ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/02(土)00:32:45 No.566371619
ダーレスってなんか立ち位置変わり過ぎでは?
1 19/02/02(土)00:35:12 No.566372266
誰ス?
2 19/02/02(土)00:35:39 No.566372415
入ってくる情報が多くなるにつれて評価がえらい変わっていったな
3 19/02/02(土)00:36:00 No.566372540
まぁ書簡とか色々見つかってきてるから それで立ち位置変わらないほうが変だし
4 19/02/02(土)00:36:48 No.566372768
ラヴクラフトファンボーイというのは揺るぎない気がする その味付けでいろいろ言われるだけであって
5 19/02/02(土)00:38:47 No.566373435
ラヴクラフト原理主義者からよく叩かれるが 間違いなくスレ画の方がラヴクラフトのこと好きだと断言出来る
6 19/02/02(土)00:39:00 No.566373528
ちょっと日本のダーレス評はどちらにせよ極端すぎないか みたいな話を90年代に佐野史郎もしてたなあ
7 19/02/02(土)00:39:52 No.566373791
ラヴクラフト原理主義者はいまむしろダーレス擁護派だよ 90年代の原理主義者はダーレス叩いてたけど
8 19/02/02(土)00:39:56 No.566373810
あんま詳しくないけど最近のダーレス評ってどうなってるの? 原理主義者からのクソ改変野郎!って評価変わったりしたの?
9 19/02/02(土)00:40:35 No.566374004
いっぱい書いたクトゥルー神話作品がワンパターンなのも本当だと思う
10 19/02/02(土)00:41:27 No.566374240
名前がなんか格好いい
11 19/02/02(土)00:42:57 No.566374640
宇宙的恐怖を人間のわかるように陳腐化させたとは言われてたけどそれもクトゥルフ神話的だと言われるようにはなった それはそれとして属性はないとは思う
12 19/02/02(土)00:43:55 No.566374878
ラヴクラフトは単に宇宙人のつもりで書いてたのに ダーレスたちが勝手に神様だと解釈したって説はあまり人気がない
13 19/02/02(土)00:45:27 No.566375358
>いっぱい書いたクトゥルー神話作品がワンパターンなのも本当だと思う 遺産として古い館を受け継いだ私は…
14 19/02/02(土)00:46:08 No.566375538
>ラヴクラフト原理主義者からよく叩かれるが >間違いなくスレ画の方がラヴクラフトのこと好きだと断言出来る どっちが好きかとかはまた別の問題じゃない…?
15 19/02/02(土)00:46:51 No.566375725
残された手記に忌まわしき真実を発見し・・・
16 19/02/02(土)00:47:25 No.566375873
>原理主義者からのクソ改変野郎!って評価変わったりしたの? いわゆるダーレスが作り出したと言われてたもんにラヴクラフト御大の意向も相当入ってたなってのが分かってきていて かつての宇宙的恐怖を陳腐に貶めたみたいな論調にはカビが生えて久しい あとここは元からいろんな層から評価高かったけどダーレスなくして今日のクトゥルフはないよねっていうところが改めて評価され直したりはしてる 本人の書いたクトゥルフ作品自体は相変わらずそんなにっていうかダーレスは推理小説のが遥かにおもしれーよねという評価
17 19/02/02(土)00:48:30 No.566376123
英国幻想文学大賞はもともとはオーガスト・ダーレス賞だったってのを この前初めて知った
18 19/02/02(土)00:48:46 No.566376206
>いわゆるダーレスが作り出したと言われてたもんにラヴクラフト御大の意向も相当入ってたなってのが分かってきていて >かつての宇宙的恐怖を陳腐に貶めたみたいな論調にはカビが生えて久しい >あとここは元からいろんな層から評価高かったけどダーレスなくして今日のクトゥルフはないよねっていうところが改めて評価され直したりはしてる >本人の書いたクトゥルフ作品自体は相変わらずそんなにっていうかダーレスは推理小説のが遥かにおもしれーよねという評価 なるほどなあそういう方向に評価されることはいいことだね 本人の小説の出来の話はうn
19 19/02/02(土)00:49:00 No.566376263
ソーラーポンズ好き
20 19/02/02(土)00:50:38 No.566376666
理解できるように歪めてるのはそれこそ初めからだしな…
21 19/02/02(土)00:51:16 No.566376827
某獣狩りの夜で分かったけどコズミックホラーって映像の方が遥かに分かりやすいというか文章で説明するもんじゃないすぎる その萌芽を絶やさず繋いだだけでもダーレスは評価されるべき
22 19/02/02(土)00:52:15 No.566377079
ダーレスの交友関係すごいな 初期SF作家、ファンタジー作家だいたい友達じゃん
23 19/02/02(土)00:52:38 No.566377221
裾野を広げた感
24 19/02/02(土)00:53:07 No.566377381
貢献度はすごいとは思うけどそれはそれとしてやっぱり作品はあんまりおもしろくない…
25 19/02/02(土)00:53:19 No.566377440
あと界隈全体の話題ではないしどの作品だったか忘れたけど ダーレスの作品で邦訳が間違いだらけのがあって そのへんの再検証もしたほうが…みたいな話がちょっと話題になってたかな確か
26 19/02/02(土)00:53:33 No.566377498
クトゥルフ神話作家としての本人の力量以外は再評価されている気がする
27 19/02/02(土)00:55:19 No.566377973
ヨグ=ソトースの姿が輝く虹色の球体の集合体だってのは実はダーレスが創出した設定で俺は高く評価していたのだけど よく考えたらこれ「魔女の家で見た夢」で出てきた異次元の存在の描写の引きうつしだ というか高次元の存在を3次元の人間が見たらどう見えるの?っている数学的思考実験がそもそもの元ネタだな
28 19/02/02(土)00:57:08 No.566378477
ダーレスに限らず訳の質が悪くて魅力が伝わりきってないクトゥルフ作品はあるぞっていうので 去年の夏ぐらいだかに英語分かる人たちが盛り上がってたな 俺は英語さっぱりわからないけど
29 19/02/02(土)01:00:10 No.566379173
もとの文体からしてクドいらしいけどラヴクラフト全集の訳は読みにくいよね… もとのクドさを再現しようとしてあえてそうしたわけでもないっぽいし
30 19/02/02(土)01:00:45 No.566379319
おっと大瀧先生の悪口はそこまでだ
31 19/02/02(土)01:02:41 No.566379791
大瀧先生… ネイティブの人はステュディオとは言ってもテレヴィとは言わないと思いますよ…?
32 19/02/02(土)01:03:02 No.566379885
ラヴやんの英語クドいってのはそうみたいね ダーレスやらカーターのほうが文体は遥かに洗練されてるとかなんとか
33 19/02/02(土)01:05:04 No.566380422
でも今さら普通の文体のラヴクラフト見ても物足りなそう
34 19/02/02(土)01:07:46 No.566381238
そういえば二人とも顎いな
35 19/02/02(土)01:23:25 No.566385384
どの本の翻訳が比較的分かりやすいか教えてほしい…
36 19/02/02(土)01:25:11 No.566385759
>本人の書いたクトゥルフ作品自体は相変わらずそんなにっていうかダーレスは推理小説のが遥かにおもしれーよねという評価 ホームズパスティーシュなあたり二次創作っぽいのが合ってるのか
37 19/02/02(土)01:26:08 No.566385975
>どの本の翻訳が比較的分かりやすいか教えてほしい… ラブやんの話なら最近出た、星海社FICTIONSの新訳シリーズか 国書刊行会の定本ラヴクラフト全集
38 19/02/02(土)01:27:10 No.566386196
これでも若い頃はイケメン作家だったんだよ
39 19/02/02(土)01:27:24 No.566386235
ところで「」ちゃん的にペガーナ神話ってどうなの
40 19/02/02(土)01:28:21 No.566386399
ダンセイニは河出書房の短編集がいい
41 19/02/02(土)01:29:14 No.566386597
ダンセイニの神話はイメージの宝庫だ
42 19/02/02(土)01:30:01 No.566386833
>ラヴやんの英語クドいってのはそうみたいね >ダーレスやらカーターのほうが文体は遥かに洗練されてるとかなんとか 文章の添削の仕事しててそれでいいのか…