虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/01/30(水)19:59:15 ねえこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/30(水)19:59:15 No.565834405

ねえこの漫画どうしてもナポレオンの最期まで描かなきゃ駄目なの? 鬱漫画になりそうで辛い

1 19/01/30(水)19:59:41 No.565834516

なりそう?もうなってるよ?

2 19/01/30(水)20:00:48 No.565834851

お前そんなの破滅編抜きでマフィア映画を見るようなもんだろ クリームの抜けた回転焼きみたいなもんじゃねーか

3 19/01/30(水)20:00:55 No.565834884

ロシア戦役?大敗だよ?

4 19/01/30(水)20:01:13 No.565834963

世界史疎いからロシア遠征失敗でダメになったんだと思ってたけど実際そのずっと前から落ち目だったんだな

5 19/01/30(水)20:01:15 No.565834973

ランヌ死んだ後はほんとつらい…

6 19/01/30(水)20:06:30 No.565836471

フーシェが主人公の漫画はロシア遠征前後で終わってしまったというのに

7 19/01/30(水)20:06:33 No.565836484

スペイン→オーストリア→ロシア

8 19/01/30(水)20:20:48 No.565840291

正史のwiki見て曇り顔になる なった

9 19/01/30(水)20:21:45 No.565840524

憎たらしいほど賢く強かったのにどうして…どうして…

10 19/01/30(水)20:23:23 No.565840959

古参兵がことごとくいなくなった ウェリントンの勝利までやって欲しい

11 19/01/30(水)20:35:11 No.565844300

書き込みをした人によって削除されました

12 19/01/30(水)20:39:02 No.565845298

ウェリントン表情乏しくてつまんね…

13 19/01/30(水)20:40:25 No.565845672

いざ全巻揃えようとおもうと金がかかる…しかし電子書籍で買い直したい

14 19/01/30(水)20:42:48 No.565846299

ロシア遠征も初めから失敗が決まってる馬鹿げた冒険っていう風には描かずに 勝つチャンスや痛み分けで終われるチャンスはあったのに 部下や身内やナポレオン自身の失敗で戻れないところまで行ったっていう感じに描いてるのが余計に辛い

15 19/01/30(水)20:46:14 No.565847229

ポナバルド家の人たちめっちゃ影薄いけど詳しく書いてもドロドロにしかならないんかなやっぱ 初期の頃のジョセフ兄とか好きだったんだが

16 19/01/30(水)20:46:14 No.565847233

スレ画からは才能がいなくなったのに勝ち続けるハゲはなんなん

17 19/01/30(水)20:48:53 No.565847935

ハゲは戦闘だけ考えてりゃいいからな

18 19/01/30(水)20:48:56 No.565847948

スペインがあんな大失敗だったとか知らなかった…

19 19/01/30(水)20:50:44 No.565848422

(ただあんた気づいてるのか?今までと違ってスペインはこっちからふっかけてる戦争だぜ?) 第一執政になったら戦争を拡げる側になるあたり 平時のリーダーと非常時のリーダーは違うんだなってなるよね・・・・

20 19/01/30(水)20:52:18 No.565848848

この後はもちろん鬱だらけだけどいいこともある タイユランのとんでもないバランス感覚の立ち回りだ

21 19/01/30(水)20:54:20 No.565849401

ネルソンは絶頂期で死んだのにナポレオンは長い下り坂を下ってる

22 19/01/30(水)20:55:22 No.565849687

英雄のまま死ぬべきだった

23 19/01/30(水)20:55:32 No.565849731

アレクサンドル視点で見たらこの後は人生最高の時なんだろうな

24 19/01/30(水)20:57:24 No.565850244

>(ただあんた気づいてるのか?今までと違ってスペインはこっちからふっかけてる戦争だぜ?) >第一執政になったら戦争を拡げる側になるあたり >平時のリーダーと非常時のリーダーは違うんだなってなるよね・・・・ 戦勝があってこその地位だから仕方なくはある

↑Top