虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/30(水)21:19:35 ぬあ 史... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/30(水)21:19:35 No.565857588

ぬあ 史上最も多くの艦砲を搭載した木造船は19世紀にスペインが建造した1等戦列艦サンティシマ・トリニダー号なんぬ 全部で140門の大砲を搭載していたんぬ これは当時のイギリス海軍最大の戦列艦である1等戦列艦ヴィクトリー号の108門を大きく上回っていたんぬ サンティシマ・トリニダー号は有名なトラファルガーの海戦にもフランス・スペイン連合艦隊のスペイン艦隊旗艦として参加しているんぬ

1 19/01/30(水)21:20:59 No.565858077

なそ にん

2 19/01/30(水)21:22:02 No.565858427

ぬ サンティシマ・トリニダー号は元は90門の大砲を搭載する戦列艦として建造されたんぬ なんぬが仮想敵のイギリス海軍が108門の大砲を搭載した新型戦列艦を建造しているのを知って急遽船体を上に伸ばして大砲を増やしたんぬ そのせいで普通の一等戦列艦の甲板が3層なのに対してサンティシマ・トリニダー号の甲板は4層あったんぬ

3 19/01/30(水)21:22:57 No.565858719

片舷70門か 一斉射しただけで喫水がかなり浅くなったりしてな

4 19/01/30(水)21:28:28 No.565860462

帆走でタンブルフォームの時代に4層の巨大な船とか… 貴様その艦を建造するのに幾つの山をすっぽんぽんの禿山にした!

5 19/01/30(水)21:30:55 No.565861329

それで戦果はどうだったんだ

6 19/01/30(水)21:31:42 No.565861607

>それで戦果はどうだったんだ トラファルガーの海戦だぞ

7 19/01/30(水)21:31:52 No.565861662

ぬ ちなみにサンティシマ・トリニダーは実戦でははぼ活躍しなかったんぬ 船足が遅すぎたんぬ

8 19/01/30(水)21:32:58 No.565862057

そりゃそんだけ重けりゃなぁ…

9 19/01/30(水)21:33:20 No.565862189

思いつきでかさ増しなんてするから…

10 19/01/30(水)21:34:02 No.565862460

戦果ぼろくそじゃないですか

11 19/01/30(水)21:35:06 No.565862899

su2860470.png ヴィクトリーの左舷に居るやつ?

12 19/01/30(水)21:35:16 No.565862953

ぬ そもそも船体に対して大砲多すぎなんぬ ヴィクトリー号より小さい船体に大砲山積みしたせいでバランス最悪で一斉射撃すると船が傾くんぬ

13 19/01/30(水)21:36:19 No.565863375

>ヴィクトリーの左舷に居るやつ? なんぬ

14 19/01/30(水)21:37:04 No.565863625

>1805年10月21日 - トラファルガー(バルタザール・ヒダルゴ提督の旗艦、死者212名、負傷者116名、降伏後漂流中に嵐により沈没) ぐえー!

15 19/01/30(水)21:37:22 No.565863729

>ちなみにサンティシマ・トリニダーは実戦でははぼ活躍しなかったんぬ >船足が遅すぎたんぬ 港の浮き砲台にしか使えないってヤツか

16 19/01/30(水)21:37:28 No.565863765

ガルパンで知ったグデーリアンの名言厚い皮膚より早い足を思い出さずにはいられないな

17 19/01/30(水)21:39:30 No.565864478

ぬ ちなみにサンティシマ・トリニダー号を見たナポレオンはこの船を大いに気に入ってフランス海軍に編入する気でスペインと購入交渉中だったんぬ サンティシマ・トリニダー号が活躍できなかった理由の1つにスペイン海軍の水兵の練度がクソだった点があるのでフランス海軍に編入されてトラファルガーの海戦に参加していたらイギリスは負けていたという説もあるんぬ

18 19/01/30(水)21:40:16 No.565864754

>ガルパンで知ったグデーリアンの名言厚い皮膚より早い足を思い出さずにはいられないな グデーリアンはパンターの様な戦車が欲しかったのであって 装甲の無い3号みたいなのが求めてなかったんぬ そしてパンターはスターリン戦車と同じ40トンクラスの大型戦車なんぬ

19 19/01/30(水)21:40:42 No.565864890

鉄板だろうと木製だろうと穴空けば船は沈むからなぁ…

20 19/01/30(水)21:41:10 No.565865088

>ヴィクトリーの左舷に居るやつ? 青と黒はどういう意味なんぬ?

21 19/01/30(水)21:41:33 No.565865236

>港の浮き砲台にしか使えないってヤツか イギリス海軍からしたらすっとろいんぬがフランス海軍からしたら普通に使えるレベルの船足と機動性だったんぬ トラファルガーの海戦で活躍できなかったのはスペイン海軍の練度と士気が劣悪でイギリス艦隊が突入してきたとたんに逃げたからなんぬ

22 19/01/30(水)21:41:41 No.565865300

ぬあーん フランス海軍も革命の影響で練度はクソだったぬあ 何故なら知識持った貴族士官が革命でパージされたからぬあ

23 19/01/30(水)21:42:11 No.565865479

>su2860470.png ネプチューン多すぎ!

24 19/01/30(水)21:43:21 No.565865862

ぬ フランス海軍は水兵は雑魚なんぬが敵船への斬り込みを任務とする海兵隊は強かったんぬ イギリスのネルソン提督もトラファルガーでうっかり旗艦が白兵戦行うことになってしまったところをフランス兵に撃たれて死んだんぬ

25 19/01/30(水)21:44:24 No.565866201

>青と黒はどういう意味なんぬ? 青はフランス艦隊 黒はスペイン艦隊

26 19/01/30(水)21:44:28 No.565866227

>何故なら知識持った貴族士官が革命でパージされたからぬあ 知ってるポル・ポトの改革って奴だ

27 19/01/30(水)21:44:53 No.565866376

ぬーん 市民革命のおかげでフランスの古い陸軍士官パージしたら陸軍は強くなったぬ ただ海軍は簡単に換えが利かない知識職だったんぬ

28 19/01/30(水)21:48:06 No.565867512

うろ覚えだけど砲ガン積みし過ぎて進水式直後に沈んだ船なかったっけ

29 19/01/30(水)21:48:09 No.565867528

>青はフランス艦隊 >黒はスペイン艦隊 なるほど…素人目には二つの艦隊が混ざってちゃんと動くのかから不安になる…

30 19/01/30(水)21:48:33 No.565867698

>何故なら知識持った貴族士官が革命でパージされたからぬあ ぬ パージはあったけど最終的に仕事で忙しい士官はそんなにパージされてないんぬ ブリュイとかもパージされたけど結局戻したんぬ 戦争で忙しくて余裕無かったんぬ

31 19/01/30(水)21:50:28 No.565868372

>>青はフランス艦隊 >>黒はスペイン艦隊 >なるほど…素人目には二つの艦隊が混ざってちゃんと動くのかから不安になる… 動かなかったよ…

32 19/01/30(水)21:50:31 No.565868390

ぬ トラファルガー海戦で発生した白兵戦ではイギリス海軍が旗艦のヴィクトリー号が占領されかかっていたのを見て甲板で自軍の水兵が戦っているにもかかわらず艦砲から散弾ぶっ放してフランスの海兵隊を撃退したんぬ ネルソンが当たったのはこの時の味方の弾って説もあるんぬ

33 19/01/30(水)21:50:43 No.565868438

トラファルガーか ネルソンさん超かっこいいよね

34 19/01/30(水)21:50:47 No.565868459

うろ覚えなんだけど第1帝政期の海軍歩兵って軍だけじゃなくて 皇帝親衛隊も独自の制服貰ってた親衛海兵とか持ってなかった?

35 19/01/30(水)21:51:54 No.565868885

>鉄板だろうと木製だろうと穴空けば船は沈むからなぁ… この時代の大砲は喫水線下をほとんど狙えないから沈む船は少ない 撃たれたなかの人はしぬ

36 19/01/30(水)21:52:07 No.565868955

どっちが勝ったんだっけトラファルガー

37 19/01/30(水)21:54:44 No.565869812

ぬ トラファルガーではフランスの海兵隊が自艦に退却したのを見て士気が上がりきった一部のヴィクトリー号の水兵が敵船に逆に乗り込んで白兵戦を挑んだんぬ ヴィクトリー号の艦長はそんな彼らを放置してその場から離脱して艦砲で敵船を沈めたんぬ まだ味方乗ってるんぬううう!!!

38 19/01/30(水)21:55:47 No.565870143

>どっちが勝ったんだっけトラファルガー 勝ったと言うか端からフランス側に勝利は存在しなかったんぬ 何故ならヴィルヌーヴの艦隊はブレスト艦隊と合流して最終的にイギリスに対する陸軍戦力を護衛する事だったからなんぬが トラファルガーの前段階でイギリス艦隊に敗れて合流に失敗してたからなんぬ

39 19/01/30(水)21:56:26 No.565870332

>動かなかったよ… 駄目じゃねえか!本職何やってんだ?

40 19/01/30(水)21:58:36 No.565870987

ネルソンはトラファルガーの前から暴れすぎてネルソン恐怖症とか起こされてたから…

41 19/01/30(水)21:58:48 No.565871067

ぬ 帰ったら屋根の修理するんぬ

42 19/01/30(水)21:59:20 No.565871254

ぬ 戦列艦がなぜ戦列艦と呼ばれるかというと文字通り縦一列の戦列に並んで 敵に横腹向けて砲をぶっ放すからなんぬ 同航戦とか反航戦とかはこのころの戦術から生まれてるんぬ

43 19/01/30(水)22:01:00 No.565871744

ぬ 控えめに言ってクソコテのごとく強硬にブレスト突入を命じたナポレオンはへぼ指揮官なんぬ

44 19/01/30(水)22:02:43 No.565872274

ぬ 体のあちこちに木片が残っていて痛むんぬ

45 19/01/30(水)22:03:29 No.565872539

ぬ ぬはビクトリーだったんぬ

46 19/01/30(水)22:03:56 No.565872698

このぬ海兵かよ!?

47 19/01/30(水)22:04:43 No.565872962

ぬはネズミを捕るし船に乗っててもおかしくないのかな・・・

48 19/01/30(水)22:05:04 No.565873080

う 上陸したら貯まった給料一晩で飲んじまうんぬ

49 19/01/30(水)22:05:26 No.565873213

ぬ イギリス海軍の旗艦だったヴィクトリー号に乗っていた猫がいるんぬ トラファルガーの海戦にて白兵戦時に戦死したんぬ ちゃんと戦没者慰霊碑に名前載っているんぬ

50 19/01/30(水)22:07:29 No.565873901

>トラファルガーか >ネルソンさん超かっこいいよね あの超有名な英国は各員がその義務を尽くすことを期待するは他の船長たちには不評だったと聞いて笑った

51 19/01/30(水)22:08:11 No.565874160

逆に白兵戦でぬに倒された敵兵もいるんだろうな…

52 19/01/30(水)22:08:40 No.565874311

>ぬ >体のあちこちに木片が残っていて痛むんぬ あの時ネルソンと一緒に死ぬべきだったんぬ…

53 19/01/30(水)22:09:07 No.565874477

ぬ イギリスのネルソンはトラファルガーで死んだんぬ フランスのヴィルヌーヴは自殺なんぬ スペインのグラビナも戦傷で死んだんぬ

54 19/01/30(水)22:10:23 No.565874875

勝利者などいないんぬ

55 19/01/30(水)22:10:59 No.565875065

ぬのかみつきを甘く見てはいけないんぬ 破傷風でいちころなんぬ

56 19/01/30(水)22:11:14 No.565875132

ぬ スペイン海軍といえば1936年の内戦勃発時に航海中だったとある軍艦では 水兵たちが政府軍につくか反乱軍につくか議論している間に 士官たちが勝手に反乱軍支配下の港に直行させ反乱軍に組み込まれちゃったというギャグみたいな展開があったんぬ

57 19/01/30(水)22:11:33 No.565875225

アレだろ 敗走した海兵くずれは海賊化するんだろ

58 19/01/30(水)22:12:06 No.565875372

>>何故なら知識持った貴族士官が革命でパージされたからぬあ >知ってるポル・ポトの改革って奴だ フランス海軍はこの後蒸気船の時代に階級制度を悪とみなして大型艦艇を減らして「民主的な海軍」として水雷艇をめっちゃ増やしたんぬ こいつらクソうぜえぶっ殺すしかねえな!!と英国海軍では水雷艇駆逐艦が登場したんぬ

59 19/01/30(水)22:12:17 No.565875424

>あの超有名な英国は各員がその義務を尽くすことを期待するは他の船長たちには不評だったと聞いて笑った ダンオブマイデュティといい自分に酔ってる感は凄い でも軍人なんてそれぐらいの方がでっかい事出来るのかもしらん それこそ敵方のナポレオンしかり

60 19/01/30(水)22:13:37 No.565875850

英国海軍なんて元から海賊ぬ

61 19/01/30(水)22:13:46 No.565875889

ハバナで進水ってことは母国を禿げ山にしない環境に優しい船だったんだな

62 19/01/30(水)22:14:01 No.565875963

スペイン海軍は当時2隻あった海軍の戦艦が1隻ずつ政府軍と反乱軍に付いたせいでぐだぐたになった

63 19/01/30(水)22:14:55 No.565876295

今でもライミーは「義務を尽くす」って言い回しが好きなんぬ

64 19/01/30(水)22:14:56 No.565876304

ぬ この時代の艦船は帆走なので船が近づきすぎる帆と帆が絡んで身動きが取れなくなるんぬ そうなるとお互い火災炎上爆発の危険が高まるの大砲は使えなくなるんぬ 白兵斬り込み戦の開始なんぬぅ!

65 19/01/30(水)22:15:07 No.565876370

>英国海軍なんて元から海賊ぬ 戦争が終わると解雇された水兵は海賊にクラスチェンジしてまた戦争が始まるとたちまち水兵にチェンジしてたんぬ

66 19/01/30(水)22:16:13 No.565876731

歴史的にフランスとスペインって不倶戴天の敵だよな

67 19/01/30(水)22:16:35 No.565876853

>英国海軍なんて元から海賊ぬ バイキングが建てた国なんぬ 根っからの海賊国家なんぬ

68 19/01/30(水)22:17:07 No.565877015

>歴史的にフランスとスペインって不倶戴天の敵だよな 英国も敵なんぬ ドイツはもっと敵なんぬ

69 19/01/30(水)22:17:18 No.565877070

>アレだろ >敗走した海兵くずれは海賊化するんだろ この頃になってやっと西洋諸国が海賊ってやめようねクソだよねって話になってきたというか 地中海海賊の元締めのバルバリア海賊がちょうどナポレオンが大暴れしてた時期の裏番組的にクソコテのアメリカにボコられて壊滅して ナポレオン戦争終結の和平条約と一緒にバルバリア海賊も始末する条約結んだので…

70 19/01/30(水)22:17:55 No.565877281

スペインなんて国境接してるのがフランスだけな分マシじゃん ドイツなんて回り全部クソコテしかいねえから飛びきりのクソコテになるしかなかった

↑Top