19/02/01(金)20:56:23 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/01(金)20:56:23 No.566301731
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/02/01(金)20:57:03 No.566301983
三位だからよ…
2 19/02/01(金)20:57:44 No.566302193
画像も貼らずにスレ立てるんじゃねえぞ…
3 19/02/01(金)20:58:28 No.566302451
帝より三位の位を賜り中納言を勤めたんだ 水戸になんて頭下げねえからよ……
4 19/02/01(金)20:58:29 No.566302459
麻呂は帝の臣であって徳川の家来じゃないからよ…
5 19/02/01(金)20:58:40 No.566302527
麿は帝の臣であって徳川の家来ではおじゃらねぇからよ…
6 19/02/01(金)21:03:05 No.566303866
中納言は基本的に参議を15年任官しなければなれない雲の上の官職だからよ… 帝の寵愛熱い臣下や摂関家ならひとっ跳びに行けるから楽勝なイメージあるけどかなり偉い手だからよ… まあ18歳で中納言になった奴とかいるけどな…
7 19/02/01(金)21:03:13 No.566303903
作品によっては剣豪の麻呂もいたりするからよ…
8 19/02/01(金)21:03:43 No.566304049
姿は隠しても獣は臭いでわかりまするからよ…
9 19/02/01(金)21:03:45 No.566304058
隠れていても獣は匂いで分かりまするからよ…
10 19/02/01(金)21:04:19 No.566304233
レス被るんじゃねえぞ…
11 19/02/01(金)21:06:20 No.566304858
それ違う人だよ団長!
12 19/02/01(金)21:07:31 No.566305229
烏丸さんはマジで強いからよ…su2864576.webm
13 19/02/01(金)21:08:36 No.566305563
烏丸の方は不意打ちで飛んできた忍者を咄嗟に殺せるからよ…
14 19/02/01(金)21:09:57 No.566306023
ねぇオルガ 近衛少将と中納言ってどっちが偉いの?
15 19/02/01(金)21:13:14 No.566307022
>近衛少将と中納言ってどっちが偉いの? 少将は正五位くらいの木っ端だぞミカァ! よっぽど才能が無い限りの出世コースは少将→中将→参議→15年→中納言だからよ…
16 19/02/01(金)21:22:00 No.566309518
なにやってんだ水戸~・
17 19/02/01(金)21:23:01 No.566309827
>su2864576.webm なにこれつおい…
18 19/02/01(金)21:23:35 No.566310028
>烏丸さんはマジで強いからよ…su2864576.webm 何切ってんだよ団長!
19 19/02/01(金)21:23:44 No.566310080
どっちか判断付かねえからよ…
20 19/02/01(金)21:25:33 No.566310628
とにかく俺は帝の家臣であって徳川とは無関係だ
21 19/02/01(金)21:25:54 No.566310737
おじゃるんじゃねえぞ…
22 19/02/01(金)21:26:49 No.566311070
印籠出して来たって、官位も官職も上だからよ……
23 19/02/01(金)21:27:39 No.566311320
ほとんど手書きじゃねぇか…
24 19/02/01(金)21:27:40 No.566311325
忍者なんか相手にならないからよ…
25 19/02/01(金)21:30:03 No.566312038
源氏物語の頭の中将はわかくして頭の中将だからエリートなんだっけな エリートの入り口少将以下は内裏に入れないとかそんな感じだった
26 19/02/01(金)21:30:39 No.566312221
左大臣にチクるのはやめて欲しいからよ…
27 19/02/01(金)21:31:00 No.566312341
近衛少将はだいたいイケメンで出世頭の上級貴族がつくからよ…
28 19/02/01(金)21:33:23 No.566313031
部下を瞬殺されたのにめっちゃ強いじゃねぇか…
29 19/02/01(金)21:34:11 No.566313298
中納言と烏丸と団長が混ざって訳わかんないよ団長!
30 19/02/01(金)21:34:47 No.566313514
近衛前久なんか小学生になるかならないかの年齢で従三位になって小学生高学年くらいで内大臣高校卒業くらいで関白というスーパーエリートコース辿ってるからよ… なんだよ…五摂家パワーすげぇじゃねえか…
31 19/02/01(金)21:35:08 No.566313606
止まりゃ!
32 19/02/01(金)21:35:56 No.566313842
まあ帝の石高は三万ちょいぐらいしかないんだがな
33 19/02/01(金)21:36:46 No.566314050
飛騨の小豪族が中納言だの大納言だの名乗ってるんだ ひょっとして俺も大臣くらいいけるんじゃねえか?
34 19/02/01(金)21:36:56 No.566314103
文麿は?
35 19/02/01(金)21:37:54 No.566314371
ほっ! たったの五人か!だからよ…
36 19/02/01(金)21:38:05 No.566314440
とある先生の歴史講座を聞いたら平安時代に内裏が一年から4年ごとに全焼してる期間があって なぜかっていったら色々あって貴族が活動する時間がだんだん夜になっていった記録が残っていて 夜は松明たくから良く火事になってたって話が面白かった
37 19/02/01(金)21:40:21 No.566315071
>止まりゃ! このフレーズ本当好きだからよ…
38 19/02/01(金)21:40:29 No.566315118
凄いように見えるけど近衛家の次の一条家なのに麿くらいの歳で三位中納言はぶっちゃけあんま大したことないからよ…
39 19/02/01(金)21:40:32 No.566315138
女を切る剣は持たねぇからよ… su2864672.webm
40 19/02/01(金)21:40:39 No.566315193
なんか朝廷も俗っぽいよ団長!
41 19/02/01(金)21:40:56 No.566315290
>飛騨の小豪族が中納言だの大納言だの名乗ってるんだ >ひょっとして俺も大臣くらいいけるんじゃねえか? 姉小路名乗るからよ… なんだよ…全然中納言にしてくれねえじゃねえか…
42 19/02/01(金)21:42:41 No.566315836
一条の家長は摂関だからな
43 19/02/01(金)21:44:18 No.566316321
現代で正三位貰えるのは国務大臣経験者だからよ… なんだよ…めちゃくちゃすげえじゃねえか…
44 19/02/01(金)21:45:31 No.566316637
ちなみに従三位だと黒澤明がそうだからよ…
45 19/02/01(金)21:46:56 No.566317060
土佐でやかした一条氏が一条氏の正統だからよ…
46 19/02/01(金)21:49:49 No.566317828
現代でもなんちゃら位ってやってるんだ
47 19/02/01(金)21:53:22 No.566318804
>現代でもなんちゃら位ってやってるんだ 生涯の功績を讃える為だから死んだ後に授与されるけど残ってるからよ…
48 19/02/01(金)21:54:20 No.566319041
公務員が退官した時と受勲した時にも貰えるからよ 名誉称号で実利は伴わねえからよ…
49 19/02/01(金)21:54:36 No.566319101
内裏に入るには位が必要なせいで帝がご覧になるために象とか珍しい動物にも与えるからよ…
50 19/02/01(金)21:55:21 No.566319288
紫綬褒章とかはそういうかんじよね