虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/30(水)15:33:02 このな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/30(水)15:33:02 No.565785166

このなろう作品面白いね

1 19/01/30(水)15:35:37 No.565785549

面白いけどバッドエンド

2 19/01/30(水)15:36:33 No.565785695

精神病院に入れられとる…

3 19/01/30(水)15:37:11 No.565785788

オチがホラーすぎる…

4 19/01/30(水)15:37:14 No.565785799

独裁者になろう

5 19/01/30(水)15:37:25 No.565785838

ヒトラーからしたらハッピーエンドだからヨシ!

6 19/01/30(水)15:37:35 No.565785866

どうして精神病院なんですか ただの芸人なのに…

7 19/01/30(水)15:37:42 No.565785887

わんこ殺しちゃダメだよ!

8 19/01/30(水)15:39:41 No.565786205

精神病院エンドはなんの映画のパロディなんだろう

9 19/01/30(水)15:45:08 No.565786955

なぁんだドラマだったのかハハハからの精神病院がしんど過ぎる…

10 19/01/30(水)15:49:51 No.565787609

異世界に召喚されてまずは奴隷をゲット!

11 19/01/30(水)15:51:22 No.565787815

(例の映画のシーン)

12 19/01/30(水)15:51:31 No.565787828

>面白いけどバッドエンド ユダヤ人のレス

13 19/01/30(水)15:53:58 No.565788165

原作版だとザヴァツキ君がゲッベルスポジションに収まって俺たちの真ナチスがドイツも世界も飲み込むぜエンドなのに…

14 19/01/30(水)16:01:02 No.565789096

>(例の映画のシーン) フフッてなった

15 19/01/30(水)16:03:25 No.565789407

最後のシーンで金融支配層は移民を突っぱねられるのが本当に嫌なんだなって思った

16 19/01/30(水)16:04:15 No.565789502

みんな最初は笑ってた

17 19/01/30(水)16:08:31 No.565790103

スレ画左下の犬とかマスコット枠だと思うじゃん?

18 19/01/30(水)16:16:32 No.565791204

スレ画はモノマネ芸人でホンモノ扱いがだめよされた あくまでも芸人なんだ…

19 19/01/30(水)16:16:43 No.565791236

吹き替え凄かった

20 19/01/30(水)16:17:19 No.565791320

婆さんのシーンでコメディからホラーにジャンルが変わる

21 19/01/30(水)16:20:13 No.565791733

>婆さんのシーンでコメディからホラーにジャンルが変わる 信じていたパートナーはユダヤ人で祖母はナチ被害者でした!からの展開には参るね

22 19/01/30(水)16:21:48 No.565791971

途中のちょび髭delおじってマジモンの素人なんだよね でもクソクソ言いながらどうだめだったのかが言ってなくてこれは…

23 19/01/30(水)16:22:56 No.565792168

クトゥルフ物でよくある正気値削れきって精神病院エンドってこういう感じなんだな…と妙な感慨に襲われたホラー映画

24 19/01/30(水)16:23:48 No.565792282

カタトロワ

25 19/01/30(水)16:24:05 No.565792325

マジでロンメル将軍の言葉通りになって笑うに笑えない作品

26 19/01/30(水)16:24:24 No.565792379

>婆さんのシーンでコメディからホラーにジャンルが変わる ヒロインにユダヤの血が流れていたなんて…

27 19/01/30(水)16:25:40 No.565792538

みんなの心にちょび髭がいる いいシーンですよね

28 19/01/30(水)16:25:44 No.565792549

どこから劇中映画なんだろうってなる

29 19/01/30(水)16:27:04 No.565792736

ゼンゼンブリンク達のアウシュビッツツアーのユダヤ人からの評価★1つってギャグはちょっと笑っちゃった

30 19/01/30(水)16:27:09 No.565792749

視聴者は最初から本人だと分かってるのにコミカルな展開で本当にものまね芸人を見てるような気分になってきたところでドーン!

31 19/01/30(水)16:27:34 No.565792812

公開当時はみんなの心の中のヒトラーが出ないようぎりぎり持ちこたえてたけど 今はだいぶ出てきている感じがあって少し辛い

32 19/01/30(水)16:28:42 No.565792977

>視聴者は最初から本人だと分かってるのにコミカルな展開で本当にものまね芸人を見てるような気分になってきたところでドーン! (撃たれる犬)

33 19/01/30(水)16:29:08 No.565793041

ファシズムもナチズムも幹部的な狂人の戯言が全ての元凶ではないし 段々とフラストレーションが溜まって燻って言ってそれが共感を持って受け入れられるって言う まあ独裁者と言っても発露的に体現する委任者に過ぎないし 要はきっかけでしかないからね

34 19/01/30(水)16:29:32 No.565793094

親衛隊みたいなの作ってて最初はヘラヘラしてた青年が多かったけど ラスト付近の雰囲気はヤバイでしょ モノマネ芸人の筈なのにあそこまで…

35 19/01/30(水)16:30:18 No.565793193

キャプションでコメディと銘打たれてるけど あのキャプションはこの映画自体に対してじゃなく劇中映画に対してのキャプションだよね

36 19/01/30(水)16:30:24 No.565793214

>公開当時はみんなの心の中のヒトラーが出ないようぎりぎり持ちこたえてたけど >今はだいぶ出てきている感じがあって少し辛い いいよね原作発売と映画公開と地上波放送と一粒で三度楽しめるの

37 19/01/30(水)16:31:57 No.565793432

移民問題がまじで深刻だしな

38 19/01/30(水)16:32:34 No.565793525

死んだヒトラーは生きているヒトラー以上に危険がよく分かる映画

39 19/01/30(水)16:34:14 No.565793762

半分ドキュメンタリーらしいな

40 19/01/30(水)16:35:29 No.565793937

ドイツじんは平均的な社会との常識のズレが大きい人種だから 自分に置き換えて見るのは危険

41 19/01/30(水)16:39:42 No.565794481

なんだかんだこういう映画がドイツ国内で作られて売上伸びたのは安心ではある

42 19/01/30(水)16:41:03 No.565794654

ドイツ映画は精神やんだようなのかゴアホラーばっかりのイメージだったから

43 19/01/30(水)16:41:58 No.565794797

いいですよねもやしっ子達がすっかり気合入ってるの よくねえよ…

44 19/01/30(水)16:43:22 No.565795003

帰ってきたスターリン作って…

45 19/01/30(水)16:44:06 No.565795110

>帰ってきたスターリン作って… ヒトラーよりシャレにならねえ!

46 19/01/30(水)16:44:08 No.565795116

帰ってきたレーニン

47 19/01/30(水)16:45:01 No.565795239

>帰ってきたスターリン作って… スターリンの葬送狂想曲はそのへんでちょっと期待と違った

48 19/01/30(水)16:45:24 No.565795292

帰ってきたホーネッカー

49 19/01/30(水)16:45:42 No.565795336

>帰ってきたレーニン せっかくグッバイしたのに…

50 19/01/30(水)16:45:55 No.565795363

サッカー場外周でドイツはクソだ!言ってた人たちはサクラなんだけど それに対して総統が言い返したあと回りを鼓舞したら実際にあれだけ盛り上がったってインタビューでいってた

51 19/01/30(水)16:46:05 No.565795389

毛沢東復活映画なら中国でたくさん作られてそうだな

52 19/01/30(水)16:46:43 No.565795499

>帰ってきたレーニン ノンフィクションでは?

53 19/01/30(水)16:47:03 No.565795541

日本でもこういう映画作ろ

54 19/01/30(水)16:47:32 No.565795610

ハイドリヒが殺される映画が連続したんで、ここらでハイドリヒが死なない映画作って欲しい

55 19/01/30(水)16:47:35 No.565795621

帰ってきた毛沢東

56 19/01/30(水)16:47:50 No.565795654

>日本でもこういう映画作ろ 帰ってきた英機

57 19/01/30(水)16:48:17 No.565795710

>日本でもこういう映画作ろ 帰ってきた後醍醐天皇

58 19/01/30(水)16:48:22 No.565795718

ニヤニヤしてたナードがいっぱしのSSになってるのいいよね

59 19/01/30(水)16:48:46 No.565795763

帰ってきた義経

60 19/01/30(水)16:49:11 No.565795825

日本は東條が帰ってきても特に活躍することなく終わりそうというのがあってうん

61 19/01/30(水)16:49:18 No.565795845

帰ってきた天草四郎

62 19/01/30(水)16:49:28 No.565795872

自分が政権奪取後徹底的に潰したドイツ社会民主党から 見舞いの手紙をもらうなんてされたらそりゃあヒトラーも笑う

63 19/01/30(水)16:49:31 No.565795877

>ニヤニヤしてたナードがいっぱしのSSになってるのいいよね 調子こいて悪さし始めて一気に粛清されそう

64 19/01/30(水)16:49:36 No.565795888

本人の気質もあってマ元帥の方が面白くなりそう

65 19/01/30(水)16:49:48 No.565795912

帰ってきた信長…は既にいっぱいありそう

66 19/01/30(水)16:50:29 No.565796012

東條は所詮小物としても近衛君が帰ってきてもなあ…

67 19/01/30(水)16:50:44 No.565796046

帰ってきた松本智津夫

68 19/01/30(水)16:51:20 No.565796122

帰ってきたウルトラマン

69 19/01/30(水)16:51:53 No.565796199

こんなに見た目も中身もキャラ立っててボロクソ言っても誰も怒らない実在の人物なんていねえよ

70 19/01/30(水)16:53:01 No.565796359

帰って来た毛沢東は色んな意味でおいしいと思うが圧力で製作されない

71 19/01/30(水)16:53:31 No.565796432

ホラー映画みたいなオチだよね

72 19/01/30(水)16:54:02 No.565796499

ポル・ポトならきっと誰も怒らないはず…

↑Top