虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/01/30(水)23:40:11 足つぼ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/30(水)23:40:11 No.565902553

足つぼの図を見るたびにどんだけツボたくさんあるんだよ細かすぎだろって思っちゃうんだけどこれって科学的な根拠とかあるの?

1 19/01/30(水)23:40:40 No.565902714

ある

2 19/01/30(水)23:41:21 No.565902914

50000年前からあるし

3 19/01/30(水)23:41:42 No.565902996

手にもあるし体中にある

4 19/01/30(水)23:42:13 No.565903165

痔と生殖器が痛い

5 19/01/30(水)23:42:47 No.565903360

科学的な話で言えば受精卵の外胚葉から神経も皮膚も脳みそも発生するから 兄弟みたいに関連し合うとかなんとか

6 19/01/30(水)23:43:11 No.565903471

ヒトは壺で出来ている

7 19/01/30(水)23:43:42 No.565903632

そもそもどういう理論で内臓とか耳とか目とか鼻とかに足が繋がってるの

8 19/01/30(水)23:44:22 No.565903836

発生を追えばわかるらしい

9 19/01/30(水)23:44:30 No.565903891

右生殖器ってなんだよ別れてんのか?

10 19/01/30(水)23:44:57 No.565904029

足つぼマッサージとか本当に効果あるんかいって思ってしまう あのふみふみするやつとか健康サンダルとか

11 19/01/30(水)23:44:59 No.565904044

リフレクソロジーは、アメリカが発祥である。アメリカ人医師であるウィリアム・フィッツジェラルド (William H. Fitzgerald) (1872年 - 1942年)が手術中の患者がベッドの梁などに手足を押し付ける行為を観察し、これを医学的に研究したところ、痛みを和らげる効果があることがわかり、「ゾーン・セラピー」という本を発表した。アメリカの理学療法士、ユーニス・イングハム (Eunice D. Ingham) (1899年 - 1974年)は、フィッツジェラルドのゾーン・セラピーを発展させ、足の特定の部位(内臓反射区)が身体の各部位に対応していることを突き止め、「フットチャート」(足の地図)を作った。フットチャートは「足裏反射区図」と呼ばれることもあり、面としてとらえているところに特徴がある。

12 19/01/30(水)23:45:18 No.565904122

一回でいいから激痛足裏マッサージ体験したい

13 19/01/30(水)23:45:28 No.565904172

タマのツボ

14 19/01/30(水)23:46:28 No.565904479

中医学でしょ

15 19/01/30(水)23:46:41 No.565904535

もちろんそんなもんあるわけないけど それはそうとして足揉まれたら気持ちいいだろ

16 19/01/30(水)23:46:51 No.565904591

胆嚢とか盲腸とかこんな小さな部位が本当にツボなの あとこういうのってどうやってツボなことを確かめたの

17 19/01/30(水)23:47:17 No.565904709

ツボの話はするな

18 19/01/30(水)23:47:20 No.565904725

囚人使って実験しまくったんだろ

19 19/01/30(水)23:47:51 No.565904861

そもそも胃腸のあたり押して痛くない人いるの

20 19/01/30(水)23:48:12 No.565904971

ここ押すとなんとなく内臓がピクピク動くとか暖かくなるとか そういうデータ集めたんだと思うよ古代人が

21 19/01/30(水)23:48:58 No.565905205

用語の粒度が全然違うから絶対適当だろと思う 肛門と痔が別々にあるとか 肩と僧帽筋が別々にあるとか

22 19/01/30(水)23:49:06 No.565905251

んん~?このツボではなかったか

23 19/01/30(水)23:49:26 No.565905337

統計は偉大だ

24 19/01/30(水)23:49:48 No.565905457

整体もカイロプラクティックも足つぼも針灸もみんな科学的信憑性は眉唾よ マッサージに体の疲れを取る以上の効果を期待したら駄目

25 19/01/30(水)23:49:51 No.565905468

>木偶人形使って実験しまくったんだろ ん!?まちがったかな?

26 19/01/30(水)23:50:08 No.565905557

足つぼマッサージの高いやつ欲しい めっちゃ痛いらしいけど

27 19/01/30(水)23:50:32 No.565905662

科学なんて若い医学だからな

28 19/01/30(水)23:50:53 No.565905757

どっか押せばツボに当たるわ

29 19/01/30(水)23:51:13 No.565905840

栄養素とかだってみんなに与えて多数に効果でたら効果ありだし 科学的根拠なんて物自体がつぼと大差なし

30 19/01/30(水)23:51:27 No.565905894

足ツボ含めマッサージや指圧はやってもらったところの疲れが取れればそれでいいから オマケで他の所も良くなるならラッキーだねの精神だよ

31 19/01/30(水)23:51:40 No.565905955

舌と股間の繋がりは感じられるし色々ありそうなもんだ

32 19/01/30(水)23:51:53 No.565906014

米軍が痛み止めの為に耳ツボ利用してるってテレビでやってたし… 足つぼも効果あるはずだし…

33 19/01/30(水)23:52:20 No.565906132

押したら気持ちいい それでいいんだよ

34 19/01/30(水)23:52:57 No.565906302

猫に押してもらいたい

35 19/01/30(水)23:52:59 No.565906309

スレ画像の足裏反射区はいわゆるツボ、経穴とは違うものなんだ

36 19/01/30(水)23:53:02 No.565906322

科学って何を指してる? メカニズムは分からないけど統計的に効果がある相関があるってのは科学的に正しいことだぞ 医学なんてそんなのだらけだ

37 19/01/30(水)23:53:51 No.565906525

台湾でやったら足のむくみが一撃で消えてブーツがスカスカになったからそういう効果は確実にあると思う あと目と耳と三半規管と腰と前立腺が弱いと言われたけど後年全部悪いとこ見つかったのでバカにならん

38 19/01/30(水)23:55:49 No.565907085

科学的に取られた統計あるんです?

39 19/01/30(水)23:56:21 No.565907233

よくわかんなくても長年の経験でこうすりゃ効くって分かってりゃいいんだよ 聞いてるか森鴎外

40 19/01/30(水)23:56:50 No.565907354

海外で2万歩歩いた後に激痛足つぼやってもらったら足が楽になって翌日また歩いて何もせず帰国したら足の裏痛くなっちゃったな 以来エッチなマッサージじゃないまじめなとこによく行く

41 19/01/30(水)23:56:59 No.565907389

>台湾でやったら足のむくみが一撃で消えてブーツがスカスカになったからそういう効果は確実にあると思う >あと目と耳と三半規管と腰と前立腺が弱いと言われたけど後年全部悪いとこ見つかったのでバカにならん トキみたいな人だな…

42 19/01/30(水)23:57:24 No.565907499

肩と僧帽筋って何が違うんだ

43 19/01/30(水)23:57:41 No.565907566

長年の経験でこうりゃいいってのでも実際効果があるものとないものがあって それを実験して統計とって確認するというのが医学における科学的手法

44 19/01/30(水)23:57:42 No.565907572

筋肉が凝った結果それに関連する部位に不具合が生じてて 筋肉の凝りほぐした結果不具合も治りましたってことならわかる 例えるなら首の寝違えが実は腋の下が原因だったとかみたいな感じでこの場合筋肉じゃなくて神経だけど

45 19/01/30(水)23:58:12 No.565907719

>肩と僧帽筋って何が違うんだ 僧帽筋って分類としては背中だと思う

46 19/01/30(水)23:58:23 No.565907761

マッサージ行ってみたいけど勃起したらどうしようとか思ってしまう

47 19/01/30(水)23:59:13 No.565907972

まああれだな 寝る前に足の裏マッサージして寝るといい感じだな

48 19/01/30(水)23:59:23 No.565908009

俺双子なんだけどまったく同じところ押されたのに俺は泣きそうになって弟はノーダメだったから何らかの効果はあるんだろうなあ

49 19/01/30(水)23:59:28 No.565908032

筋肉的に言えば肩というのは三角筋で僧帽はどちらかというと首寄りで 肩そのものではない

50 19/01/30(水)23:59:35 No.565908058

変なストレッチみたいなタイ式マッサージが合うんだけど日本の店ってぜんぶエロ方面に行こうとするから嫌い

51 19/01/30(水)23:59:38 No.565908067

でも体調悪い時に便所サンダル履くとぐえーってなるよね

52 19/01/31(木)00:00:32 No.565908336

>足つぼマッサージの高いやつ欲しい >めっちゃ痛いらしいけど ダイソーの100円の奴がすげぇ良い

53 19/01/31(木)00:00:43 No.565908403

>科学って何を指してる? >メカニズムは分からないけど統計的に効果がある相関があるってのは科学的に正しいことだぞ >医学なんてそんなのだらけだ 麻酔もそうなんだっけ

54 19/01/31(木)00:00:45 No.565908410

>変なストレッチみたいなタイ式マッサージが合うんだけど日本の店ってぜんぶエロ方面に行こうとするから嫌い 男のスタッフ居る店いくらでもあんだろ

55 19/01/31(木)00:00:51 No.565908443

つぼ自体はWHOも認めたものなんだよね

56 19/01/31(木)00:01:08 No.565908528

性感マッサージっててっきりツボを押されてピリィー!うああーチンコに触られて無いのに射精したー!みたいのかと思ったら普通の風俗だよ…って聞いて凄いガッカリした…

57 19/01/31(木)00:01:18 No.565908569

こんなに綺麗に指先からかかとまで 順番に頭から順に降りていくかね

58 19/01/31(木)00:01:22 No.565908590

リンパ腺ってなんだよ リンパ液なんか全身に流れてるしリンパ節もいたる所にあるが

59 19/01/31(木)00:01:33 No.565908631

押すと頭にクルところがあってそこは人に押してほしい

60 19/01/31(木)00:02:02 No.565908776

>変なストレッチみたいなタイ式マッサージが合うんだけど日本の店ってぜんぶエロ方面に行こうとするから嫌い マッサージ店の風俗店の区別もつかないの…?

61 19/01/31(木)00:02:15 No.565908836

>肛門と痔が別々にあるとか 痔の種類にもよるんじゃない?

62 19/01/31(木)00:04:05 No.565909356

ちょっと調べたらWHOが標準化したツボは361箇所 北斗神拳の経絡秘孔の半分くらいだけどそれでも全身どこを突いてもツボじゃないかな

63 19/01/31(木)00:04:24 No.565909453

>マッサージ店の風俗店の区別もつかないの…? 助詞くらいちゃんと区別して使えよ

64 19/01/31(木)00:05:33 No.565909808

お尻にあるツボ押されるとえげつない痛さ

65 19/01/31(木)00:07:01 No.565910268

腰痛はケツの筋肉マッサージするといいとは聞く

66 19/01/31(木)00:08:48 No.565910879

医療は俗説も多いからややこしいんよな

67 19/01/31(木)00:10:00 No.565911259

>俺双子なんだけどまったく同じところ押されたのに俺は泣きそうになって弟はノーダメだったから何らかの効果はあるんだろうなあ 双子の「」って2人ともimg見てるの?

68 19/01/31(木)00:10:38 No.565911487

東洋医学が信用できないからといって西洋医学が必ず信用できるとも言えないしな

69 19/01/31(木)00:12:26 No.565912073

「効くっていう人がいるから」っていう理屈は何か違う気がする それならホメオパシーだって効く人には効くし...

70 19/01/31(木)00:13:39 No.565912450

薬もまあ効く人と効かない人がいるから

71 19/01/31(木)00:14:18 No.565912673

>「効くっていう人がいるから」っていう理屈は何か違う気がする だからそれを統計とって・・・って何度言えばわかるのか

72 19/01/31(木)00:14:46 No.565912805

文句はWHOに言え!

73 19/01/31(木)00:15:49 No.565913137

満遍なく100%全員に効果があるものじゃないと認めない! ってなると世の中のもの全部駄目になるけどいいのかな

74 19/01/31(木)00:17:45 No.565913793

なんとなく押してるだけ鍼とかお灸よりまだ理解できる

75 19/01/31(木)00:18:17 No.565913970

薬のメカニズムよりは解析しやすそうだけど進まないもんなのかね

76 19/01/31(木)00:18:34 No.565914065

>満遍なく100%全員に効果があるものじゃないと認めない! >ってなると世の中のもの全部駄目になるけどいいのかな 同じ症状に同じ薬でも原因や個体差で効果や副作用の出方が違うからいろんな薬があるのにな

77 19/01/31(木)00:18:43 No.565914108

何割くらいの人に効果出たらOKラインなんだろ

78 19/01/31(木)00:20:17 No.565914630

足つぼは痛気持ちいいんだ 気持ちいいことが身体に悪いハズない!

79 19/01/31(木)00:20:42 No.565914786

日本の科学教育あるいは科学的思考の教育というのがいかに遅れているのかわかるスレですな

80 19/01/31(木)00:21:06 No.565914942

肩甲骨当たりのツボも気持ちいいよね

81 19/01/31(木)00:21:26 No.565915057

>何割くらいの人に効果出たらOKラインなんだろ 統計的有意差という言葉を調べてみよう

82 19/01/31(木)00:21:49 No.565915189

バカ発見器

83 19/01/31(木)00:21:53 No.565915218

原因が違えば何が効果あるのかも変わるのは当然といえば当然である だからといって足ツボの信用性が上がるものではないが下がるものでもない 結構コロコロ変わるからな

84 19/01/31(木)00:25:30 No.565916403

>だからそれを統計とって・・・って何度言えばわかるのか 2015年に豪保健省が「効果無いよ」って断言してるよ

85 19/01/31(木)00:26:25 No.565916663

気持ちいいし健康を害さないからいいんだよ!!!11

86 19/01/31(木)00:27:22 No.565916969

>足つぼは痛気持ちいいんだ そういやツボはあんま強く刺激しないほうがいいよって説もあって ええってなる

87 19/01/31(木)00:29:23 No.565917510

エビデンスがある治療法なら病院で採用されてるよ

88 19/01/31(木)00:29:44 No.565917607

不健康な生活してると足つぼサンダルマジではけなくなるよね…

89 19/01/31(木)00:29:50 No.565917624

>東洋医学が信用できないからといって西洋医学が必ず信用できるとも言えないしな ジョブズ来たな…

90 19/01/31(木)00:30:53 No.565917920

研究の進行具合は今の時代じゃこれ以上進まないってこともあるし 調べ直したら実は間違ってましたって事も割とある話なので真偽を焦る必要はないと思うの 見ろよひじきさんの無残な姿を

91 19/01/31(木)00:30:54 No.565917924

>足つぼは痛気持ちいいんだ >気持ちいいことが身体に悪いハズない! 酒!タバコ!ドラッグ!

92 19/01/31(木)00:31:32 No.565918090

>見ろよひじきさんの無残な姿を ヒ素すごいよね

93 19/01/31(木)00:32:27 No.565918338

>栄養素とかだってみんなに与えて多数に効果でたら効果ありだし >科学的根拠なんて物自体がつぼと大差なし それ0か100か過ぎる論法だぞ みんなと多数が具体的にどのくらい信頼性があるかを担保するのが統計なんだから

94 19/01/31(木)00:32:52 No.565918453

盲人はヤバイ なんというか別のもんが見えてんのかってくらいすごかった

95 19/01/31(木)00:33:11 No.565918550

JKリフレの方が効果あるよ

96 19/01/31(木)00:33:12 No.565918551

間違ってる物を言い訳つけて盲信してる子は詐欺に気を付けてね

97 19/01/31(木)00:34:52 No.565919012

海外のガチのマッサージ屋凄い!ってエピソードはよく聞くけど日本のエピソードは聞かないんだよなぁ 海外まで行く気力がないから日本の店を教えて欲しい

98 19/01/31(木)00:35:41 No.565919228

>間違ってる物を言い訳つけて盲信してる子は詐欺に気を付けてね って感じに俺は引っかからないって思ってるタイプが詐欺に引っかかるから気を付けてね 俺はこの子が心配だ

99 19/01/31(木)00:36:09 No.565919328

未だに筋トレやダイエット法も更新されて続けてるしなぁ

100 19/01/31(木)00:36:51 No.565919531

足つぼに親でも殺されたのかな…

101 19/01/31(木)00:36:52 No.565919534

統計統計言う子は自分でpubmedなり引いてよ

102 19/01/31(木)00:37:13 No.565919635

間違ってるものってのが何を根拠に言ってるのかって話になってくる

103 19/01/31(木)00:37:45 No.565919787

>2015年に豪保健省が「効果無いよ」って断言してるよ 検索の仕方が悪いのか見つけられなかったからアナウンスしてるサイトを教えてくれると助かる

104 19/01/31(木)00:38:33 No.565919995

足つぼ押してれば病院なんて行かなくていいんだよ!

105 19/01/31(木)00:38:42 No.565920034

なんていうか根拠がなかったとしても大したダメージにならない程度の存在だから本気で真偽について考える必要を感じない…

106 19/01/31(木)00:38:50 No.565920083

>統計統計言う子は自分でpubmedなり引いてよ 足つぼが科学的に根拠があるっていうなら出せるはずだよね

↑Top