虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/01(金)10:07:18 すみま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/01(金)10:07:18 No.566191084

すみません私はフランスから来た旅行者なのですが接続したペリフェラル4ピンコネクタの外し方がわかりません助けてほしいのですが いやこれほんとエライ硬いしどうすりゃいいの…

1 19/02/01(金)10:07:48 No.566191148

ぐにぐにする

2 19/02/01(金)10:07:59 No.566191172

やかましい無理矢理引っこ抜け

3 19/02/01(金)10:09:32 No.566191346

ストッパーをそっとマイナスドライバーかなんかでアレしてアレしろ

4 19/02/01(金)10:09:34 No.566191351

ぐにぐにして揺るまなければペンチでコネクタ部を掴んで抜く

5 19/02/01(金)10:09:48 No.566191370

頑張る→取れる

6 19/02/01(金)10:11:11 No.566191508

接続機器側のソケットは樹脂で壊れやすい もし壊しても良い機器ならミニドライバーか何かで割る

7 19/02/01(金)10:11:15 No.566191515

世の中の大体の事はパワーで解決できるぞ!

8 19/02/01(金)10:11:36 No.566191561

諦めてニッパーで線切って半田

9 19/02/01(金)10:12:03 No.566191618

指先の力で頑張る

10 19/02/01(金)10:12:32 No.566191679

プレイヤー使え

11 19/02/01(金)10:13:01 No.566191730

これがメイン張ってた時代のコネクタってやたら接続かたいうえにケース内部のバリもすごくて ドライブ外さずにコネクタの抜き差ししようとすると傷だらけになった覚えがある

12 19/02/01(金)10:14:19 No.566191866

パワー そしてピンがもげる

13 19/02/01(金)10:30:32 No.566193576

思いっきり引っ張ってはずれた勢いで手をぶつける

14 19/02/01(金)10:31:01 No.566193629

角に刺さる

15 19/02/01(金)10:34:52 [s] No.566194027

結構力技でいくもんなのね... もうちょっと頑張ってみる アドバイスサンキュー「」ちゃん!

16 19/02/01(金)10:35:02 No.566194044

>思いっきり引っ張って勢いで手をぶつけるコネクタは抜けてない…

17 19/02/01(金)10:35:23 No.566194076

構造上力に頼るしか無いからなこれ…

18 19/02/01(金)10:36:35 No.566194211

石鹸水を接合部に掛けるといいってばっちゃが言ってた

19 19/02/01(金)10:37:08 No.566194273

角の角張ったところが微妙に痛いコネクタ 力が入らない

20 19/02/01(金)10:37:25 No.566194305

嫌がらせかってくらい硬いよね…

21 19/02/01(金)10:38:41 No.566194441

クレ556は万能

22 19/02/01(金)11:01:59 No.566197279

自分のみ力を信じろ

23 19/02/01(金)11:02:43 No.566197359

鍛える

24 19/02/01(金)11:02:52 No.566197381

>クレ556は万能 コネクタの樹脂部分が割れるからやめとけ

25 19/02/01(金)11:03:21 No.566197435

パワーグローブ着けるとだいぶ楽だぞ 素手は痛い

26 19/02/01(金)11:04:07 No.566197516

力いっぱいグリグリする 諦める

27 19/02/01(金)11:05:46 No.566197692

樹脂なのって半分は最悪割れても交換可能なところにメリットあるのに つまりパワーで引き抜く

28 19/02/01(金)11:11:00 No.566198259

自作PCやってみるとパーツの付け外しとか力加減がわからなくて焦るよね

29 19/02/01(金)11:11:22 No.566198305

このカプラーってはずせるの?

30 19/02/01(金)11:15:38 No.566198792

これに比べてSATAのなんと優しさに溢れていることか…

31 19/02/01(金)11:16:21 No.566198871

マザー電源ケーブルは依然として力頼み構造で困る

32 19/02/01(金)11:16:38 No.566198907

>これに比べてSATAのなんと優しさに溢れていることか… 優しすぎてすぐ折れるんですけお!

33 19/02/01(金)11:20:25 No.566199338

>このカプラーってはずせるの? ラジコン用品でピンリムーバー売ってる 電装屋にもあると思う

34 19/02/01(金)11:22:05 No.566199519

ファクるしかない

35 19/02/01(金)11:22:47 No.566199598

高いやつは耳がついてて耳を潰すと抜ける

36 19/02/01(金)11:25:51 No.566199989

黒いやつはかまぼこ型の所を押しつぶすと抜けるよ

37 19/02/01(金)11:28:29 No.566200308

>電装屋にもあると思う サイズとか企画一緒なの?

38 19/02/01(金)11:30:08 No.566200511

PCの自作は本当にこんな力入れていいの?大丈夫?という経験を経てパワーに頼るしかないという結論に至る

39 19/02/01(金)11:30:26 No.566200549

SATAもサイズが2段階ぐらいある気がする こっちのSSDはカチンとするのにこっちのSSDはゆるゆるで自然に未接続状態になりやがる

40 19/02/01(金)11:31:34 No.566200670

電源関係のコネクタって結構精度ガタガタだよね… PCケース関連のパーツはコストの関係なのかガタが多い気がする

41 19/02/01(金)11:31:53 No.566200710

古めのCPUファンの固定部分のなんと固いことか 血が出た

42 19/02/01(金)11:32:00 No.566200727

メモリの抜き差しとかCPUクーラー取り付けなんかスレ画の比じゃない力がかかるぞ

43 19/02/01(金)11:32:23 No.566200775

グラボのファン交換したいんだけど あれなんでピンコネクタ独自なの? あれ交換できない仕組み?

44 19/02/01(金)11:33:13 No.566200869

CPUは押し付けて壊すもの

45 19/02/01(金)11:38:41 No.566201538

CPUクーラーのピンやばかったよね 最近組んでないけど居間もやばいのかな

46 19/02/01(金)11:40:01 No.566201699

>あれ交換できない仕組み? モデルによると思うけどなかなか難しいよ コネクタだけなら線つなぎ替えて移植してやればいいんだけどな

47 19/02/01(金)11:41:24 No.566201872

メモリ交換もなんかすっげえ硬くて えっ?マザボきしんでない?大丈夫?ってなった ゴリラパワーでなんとかした

48 19/02/01(金)11:42:04 No.566201969

グラグラだと振動でだんだんガバガバになるからキツく作るのもわからんでもないんだけど 壊れそうなくらいキツいのはやっぱり怖いって

49 19/02/01(金)11:44:24 No.566202304

本来はMBをケースにマウントした状態で主要部品を着脱するんじゃなくて 絶縁しっかりした作業台とか平らなとこに置いて抜き差しすること考えてるんだろうしな…

50 19/02/01(金)11:45:29 No.566202460

>最近組んでないけど居間もやばいのかな 昔は金具引っかけ式だったけど今はネジ固定式が主流じゃないかな

51 19/02/01(金)11:46:59 No.566202699

>モデルによると思うけどなかなか難しいよ 高いグラボかってもファン壊れた程度でそうとっかえいやなんだよな

↑Top