19/01/30(水)20:01:09 ハゲの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/30(水)20:01:09 No.565834950
ハゲの悲しい過去
1 19/01/30(水)20:01:24 No.565835029
は…?
2 19/01/30(水)20:01:41 No.565835102
ここ好きすぎだろ
3 19/01/30(水)20:02:32 No.565835321
信じていた人が舌バカだったてのは悲しい過去だろうけど 信じて融資してくれてたのは事実だし今もいい友人関係だと思うよ
4 19/01/30(水)20:03:31 No.565835608
ハゲは借りのある人には優しいしな…
5 19/01/30(水)20:03:47 No.565835716
これがあるから最終決戦で負けた理由が藤本以上に読者が納得出来るよね…
6 19/01/30(水)20:04:18 No.565835862
汗かいてるから気を遣って言ってる説好き
7 19/01/30(水)20:04:37 No.565835958
こいつが悪いヤツだったらむしろ救いがあったんだよ
8 19/01/30(水)20:04:49 No.565836015
は : ?
9 19/01/30(水)20:05:19 No.565836154
>汗かいてるから気を遣って言ってる説好き 実際のところこの漫画うまいラーメン食っても汗かくからなあ
10 19/01/30(水)20:05:35 No.565836220
信じていた相手に自分の伝えたい味は伝わらなかったけれど その相手は今まで自分の事を信じてくれていたし、自分の成功を心から喜び そしてきっと今もあの勘違いの味を好きでいてくれている
11 19/01/30(水)20:05:38 No.565836228
このこってりラーメンも普通に美味しいんだろうね… ハゲの理想とは違っただけで
12 19/01/30(水)20:05:48 No.565836282
>ハゲは借りのある人には優しいしな… ハゲは勘違い野郎以外には大抵優しい
13 19/01/30(水)20:06:18 No.565836423
全ページに汗が描いてあったら優しい嘘を信じたかった
14 19/01/30(水)20:06:21 No.565836432
馬鹿舌だったら脂ぶっこむきっかけになった客みたいにそもそも淡口をおいしく感じないからお世辞もあると思うけどな
15 19/01/30(水)20:06:25 No.565836452
変な意味じゃなく前向きなエピソードとしても見られるので 悲しいだけの話とか闇堕ちのきっかけとか言われるといやそれは違うんじゃないのと思う
16 19/01/30(水)20:06:27 No.565836459
>このこってりラーメンも普通に美味しいんだろうね… >ハゲの理想とは違っただけで じゃないと集客できないからな シビアなハゲが本気で客馬鹿にして不味いもん出すわけがない
17 19/01/30(水)20:06:42 No.565836522
商品にする以上ハゲは一定以上のクオリティには仕上げてくるだろうしあまり信金マンを責められない
18 19/01/30(水)20:06:46 No.565836537
俺は優しい嘘を信じてるよ
19 19/01/30(水)20:06:56 No.565836583
濃口らーめんは舌バカから金をむしり取るためのものとはいえハゲも手は抜かずに作ってるからな…
20 19/01/30(水)20:06:56 No.565836587
情報だけじゃなく思い入れも+されてるだろうからなあ
21 19/01/30(水)20:07:14 No.565836661
濃口自体は普通にうまいんだよ…
22 19/01/30(水)20:07:35 No.565836778
>実際のところこの漫画うまいラーメン食っても汗かくからなあ まあラーメン食うと汗かくしな
23 19/01/30(水)20:08:01 No.565836918
やさしいウソだったとしたら何かフォローぐらいするだろうしハゲも不信を捨てきれてただろう
24 19/01/30(水)20:08:29 No.565837051
この後全然出て来ないんだし友人関係続いてるのかな… 忙しくなってって言って徐々に疎遠にしてそう
25 19/01/30(水)20:08:41 No.565837087
この件があったからこそ濃口がトラウマになって改良開発がストップしてたのはあると思う
26 19/01/30(水)20:08:45 No.565837110
鮎の風味が全部消し飛ぶがこってり系ラーメンとして手は抜いてないからなハゲ
27 19/01/30(水)20:08:46 No.565837118
>馬鹿舌だったら脂ぶっこむきっかけになった客みたいにそもそも淡口をおいしく感じないからお世辞もあると思うけどな それは情報を食ってたで説明できちゃうからなあ
28 19/01/30(水)20:08:47 No.565837126
まあここでこのラーメンまずいって言ったらハゲが理想を捨てずに薄口だけでやってそのまま廃業ルートだったからね
29 19/01/30(水)20:08:54 No.565837160
ハゲが気に入らなかったのは美味しいじゃなくて鮎と調和云々だと思うんだけど それは本人としては情報を食って能書き垂れたんではなく世辞のつもりがありそうなのが悲しい
30 19/01/30(水)20:09:18 No.565837257
鮎の風味は無いけど濃くて美味しいですね!って言えばハゲは満足するのかな
31 19/01/30(水)20:09:46 No.565837376
発見伝は藤本クンの成長譚であると同時に ハゲの救済の物語でもあるってのが好き
32 19/01/30(水)20:09:53 No.565837407
仮に問題点判ってても融資回収の為には濃口で稼いでもらう必要あるから…
33 19/01/30(水)20:09:53 No.565837409
この人葱油ラーメンは食べてくれたのかな
34 19/01/30(水)20:10:02 No.565837434
>鮎の風味は無いけど濃くて美味しいですね!って言えばハゲは満足するのかな 満足するのは藤本クンみたいな受け答えだよ
35 19/01/30(水)20:10:15 No.565837488
まあ金融機関の担当なんて数年で変わるからな
36 19/01/30(水)20:10:22 No.565837514
鮎の風味は吹っ飛んでるけどそれでも旨いならいいんじゃねーかな…
37 19/01/30(水)20:10:22 No.565837516
不調だけど応援してたラーメン屋が起死回生逆転ホームランしたラーメンに水指せるか?っていうとうーnってなるしね…
38 19/01/30(水)20:10:24 No.565837524
美味くなきゃ売れないからな ハゲの望んだラーメンではなかったけども
39 19/01/30(水)20:10:56 No.565837668
改良案持ってきました
40 19/01/30(水)20:10:57 No.565837670
藤本クン来るまで濃口放置してたのは割と謎 理想と現実あわせたラーメン作れるようになったってよく言ってるのに
41 19/01/30(水)20:11:05 No.565837707
濃い口も一応最初の客に出したのとは違ってハゲなりにチューンしたものだしな…
42 19/01/30(水)20:11:28 No.565837811
>藤本クン来るまで濃口放置してたのは割と謎 >理想と現実あわせたラーメン作れるようになったってよく言ってるのに ゆとりちゃんに言ってたよ
43 19/01/30(水)20:11:47 No.565837884
>鮎の風味は吹っ飛んでるけどそれでも旨いならいいんじゃねーかな… そこを否定してる人は読者でも作中人物でもいないと思うよ ハゲはスレ画と別に理想のラーメンも出してるし
44 19/01/30(水)20:12:02 No.565837940
ハゲの部下ですら指摘出来たのは過去含めて3人だけという悲しさ
45 19/01/30(水)20:12:08 No.565837964
>鮎の風味は吹っ飛んでるけどそれでも旨いならいいんじゃねーかな… 鮎の煮干しの風味とこってり感が調和してとか言ってるのがマズイ
46 19/01/30(水)20:12:09 No.565837968
念願叶い今や日本一のラーメン店店主だ…
47 19/01/30(水)20:12:11 No.565837980
>藤本クン来るまで濃口放置してたのは割と謎 弱点の認識と改良については試行錯誤してたけど 文字通り金づるの商品を変更するリスクがデカすぎて二の足を踏んでた
48 19/01/30(水)20:12:49 No.565838156
>鮎の風味は吹っ飛んでるけどそれでも旨いならいいんじゃねーかな… 鮎の出汁使ったラーメンなのに風味吹っ飛んでるとか鮎なくてもいいじゃん!ってなるから美味い不味いの問題じゃないのよ ハゲの矜持の問題になる
49 19/01/30(水)20:12:55 No.565838180
本当に美味いと思ってるのか気を遣って言ってるのか気になる
50 19/01/30(水)20:13:00 No.565838203
身近で応援してた人にすら自分の味が理解されてなかった悲しい笑いがいい
51 19/01/30(水)20:13:04 No.565838226
>ハゲの部下ですら指摘出来たのは過去含めて3人だけという悲しさ まあでもぶっちゃけ一線級の成功者の看板商品に面と向かってケチつけるとか ある程度失礼というか肝座ってないと無理…
52 19/01/30(水)20:13:26 No.565838321
一回自己破産してる控えめに言って落伍者のハゲに根気強く投資してたから淡口を理解できてなかったって解釈しにくいんだよなぁ
53 19/01/30(水)20:13:29 No.565838335
藤本クンと初遭遇時はちょっと恥ずかしげで本当嬉しそうだったからなハゲ 同業者だと分かってよく知るハゲになったけど
54 19/01/30(水)20:13:44 No.565838414
これで淡口続けられるようになったのが悲しい
55 19/01/30(水)20:13:57 No.565838476
(お前何でもいいのかよ…)
56 19/01/30(水)20:14:03 No.565838501
>一回自己破産してる控えめに言って落伍者のハゲに根気強く投資してたから淡口を理解できてなかったって解釈しにくいんだよなぁ 淡口美味いとは思ってたけど舌馬鹿だったんだろう
57 19/01/30(水)20:14:08 No.565838526
改良品のネギ油も最初は限定10食とかやってたし売れ筋に変更加えるのにはかなり慎重よね
58 19/01/30(水)20:14:13 No.565838563
>一回自己破産してる控えめに言って落伍者のハゲに根気強く投資してたから淡口を理解できてなかったって解釈しにくいんだよなぁ 不渡り一回目で破産一歩手前じゃなかったっけ
59 19/01/30(水)20:14:15 No.565838571
やっぱすげぇよハゲは…
60 19/01/30(水)20:14:31 No.565838637
ハゲが相手の優しさを理解できなかっただけな気がする
61 19/01/30(水)20:14:32 No.565838643
先代のフジモトくんはここで致命的なミスをしてしまった
62 19/01/30(水)20:14:34 No.565838650
信金マンはラーメンが好きだったんじゃない 芹沢が好きだったんだ
63 19/01/30(水)20:14:40 No.565838666
一部の人間にしか伝わらない最高に美味い一品って結果的にはあんま美味くないのと同じだもんな…
64 19/01/30(水)20:14:42 No.565838676
よくこんなこと思いつくなってくらい絶妙なエピソード
65 19/01/30(水)20:14:43 No.565838685
>鮎の風味は吹っ飛んでるけどそれでも旨いならいいんじゃねーかな… 問題は有難がって食べる人は単に旨いから好き!ではなく「鮎の風味が効いてて最高!」と言うことなんだ
66 19/01/30(水)20:14:51 No.565838713
貴重な鮎の煮干しを使った上品な薄口ラーメン! って触れ込みだけど釣れるラーメンオタクはいると思うよ
67 19/01/30(水)20:14:55 No.565838734
こいつが嘘つかなくてもこの時点で既にラードたっぷりラーメンを完全に商品化してるんだから ここで嘘をついてハゲをどうこうする意味もないしそもそもそういう話じゃないし
68 19/01/30(水)20:14:58 No.565838753
>まあでもぶっちゃけ一線級の成功者の看板商品に面と向かってケチつけるとか >ある程度失礼というか肝座ってないと無理… 商品の弱点というか矛盾をなぜそのままにしてるのか聞く程度ならハゲは怒らんよ
69 19/01/30(水)20:15:05 No.565838779
>変な意味じゃなく前向きなエピソードとしても見られるので >悲しいだけの話とか闇堕ちのきっかけとか言われるといやそれは違うんじゃないのと思う スープの冷めた日 ってタイトルからして ある種の熱意を失った=闇落ちのエピソードとしてしか描いてないと思うが
70 19/01/30(水)20:15:05 No.565838780
ハゲが濃口の改良に乗り切ったのはライバルの攻撃ももちろんあるんだろうけど 藤本くんとのラストバトルで吹っ切ったのが大きいと思ってるよ
71 19/01/30(水)20:15:06 No.565838784
濃口を好むのは舌馬鹿じゃないと何度行ったら
72 19/01/30(水)20:15:19 No.565838845
これがあったなら改良案まで出してきた藤本くんにデレるのも仕方ないよね…
73 19/01/30(水)20:15:30 No.565838888
そもそも鮎の風味をラーメンに求める人ってそういないと思う
74 19/01/30(水)20:15:38 No.565838919
この銀行マンは本当に良い人でこれも多分お世辞ではないし自分の身のことのように喜んでくれてる だからこそお辛い
75 19/01/30(水)20:15:41 No.565838930
ハゲがそこまで困窮してた理由だったこだわり部分を否定した反応だからな…
76 19/01/30(水)20:15:50 No.565838966
薄口を理解してた部下にも裏切られるしとことん周りに恵まれないハゲ
77 19/01/30(水)20:16:04 No.565839032
ハゲと客とでラーメンに求めるものがあまりに違うのが悲しい
78 19/01/30(水)20:16:06 No.565839048
>一部の人間にしか伝わらない最高に美味い一品って結果的にはあんま美味くないのと同じだもんな… いや本当の味がわからなくても美味いもんは美味いだろ
79 19/01/30(水)20:16:11 No.565839070
>これがあったなら改良案まで出してきた藤本くんにデレるのも仕方ないよね… 鮎抜いてもいいんじゃないですか?じゃなくてちゃんと鮎を活かしつつ改良してきたからな
80 19/01/30(水)20:16:16 No.565839100
味覚って結局好みの問題になってくるよね
81 19/01/30(水)20:16:32 No.565839170
そもそもハゲの好みと違ってたってだけだろうしこれ
82 19/01/30(水)20:16:48 No.565839235
スレ画はハゲにラーメン屋辞められたら貸し倒れるので淡口だろうが濃口だろうが旨いって言うしかない コンサル相手にやめろって言わないのと一緒
83 19/01/30(水)20:16:53 No.565839271
この人はいい人だし熱意のある信金マンなんだよ ハゲのことも信頼してる ハゲも斎木さんを信頼してた でもハゲのラーメンの味は分かってなかった…というハゲの悲しい過去
84 19/01/30(水)20:16:58 No.565839287
実際鮎のラーメンって美味しいのかな?
85 19/01/30(水)20:17:03 No.565839306
凄い美味しいじゃないですか!って言った後に でもこうなると鮎の煮干しの意味なくなっちゃいますよね!! って追撃しておこう
86 19/01/30(水)20:17:13 No.565839350
落ち込むところじゃなくて「これだからラーメンは難しいんだよね~~」って経験値にする人もいると思う ベテランなら特に
87 19/01/30(水)20:17:14 No.565839357
ぶっちゃけハゲの求めてた味が美味しくなかった ただそれだけだよねっていう
88 19/01/30(水)20:17:14 No.565839358
実際濃口はパクられるしね…
89 19/01/30(水)20:17:20 No.565839377
むしろハゲはこの無意味さに気づくやつを求めてる節がある
90 19/01/30(水)20:17:20 No.565839378
舌バカの豚共と信頼してた人の裏切りでラーメン屋として再起出来たというのがお辛い
91 19/01/30(水)20:17:23 No.565839390
濃口こ改良は才遊記時点では既に完了していたあたりがぬかりないハゲ
92 19/01/30(水)20:17:23 No.565839394
ハゲのラーメンのファンだったのにこの後ちっとも登場しないから多分お世辞だったんだろう
93 19/01/30(水)20:17:33 No.565839434
淡水魚ダシのラーメンて食べたことないや
94 19/01/30(水)20:17:42 No.565839469
ハゲのこだわりが潰れてたり美学に反するだけでうまいラーメンなんだから仕方ない
95 19/01/30(水)20:17:51 No.565839507
>実際鮎のラーメンって美味しいのかな? 上手い不味いで言うとぶっちゃけ微妙 薄い濃いとか以前に単調過ぎる
96 19/01/30(水)20:18:09 No.565839580
>>これがあったなら改良案まで出してきた藤本くんにデレるのも仕方ないよね… >鮎抜いてもいいんじゃないですか?じゃなくてちゃんと鮎を活かしつつ改良してきたからな あれのいいところは鮎が活かされてるから味がわかってきた客を淡口らあめんの方にも誘導出来るところだと思う
97 19/01/30(水)20:18:25 No.565839651
こだわりすぎの職人は「まいっか!」とショドーして壁に貼っておこう
98 19/01/30(水)20:18:30 No.565839676
>上手い不味いで言うとぶっちゃけ微妙 どこで食えるの?
99 19/01/30(水)20:18:45 No.565839742
スレ画は解釈が複数あって云々みたいなことは知ってるのにそもそもどういう経緯の話かとかどういうキャラかはよく知らない みたいな人が稀にいてどういう知識の得方なんだ…?と思う
100 19/01/30(水)20:18:58 No.565839811
ハゲは120点のラーメン作ってたけど 信金マンは100点までしかわからなかった でも100点までわかってるから支持してたともいえる
101 19/01/30(水)20:19:00 No.565839827
>ぶっちゃけハゲの求めてた味が美味しくなかった >ただそれだけだよねっていう そんな感想が出るって本当に読んだ?
102 19/01/30(水)20:19:13 No.565839883
自分が一番美味いと思って作った淡口より濃口の方が美味いという人が一番身近な人だった っていう自分の最高=客の最高じゃないという諦めの最初の一歩
103 19/01/30(水)20:19:23 No.565839921
>ぶっちゃけハゲの求めてた味が美味しくなかった >ただそれだけだよねっていう 無料分ぐらいは読めば?
104 19/01/30(水)20:19:31 No.565839962
高級食材を趣味で狩って食べてんだけど トリュフとかポルチーニは誰が食ってもクソ美味いんで 世の中分かる人にしか分からない味って本当に少ないんだよな
105 19/01/30(水)20:19:32 No.565839969
>改良品のネギ油も最初は限定10食とかやってたし売れ筋に変更加えるのにはかなり慎重よね あれは藤本クンが持ち込んだ分しかないからでは
106 19/01/30(水)20:19:36 No.565839986
>みたいな人が稀にいてどういう知識の得方なんだ…?と思う ここで貼られてるのだけ見て語ってんだよ
107 19/01/30(水)20:19:43 No.565840026
ラーメン食べたいときにハゲラーメンみたいなの食べたくなるかと言うとそうじゃないのよな…
108 19/01/30(水)20:19:52 No.565840062
大多数にとってはまぁ美味しいとは思うけど物足りねぇなぁ…ってなる以上はなぁ… そりゃ最高に美味いものと言い難いわな…
109 19/01/30(水)20:19:54 No.565840069
ここで俺は馬鹿だったって悲しく笑うのがいい
110 19/01/30(水)20:19:56 No.565840074
漫画でも料理でも「お前らはこういうのが好きなんだろ俺は嫌いだけど」っていう物を出したらダメだ
111 19/01/30(水)20:19:56 No.565840076
>信金マンはラーメンが好きだったんじゃない >芹沢が好きだったんだ まあ心意気に惚れたとかそんなとこだったのかもね 悲しいことに舌は追いつかなかった
112 19/01/30(水)20:20:00 No.565840098
まあこの人が「いや鮎の風味死んでますよ」って言っても大衆は濃口しか受けつけないし 一部の淡口の味が分かる客のために濃口で稼ぐスタイルに行き着くのは結局変わらん
113 19/01/30(水)20:20:03 No.565840108
そもそもだ 鮎の風味なんて何食えばわかるの 塩焼きでも感じたことないぞ 匂いのこと?
114 19/01/30(水)20:20:26 No.565840199
>高級食材を趣味で狩って食べてんだけど >トリュフとかポルチーニは誰が食ってもクソ美味いんで 豚「」…いたのか…
115 19/01/30(水)20:20:27 No.565840207
俺はたぶん濃口の方を美味いと思っちゃいそう
116 19/01/30(水)20:20:29 No.565840211
>ラーメン食べたいときにハゲラーメンみたいなの食べたくなるかと言うとそうじゃないのよな… どきゅん行くわ…
117 19/01/30(水)20:20:42 No.565840264
>スレ画は解釈が複数あって云々みたいなことは知ってるのにそもそもどういう経緯の話かとかどういうキャラかはよく知らない >みたいな人が稀にいてどういう知識の得方なんだ…?と思う 発見伝ほどここに貼られ続けてる漫画もそうそうないし 完全にここに貼られたページとスレの知識しかない「」いても不思議ではない
118 19/01/30(水)20:20:42 No.565840265
ハゲ的にはこの人だけにはわかってほしかったというか叱ってほしかったんだろうな…
119 19/01/30(水)20:20:43 No.565840269
>鮎の風味なんて何食えばわかるの >塩焼きでも感じたことないぞ >匂いのこと? 壊滅的な味覚馬鹿なんだな…
120 19/01/30(水)20:20:46 No.565840283
幸楽苑の魚介つけ麺みたいなかんじだよね!
121 19/01/30(水)20:20:59 No.565840344
小池さんのラーメンは食ってみたい
122 19/01/30(水)20:21:01 No.565840357
スレ画の時点でもし藤本クンと同じ見解を伝えていたら ハゲは絶対思い直すなり何なりするだろうから せっかく軌道に乗った商売がまた迷走しかねたと思う だからスレ画は必要なことだったんだよきっと…
123 19/01/30(水)20:21:18 No.565840419
汗ひとつでこれだけ解釈がわかれるっていい漫画だよな
124 19/01/30(水)20:21:31 No.565840466
エサ扱いしてた奴らは脂ギトギトラーメン好きっていうハゲと真逆の好みしてただけだよね
125 19/01/30(水)20:21:31 No.565840467
情報だってスパイスなんだ
126 19/01/30(水)20:21:37 No.565840492
ハゲは可哀想だけどだからって軽油入れなくても
127 19/01/30(水)20:21:51 No.565840548
ラーメンだけで商業的に一番売れてそうなのはどきゅんだろうな…
128 19/01/30(水)20:21:53 No.565840558
この漫画は味を分かる人は本当に分かってることが大前提みたいなところはあって 藤本クン以前からも淡口は分かってる人には評価されてたとあるので美味いことは事実で良いと思うよ ただ世間的に人気出るかどうかはまた別問題でそのギャップに苦しんだわけで
129 19/01/30(水)20:22:21 No.565840680
>壊滅的な味覚馬鹿なんだな… では教えてくれ
130 19/01/30(水)20:22:39 No.565840759
この時出したのもただの牛脂でなくてニンニク揚げたあとの牛脂だからね 納得はしてないけど手を抜いた品は出してないがそれ以上関わりたくなかった
131 19/01/30(水)20:22:41 No.565840780
>>壊滅的な味覚馬鹿なんだな… >では教えてくれ 君は誰だ
132 19/01/30(水)20:22:43 No.565840792
油の中からでも繊細な味を見出せる味覚の天才かもしれない
133 19/01/30(水)20:22:58 No.565840859
ハゲの求めてた物は本当に尖りすぎていた かといって別にわからない人にとっては不味いってわけではないからまだ良いけど
134 19/01/30(水)20:23:05 No.565840879
>では教えてくれ たまにこういうあきらかな無知を開き直る人いるよね…
135 19/01/30(水)20:23:15 No.565840919
鮎の香りなんて知らないけど 香魚っていうくらい鮎と香りは結びつきが強いのは間違いないはず
136 19/01/30(水)20:23:22 No.565840952
>そんな感想が出るって本当に読んだ? 逆張りしたいばっかりに頓珍漢な事言うのいるよね… 前も薄口より濃口の方が美味しい!作中でもそっちのが客には人気!とかわけ分らん事言ってるのいたし…
137 19/01/30(水)20:23:37 No.565841039
潰れかけの店の売上が回復したって段階だから この人の舌がどう感じたにしろこう言うしかないんだよな…
138 19/01/30(水)20:23:50 No.565841098
だからこそテレビの前でデカい声で「淡口の方が美味しい」って言った藤本クンを気に入った
139 19/01/30(水)20:23:51 No.565841100
そもそもラーメンマニアは味の違いわかるんだから舌馬鹿ではない
140 19/01/30(水)20:23:55 No.565841113
単純な濃い味付けの方が好まれやすいとかちゃんと作中の別の話でその辺に触れてる
141 19/01/30(水)20:23:57 No.565841115
>この時出したのもただの牛脂でなくてニンニク揚げたあとの牛脂だからね >納得はしてないけど手を抜いた品は出してないがそれ以上関わりたくなかった ハゲは妥協したり相手を甘くみても手は抜かないからプロとしてかっこいい
142 19/01/30(水)20:23:58 No.565841118
馬鹿とはなんだ 味覚が鈍いからってそこまで言われるのか
143 19/01/30(水)20:24:02 No.565841140
鮎の味は全然しねえけど俺は濃口の方が好きって言われたらハゲ的にはどう思うんだろう
144 19/01/30(水)20:24:10 No.565841177
>だからスレ画は必要なことだったんだよきっと… これがきっかけで今ではラーメン界のトップランナーになれてるし 多分ハゲ本人に聞いてもそう言うと思う 苦い顔で
145 19/01/30(水)20:24:15 No.565841197
>ハゲ的にはこの人だけにはわかってほしかったというか叱ってほしかったんだろうな… でもここで見損ないましたよ芹沢さん!されてたら今は店がなかったかもしれないわけで
146 19/01/30(水)20:24:16 No.565841203
>では教えてくれ 「」はお前の母親でも先生でも無い
147 19/01/30(水)20:24:34 No.565841271
>たまにこういうあきらかな無知を開き直る人いるよね 知識の問題なの?
148 19/01/30(水)20:24:48 No.565841345
才遊記では逆にハゲと同時期に理想のラーメンで成功した人の挫折話もある 無料公開分で読めるのがありがたい
149 19/01/30(水)20:25:06 No.565841423
>ハゲ的にはこの人だけにはわかってほしかったというか叱ってほしかったんだろうな… それもそれでちょっと甘きにすぎるというかハゲをウブに見すぎだと思うんだよな 時系列進んで本編開始時点でも金は儲けつつ理想の追求はやめてないわけだし
150 19/01/30(水)20:25:06 No.565841425
鮎の情報も食べられる意識高い系ラーメンなのに中身はどきゅん寄りってお得じゃん!
151 19/01/30(水)20:25:16 No.565841489
>鮎の味は全然しねえけど俺は濃口の方が好きって言われたらハゲ的にはどう思うんだろう それはそれで求めるものが違うだけって納得はできるだろう
152 19/01/30(水)20:25:19 No.565841498
>潰れかけの店の売上が回復したって段階だから >この人の舌がどう感じたにしろこう言うしかないんだよな… 本当に味が分かってたら鮎の風味に触れない
153 19/01/30(水)20:25:21 No.565841505
>鮎の味は全然しねえけど俺は濃口の方が好きって言われたらハゲ的にはどう思うんだろう 店を畳む
154 19/01/30(水)20:25:21 No.565841506
アユは天然記念物寸前の貴重な魚含めて日本の川魚では一番手軽で美味いと思うけど 乾物ラーメンに突っ込んで香りを生かすのは難しいなと思う
155 19/01/30(水)20:25:34 No.565841565
うまいけど大多数が支持するわかりやすい単純な旨さ がどうあっても納得できないんだかしゃーないんだハゲは そこがかわいいんだけどね
156 19/01/30(水)20:25:51 No.565841656
実際鯉口の方って風味が飛んでるとはいえ鮎入れてる意味なかったんだろうか
157 19/01/30(水)20:25:55 No.565841674
あくまでも淡口はハゲの理想ってだけだし…
158 19/01/30(水)20:25:58 No.565841688
結局ラーメンマニアでしかなかったハゲが傷つきながら成長したって記憶よね だから藤本くんには全力で自分の得たものを叩き込んでいくね…
159 19/01/30(水)20:25:58 No.565841690
薄口を捨てることは出来なかったもんで 薄口を提供するために濃口で稼ぐってスタンスに自力で至れたのはハゲの大したところだな
160 19/01/30(水)20:25:59 No.565841695
>では教えてくれ スイカとかキュウリみたいな感じだよ ただ成分的には実は加齢臭に近いとも見た記憶もある
161 19/01/30(水)20:26:05 No.565841726
どうして俺は灯油を入れてしまったんだろうな…
162 19/01/30(水)20:26:14 No.565841773
濃口なんて鮎の風味ないじゃないかって言える藤本くん来たからそりゃハゲもうれしいよ
163 19/01/30(水)20:26:17 No.565841782
(風味なんかするわけないだろ…?)
164 19/01/30(水)20:26:22 No.565841804
>でもここで見損ないましたよ芹沢さん!されてたら今は店がなかったかもしれないわけで 絶対にハゲ単なるラーメンマニアに墜ちるかこじらせけおり評論家になってたと思う
165 19/01/30(水)20:26:23 No.565841809
作中の優れた味覚が絶対的な基準になるとして 絶対値で言えば100点近いけど客各々に採点させた平均は70点くらいになっちゃう感じだな
166 19/01/30(水)20:26:24 No.565841816
>才遊記では逆にハゲと同時期に理想のラーメンで成功した人の挫折話もある >無料公開分で読めるのがありがたい お前嫌い!俺は理想のラーメンで失敗したのにお前は成功したから! 藤本クンの時とはまた違うハゲの最大の賛辞いいよね
167 19/01/30(水)20:26:29 No.565841842
ゆとりちゃん無料分にあったみたいに濃い味付けの体に悪そうな料理を食べたいからラーメン屋に入るって人も多そう
168 19/01/30(水)20:26:31 No.565841854
鮎の部分でコストカットしようとしたらそこそこクレームくるくらいには味がわかる客も通ってるんだよなハゲの店
169 19/01/30(水)20:26:32 No.565841861
>どうして俺は灯油を入れてしまったんだろうな… イレロイレロー
170 19/01/30(水)20:26:34 No.565841875
本当に描きたいのはピコピコ少年だったけど美少女加えてハイスコアガールにしたら売れたみたいな
171 19/01/30(水)20:26:48 No.565841947
ハゲの理想は万人も受け入れる物ではなかったって挫折を描く話だし…
172 19/01/30(水)20:26:50 No.565841957
ハゲはこの失敗があったからこそ 独創性を求めつつ大衆受けもするラーメンを作れるようになったと考えてるからな…
173 19/01/30(水)20:26:52 No.565841969
ハゲはハイブロウなラーメン好きすぎるんだよ そのせいで勝てた勝負引き分けになったし
174 19/01/30(水)20:27:04 No.565842027
過去のライバルとのイチャイチャをぶち壊すゆとりちゃん そういうとこだぞ
175 19/01/30(水)20:27:06 No.565842038
多分フィクションとして割り切ってる部分だろうけど鮎の風味って甘い感じだから現実的にはラーメンとは合わないと思う
176 19/01/30(水)20:27:08 No.565842062
>うまいけど大多数が支持するわかりやすい単純な旨さ >がどうあっても納得できないんだかしゃーないんだハゲは いやそれは納得してるから商品として出してるじゃん ラーメンとしての完成度は薄口の方が上だけどそれが分かる客は少ないって話で
177 19/01/30(水)20:27:19 No.565842111
鮎の風味こそ俺の求めるラーメンの理想!! って鮎を活かす最高のラーメンは世間では受け入れられなかった 数少ない理解者と思ってたやつも舌馬鹿だった
178 19/01/30(水)20:27:20 No.565842113
>実際鯉口の方って風味が飛んでるとはいえ鮎入れてる意味なかったんだろうか 別の話でも味の面で鮎の煮干し使う意味はないと認めてる 淡口のために煮干し確保しないといけないから使ってるけど
179 19/01/30(水)20:27:20 No.565842119
>実際鯉口の方って風味が飛んでるとはいえ鮎入れてる意味なかったんだろうか それこそ情報を食わせるって話なんじゃないかな 凄いこだわりの食材使ってるって聞くとなんか美味しそうに感じる物だし
180 19/01/30(水)20:27:24 No.565842130
>実際鯉口の方って風味が飛んでるとはいえ鮎入れてる意味なかったんだろうか 作中で味が分かる人間全員吹っ飛んでて意味無いって言ってる
181 19/01/30(水)20:27:31 No.565842171
>実際鯉口の方って風味が飛んでるとはいえ鮎入れてる意味なかったんだろうか 才遊記で過去の部下が濃口の鮎を煮干しに替えたパチもんを格安で売って喧嘩ふっかけてくる ほぼ全店で客がとられるほどのピンチになった
182 19/01/30(水)20:27:38 No.565842204
>>才遊記では逆にハゲと同時期に理想のラーメンで成功した人の挫折話もある >>無料公開分で読めるのがありがたい >お前嫌い!俺は理想のラーメンで失敗したのにお前は成功したから! >藤本クンの時とはまた違うハゲの最大の賛辞いいよね 頑張ったのにまた嫌いになるとかハゲ最低ですよね
183 19/01/30(水)20:27:39 No.565842207
淡口らぁめん食べても鮎の風味に気付けない自信あるわ そもそも鮎の風味ってどんなだ…
184 19/01/30(水)20:27:51 No.565842272
>頑張ったのにまた嫌いになるとかハゲ最低ですよね ゆとりちゃん!
185 19/01/30(水)20:27:59 No.565842302
>実際鯉口の方って風味が飛んでるとはいえ鮎入れてる意味なかったんだろうか 無いよ 薄口のためだけに鮎使うと仕入れ量少なくて採算取れないから濃口にも煮干し代わりに鮎使ってるだけ
186 19/01/30(水)20:28:03 No.565842324
旨いけど鮎の風味どっかいっちゃいましたね(笑 これ食って鮎の風味とか言ってるやつら大丈夫ですかね? とでもいえばいいのか
187 19/01/30(水)20:28:18 No.565842391
>ラーメンとしての完成度は薄口の方が上だけどそれが分かる客は少ないって話で ハゲの理想ってだけだろ
188 19/01/30(水)20:28:27 No.565842433
優しい嘘だとしたらいくらなんでもハゲがピエロすぎんじゃん 素直に舌バカでしたでいいよ
189 19/01/30(水)20:28:29 No.565842442
過去の自分をナイーヴな思想と言い放ってるしなハゲ
190 19/01/30(水)20:28:39 No.565842489
何度か言われてるけどハゲが本気で改良考えたらネギ油はすぐたどり着いたと思うよ ただもうあんまり傷口開くようなこと考えたくなかっただけで
191 19/01/30(水)20:28:43 No.565842519
自分が売りたい物売るならまず売れてからにしろって感じになったからハゲ
192 19/01/30(水)20:28:45 No.565842527
>ハゲの理想ってだけだろ 君本当に読んだの…?
193 19/01/30(水)20:28:53 No.565842566
su2860322.jpg
194 19/01/30(水)20:28:59 No.565842594
信じてた客にも裏切られたから軽油いれるわ!っていうラストに繋がるわけだね?
195 19/01/30(水)20:29:00 No.565842605
>実際鯉口の方って風味が飛んでるとはいえ鮎入れてる意味なかったんだろうか ほとんど意味はない でも鮎使わなくなったら分かる奴はいる
196 19/01/30(水)20:29:01 No.565842613
濃口から嗅ぎ分けられたのゆとりちゃんだけじゃなかったっけ
197 19/01/30(水)20:29:06 No.565842634
どきゅんは当人が舌バカだけど腕の良い店主の作った美味いラーメン 礼賛する信者たち って感じで本当にすげぇよ…
198 19/01/30(水)20:29:08 No.565842648
良いものが売れるんじゃなくて 売れるものが良いものなんだってサイゼの社長も本に書いたんだっけ
199 19/01/30(水)20:29:09 No.565842660
スープの冷めた日ってタイトルが秀逸
200 19/01/30(水)20:29:22 No.565842720
>旨いけど鮎の風味どっかいっちゃいましたね(笑 >これ食って鮎の風味とか言ってるやつら大丈夫ですかね? >とでもいえばいいのか 「これが本当に理想のラーメンなんですか?」と言われることを恐れてたんだと思う 杞憂だったが
201 19/01/30(水)20:29:25 No.565842735
>自分が売りたい物売るならまず売れてからにしろって感じになったからハゲ 儲けた分で道楽でするならいいけど そのためにはまず商売成立させないとな
202 19/01/30(水)20:29:28 No.565842749
>優しい嘘だとしたらいくらなんでもハゲがピエロすぎんじゃん ハゲは実際ピエロじゃん…
203 19/01/30(水)20:29:28 No.565842751
>濃口から嗅ぎ分けられたのゆとりちゃんだけじゃなかったっけ アリスさんも見極めてる
204 19/01/30(水)20:29:33 No.565842771
うまいラーメン出してるのはアマチュアうまい店を作ってこそプロなのだ!!! の境地に行けたので必要な痛みだったと思う
205 19/01/30(水)20:29:39 No.565842811
美味しいですね! 鮎の風味は飛んでしまっていますが淡口と違ってより多くの人に受けやすいキャッチャーな味だと思いますよ! 多くの人に楽しんでもらえる濃口とわかる人に突き刺さる淡口で無敵じゃないですか! みたいだったら救われたのだろうか
206 19/01/30(水)20:29:44 No.565842839
>どきゅんは当人が舌バカだけど腕の良い店主の作った美味いラーメン >礼賛する信者たち >って感じで本当にすげぇよ… 作りたいラーメンが時流と完全にマッチしてるのが強すぎる
207 19/01/30(水)20:29:52 No.565842873
ゆとりちゃんは英才教育だけど有栖さんはなんなの…
208 19/01/30(水)20:29:57 No.565842889
>濃口から嗅ぎ分けられたのゆとりちゃんだけじゃなかったっけ 裏切ったクソ野郎と腹心とゆとりちゃん
209 19/01/30(水)20:30:09 No.565842938
>みたいだったら救われたのだろうか 救われただろうけどエスパーでもなきゃその回答には行き着かないよ…
210 19/01/30(水)20:30:14 No.565842961
>ゆとりちゃんは英才教育だけど有栖さんはなんなの… 大魔神
211 19/01/30(水)20:30:14 No.565842967
鮎の風味の味が分からん奴は舌バカとか言ってる奴まじなの? カツオや煮干しならまだしも鮎の風味なんて長く生きてるが味わった事ないぞ
212 19/01/30(水)20:30:14 No.565842968
>ゆとりちゃんは英才教育だけど有栖さんはなんなの… ラーメン大魔神
213 19/01/30(水)20:30:18 No.565842982
>どきゅんは当人が舌バカだけど腕の良い店主の作った美味いラーメン >礼賛する信者たち どきゅんの店主は初見で藤本くんが褒めるほど味のセンスは良い
214 19/01/30(水)20:30:24 No.565843010
>濃口から嗅ぎ分けられたのゆとりちゃんだけじゃなかったっけ 品川店で勝手に煮干しに変えた奴がいたけど 大魔人とか分かる人もいる
215 19/01/30(水)20:30:25 No.565843014
根っ淡口分かってくれる人のために維持費として濃口うってんだよは本音も本音だろうな
216 19/01/30(水)20:30:28 No.565843031
> ゆとりちゃんは英才教育だけど有栖さんはなんなの… 天性の才能に恵まれた生粋のラーメンデブ
217 19/01/30(水)20:30:30 No.565843046
鮎めしが鮎の風味分かりやすくていいよ 食ったことないけど
218 19/01/30(水)20:30:44 No.565843122
こういうのに「じゃあどうすればよかったの?」みたいなこと言う人はいるけど 別にスレ画だって失敗や悲劇そのものかと言うと必ずしもそうでも無いし
219 19/01/30(水)20:30:49 No.565843149
ラグビーやってたどぎゅんの店長より強い大魔神
220 19/01/30(水)20:30:49 No.565843152
鮎にこだわってきたハゲが出してんだから 鮎の風味は嘘でも触れるだろ
221 19/01/30(水)20:30:52 No.565843161
>濃口から嗅ぎ分けられたのゆとりちゃんだけじゃなかったっけ ハゲの会社関係では元部下のクソ野郎と今の会社の腹心とゆとりちゃんだよ
222 19/01/30(水)20:31:01 No.565843196
でもこの手の話は絵や音楽でも同じ事が言えない? ある程度以上のクォリティだと情報を載せることでしか差別化できなくなるから流行を追っていくしかないって話じゃん
223 19/01/30(水)20:31:11 No.565843241
有栖川や藤本が認めてるから薄口の方が美味しいよ これはもうそういうことであって疑問を差し挟む部分じゃないよ
224 19/01/30(水)20:31:29 No.565843318
鮎の風味が吹っ飛んでても店として嘘ついてるわけではないし
225 19/01/30(水)20:31:40 No.565843377
でもどきゅん店長は当初は使い捨てキャラだったと思う 担当する系統のラーメンが現実で流行ったからめっちゃ出張ってきたけど
226 19/01/30(水)20:31:45 No.565843407
>別にスレ画だって失敗や悲劇そのものかと言うと必ずしもそうでも無いし この経験があるから今日本一の座にいるからな 王者の悲しき過去…ってやつだ
227 19/01/30(水)20:31:47 No.565843414
>自分が売りたい物売るならまず売れてからにしろって感じになったからハゲ まぁ売れてるもの作れなかったら負け犬の遠吠えだからな ハゲの淡口への絶対の自信を納得させる元になるのが濃口というのもまた皮肉である
228 19/01/30(水)20:31:54 No.565843445
>鮎の風味が吹っ飛んでても店として嘘ついてるわけではないし そこがミソだよね
229 19/01/30(水)20:32:21 No.565843558
このエピソードがあったからこそ踏ん切りがついて大成に繋がったから必要な過程だった それはそれとして悲しいエピソード
230 19/01/30(水)20:32:22 No.565843560
どきゅんは自分の味覚にはそこまでこだわりないのに 物は本当に良いもの作れるから天才的な腕だよ…
231 19/01/30(水)20:32:25 No.565843572
>どきゅんは当人が舌バカだけど腕の良い店主の作った美味いラーメン >礼賛する信者たち >って感じで本当にすげぇよ… ハゲも認める位の商才だからな…
232 19/01/30(水)20:32:35 No.565843620
売れなきゃ主張もできないんだよラーメン屋はってのはずっと言ってるからな そんな中で藤本クンが妥協しようとするとガチ説教するハゲ
233 19/01/30(水)20:32:39 No.565843635
この過去があるから藤本くんのあの回答で入れ込みだす
234 19/01/30(水)20:32:47 No.565843665
ハゲの理想だからなどきゅんは
235 19/01/30(水)20:32:47 No.565843666
>でもこの手の話は絵や音楽でも同じ事が言えない? ある程度以上のクォリティだと情報を載せることでしか差別化できなくなるから流行を追っていくしかないって話じゃん なにがでもなのか知らんが ハゲの言うことは創作で金を貰う行為の殆どに当てはまるよ
236 19/01/30(水)20:32:53 No.565843688
あえて分かる人にしか分からないラーメン作って試合に負けて勝負に勝つのいいよね…
237 19/01/30(水)20:33:06 No.565843740
どこで無料やってるの…?
238 19/01/30(水)20:33:09 No.565843756
薄口に関しちゃまぁ確かに上手いんだろうけど 大衆ラーメン屋で出すなよって話なんだと思う ぶっちゃけ通向け蕎麦とかそういう部類でしょ
239 19/01/30(水)20:33:10 No.565843761
>救われただろうけどエスパーでもなきゃその回答には行き着かないよ… 料理漫画ってエスパーいっぱい出てくるし…
240 19/01/30(水)20:33:15 No.565843782
>でもどきゅん店長は当初は使い捨てキャラだったと思う >担当する系統のラーメンが現実で流行ったからめっちゃ出張ってきたけど この漫画使い捨てに近い位置のキャラでも完全に使い捨てたりせず割と再利用するしね
241 19/01/30(水)20:33:17 No.565843791
お試し読んで思ったけどこのハゲ藤本君が凄い舌持ってて尚且つ同業者って解ったとたん 煽り出したのってコイツこのままじゃスレ画の時の俺みたいになるんじゃってなったのかな…
242 19/01/30(水)20:33:17 No.565843792
どきゅんはすごい短いスパンで支店増やしてるし商才はガチだよね
243 19/01/30(水)20:33:21 No.565843808
>でもこの手の話は絵や音楽でも同じ事が言えない? だから最初にモナリザの例え話してるだろ!
244 19/01/30(水)20:33:24 No.565843821
アユの次点で美味い川魚って安定供給できるのだとその辺のギンブナになるけど あいつらうま味がとんでもねえのにラーメンにしても臭みが残る悲しい生き物のせいで フナを使ったラーメンを商業ラインに乗せた奴は未だかつて存在しない 美味しく作れてもイメージが悪すぎて御当地ラーメンにもなりゃしねえ
245 19/01/30(水)20:33:43 No.565843909
味噌ラーメンじゃないよ
246 19/01/30(水)20:33:52 No.565843953
実際壷の二郎スレとか見るとあんだけ味濃いのに 「味薄くなった!」とか「これじゃお湯割りになった」とか舌馬鹿ばっかりだからなんか納得しちゃう
247 19/01/30(水)20:33:57 No.565843976
>こういうのに「じゃあどうすればよかったの?」みたいなこと言う人はいるけど >別にスレ画だって失敗や悲劇そのものかと言うと必ずしもそうでも無いし この人いなかったらハゲは俺の理想がわからない大衆はクソって拗らせて ラーメン界隈の第一人者どころかそこらのラーメン店主としてすら存在しなかった可能性高いしな
248 19/01/30(水)20:34:08 No.565844016
どきゅん店長の当初のこんせぷは若い奴らに腹一杯食わせたいだからな
249 19/01/30(水)20:34:15 No.565844050
>ぶっちゃけ通向け蕎麦とかそういう部類でしょ 若いハゲはそれでも売れると思ってたんだよ それだけの話なんだ
250 19/01/30(水)20:34:25 No.565844082
スレ画の場面で味がすごいわかる人だったらか …ゆとりちゃんだったら
251 19/01/30(水)20:34:43 No.565844168
>どきゅん店長の当初のこんせぷは若い奴らに腹一杯食わせたいだからな やっぱどきゅんイズナンバーワンだわ
252 19/01/30(水)20:34:43 No.565844169
それこそハゲも初登場時はあれだけで終わるキャラだったと思うよ 思ったよりキャラが立ったからライバル兼師匠兼ヒロインになったけど
253 19/01/30(水)20:34:50 No.565844207
>煽り出したのってコイツこのままじゃスレ画の時の俺みたいになるんじゃってなったのかな… 最初は商売分かってない若造がナマいってんじゃねぇよだとおもうよ でもネギ油でこいつは出来る…! 育てよ…ってなる なった
254 19/01/30(水)20:35:00 No.565844261
ブシロのヅラがプロレス興行やりたいから カネになるアニメやカードやソシャゲ屋やってるのに似てると思う
255 19/01/30(水)20:35:05 No.565844279
パンチのある濃口方向で理想追求出来るってだけでハゲよりリードしてるからな…
256 19/01/30(水)20:35:09 No.565844296
>ハゲの理想だからなどきゅんは やりたい事やって成功してるのは羨ましいんだろうな…
257 19/01/30(水)20:35:20 No.565844342
二郎とか家系は味の違い自体は分かりやすいから味の違いを主張してるからって別に舌馬鹿とは限らないんじゃねえの
258 19/01/30(水)20:35:23 No.565844355
>煽り出したのってコイツこのままじゃスレ画の時の俺みたいになるんじゃってなったのかな… その時点だとむしろはぁ~このアマチュアに分からせてやるわ~って感じだと思うよ 俺は俺の答えを見つけます!ってネギ油持ってきたから落ちた
259 19/01/30(水)20:35:23 No.565844362
良いものは売れるなどというナイーヴな考えは捨てろ
260 19/01/30(水)20:35:59 No.565844500
>「これが本当に理想のラーメンなんですか?」と言われることを恐れてたんだと思う >杞憂だったが スレ画の言われるくらいならそう言って欲しかっただろうね…
261 19/01/30(水)20:36:13 No.565844548
普通に美味い美味い言うだけならまだマシだっただろうけどスレ画はハゲにとっては最悪の回答だからな
262 19/01/30(水)20:36:31 No.565844625
ハゲの苦悩を身近で聞いてきた人だから ハゲとしては気づいて欲しかったろう
263 19/01/30(水)20:36:33 No.565844636
ハゲどきゅんのおっさんめっちゃ評価してるよね
264 19/01/30(水)20:36:38 No.565844654
舌が良い!けどガツンとキマった濃い味のが好きだな…ってやつも当然いるわけだ
265 19/01/30(水)20:36:39 No.565844660
>実際壷の二郎スレとか見るとあんだけ味濃いのに >「味薄くなった!」とか「これじゃお湯割りになった」とか舌馬鹿ばっかりだからなんか納得しちゃう それは普段の二郎との比較で言ってるだけなんだからおかしくないんじゃない ラーメン屋の平均と比べて薄いとか言ってるならともかく
266 19/01/30(水)20:36:43 No.565844678
なんでお前がサラリーマンなんかやってるんだ!早くこっちに来い! って言った千葉サンもまた良いんですよ
267 19/01/30(水)20:37:00 No.565844768
この濃口は全然俺の理想じゃないんですけおおおおおおおおおおおおとは言えない売れ行きだし恩も死ぬほどあるからな
268 19/01/30(水)20:37:08 No.565844802
単にうまあじ成分がドカッと入ってるから旨いってイメージだわ濃口
269 19/01/30(水)20:37:54 No.565844995
わかれ!わかってくれ!!
270 19/01/30(水)20:37:58 No.565845013
>単にうまあじ成分がドカッと入ってるから旨いってイメージだわ濃口 うまいってことじゃん!
271 19/01/30(水)20:38:09 No.565845053
マユゲで始まりハゲで終わる漫画
272 19/01/30(水)20:38:09 No.565845059
濃口と淡口あったらまずは濃口を試してしまうし それでうまいと思ったらずっと濃口を選んでしまうだろうな
273 19/01/30(水)20:38:23 No.565845121
大衆馬鹿受けのラーメン作れる天才でもあるんだけど認めたくないハゲ
274 19/01/30(水)20:38:36 No.565845173
>スレ画の言われるくらいならそう言って欲しかっただろうね… ハゲの感情としてはそう言って欲しかっただろうけど そう言われてたら結果の伴わないロマンに意地になって潰れてた可能性が高いから結果的にスレ画の発言こそが正解だった この一言でハゲがラーメンマニアからラーメン屋として覚醒した
275 19/01/30(水)20:38:40 No.565845195
誤解されがちだけどこのシーンの前の 脂ぶち込んだラーメンを「あれ~これ美味いじゃん!」って食ってたラーメンマニアは 情報に踊らされない単純に濃い味が好きなただのラーメン好きなんだよね
276 19/01/30(水)20:38:55 No.565845272
>ハゲどきゅんのおっさんめっちゃ評価してるよね 自分が叶わなかった理想のラーメン出して客にウケるを実現してるからね…
277 19/01/30(水)20:39:12 No.565845347
>普通に美味い美味い言うだけならまだマシだっただろうけどスレ画はハゲにとっては最悪の回答だからな 相手があれだけ鮎にこだわって店潰しそうになったハゲだからこそ 鮎の風味とマッチしているってのは言わないわけにはいかなかったと思うんだよな
278 19/01/30(水)20:39:22 No.565845385
>それは普段の二郎との比較で言ってるだけなんだからおかしくないんじゃない >ラーメン屋の平均と比べて薄いとか言ってるならともかく 舌が慣れて刺激に鈍感になってもっと濃いもん欲しがってるだけだよ
279 19/01/30(水)20:39:41 No.565845458
>ハゲどきゅんのおっさんめっちゃ評価してるよね 小手先の知識に頼らず直感で正解が分かる人種だからな…
280 19/01/30(水)20:39:50 No.565845501
食い物に限らずわかる人にしかわからんものってぶっちゃけびみょ…ってなること多いしな いや淡口は味わからんでもそこそこは美味いだろうけど
281 19/01/30(水)20:39:59 No.565845541
程々の褒めるくらいなら良かったんだろうな 前のラーメンよりどうのっていうのが地雷だったんだろう
282 19/01/30(水)20:40:12 No.565845606
不渡りと理想が破れないと日本一のラーメン屋兼コンサルにはなれないから辛いな
283 19/01/30(水)20:40:13 No.565845614
>舌が慣れて刺激に鈍感になってもっと濃いもん欲しがってるだけだよ エスパー来たな…
284 19/01/30(水)20:40:17 No.565845635
作中人物達は鮎の風味死んでるっていうけど実は濃口だろうと微妙に鮎の風味してるんじゃねーのっていう説も見たことあるな
285 19/01/30(水)20:40:17 No.565845642
>大衆馬鹿受けのラーメン作れる天才でもあるんだけど認めたくないハゲ 出来なくはないけどそれはとてつもなく苦痛なんだろう
286 19/01/30(水)20:40:21 No.565845655
ハゲること自体が悲しい過去なんだからちょっと文章おかしいよね
287 19/01/30(水)20:40:28 No.565845682
そもそも美味いってなんだ アユの風味が効いた上品な味わいってそれ本当に美味いってカテゴリなのか
288 19/01/30(水)20:40:29 No.565845693
濃い口で繁盛するのは同時にそれだけ解ってもらえてなかった証だから内心泣きたくもなる光景だ
289 19/01/30(水)20:40:50 No.565845781
>単にうまあじ成分がドカッと入ってるから旨いってイメージだわ濃口 実際そうでしょ シンプルにわかりやすい美味さなのが濃口
290 19/01/30(水)20:40:59 No.565845813
>食い物に限らずわかる人にしかわからんものってぶっちゃけびみょ…ってなること多いしな >いや淡口は味わからんでもそこそこは美味いだろうけど そこまで突き詰めると通俗性とかが削ぎ落されるからね
291 19/01/30(水)20:41:13 No.565845868
ハゲはラーメンに髪の毛入れない為だっつってんだろ!
292 19/01/30(水)20:41:13 No.565845871
>作中人物達は鮎の風味死んでるっていうけど実は濃口だろうと微妙に鮎の風味してるんじゃねーのっていう説も見たことあるな ただの逆張りさんじゃん
293 19/01/30(水)20:41:20 No.565845906
どきゅんの店長は作中でも最強レベルだから
294 19/01/30(水)20:41:28 No.565845940
>エスパー来たな… 濃い味で勝負してる人気店が薄い味付けに自分からするわけないじゃん…
295 19/01/30(水)20:41:33 No.565845972
脂で風味が飛んでる? うるせぇ!食べる前ににんにくとごまぶち込んでもっと飛ばしてやる!
296 19/01/30(水)20:41:38 No.565845987
>舌が慣れて刺激に鈍感になってもっと濃いもん欲しがってるだけだよ 何様だよ
297 19/01/30(水)20:41:44 No.565846014
>そもそも美味いってなんだ >アユの風味が効いた上品な味わいってそれ本当に美味いってカテゴリなのか まあそこは作中で一貫してそう言われてるから作中ではそうなんだってだけの部分だろう
298 19/01/30(水)20:41:47 No.565846036
>そもそも美味いってなんだ >アユの風味が効いた上品な味わいってそれ本当に美味いってカテゴリなのか 作中でそうだって描写されてるんだからそこに疑問持たれても困る
299 19/01/30(水)20:41:50 No.565846051
はっきり言うけど芹沢サンの言う味の違いが分かるレベルは そもそもラーメンを常食してないよねっていう
300 19/01/30(水)20:41:56 No.565846071
>そもそも美味いってなんだ (大衆向けラーメンとして)美味い (鮎風味を活かした料理として)美味い でそもそもとしてカテゴリが別なんだと思うんだ
301 19/01/30(水)20:42:06 No.565846113
>>大衆馬鹿受けのラーメン作れる天才でもあるんだけど認めたくないハゲ >出来なくはないけどそれはとてつもなく苦痛なんだろう 自分のエゴを出せないラーメンとか作ってても楽しくないだろうしね
302 19/01/30(水)20:42:11 No.565846141
>何様だよ 舌馬鹿きたな…
303 19/01/30(水)20:42:19 No.565846168
美味さの基準にまでケチつけ始めたら何の話もできねーよ
304 19/01/30(水)20:42:39 No.565846260
シンプルに美味いってそれだけで武器だからな
305 19/01/30(水)20:43:08 No.565846400
俺が淡口食ったらなんか味薄いな…って思う気がする そもそも魚介だし系のラーメン苦手なんだけど
306 19/01/30(水)20:43:09 No.565846410
どきゅんのおっさんは当初藤本クンに麺で助けられて以降店舗展開早すぎる…
307 19/01/30(水)20:43:15 No.565846442
話に入れてもらいたさに適当な煽りするようになったらおしまい
308 19/01/30(水)20:43:16 No.565846443
>作中人物達は鮎の風味死んでるっていうけど実は濃口だろうと微妙に鮎の風味してるんじゃねーのっていう説も見たことあるな 消えるってのはありえないよな 存在感も薄いし雑味になってるってのも含んだニュアンスなのかな死んでるってのは
309 19/01/30(水)20:43:31 No.565846500
濃口が不味いとも薄口が唯一至高とも言ってねえからな
310 19/01/30(水)20:43:41 No.565846556
ハゲのなろうコラとかあったけどアレも結構的を射てると思う 高尚な文章や練られた伏線に教養のある引用で名作作っても国語の点数50点ですとかいう大多数にウケるとは限らない シンプルで分かりやすく読みやすい良作は間違いなく幅広くウケる
311 19/01/30(水)20:43:53 No.565846608
エゴがないラーメン屋なんて屑だぐらい藤本クンに言っちゃうぐらいだから愛しすぎでしょ
312 19/01/30(水)20:45:24 No.565846994
>ハゲのなろうコラとかあったけどアレも結構的を射てると思う >高尚な文章や練られた伏線に教養のある引用で名作作っても国語の点数50点ですとかいう大多数にウケるとは限らない >シンプルで分かりやすく読みやすい良作は間違いなく幅広くウケる 俺もそれは思うけどなろうはなろうでなろう向けにカスタマイズしすぎて大衆受けから外れてきている印象
313 19/01/30(水)20:45:30 No.565847024
これは人気がでるラーメンですねとかちょっと含みを持たせて褒めたらハゲは超喜んだと思うよ
314 19/01/30(水)20:45:42 No.565847096
>ハゲのなろうコラとかあったけどアレも結構的を射てると思う >高尚な文章や練られた伏線に教養のある引用で名作作っても国語の点数50点ですとかいう大多数にウケるとは限らない >シンプルで分かりやすく読みやすい良作は間違いなく幅広くウケる つーかなろうってチートはともかくシンプルに痛快じゃん ムカつくやつをボコって評価される! なんて表現の仕方が違うだけですべての作品でやられてきたことだし
315 19/01/30(水)20:45:43 No.565847098
ネットに蔓延してる勘違いラーメンマニア様の多さもよくわかる作品だと思う
316 19/01/30(水)20:45:46 No.565847112
鮎の風味が無になってるわけでは無いけど 濃口ラーメンの美味さに寄与してるわけでは無いって感じかなって
317 19/01/30(水)20:45:46 No.565847113
>どきゅんのおっさんは当初藤本クンに麺で助けられて以降店舗展開早すぎる… 最後の方の猛者対決にちゃっかり人気チェーン店主として存在してるしコイツ強すぎる…
318 19/01/30(水)20:46:13 No.565847222
淡口自体もめちゃくちゃ美味いんだけど分かる人にしか分からない味だった 濃口はニンニクとヘットを使ってるから鮎の味を活かしたラーメンっていうハゲの理想からは程遠いけどとても美味いラーメンではあるし万人受けした
319 19/01/30(水)20:46:52 No.565847401
このエピソードがあったから藤本君にベタぼれしたんだし 真相はどうでも良いのよ
320 19/01/30(水)20:47:02 No.565847449
5巻までじゃ我慢できなくて結局全部買って読んじゃったよ…おのれ……
321 19/01/30(水)20:47:08 No.565847479
なろう系統のコミカライズはマイナー雑誌でも ジャンプ連載作品より売れてたりするから素直にスゲーなとは思ってる
322 19/01/30(水)20:47:11 No.565847496
売り文句の鮎の味が死んでることに気づくかどうかなだけでそれ自体は不味くは無いからね
323 19/01/30(水)20:47:13 No.565847509
濃口食って鮎美味い!鮎美味い!言って情報を食ってる奴はもちろん論外だけど 単純にラーメンに薄口と濃口だったら濃口求めるやつが多いってのもあると思う 正直俺は薄口食うなら蕎麦かうどん行くかな…って
324 19/01/30(水)20:47:15 No.565847525
なろうはラーメンと違って語れる評論家いねえんだよな 個人サイトから二次創作まで含めてWEB小説15年見てきて権威のある評論家なんて存在しねえ
325 19/01/30(水)20:48:10 No.565847771
なろうはある程度読んだら卒業しちゃうんだろうな…
326 19/01/30(水)20:48:17 No.565847814
難解で高尚な文章書くより スルッと頭に入ってくる文章書く作家の方が俺はすげえって思っちゃうな…
327 19/01/30(水)20:49:13 No.565848034
ハゲは自分の味を理解してくれる同士が欲しいんだろうな
328 19/01/30(水)20:49:22 No.565848078
小説はそもそもラーメン以上に個人の好み激しいから
329 19/01/30(水)20:49:24 No.565848083
>なろうはある程度読んだら卒業しちゃうんだろうな… ジャンプだろうがコロコロだろうがなんだって一緒じゃねぇか
330 19/01/30(水)20:49:32 No.565848118
なろうは入口か休息点みたいな印象
331 19/01/30(水)20:49:41 No.565848153
>これは人気がでるラーメンですねとかちょっと含みを持たせて褒めたらハゲは超喜んだと思うよ でもこの段階ではそんなリスキーなことできないのもわかるわ ものすごい拘り強くてプライドが高くて困窮してたハゲがようやく当てた一杯なんだもん…
332 19/01/30(水)20:49:47 No.565848179
>難解で高尚な文章書くより >スルッと頭に入ってくる文章書く作家の方が俺はすげえって思っちゃうな… 幸四郎さんのスク書ける奴すげえよな…
333 19/01/30(水)20:49:50 No.565848189
ハゲ理想の薄い味付けが好みな人たちは普通ラーメン食べに来ないもんな
334 19/01/30(水)20:49:54 No.565848203
でも薄いスープにニンニクとヘッド浮かべただけでで大ヒットするなら誰でもラーメン屋になれるしやっぱり鮎の煮干しスープが成功の秘訣だったのは間違いないんじゃないの?
335 19/01/30(水)20:50:05 No.565848254
なろうはなろうで受ける要素をストレートに出しすぎて 麺と油とニンニク!みたいな下品な味になってる感じではある
336 19/01/30(水)20:50:18 No.565848305
>なろうはある程度読んだら卒業しちゃうんだろうな… アルファポリスとか30~40代がメインとかサイトで説明してたけど卒業できんのか
337 19/01/30(水)20:51:06 No.565848512
>ハゲ理想の薄い味付けが好みな人たちは普通ラーメン食べに来ないもんな だからラーメンの持つ料理としての扱いのイメージについての悩みも語ってるしねハゲ
338 19/01/30(水)20:51:29 No.565848621
>でも薄いスープにニンニクとヘッド浮かべただけでで大ヒットするなら誰でもラーメン屋になれるしやっぱり鮎の煮干しスープが成功の秘訣だったのは間違いないんじゃないの? そりゃ情報を食わせてるからな
339 19/01/30(水)20:51:47 No.565848701
>でも薄いスープにニンニクとヘッド浮かべただけでで大ヒットするなら誰でもラーメン屋になれるしやっぱり鮎の煮干しスープが成功の秘訣だったのは間違いないんじゃないの? とりあえずちゃんと読んできた方がいいと思うよ
340 19/01/30(水)20:52:03 No.565848774
薄いだっけ? 淡いじゃなかった?
341 19/01/30(水)20:52:11 No.565848803
こだわって丁寧な仕事をしているから普通にうまい けどこだわりポイントが消える
342 19/01/30(水)20:52:14 No.565848819
>なろうはなろうで受ける要素をストレートに出しすぎて >麺と油とニンニク!みたいな下品な味になってる感じではある 何十年も殆ど変わらず受け継がれてきた二次創作からの伝統の味だからねえ 好きな人には堪らないが物凄く癖がある味だ
343 19/01/30(水)20:52:26 No.565848879
>でも薄いスープにニンニクとヘッド浮かべただけでで大ヒットするなら誰でもラーメン屋になれるしやっぱり鮎の煮干しスープが成功の秘訣だったのは間違いないんじゃないの? ライバル店が鮎の代替え品で品つくって客がそっちに流れる話がある
344 19/01/30(水)20:52:42 No.565848951
旨さの定義って何って話でもある
345 19/01/30(水)20:53:03 No.565849033
一山いくらの創作者はこの壁にぶつかったとき消費者に文句言うだけで終わったりするから 現実と折り合いつけてるだけハゲはやっぱすごい
346 19/01/30(水)20:53:12 No.565849076
淡口(うすくち)らあめん だったと思う
347 19/01/30(水)20:53:17 No.565849101
>なろうはなろうで受ける要素をストレートに出しすぎて >麺と油とニンニク!みたいな下品な味になってる感じではある なろうは大きいからそういうのが濃すぎるのもあればそういうのが薄すぎるのもあるのがいいのだ
348 19/01/30(水)20:53:35 No.565849189
>現実と折り合いつけてるだけハゲはやっぱすごい そしてそれがラストバトルの敗因になったってのがまたね…
349 19/01/30(水)20:53:41 No.565849216
ハゲの理屈はリアルに当てはめると鮎の香りなんて万人受けしようがないので…
350 19/01/30(水)20:54:03 No.565849315
淡口ラーメンけなしてた客は味薄いって言ってなかったか
351 19/01/30(水)20:54:18 No.565849393
>アルファポリスとか30~40代がメインとかサイトで説明してたけど卒業できんのか 実際なろう狙いで立ち上げたレーベルはその世代メインにしてるし 買ってる人もそれくらいだからな
352 19/01/30(水)20:54:43 No.565849503
何でそもそもの話の前提からひっくり返そうとするんだ
353 19/01/30(水)20:55:32 No.565849726
というか鮎使ってた事自体は店の繁盛のプラスになってるだろ 情報を食う云々のくだりをなんだと思ってんだ
354 19/01/30(水)20:55:44 No.565849774
>何でそもそもの話の前提からひっくり返そうとするんだ 逆張りしたいのか深読みが正しい事にしたいのか漫画の読み方知らないかのどれかかな…
355 19/01/30(水)20:56:12 No.565849887
なんでまたブームきてるの
356 19/01/30(水)20:56:28 No.565849972
>なんでまたブームきてるの 見よう! 無料公開!
357 19/01/30(水)20:57:07 No.565850170
まあ実際川魚の風味なんて淡白なもん薄味じゃなきゃわかんねえわな
358 19/01/30(水)20:57:16 No.565850211
>アルファポリスとか30~40代がメインとかサイトで説明してたけど卒業できんのか 近頃の若者はケータイ小説すら読まないのよ
359 19/01/30(水)20:57:50 No.565850370
>そしてそれがラストバトルの敗因になったってのがまたね… 客を信じきれなかった…って顔くしゃくしゃにしてるハゲのコマは本当に泣ける
360 19/01/30(水)20:58:10 No.565850477
>というか鮎使ってた事自体は店の繁盛のプラスになってるだろ >情報を食う云々のくだりをなんだと思ってんだ その情報では売れなかったという話じゃないか
361 19/01/30(水)21:00:00 No.565851047
こってり要素入れたら一般人でも美味しく感じる味になるよくわからんスープなのは違いない
362 19/01/30(水)21:00:25 No.565851155
濃い味=うまい
363 19/01/30(水)21:00:32 No.565851188
アリュージョニストが淡口ラーメンだよ