虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/01(金)10:35:57 32と64... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/01(金)10:35:57 No.566194137

32と64の違いも分からなくてすまない…

1 19/02/01(金)10:45:20 No.566195182

二倍違うじゃん

2 19/02/01(金)10:47:40 No.566195485

ビットがなんの単位で何に使われてるのかすら知らない…

3 19/02/01(金)10:47:59 No.566195525

>4294967296倍違うじゃん

4 19/02/01(金)10:48:05 No.566195538

回転も加えてさらに二倍!

5 19/02/01(金)10:48:41 No.566195605

エクサバイトとかいう単位はじめて見た

6 19/02/01(金)10:49:22 No.566195704

ワォ!

7 19/02/01(金)10:49:26 No.566195718

>EBがなんの単位で何に使われてるのかすら知らない…

8 19/02/01(金)10:49:26 No.566195719

メモリ4GBまでってだけで今から32bit使う気になれない

9 19/02/01(金)10:51:59 No.566196041

検証は128GBまでってどういう事?

10 19/02/01(金)10:53:16 No.566196221

4年ほど前に買ったPCのプレインストールが32ビットにダウングレードされてたんだけどちょっと前は何か意味があったのかい?

11 19/02/01(金)10:57:17 No.566196715

>検証は128GBまでってどういう事? メモリが高いから…

12 19/02/01(金)10:57:19 No.566196722

>検証は128GBまでってどういう事? 大きなメモリがない

13 19/02/01(金)10:58:45 No.566196887

8エクサバイトのメモリ2枚買ってきてスロットに刺すだけじゃん!

14 19/02/01(金)10:59:17 No.566196953

>大きなメモリがない あるよ!

15 19/02/01(金)10:59:37 No.566196990

>8エクサバイトのメモリ2枚買ってきてスロットに刺すだけじゃん! どこにあるんだよそんなもん!

16 19/02/01(金)11:00:31 No.566197101

何たって下位互換にそんなプロセスが必要なのか

17 19/02/01(金)11:01:30 No.566197218

32と64じゃ性能差二倍しかないね

18 19/02/01(金)11:01:44 No.566197252

>どこにあるんだよそんなもん! あきはばらとかいけば多分売ってるし…

19 19/02/01(金)11:01:45 No.566197253

昔からやってるネトゲがクライアント刷新されて32bitだと頻繁にブルースクリーン出るようになっちまった… もう化石扱いなのかなぁ

20 19/02/01(金)11:02:15 No.566197308

128GBまでってのはOSの仕様じゃねえかな 逆にOSの仕様でよければ32BitOSでもWin2000Serverは4GB超えてサポートされてる

21 19/02/01(金)11:03:47 No.566197478

>4年ほど前に買ったPCのプレインストールが32ビットにダウングレードされてたんだけど SCSIとか32bit版ドライバしかない周辺機器が現役な現場は多い

22 19/02/01(金)11:07:02 No.566197817

>SCSIとか32bit版ドライバしかない周辺機器が現役な現場は多い あぁなるほど レノボのビジネス向けにも使えますモデルだったからそういう需要か

23 19/02/01(金)11:07:04 No.566197820

いつかは64bitOSもメモリ認識足りねーよってなったりIPv6も枯渇したりするんだろうか

24 19/02/01(金)11:11:44 No.566198342

>IPv6では約 2~128(約340澗 = 3.4×10~38)個使用可能となっており 枯渇するのはいつ頃かな…

25 19/02/01(金)11:11:57 No.566198375

さすがにipv6は大丈夫だろう

26 19/02/01(金)11:12:57 No.566198489

IPv6は地球上の砂粒すべてにIP割り振っても1%も使い切れない

27 19/02/01(金)11:13:06 No.566198505

>ビットがなんの単位で何に使われてるのかすら知らない… コンピューターが突き詰めれば0と1で動いてるのは知ってると思うが その0と1のひとつひとつが1ビットだ

28 19/02/01(金)11:13:14 No.566198525

ネットが銀河系規模になっても余裕

29 19/02/01(金)11:13:27 No.566198547

>>IPv6では約 2~128(約340澗 = 3.4×10~38)個使用可能となっており >枯渇するのはいつ頃かな… 現状は宇宙に存在する原子の数より多いと言われているので 理論上は宇宙が終わるまで枯渇しないはず

30 19/02/01(金)11:14:43 No.566198684

実際のIPは理論数に比べて大雑把に振り分けてるから そこまできっちり使い切らないうちに枯渇するんじゃない

31 19/02/01(金)11:15:03 No.566198720

アプリ1つ1つに何千何万のアドレスが割り当てられる未来が来れば枯渇が見えてくるかもしれない

32 19/02/01(金)11:15:40 No.566198796

>>ビットがなんの単位で何に使われてるのかすら知らない… >コンピューターが突き詰めれば0と1で動いてるのは知ってると思うが >その0と1のひとつひとつが1ビットだ つまり64ビットは01が64個?

33 19/02/01(金)11:16:26 No.566198882

>アプリ1つ1つに何千何万のアドレスが割り当てられる未来が来れば枯渇が見えてくるかもしれない 何兆とかのレベルになってもたぶん1%も使い切れないよ…

34 19/02/01(金)11:16:27 No.566198886

2038年問題の対策は間に合うんだろうか

35 19/02/01(金)11:16:35 No.566198900

>つまり64ビットは01が64個? さよう

36 19/02/01(金)11:16:52 No.566198926

>さよう 64個の0と1をどう使うの?

37 19/02/01(金)11:16:57 No.566198938

この86というのは

38 19/02/01(金)11:16:58 No.566198941

>アプリ1つ1つに何千何万のアドレスが割り当てられる未来が来れば枯渇が見えてくるかもしれない そこまで行っても枯渇の可能性すら見えない

39 19/02/01(金)11:17:47 No.566199032

ipアドレスって被らないの?

40 19/02/01(金)11:17:50 No.566199037

>64個の0と1をどう使うの? 並べて使ってアドレス指定したりする

41 19/02/01(金)11:18:06 No.566199070

8ビットCPUが2つで16ビット さらに回転を加えることで32ビット 高所からの落下で64ビットになる だからつよい

42 19/02/01(金)11:18:19 No.566199096

>あるよ! >64個の0と1をどう使うの? 意味づけしていく

43 19/02/01(金)11:18:27 No.566199113

>64個の0と1をどう使うの? ちんちんを64こ並べた状態を想像して欲しい ちんちんが立つと1をあらわすんだ

44 19/02/01(金)11:18:30 No.566199122

>ipアドレスって被らないの? そりゃもうかぶりまくりよ

45 19/02/01(金)11:18:34 No.566199125

>ipアドレスって被らないの? 細かい話をすると被らせることはできるけど 基本的にはかぶらない

46 19/02/01(金)11:18:45 No.566199146

>64個の0と1をどう使うの? 64個の旗を横に並べて上げ下げさせれば2の64乗個の数字が表現できる

47 19/02/01(金)11:19:01 No.566199169

192.168.1.3はぼくのIPアドレスなので勝手に使わないでください

48 19/02/01(金)11:19:17 No.566199201

>>さよう >64個の0と1をどう使うの? 000000...000000から 111111...111111までの数を数えられるだろ?

49 19/02/01(金)11:20:26 No.566199339

>192.168.1.3はぼくのIPアドレスなので勝手に使わないでください 127.0.0.1使わないでね ぼくのなんだ

50 19/02/01(金)11:20:52 No.566199380

二進数を使って数を数えると両手の指で1024まで数えられるんだぞ ちょうすごい

51 19/02/01(金)11:21:17 No.566199430

>192.168.1.3はぼくのIPアドレスなので勝手に使わないでください ダメだお前は192.168.1.255を使え

52 19/02/01(金)11:21:41 No.566199485

>>192.168.1.3はぼくのIPアドレスなので勝手に使わないでください >ダメだお前は192.168.1.255を使え 255は使っちゃダメよ

53 19/02/01(金)11:23:39 No.566199702

職場のノーパソが32bitで常にメモリ使用率100%でつらい これ以上メモリも増やせねえ

54 19/02/01(金)11:23:57 No.566199748

やーいお前のIP localhost!

55 19/02/01(金)11:25:37 No.566199954

86と64なら86の方が大きいから強いな!

56 19/02/01(金)11:25:59 No.566200010

>0.0.0.0はぼくのIPアドレスなので勝手に使わないでください

57 19/02/01(金)11:28:12 No.566200276

64+22で86なんだな!

58 19/02/01(金)11:30:01 No.566200497

32GBとか化石すぎる

59 19/02/01(金)11:30:40 No.566200573

8.8.8.8いいよね…

60 19/02/01(金)11:31:24 No.566200655

linuxのイメージ落とそうとすると64向けと386向けとあったりして なんで未だに386表記なんだ286や86じゃダメなのかともやもやすることがある なんで?

61 19/02/01(金)11:32:20 No.566200770

>8.8.8.8いいよね… けおねっとのDNSが貧弱でお世話になってる 性癖はぐぐるに握られる

62 19/02/01(金)11:33:30 No.566200900

3と2と6と4の違いは分かる?

63 19/02/01(金)11:42:40 No.566202054

>3と2と6と4の違いは分かる? ぜんぶちがうかず!

64 19/02/01(金)11:42:40 No.566202055

書き込みをした人によって削除されました

65 19/02/01(金)11:42:44 No.566202066

>3と2と6と4の違いは分かる? Pentium以前は80486とかって名称だったって曖昧な認識ぐらいしか… 中でもなんでi386ってファイル名が付いてるisoイメージが多いのかなって たまにi586のも見かけてそっちの方が新しいプロセッサかPC環境に最適化されてると聞いた事はあるけど なんで386が代名詞になってるのかなーと

66 19/02/01(金)11:42:50 No.566202082

>255は使っちゃダメよ 一応には192.168.1.0/24じゃなければアリだぞ

67 19/02/01(金)11:43:19 No.566202142

石川や 浜の真砂は尽きるとも 世にIPの種は尽きまじ

68 19/02/01(金)11:43:36 No.566202186

間違えた 80286と8086は両方とも16bitだ

69 19/02/01(金)11:44:31 No.566202321

386からメモリ空間を拡張した命令セットが整理されたのよ それ以前はアプリからOSまで全部 1MBのメモリを無理矢理やりくりしてた

70 19/02/01(金)11:44:49 No.566202367

>80286と8086は両方とも16bitだ なるほどそれなら386から32bitになったということでその表記で判りやすいや

71 19/02/01(金)11:44:54 No.566202385

8080が8bitだなZ80の元

72 19/02/01(金)11:46:04 No.566202543

>なんで未だに386表記なんだ286や86じゃダメなのかともやもやすることがある >なんで? 386でモダンOSが必要とする最低限の機能が揃ったので あと使用する命令セットによって586とか686とかもあります

73 19/02/01(金)11:47:10 No.566202732

あと100年くらいは64ビットで大丈夫かな

74 19/02/01(金)11:48:05 No.566202865

人類が銀河帝国作る辺りで枯渇するとかかIPv6

75 19/02/01(金)11:48:27 No.566202914

流石に100年後もノイマン型が主流のままなのかどうかわからぬ

76 19/02/01(金)11:48:59 No.566202993

物理的にエクサバイトまで対応できるってだけで実際の製品はそこまで対応してない

77 19/02/01(金)11:49:06 No.566203010

CPUやメモリに限界を感じる

78 19/02/01(金)11:49:19 No.566203031

osか他のハードが変わるのに合わせて同時に変わる

79 19/02/01(金)11:49:33 No.566203059

32bitソフトは俺が生きている間OSでサポートし続けてほしい してくれるよね

80 19/02/01(金)11:50:35 No.566203213

16GBかーすごいn うn?EB?

81 19/02/01(金)11:51:07 No.566203288

>32bitソフトは俺が生きている間OSでサポートし続けてほしい linuxやmacosではx86のサポート切られてwindowsも来年までだから安心して欲しい

82 19/02/01(金)11:51:26 No.566203334

実際に使えない1GBはどこへ行くんです?

83 19/02/01(金)11:52:03 No.566203424

メインメモリだとモジュールの関係であれだけど 仮想メモリとしてのメモリ領域を確保できるというのは結構大事かもしれない RADEON Pro SSGとか内蔵されてる2TBのSSDをメモリ空間としてアクセスできる

84 19/02/01(金)11:52:43 No.566203512

>実際に使えない1GBはどこへ行くんです? 使えないだけでどこにもいかないよ

85 19/02/01(金)11:52:46 No.566203521

重い重い言ってるユーザーのほとんどは32ビットだと思う

86 19/02/01(金)11:52:55 No.566203534

386は386までしかサポートしてないCPUでも動くって事なんだろう かなり互換性重視

87 19/02/01(金)11:53:26 No.566203618

>実際に使えない1GBはどこへ行くんです? 天使の取り分ってやつだ

88 19/02/01(金)11:53:56 No.566203685

>実際に使えない1GBはどこへ行くんです? 部活動に例えるとグラボ部を始めとしたハードウェア連合がメモリ部が使用するべき体育館のスペースを占領しているのだ

89 19/02/01(金)11:54:02 No.566203695

メガ ギガ テラ ペタ エクサ

90 19/02/01(金)11:54:06 No.566203710

>実際に使えない1GBはどこへ行くんです? ramdisk!

91 19/02/01(金)11:54:08 No.566203718

EBってあれだろ?エクサボディ~

92 19/02/01(金)11:54:12 No.566203729

>天使の取り分ってやつだ 1/4は取りすぎじゃねえかな!

93 19/02/01(金)11:56:18 No.566204020

>重い重い言ってるユーザーのほとんどは64ビットなのにメモリ4Gだと思う

94 19/02/01(金)11:56:23 No.566204033

X86が32bitの理由を未だに知らない

95 19/02/01(金)11:57:35 No.566204219

>192.168.1.3はぼくのIPアドレスなので勝手に使わないでください JPNICもこんなこと通報されて困惑しただろうな…

96 19/02/01(金)11:58:13 No.566204305

>32bitソフトは俺が生きている間OSでサポートし続けてほしい x64規格が32bitもこれでうごいちゃうよってヤツだから俺たちが死ぬぐらいになっても動くと思うよ

97 19/02/01(金)11:59:22 No.566204447

>JPNICもこんなこと通報されて困惑しただろうな… JPNICは知っててローカルIPアドレスに疑問を持たないってどんな歪な学習したんだろう…

98 19/02/01(金)11:59:30 No.566204468

今や4GBなんてOS動かしながらブラウザ立ち上げただけでオーバーするからな…

99 19/02/01(金)12:00:04 No.566204550

>x64規格が32bitもこれでうごいちゃうよってヤツだから俺たちが死ぬぐらいになっても動くと思うよ 命令セットレベルではそうだがOS(特にWindows)としてはサポートのために色々してるからいずれ切られても何もおかしくないぞ

100 19/02/01(金)12:00:15 No.566204587

>一応には192.168.1.0/24じゃなければアリだぞ 了解!192.168.1.128/25で192.168.1.255割り当て!

101 19/02/01(金)12:03:05 No.566204988

会社で社内パソコン刷新するときに4GBのメモリって言われたから流石にゴネた

102 19/02/01(金)12:05:54 No.566205461

メモリ8GBは不自由 16GBは一般的 4GBは拷問か嫌がらせ

103 19/02/01(金)12:06:27 No.566205565

>命令セットレベルではそうだがOS(特にWindows)としてはサポートのため win32APIなどだね 橋渡しやエミュレートは難しくないからその時になったら下駄履かせるんじゃないかな

104 19/02/01(金)12:06:54 No.566205652

>>x64規格が32bitもこれでうごいちゃうよってヤツだから俺たちが死ぬぐらいになっても動くと思うよ >命令セットレベルではそうだがOS(特にWindows)としてはサポートのために色々してるからいずれ切られても何もおかしくないぞ 16ビットも実行できるはずなのにサポート切られちゃったしね…

↑Top