19/02/01(金)22:13:14 まあま... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/01(金)22:13:14 No.566325429
まあまあつよい
1 19/02/01(金)22:17:53 No.566327056
このくらいの墓地利用でいい
2 19/02/01(金)22:18:44 No.566327388
まあまあ? どこかだよ!
3 19/02/01(金)22:18:59 No.566327465
レガシーで禁止だっけ?
4 19/02/01(金)22:20:05 No.566327848
ピットサイクルは楽しかったな
5 19/02/01(金)22:20:23 No.566327983
壺のせいって言うけど割とこいつのせいでもあると思う
6 19/02/01(金)22:20:57 No.566328228
この時代なにがクソって ロータスペタルがなかったらこれそこまででもなかったんだよ あれがあったから…
7 19/02/01(金)22:21:00 No.566328249
宴が始まる…!
8 19/02/01(金)22:21:17 No.566328414
暗黒の儀式とか使い始めると邪悪な動きし始める
9 19/02/01(金)22:21:28 No.566328481
何がひどいって暗黒の儀式とか睡蓮の花びらとかスタンにある状態でこれを刷ったという
10 19/02/01(金)22:22:26 No.566328836
でもちゃんと3マナ使って唱えてるんですよ…
11 19/02/01(金)22:22:50 [ウルザのガラクタ] No.566328990
ウルザのガラクタ
12 19/02/01(金)22:23:09 No.566329097
>でもちゃんと3マナ使って唱えてるんですよ… そうだね 墓地に落ちた儀式一枚分だね
13 19/02/01(金)22:24:25 No.566329563
効果は置いといてこのイラストってどういうシーンなんだ?
14 19/02/01(金)22:24:48 No.566329720
黎明期だから許された
15 19/02/01(金)22:25:20 No.566329958
>効果は置いといてこのイラストってどういうシーンなんだ? 屍肉から肉体が再生されてるんじゃない?
16 19/02/01(金)22:26:01 No.566330225
儀式!ヨーグモス!儀式!
17 19/02/01(金)22:26:02 No.566330235
>黎明期だから許された ウルザズサーガって2000年辺りでは?
18 19/02/01(金)22:26:19 No.566330339
スレ画は黎明期ちゃうで…
19 19/02/01(金)22:26:31 No.566330423
未だにウルザブロックは最近のカードっていうイメージがある
20 19/02/01(金)22:27:01 No.566330632
1998年産です
21 19/02/01(金)22:27:14 No.566330704
ロータスからこれ唱えられてロータス拾われるとふざけんなってなる 大体そのままストーム溜まって死ぬから余計むかつく
22 19/02/01(金)22:27:16 No.566330715
ウルザブロック!本当に凄いんだ!
23 19/02/01(金)22:27:45 No.566330866
IA&アライアンスも ウルザブロックも 一緒よ
24 19/02/01(金)22:28:16 No.566331043
ウルザズサーガは禁止カードのオンパレードだったからな
25 19/02/01(金)22:28:16 No.566331046
20年前ってことは全盛期か…
26 19/02/01(金)22:28:21 No.566331083
>未だにウルザブロックは最近のカードっていうイメージがある ミラディンならその感覚も分かるけど…
27 19/02/01(金)22:28:34 No.566331195
開発陣が偉い人にめっちゃ怒られたとかいうのはこれの頃だっけ
28 19/02/01(金)22:29:35 No.566331560
このあたりからハイカラなスペルが増えてくるので平成初期のMtGって感じがする
29 19/02/01(金)22:29:59 No.566331695
>初代ラヴニカならその感覚も分かるけど…
30 19/02/01(金)22:30:15 No.566331810
>ウルザズサーガは禁止カードのオンパレードだったからな 有名なMOMAがこのブロックだっけ?
31 19/02/01(金)22:30:40 No.566331963
MoMAはエクソダスじゃね?
32 19/02/01(金)22:30:48 No.566332031
>開発陣が偉い人にめっちゃ怒られたとかいうのはこれの頃だっけ 怒られたのはヨーグモスじゃなくてトレイリアのアカデミーだった筈
33 19/02/01(金)22:30:58 No.566332090
全色壊れ性能にしてバランスを取る斬サムや北斗の拳スタイル
34 19/02/01(金)22:31:48 No.566332431
MoMAはエクソダスだけど他の重要なパーツは殆どウルザ
35 19/02/01(金)22:31:55 No.566332476
MoMAパーツはほぼサーガ
36 19/02/01(金)22:31:55 No.566332481
>>黎明期だから許された >ウルザズサーガって2000年辺りでは? 十分黎明期じゃない? TCGなんてやっと後発が賑やかになってきたろこだと思うけど
37 19/02/01(金)22:31:58 No.566332499
トレイリアでもヨーグモスでも変異種でも怒られたんじゃなかった?
38 19/02/01(金)22:32:16 No.566332629
強いけど当時のスタンだとそんなには見なかった気もする
39 19/02/01(金)22:32:22 No.566332668
赤はそんなにだった気がする なだれ乗り来て赤コンに舵切手からはそこそこだったけど
40 19/02/01(金)22:32:39 No.566332785
この時代のスタンは MOMAかアンチMOMAの二つだけだからな
41 19/02/01(金)22:32:43 No.566332818
暗黒の儀式無いなら適正
42 19/02/01(金)22:32:54 No.566332881
ローウィンは最近 ミラディンはちょっと前
43 19/02/01(金)22:33:00 No.566332921
その代わり、の続きにそのターンの終了ステップの開始時にあなたはこのゲームに敗北する。ぐらい書いてあっても強そう
44 19/02/01(金)22:33:44 No.566333226
MOMA自体はリスクの多いクソ重カードで終わるはずだった トレイリアと時のらせんが来た
45 19/02/01(金)22:33:47 No.566333241
なんとなくローウィンあたりから最近なイメージだ キッチンとかレッドキャップとか
46 19/02/01(金)22:33:48 No.566333252
事はアカデミー一枚の話じゃないよな多分
47 19/02/01(金)22:33:50 No.566333266
暗黒の儀式とペタルがなかったらまだ可愛かったとは思う
48 19/02/01(金)22:34:09 No.566333395
儀式スタックでワン切る時代もあったと思うとぞっとする
49 19/02/01(金)22:34:24 No.566333479
枠変わったせいもあってオンスとミラディンが隣接してるの忘れそうになる アストラルスライド死ね
50 19/02/01(金)22:34:55 No.566333690
>暗黒の儀式とペタルと魔力の匱と厳かなモノリスと通電式キーがなかったらまだ可愛かったとは思う
51 19/02/01(金)22:35:48 No.566333993
生まれる前のカードだってプレイヤーも多いというのに…
52 19/02/01(金)22:35:55 No.566334030
でも正直これでなんか悪さされた思い出が無い
53 19/02/01(金)22:36:02 No.566334073
この頃は青使うのが楽しかったな…
54 19/02/01(金)22:36:30 No.566334235
ヴィンテージ最強のカードと謳われていた時期もありました
55 19/02/01(金)22:36:35 No.566334278
テンペストとウルザでやんちゃし過ぎたのかマスクスで調整入れて一気にパワーダウンした感ある 俺含め周囲の人はみんなそこでMTGから離れた
56 19/02/01(金)22:37:06 No.566334470
>この頃は青使うのが楽しかったな… まだカンスペ現役なんだっけ?
57 19/02/01(金)22:37:07 No.566334476
>テンペストとウルザでやんちゃし過ぎたのかマスクスで調整入れて一気にパワーダウンした感ある >俺含め周囲の人はみんなそこでMTGから離れた 調整がいつも極端過ぎる
58 19/02/01(金)22:37:36 No.566334633
クローシスカラーだね!って言ったら通じなかった
59 19/02/01(金)22:37:59 No.566334767
マスクス時代は補充デッキしかいなくてマジつまらなかったな
60 19/02/01(金)22:38:10 No.566334830
>クローシスカラーだね!って言ったら通じなかった おい老人
61 19/02/01(金)22:38:17 No.566334868
確か壺より長生きしたのが不思議
62 19/02/01(金)22:38:32 No.566334966
>>アナカラーだね!って言ったら通じなかった
63 19/02/01(金)22:38:39 No.566335009
>でも正直これでなんか悪さされた思い出が無い 当時黒使いだったけどこれで悪さできた記憶はない まだ後発のヨーグモスの行動計画のほうが豊富なマナで悪さできた
64 19/02/01(金)22:38:43 No.566335037
儀式いっぱい使ってこれでまたいっぱい使うの
65 19/02/01(金)22:38:44 No.566335049
マスクスブロックもマスクスとネメシスはだいぶおかしいんだけどな… プロフェシーはパワーダウン
66 19/02/01(金)22:38:52 No.566335089
言い訳がエンチャントブロックですと言い切れる開発部 フザケンナ
67 19/02/01(金)22:39:13 No.566335251
>マスクス時代は補充デッキしかいなくてマジつまらなかったな 俺は良心的だったからすき込み緑コン使ってたよ
68 19/02/01(金)22:39:14 No.566335260
>まだカンスペ現役なんだっけ? 撃退とか好き
69 19/02/01(金)22:39:23 No.566335316
バーゲンで使われた記憶はある
70 19/02/01(金)22:39:44 No.566335463
リンシヴィーにリンチされたのが最後の記憶
71 19/02/01(金)22:39:47 No.566335481
マスカレイドサイクルの燻し銀な感じ好きだよ プロフェシーを除く
72 19/02/01(金)22:39:49 No.566335498
補充よりトリニティばかり見た思い出がある
73 19/02/01(金)22:39:52 No.566335518
>確か壺より長生きしたのが不思議 壺は生きることを許されてはいけないカード過ぎる...
74 19/02/01(金)22:40:07 No.566335620
ウィンドゥフォールが一番頭おかしいと思う
75 19/02/01(金)22:40:12 No.566335651
レベルばっかりだった
76 19/02/01(金)22:40:21 No.566335705
>テンペストとウルザでやんちゃし過ぎたのかマスクスで調整入れて一気にパワーダウンした感ある >俺含め周囲の人はみんなそこでMTGから離れた テンペウルザでデッキ=コンボデッキだと思ってた そこで引退したけど今やったら楽しそうだ
77 19/02/01(金)22:40:35 No.566335800
カードパワーについてはよくわかってなかったけどウェザーライトサーガ完!で燃え尽きたのをよく覚えてる
78 19/02/01(金)22:41:05 No.566335970
後初のカードというか 生みの親がほかのカードでやらかしまくった授かりものの扱いが愉快すぎる
79 19/02/01(金)22:41:17 No.566336046
エクソダスから色々カードデザインも変わって離れたな
80 19/02/01(金)22:41:46 No.566336258
対MoMAのサイドボードはガラスの仮面だぞ
81 19/02/01(金)22:42:19 No.566336488
カードプールが狭いとそこまで強くないからね
82 19/02/01(金)22:42:34 No.566336616
>テンペストとウルザでやんちゃし過ぎたのかマスクスで調整入れて一気にパワーダウンした感ある >俺含め周囲の人はみんなそこでMTGから離れた ネメシスプロフェシーはほんと辛かったよね…
83 19/02/01(金)22:42:55 No.566336760
>エクソダスから色々カードデザインも変わって離れたな エグゾダスだと日本語版のフォントが変わってフォイル追加とレアリティ表記くらいじゃないかなぁ
84 19/02/01(金)22:42:55 No.566336765
でもガイアの揺籃の地から活力の風ぶっぱして殴り込むの好きだったからプロフェシーも許すよ
85 19/02/01(金)22:43:03 No.566336833
もうどんな教育だって言われるショーテルもこのブロック ショーテルをコンボデッキと言い張るのは個人的にもうやめろと言いたい
86 19/02/01(金)22:43:30 No.566337004
>事はアカデミー一枚の話じゃないよな多分 軽量アーティファクトをいっぱい出すとゲームは壊れる 驚いた事に開発班はこの教訓を一切学ばなかった
87 19/02/01(金)22:43:33 No.566337017
>まだカンスペ現役なんだっけ? カンスぺはドミナリアブロックと共に無くなった感じ モダン以前以後の象徴は個人的にカンスぺだと思う
88 19/02/01(金)22:43:46 No.566337094
この頃のマローに比べたら大分丸くなった と思わせてカラデシュでまたやりかしやがって
89 19/02/01(金)22:43:52 No.566337140
勝負を決めかねない重量級スペル「風」サイクル 特定条件下でコストが下がるクリーチャー「化身」サイクル 手札を捨てて能力を使える、伝説のスペルシェイパーサイクル 色に対応した基本土地を捨てることで0マナで撃てるピッチスペルサイクル 相手にマナを支払われると弱体化する分、強力な能力の「リスティック」呪文 凶悪土地「リシャーダの港」を調整した「冬月台地」 五色地形ながらアンコモンの「リスティックの洞窟」 トップレアは、ソーサリー除去を受け付けない、プロフェシー中最強のクリーチャー「キマイラ像」
90 19/02/01(金)22:44:44 No.566337441
いつからか固有のメカニズムを面白いつまらないじゃなくて強い弱いで 見るようになってた
91 19/02/01(金)22:44:49 No.566337469
>軽量アーティファクトをいっぱい出すとゲームは壊れる >驚いた事に開発班はこの教訓を一切学ばなかった 0マナアーティファクトを並べて親和するのはMTG史上最も正しい行いなんだ その程度で壊れる環境が悪いんだ
92 19/02/01(金)22:45:16 No.566337590
3マナ払わないといけないからスタンでもそんなにって感じだ
93 19/02/01(金)22:45:39 No.566337713
>勝負を決めかねない重量級スペル「風」サイクル >特定条件下でコストが下がるクリーチャー「化身」サイクル >手札を捨てて能力を使える、伝説のスペルシェイパーサイクル >色に対応した基本土地を捨てることで0マナで撃てるピッチスペルサイクル >相手にマナを支払われると弱体化する分、強力な能力の「リスティック」呪文 >凶悪土地「リシャーダの港」を調整した「冬月台地」 >五色地形ながらアンコモンの「リスティックの洞窟」 >トップレアは、ソーサリー除去を受け付けない、プロフェシー中最強のクリーチャー「キマイラ像」 青い月が無いようだが
94 19/02/01(金)22:45:41 No.566337731
プロフェシーは本当に…
95 19/02/01(金)22:46:02 No.566337824
>トップレアは、打ち消し内蔵のプロフェシー中最強のクリーチャー「トゲ尾の雛」
96 19/02/01(金)22:46:10 No.566337851
>青い月が無いようだが 青月はプロフェシーじゃないのだ…
97 19/02/01(金)22:46:22 No.566337901
青ざめた月はネメシス
98 19/02/01(金)22:46:32 No.566337944
だってウルザブロックはアーティファクトテーマじゃなくてエンチャントテーマですよ アーティファクトの事学習するわけないじゃないですか
99 19/02/01(金)22:46:34 No.566337962
いやでも俺風サイクルすごい好きだよ
100 19/02/01(金)22:46:35 No.566337964
>手札を捨てて能力を使える、伝説のスペルシェイパーサイクル アレクシーとかジョルレイルとか好きだった
101 19/02/01(金)22:47:03 No.566338113
ランデスが結構楽しい時代だったがロフェロスからのすき込みがえぐすぎた
102 19/02/01(金)22:47:15 No.566338164
だいたい手札が尽きちゃうからな だからこうしてネクロポーテンスで7枚にしてから撃つ
103 19/02/01(金)22:47:18 No.566338188
ウルザブロックはトレイリアのアカデミーとガイアの揺籃の地とラノワールの使者ロフェロスとティタニアの僧侶と厳かなモノリスと通電式キーと暗黒の儀式と睡蓮の花びらがなければ適正なカードが結構あるから再録するとそんなに強くないパターンもそこそこあり得る
104 19/02/01(金)22:47:19 No.566338197
しかし時を経てプロフェシーのトップレアはリスティックの研究になったというね
105 19/02/01(金)22:47:28 No.566338242
プロフェシーはドラフトでの駆け引きには最適のパックナンスよ・・・
106 19/02/01(金)22:47:47 No.566338338
プロフェシーはブースタードラフトとかシールド戦とか面白かったよ…
107 19/02/01(金)22:47:54 No.566338383
プロフェシーは冬月台地
108 19/02/01(金)22:48:02 No.566338426
化身はモダンでプレイアブルだからな
109 19/02/01(金)22:48:37 No.566338587
そうかリミテ目的なら普通に新鮮に楽しめるんだな いいことを教えて貰った
110 19/02/01(金)22:48:39 No.566338596
悲哀の化身だけはエクテンのリアニでちょこちょこ使ってたな……
111 19/02/01(金)22:48:46 No.566338622
金属細工師なんてのもあったわ…… なんでこんなマナ出すことに命賭けてるのこのブロック
112 19/02/01(金)22:48:48 No.566338641
すべての黒使いのシンボルネクロポーテンスはウルザだっけ?
113 19/02/01(金)22:48:50 No.566338649
プロフェシーはパックも安いから至れりつくせり
114 19/02/01(金)22:49:06 No.566338745
待ってロータスペタルテンペスト
115 19/02/01(金)22:49:28 No.566338880
>すべての黒使いのシンボルネクロポーテンスはウルザだっけ? アイスエイジ
116 19/02/01(金)22:49:33 No.566338907
プロフェシーのパックって安いの?
117 19/02/01(金)22:49:45 No.566338973
腐るほどマナが出るけどあまりやる事がない時代でもあった
118 19/02/01(金)22:49:56 No.566339026
プロフェシーはマギータだけはやたらと強い
119 19/02/01(金)22:49:57 No.566339028
>プロフェシーのパックって安いの? 多分今でも定価で買える
120 19/02/01(金)22:50:02 No.566339054
>腐るほどマナが出るけどあまりやる事がない時代でもあった そこでこの天才のひらめき
121 19/02/01(金)22:50:08 No.566339087
ウルザブロックにはネクロポーテンスを調整した ヨーグモスの取引がいます!
122 19/02/01(金)22:50:20 No.566339140
化身は始めたばかりの人にはインパクトあった気がする
123 19/02/01(金)22:50:43 No.566339277
ネクロポーテンスと堕落でムチャクチャやってた記憶があるが…
124 19/02/01(金)22:50:49 No.566339306
力の化身は俺の切り札だったよ
125 19/02/01(金)22:51:03 No.566339375
ウルザブロックはちょっとやんちゃだった
126 19/02/01(金)22:51:04 No.566339384
>ウルザブロックにはTimetwisterを調整した >時のらせんがいます!
127 19/02/01(金)22:51:07 No.566339397
これだけマナが豊富だからマスティコアが除去兼フィニッシャーになる
128 19/02/01(金)22:51:27 No.566339530
>化身は始めたばかりの人にはインパクトあった気がする 力の化身いいよね…
129 19/02/01(金)22:51:33 No.566339577
マナある時のマスティコアはホントエグかった…
130 19/02/01(金)22:51:35 No.566339584
>ウルザブロックにはネクロポーテンスを調整した >ヨーグモスの取引がいます! それでプラスとマイナスどっちの方向に調整したんだ?
131 19/02/01(金)22:51:43 No.566339626
>ネクロポーテンスと堕落でムチャクチャやってた記憶があるが… 6版になってネクロポーテンス使えなくなったからバーゲン使うね……
132 19/02/01(金)22:51:54 No.566339676
>>ウルザブロックにはTimetwisterを調整した >>時のらせんがいます! どうして土地がアンタップするんですか…どうして…
133 19/02/01(金)22:51:56 No.566339691
まあウルザだしいいかなって…
134 19/02/01(金)22:52:00 No.566339706
>>ウルザブロックにはTimetwisterを調整した >>時のらせんがいます! フリースペルを最低最悪のギミックに押し上げた元凶来たな...
135 19/02/01(金)22:52:32 No.566339851
ウルザの回想だからね そりゃキチガイスペルだらけになるわな
136 19/02/01(金)22:52:39 No.566339897
レオリオでコラしたくなるくらいマナさえあればなんでも出来たからな… いい手札!うまい火力!
137 19/02/01(金)22:53:10 No.566340087
マスクスはパッとしなかった
138 19/02/01(金)22:53:52 No.566340334
呪文を打つにはマナと手札がいる なら手札だけで打てる呪文があればクールじゃないか?→ピッチスペル いっそピッチコストもなくせばもっとクールだ!→フリースペル
139 19/02/01(金)22:53:56 No.566340361
ニマナ以上出る土地は危険だよほんと
140 19/02/01(金)22:54:16 No.566340469
割と傭兵もレベルも好きだったから少し採点が甘くなっちゃうぞ俺
141 19/02/01(金)22:54:30 No.566340538
あの時代のスタンダートの真の主犯は意外な授かり物だとおもってる アンチMOMAがこぞって対消滅用のアカデミーと加速用のペタルから青マナだして授かり物使う光景は異様だった
142 19/02/01(金)22:54:44 No.566340638
カテラン組合!あいつらは良かった 原始のシャンブラーが好きでなぁ
143 19/02/01(金)22:54:50 No.566340679
フリースペルは能動的に打てるだけで一気にくそになる おい なぜマナが増える
144 19/02/01(金)22:54:58 No.566340731
>ニマナ以上出る土地は危険だよほんと 起動コスト重くすれば平気だよ! したはずのニクソス
145 19/02/01(金)22:55:06 No.566340785
>ウルザブロックはトレイリアのアカデミーとガイアの揺籃の地とラノワールの使者ロフェロスとティタニアの僧侶と厳かなモノリスと通電式キーと暗黒の儀式と睡蓮の花びらがなければ適正なカードが結構あるから再録するとそんなに強くないパターンもそこそこあり得る マジで頭おかしいラインナップだな
146 19/02/01(金)22:55:08 [パリンクロン] No.566340796
ちょっと起こすだけだからちょっとだけだから!
147 19/02/01(金)22:55:40 No.566340972
>マスクスはパッとしなかった テンペストの代わりとかウルザのカード見てるとそうなんだけど ピッチスペルとか地味に強いカードが思ったよりある
148 19/02/01(金)22:55:48 No.566341016
force of willはまぁそれほど嫌いじゃなかったようん
149 19/02/01(金)22:56:19 No.566341211
マスクスとネメシスは意外とやるやつだよ 地味なのは間違いない
150 19/02/01(金)22:56:23 No.566341238
なんと今のスタンでは時のらせんの効果と似た7マナスペルが使えるぞ!
151 19/02/01(金)22:56:26 No.566341254
ヨーグモスの取引と時のらせんは確かに払うマナが増加してるんだが その代わり唱えたターンでいろいろ終わるからな……
152 19/02/01(金)22:57:22 No.566341603
時のらせんは唱えた瞬間マナと手札が増える凄いカードだ!
153 19/02/01(金)22:58:07 No.566341871
>それでプラスとマイナスどっちの方向に調整したんだ? 一長一短だよ バーゲンは重いけど引いたらすぐ手札だから スレ画と組み合わせてライブラリー引ききって悪さするデッキもあった
154 19/02/01(金)22:58:25 No.566341973
ネクポを調整したバーゲンをさらに調整したのがこのグリセルブランドになります
155 19/02/01(金)22:58:36 No.566342018
バーゲンはマジ何考えてんだ…… ライフをダイレクトに手札に変換するって書いてあるのに マローは読めなかったのか
156 19/02/01(金)22:58:39 No.566342036
噴出と目くらましとか最高にクールだよね
157 19/02/01(金)22:58:50 No.566342102
マスクスはアレだけど噴出もちらつきもリシャポもあったんだぞ
158 19/02/01(金)22:59:16 No.566342284
マスクスブロックのカードの中では水位の上昇が一番好き
159 19/02/01(金)22:59:18 No.566342295
スカージの使い魔はどこ産だっけ…
160 19/02/01(金)22:59:31 No.566342399
>ネクポを調整したバーゲンをさらに調整したのがこのグリセルブランドになります やさしいおじさん…!
161 19/02/01(金)22:59:44 No.566342498
マスクスは決まるとどうしようもないカードが多かったよね 物語の円とか象牙の仮面とか冥界のスピリットとかスクィーとか崩れゆく聖域とか港とか
162 19/02/01(金)22:59:59 No.566342580
マスクスは港と黄塵地帯が同時に収録されてる辺り最高に尖ってるよ
163 19/02/01(金)23:00:58 No.566342905
>スカージの使い魔はどこ産だっけ… ウルザです…
164 19/02/01(金)23:01:00 No.566342917
Dazeはパーミ嫌いの俺でも唸る美しいカード
165 19/02/01(金)23:01:03 No.566342931
マスクスの印象は「相手に何かをさせない」カードが強かった印象
166 19/02/01(金)23:01:33 No.566343075
スペルシェイパー内での最終的な勝ち組は波止場の用心棒だったしな… このマッチョメンなんと1/1 見掛け倒しの筋肉ながら飲みすぎた客をおうちに強制送還する魔術使いだ
167 19/02/01(金)23:01:33 No.566343079
マスクスで好きだったのはフグのエキスとスキャンダル売りだな……
168 19/02/01(金)23:02:02 No.566343233
>>スカージの使い魔はどこ産だっけ… >ウルザです… はーマローはバカだったかー
169 19/02/01(金)23:02:35 No.566343434
>マスクスの印象は「相手に何かをさせない」カードが強かった印象 政治劇っぽいことをやってた舞台だからフレーバー通りなんだよね
170 19/02/01(金)23:02:41 No.566343468
>1999年1月1日 トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy、意外な授かり物/Windfall禁止 >同年4月1日 大地の知識/Earthcraft、水蓮の花びら/Lotus Petal、ドリーム・ホール/Dream Halls、繰り返す悪夢/Recurring Nightmare、波動機/Fluctuator、時のらせん/Time Spiral、記憶の壺/Memory Jar禁止 >同年7月1日 精神力/Mind Over Matter禁止 社長室呼ばれるわ
171 19/02/01(金)23:02:45 No.566343494
ネメシスは印章シリーズがよかった 特に炎
172 19/02/01(金)23:03:02 No.566343590
>はーマローはバカだったかー マローはバカではありません ちょっとファイレクシアが好きすぎるだけなのです
173 19/02/01(金)23:04:21 No.566344012
カイレン式交渉術で時間を吹き矢に変換して殺すのいいよね…
174 19/02/01(金)23:04:28 No.566344057
コンボデッキも序盤でもたつくと黒と緑に轢き殺される緊迫感もあった
175 19/02/01(金)23:04:35 No.566344105
>マスクスの印象は「相手に何かをさせない」カードが強かった印象 ウルザブロックでマナがインフレしたからリシャポ黄塵鉄線潮流水位の上昇でマナ縛りつつピッチスペルで戦えるようにしたよ褒めて
176 19/02/01(金)23:05:06 No.566344266
ナイトメアサヴァイヴ好きだったから悪夢だけは見逃してほしかった
177 19/02/01(金)23:05:46 No.566344513
>カイレン式交渉術で時間を吹き矢に変換して殺すのいいよね… 炎の一斉攻撃のほうだよ!
178 19/02/01(金)23:05:47 No.566344520
ドリームホールMOMAはぐるぐるまわしてマナ貯めてってやってると最後の一手に届かないで止まることが多すぎた ネタでリバイアサンとブーメランと伏魔殿2枚仕込んでみたらさくっと20点飛ばして勝てるようになったのが笑った
179 19/02/01(金)23:05:49 No.566344528
波動機あったな… テスト時点でおかしいと思わなかったのか
180 19/02/01(金)23:05:56 No.566344570
絡みつく鉄線は好きだよ キューブでも結構使うし
181 19/02/01(金)23:06:04 No.566344619
>ウルザブロックでマナがインフレしたからリシャポ黄塵鉄線潮流水位の上昇でマナ縛りつつピッチスペルで戦えるようにしたよ褒めて 学長!補充!オパール色の輝き! いいかげんにしろ
182 19/02/01(金)23:06:09 No.566344646
MTGの歴史には疎いんだが 一番衰退してた時期ってどの辺なんすか?
183 19/02/01(金)23:06:28 No.566344755
噴出好き
184 19/02/01(金)23:06:38 No.566344792
>一番衰退してた時期ってどの辺なんすか? 神河?
185 19/02/01(金)23:06:49 No.566344846
あのキチガイ性能の修繕もウルザブロックだしなあ
186 19/02/01(金)23:06:57 No.566344889
未だに理解できないリシャーダの港 2マナつかって相手の2マナ拘束してどんなアドバンテージがあるっていうんだ?
187 19/02/01(金)23:07:19 No.566345020
>一番衰退してた時期ってどの辺なんすか? 最初期はもちろん別として マスクスあたりになっちゃうのかな 一気にカードのパワーが落ちちゃったのが実感できたくらいだし
188 19/02/01(金)23:07:33 No.566345099
>MTGの歴史には疎いんだが >一番衰退してた時期ってどの辺なんすか? ミラディンでやらかして神河でしょんぼりしてた頃じゃねえかな
189 19/02/01(金)23:07:50 No.566345205
>MTGの歴史には疎いんだが >一番衰退してた時期ってどの辺なんすか? 晴レル屋社長の斎藤智晴が神河ブロックとミラディンが一番売上的にWOCTやばかったみたいな話してたよつべで
190 19/02/01(金)23:08:17 No.566345377
今のMTGは売上的には良くなってるんすか?
191 19/02/01(金)23:08:25 No.566345426
>未だに理解できないリシャーダの港 >2マナつかって相手の2マナ拘束してどんなアドバンテージがあるっていうんだ? 真鍮の都とか多かったからなぁ
192 19/02/01(金)23:08:38 No.566345495
>2マナつかって相手の2マナ拘束してどんなアドバンテージがあるっていうんだ? 自分がマナが要らないときに相手が必要としているマナを縛れるんだ 自分がマナ必要なときはマナ出してスペルを唱えるればいいだけなんだ
193 19/02/01(金)23:08:38 No.566345496
神河はブロック全体のカードパワー低すぎてガイドブック読んだ時目を疑った
194 19/02/01(金)23:08:39 No.566345501
地元だとインベイジョン出るまでは割りと盛り上がってた
195 19/02/01(金)23:08:42 No.566345519
>未だに理解できないリシャーダの港 >2マナつかって相手の2マナ拘束してどんなアドバンテージがあるっていうんだ? こればっかりは当時を知らないとなんとも… 文字ではちょっと説明しずらい
196 19/02/01(金)23:08:44 No.566345540
>未だに理解できないリシャーダの港 >2マナつかって相手の2マナ拘束してどんなアドバンテージがあるっていうんだ? 序盤の展開を殺せるだけでも十分すぎた
197 19/02/01(金)23:09:15 No.566345740
俺もミラディンで何これって思って一旦止めたな…
198 19/02/01(金)23:09:18 No.566345772
1ターンあいての動きを鈍らせる とでも言えばいいのかな?リシャーダ
199 19/02/01(金)23:09:20 No.566345785
>未だに理解できないリシャーダの港 >2マナつかって相手の2マナ拘束してどんなアドバンテージがあるっていうんだ? いっぺん使われてみるといい
200 19/02/01(金)23:09:25 No.566345799
>神河はブロック全体のカードパワー低すぎてガイドブック読んだ時目を疑った 全部レジェンドは面白い発想だと思った 全部弱いってのはすげぇよいや全部ではなんだけど
201 19/02/01(金)23:09:40 No.566345881
リシャポは2マナで土地だけで出来る土地破壊みたいなもん これ一枚でテンポ取れる
202 19/02/01(金)23:09:43 No.566345898
>>未だに理解できないリシャーダの港 >>2マナつかって相手の2マナ拘束してどんなアドバンテージがあるっていうんだ? >いっぺん使われてみるといい つまりモダン以下に行けと!?
203 19/02/01(金)23:09:45 No.566345908
リシャポはアグロがコントロールのマナ縛る動きが一番強さが解りやすい気がする 神の怒りとかが一ターン遅れるのとカウンターを構えるのに必要なマナが1増える
204 19/02/01(金)23:09:48 No.566345926
山より使われた港
205 19/02/01(金)23:10:14 No.566346072
>今のMTGは売上的には良くなってるんすか? ラヴニカシリーズにはいってまた復調してきたときいた
206 19/02/01(金)23:10:16 No.566346078
当時2色マナ出せる土地がごっそり減ってなかったっけ それでも基本2色デッキ多かったから港が面白いように効いたような
207 19/02/01(金)23:10:19 No.566346096
>>神河はブロック全体のカードパワー低すぎてガイドブック読んだ時目を疑った >全部レジェンドは面白い発想だと思った >全部弱いってのはすげぇよいや全部ではなんだけど 神河はそんなことしてねぇよ!
208 19/02/01(金)23:10:40 No.566346209
>つまりモダン以下に行けと!? 「」聞いて欲しい リシャーダの港はモダンでも禁止だ つまりレガシーでしか体験できない
209 19/02/01(金)23:10:42 No.566346216
港自体がちゃんとマナ出せるのも大きいんだ
210 19/02/01(金)23:10:43 No.566346219
使われないとわからないあの不快さ あれに即気づけた人はすごい
211 19/02/01(金)23:11:34 No.566346501
リシャポは使ってる方はまぁこんなもんか…って感じなので 使われる方を想像した方がいいと思う
212 19/02/01(金)23:11:35 No.566346504
なんと統率者ならリシャポが使えちまうんだ
213 19/02/01(金)23:11:38 No.566346525
鉄線も港と一緒に食らうといいぞ
214 19/02/01(金)23:11:45 No.566346573
リシャーダ!ワイヤー!すき込み!