌が鋭敏でも無いお客さんだったんだろう
68 19/02/02(土)03:35:35 No.566401161
そういや薄口なラーメンの店いったんだけどさ スープが繊細でべらぼうにうまいんだけど ラーメンの麺と食べるには塩が薄すぎて微妙…ってことがあった 根本的に薄口ラーメンってデメリット抱えてるのではないだろうか
69 19/02/02(土)03:35:45 No.566401173
別に濃い方も不味いわけじゃないからな
70 19/02/02(土)03:36:38 No.566401237
su2865237.png 経営上の理由で従業員を路頭に迷わすのは心苦しい
71 19/02/02(土)03:37:14 No.566401281
>別に濃い方も不味いわけじゃないからな 鮎の風味がなくなってるだけで不味いとは一言も言ってない
72 19/02/02(土)03:37:24 No.566401293
>根本的に薄口ラーメンってデメリット抱えてるのではないだろうか そもそもそのラーメンが完成度低いだけではってのも考えられるぞ
73 19/02/02(土)03:41:09 No.566401525
濃い味に慣れすぎてたらどんな旨いものでも塩っ気強くないと物足りなく感じるよ
74 19/02/02(土)03:42:19 No.566401595
二子玉の鮎ラーメンうまいよ
75 19/02/02(土)03:42:27 No.566401601
>そもそもそのラーメンが完成度低いだけではってのも考えられるぞ 劇中でハッキリ描写されてる事まで疑ってたらキリねぇよ 「味の分かる人」って設定されてるキャラは軒並み淡口の方が完成度高いって言ってるのに
76 19/02/02(土)03:42:29 No.566401605
風邪ひいた時に好きなラーメン食うとうまいけど味薄く感じる…ってなって悲しい
77 19/02/02(土)03:42:59 No.566401643
>二子玉の鮎ラーメンうまいよ 情報を食ったりしてない?
78 19/02/02(土)03:43:36 No.566401678
情報は美味いからな…
79 19/02/02(土)03:44:42 No.566401769
>>二子玉の鮎ラーメンうまいよ >情報を食ったりしてない? むしろなかなか味を想像できなかったから食べて満足できたよ
80 19/02/02(土)03:44:50 No.566401781
ラーメンオタクデブに濃口食べさせたらどうなるんだろう
81 19/02/02(土)03:45:12 No.566401805
濃口も謳い文句の鮎の風味が飛んじゃってるだけで不味くは無いからな…
82 19/02/02(土)03:45:15 No.566401807
にしんそばみたいな形式で駄目だった鮎ラーメン
83 19/02/02(土)03:45:31 No.566401822
ダブルスープが当たり前になったり 背油に限らずラーメンの味ってどんどん濃くなってるので もとより繊細もなにもない
84 19/02/02(土)03:46:39 No.566401901
>って状態で美味いって評価したんだからこいつらは情報食ってたわけじゃないんだよな 濃口食いにくる人ってのもそもそも濃厚な味のが好きな人だろうから 鮎の味なんて気にする人のが少ない気はするんだよ ハゲの思ってるほど情報を食いに来てる客はいなかったんじゃないかなぁ
85 19/02/02(土)03:46:39 No.566401902
>ダブルスープが当たり前になったり >背油に限らずラーメンの味ってどんどん濃くなってるので >もとより繊細もなにもない 一つのレス内で矛盾するのはやめろ
86 19/02/02(土)03:46:54 No.566401924
うす口って言っても薄口醤油みたいなもんで色が薄いとか香りが控えめなだけじゃないの? 味が薄いって意味ではないと思うんだが
87 19/02/02(土)03:47:34 No.566401965
>劇中でハッキリ描写されてる事まで疑ってたらキリねぇよ >「味の分かる人」って設定されてるキャラは軒並み淡口の方が完成度高いって言ってるのに よく読んでくれ完成度を疑ってるのは引用元の「」が行った名も知らぬラーメンだ
88 19/02/02(土)03:49:44 No.566402103
「」は日本語読めないし味もわからない
89 19/02/02(土)03:49:55 No.566402116
>一つのレス内で矛盾するのはやめろ どこがおかしいのか全然わからん
90 19/02/02(土)03:50:03 No.566402122
濃口食って鮎の味がするなんて言ってる客ばっかってハゲが画像で言ってるでしょ
91 19/02/02(土)03:50:56 No.566402181
言いたいことのためにいらない情報は読み飛ばすのはよくある
92 19/02/02(土)03:51:03 No.566402189
>どこがおかしいのか全然わからん ダブルスープってのはスープの濃度を二倍にするって意味じゃないよ
93 19/02/02(土)03:52:05 No.566402258
塩と油と炭水化物の暴力は作る側も滅多なことなければ外さないってのもデカい
94 19/02/02(土)03:52:08 No.566402262
>どこがおかしいのか全然わからん 2行目までと3行目
95 19/02/02(土)03:52:40 No.566402299
実際旨いから売れてるんだし 店主が何で売れてるかわからないってこともよくあることだし・・・
96 19/02/02(土)03:53:24 No.566402357
漫画の知識だけどダブルスープって1つで作ろうとしたらうまくいかない動物系と魚系のスープを別々に作る繊細な方法じゃないの?
97 19/02/02(土)03:53:38 No.566402369
>どこがおかしいのか全然わからん なりすましとかじゃないのかこのレス 本気とは思えない
98 19/02/02(土)03:55:13 No.566402479
てか全部の行が内容繋がってないな
99 19/02/02(土)03:55:29 No.566402497
「もとより」の「もと」の解釈の違いか …どーでもええわ!
100 19/02/02(土)03:55:55 No.566402519
>>どこがおかしいのか全然わからん >ダブルスープってのはスープの濃度を二倍にするって意味じゃないよ そんな意味で使う人も読む人も普通はいないと思うけど
101 19/02/02(土)03:56:18 No.566402545
ダブルスープて要は味を複雑にしてインパクト強くするって扱いだったような 確かに繊細とは違うかもしれんが濃淡が繊細さに関与するとも思えんな
102 19/02/02(土)03:59:27 No.566402752
>「もとより」の「もと」の解釈の違いか >…どーでもええわ! どっちでも矛盾してるけどどう思ってたんだ
103 19/02/02(土)03:59:46 No.566402770
>漫画の知識だけどダブルスープって1つで作ろうとしたらうまくいかない動物系と魚系のスープを別々に作る繊細な方法じゃないの? 二種類のスープを旨くなるように組み合わせないといけないという意味では繊細 濃厚豚骨スープに魚介ダシ系とかも多いから出来上がる味が繊細なうま味の調和かうま味の暴力かは店次第
104 19/02/02(土)04:01:32 No.566402892
>濃口食って鮎の味がするなんて言ってる客ばっかってハゲが画像で言ってるでしょ 濃口なのに鮎の味を感じ取る客ばかり来てるんだね…
105 19/02/02(土)04:02:25 No.566402947
ダブルスープ自体は味の濃さには関係ないし 主流が濃い味のラーメンってだけで薄い味のも普通にあるし マジで何言ってんだとしか
106 19/02/02(土)04:04:56 No.566403102
>濃口なのに鮎の味を感じ取る客ばかり来てるんだね… 読んでないのはわかったから無理に反応しなくていいよ
107 19/02/02(土)04:07:20 No.566403233
>スレ文読んでないのはわかったから無理に反応しなくていいよ
108 19/02/02(土)04:08:09 No.566403280
濃口リピートする客は鮎の味とか関係なしに濃口の味が好きなんだろうに情報食ってるとかハゲに思われて可哀相 でもこの頃のハゲは濃口が旨いと思われる事自体嫌なんだろうな
109 19/02/02(土)04:10:55 No.566403462
濃口食って『鮎が吹き飛んでるのはまあそういうものとしても他にも構成に問題があるよね?』とか真面目に語り出す客がいたらハゲはどう思うんだろう
110 19/02/02(土)04:12:27 No.566403559
漫画内の理屈はそれが正しいんだろうしケチ付けたところでどうしようもないけど 脂が加わることで風味が引き立つこともなきにしもあらずなんじゃないかなって
111 19/02/02(土)04:13:27 No.566403622
>漫画内の理屈はそれが正しいんだろうしケチ付けたところでどうしようもないけど >脂が加わることで風味が引き立つこともなきにしもあらずなんじゃないかなって それ漫画内でやったよ
112 19/02/02(土)04:13:41 No.566403633
>脂が加わることで風味が引き立つこともなきにしもあらずなんじゃないかなって よし鶏油だ!
113 19/02/02(土)04:13:51 No.566403644
にんにくなんかも使ってる訳だから初めから画像で言ってるように 風味が飛ぶの前提なんだろう
114 19/02/02(土)04:14:11 No.566403657
>漫画内の理屈はそれが正しいんだろうしケチ付けたところでどうしようもないけど >脂が加わることで風味が引き立つこともなきにしもあらずなんじゃないかなって それがネギ油じゃないの?
115 19/02/02(土)04:15:02 No.566403716
ニンニクと脂で飛ばされないような風味ってそうそうない
116 19/02/02(土)04:15:04 No.566403721
>濃口リピートする客は鮎の味とか関係なしに濃口の味が好きなんだろうに情報食ってるとかハゲに思われて可哀相 >でもこの頃のハゲは濃口が旨いと思われる事自体嫌なんだろうな だって理解者だと思ってた人に鮎の味がする旨いて言われちゃったんだからしょうがないじゃん
117 19/02/02(土)04:15:39 No.566403756
軽油を…?
118 19/02/02(土)04:16:09 No.566403789
>濃口食って『鮎が吹き飛んでるのはまあそういうものとしても他にも構成に問題があるよね?』とか真面目に語り出す客がいたらハゲはどう思うんだろう それが藤本くんだよ
119 19/02/02(土)04:16:51 No.566403841
読んでない「」がどんどん出てくる
120 19/02/02(土)04:17:12 No.566403862
>それが藤本くんだよ ごめん 鮎吹き飛んでるって言うだけかと思ってた…
121 19/02/02(土)04:17:14 No.566403868
濃口は濃口での風味に関しての答えが藤本君のネギ油な訳で…
122 19/02/02(土)04:17:41 No.566403888
>読んでない「」がどんどん出てくる 読んだのが昔過ぎて忘れている可能性 そんぐらい古くはある
123 19/02/02(土)04:17:50 No.566403895
>ニンニクと脂で飛ばされないような風味ってそうそうない 二郎系の強いのはその二つのところに乳化するぐらい濃い豚骨にしょっぱい醤油ダレでダメ押しに化調だからな 好みの差はあるけど味のインパクトで脳を殴るのには間違いない組み合わせ
124 19/02/02(土)04:17:52 No.566403898
藤本くんが改良案まできっちり出してるのに
125 19/02/02(土)04:18:14 No.566403915
無料で5巻まで読めるよ今 期間終わってなければ
126 19/02/02(土)04:19:13 No.566403973
藤本くん凄いよな… まあハゲとの勝負が本格的になると負けるんだけど
127 19/02/02(土)04:20:06 No.566404030
>だって理解者だと思ってた人に鮎の味がする旨いて言われちゃったんだからしょうがないじゃん ラーメン屋としての理想の薄口を出すために 商売人として濃口出してた所に 自分の理想をべた褒めしてくれた上に濃口への不満も代弁してくれて しかもその濃口の改善案まで持ってくる奴なんているわけない いた
128 19/02/02(土)04:21:06 No.566404104
料理漫画内の最強においしい料理を現実でお出ししたら大ヒットするのかな
129 19/02/02(土)04:22:05 No.566404157
スガキヤはラーメン的にはどういう位置にいるんだろうあれ ラーメンあんま食わないけどスガキヤみたいなラーメンってスガキヤ以外で食ったことない気がする
130 19/02/02(土)04:25:13 No.566404301
ハゲは藤本クンのこと大好きすぎるけどそう言われるとなんか当然のような気がしてきた
131 19/02/02(土)04:26:10 No.566404351
藤本クンとの勝負が毎回心底楽しそうなのもよくわかる 打てば響くんだもの
132 19/02/02(土)04:26:52 No.566404381
美味しんぼのお陰で鮎の風味は繊細って刷り込まれてるからそもそもラーメンの出汁にチョイスするハゲの味覚を信じられない
133 19/02/02(土)04:29:06 No.566404498
こっちを鵜呑みにするのもあれだけど美味しんぼ信用するのもどうなんだ
134 19/02/02(土)04:29:59 No.566404559
あれえーっ!? 完成度高いよこの濃口ー!!
135 19/02/02(土)04:30:21 No.566404570
そもそもラーメンだから繊細な味は無理って思い込んでる時点で
136 19/02/02(土)04:32:34 No.566404674
ラーメンの調理としての世間での地位に付いての悩みもかかれてたっけ
137 19/02/02(土)04:35:24 No.566404804
>料理漫画内の最強においしい料理を現実でお出ししたら大ヒットするのかな 監修とか取材がしっかりしてれば美味いだろう 採算性があって商品として売れるかはわからないが 車のホイール使ったりモーター仕込むのは問題外だとは思う
138 19/02/02(土)04:39:05 No.566404966
頭うんこの作ったあれとか絶対美味しくないよな…
139 19/02/02(土)04:43:08 No.566405127
食べてる最中は脂に大満足できて 食べ終わったら不思議と鮎の風味が残ってる完璧なラーメンだったのかもしれない 本人が知らないだけで
140 19/02/02(土)04:44:40 No.566405205
ハゲが味分かってなかったことになるじゃねえか!
141 19/02/02(土)04:46:06 No.566405282
>洗濯機使ったりプロペラ仕込むのは問題外だとは思う
142 19/02/02(土)04:47:40 No.566405358
味の感じ方はその人の舌次第だ 最後の最後までハゲは客の舌がどう感じるか?を読み間違えてたんだからハゲがわからなかったのも仕方ない
143 19/02/02(土)04:48:47 No.566405406
…スレ本文はネタだぞ?
144 19/02/02(土)05:00:58 No.566405924
俺はどうして鮎の風味を感じ取れなかったんだろうな?
145 19/02/02(土)05:02:02 No.566405982
本気で濃口のが上だと思ってるのが混じってそうで怖い
146 19/02/02(土)05:09:39 No.566406304
>本気で濃口のが上だと思ってるのが混じってそうで怖い ネタだぞ?
147 19/02/02(土)05:11:47 No.566406388
ハゲは濃口にも鮎の干物使ってるの?
148 19/02/02(土)05:13:09 No.566406459
>ハゲは濃口にも鮎の干物使ってるの? スープ二種類用意する方が手間だろう
149 19/02/02(土)05:24:20 No.566406950
>ハゲは濃口にも鮎の干物使ってるの? そこは職人としての一分で使ってる