19/01/30(水)15:29:03 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/30(水)15:29:03 No.565784595
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/01/30(水)15:30:05 No.565784751
つまりデトロイトに核を落せと…
2 19/01/30(水)15:30:16 No.565784782
アメリカの夕張市?
3 19/01/30(水)15:30:46 No.565784859
ロボコップの配備はまだなの?
4 19/01/30(水)15:30:57 No.565784885
>アメリカの夕張市? yes
5 19/01/30(水)15:31:38 No.565784986
>つまりデトロイトに核を落せと… サイコかお前は
6 19/01/30(水)15:32:30 No.565785102
悪意のある画像チョイスだよね?
7 19/01/30(水)15:32:47 No.565785131
ゴーストタウン化がすごいらしいね
8 19/01/30(水)15:32:52 No.565785140
こんなんでもデトロイトには固有の文化が世界に羽ばたくくらいの街なんで…
9 19/01/30(水)15:32:52 No.565785141
>悪意のある画像チョイスだよね? デトロイトの衰退は事実なので…
10 19/01/30(水)15:33:00 No.565785164
>>つまりデトロイトに核を落せと… >サイコかお前は でもなんの予備知識なしに写真だけ見せられたらそういう結論になってもおかしくなさそうだし…
11 19/01/30(水)15:33:08 aRjaSHu2 No.565785188
廃墟本とか読んでると出てくるくらいには空洞化してるらしいなデトロイト
12 19/01/30(水)15:33:26 No.565785229
日本人がやったようなもん
13 19/01/30(水)15:33:36 No.565785254
>>アメリカの夕張市? >yes 夕張がいつ犯罪者の巣窟になったんだよ!
14 19/01/30(水)15:33:53 No.565785314
デトロイト知らないからDMCのイメージしかない…
15 19/01/30(水)15:34:08 No.565785352
日本車のせいだっけ
16 19/01/30(水)15:34:13 No.565785364
マツダ BIG3
17 19/01/30(水)15:34:14 No.565785368
焼野原からの復興なら関東でも何処でもいいわけだしな なんで広島チョイスしたかって考えたら核だろ
18 19/01/30(水)15:34:44 No.565785441
鳥居って壊れないの…?
19 19/01/30(水)15:35:03 No.565785470
デトロイトのイメージがロボコップで止まっている「」は多い
20 19/01/30(水)15:35:16 No.565785502
デトロイト 廃墟でぐぐるとfalloutみたいな画像がいっぱい出てきて楽しいよ
21 19/01/30(水)15:35:19 No.565785507
>日本車のせいだっけ オイルショックとかいろいろ諸々あったからね…
22 19/01/30(水)15:35:27 No.565785522
>鳥居って壊れないの…? 神の加護があるからな
23 19/01/30(水)15:35:32 No.565785534
今はストリートビューでリアルな衰退が世界中からウォッチできるぜ! この手の廃墟はヤク中のたまり場とか放火対象になるから取り壊したいんだけど その金が出てこないのがリアル衰退
24 19/01/30(水)15:36:02 No.565785612
どっちも自動車産業の街なのにね
25 19/01/30(水)15:36:19 No.565785654
Detroit ruins
26 19/01/30(水)15:36:39 No.565785706
アメリカの廃モールとかの写真おもしろかった
27 19/01/30(水)15:37:12 No.565785794
>今はストリートビューでリアルな衰退が世界中からウォッチできるぜ! >この手の廃墟はヤク中のたまり場とか放火対象になるから取り壊したいんだけど >その金が出てこないのがリアル衰退 つまり巨大な爆発が起これば…
28 19/01/30(水)15:37:22 No.565785826
おれじゃない トヨタがやった しらない すんだこと
29 19/01/30(水)15:37:41 No.565785883
鳥居すげえな
30 19/01/30(水)15:37:51 No.565785916
>>今はストリートビューでリアルな衰退が世界中からウォッチできるぜ! >>この手の廃墟はヤク中のたまり場とか放火対象になるから取り壊したいんだけど >>その金が出てこないのがリアル衰退 >つまり巨大な爆発が起これば… そうか…核!
31 19/01/30(水)15:38:24 No.565786003
実際はロボコップ劇中より酷いと聞いたな…
32 19/01/30(水)15:38:38 No.565786039
爆弾落としてもなんか残ってる謎のアーチ
33 19/01/30(水)15:38:43 No.565786055
金ないから不要不急以外で呼ぶんじゃねーぞ行っても数十分余裕でかかるからなっていう警察消防救急
34 19/01/30(水)15:38:44 No.565786058
トヨタだけの問題じゃないだろ!
35 19/01/30(水)15:39:41 No.565786200
石鳥居だからな 多少焦げたくらいで済んでしまう
36 19/01/30(水)15:40:21 No.565786295
デトロイトってゼネラルモータースの本場ではなかったのか
37 19/01/30(水)15:41:23 No.565786461
amazonでやってるグランドツアーでちょうどこのネタやった 日本版だけヒロシマに規制入った
38 19/01/30(水)15:41:29 No.565786478
ロボコップが造られた頃からなんかクソみたいな臭いがプンプンしてて その結果ロボコップの舞台に選ばれたわけだからなデトロイト
39 19/01/30(水)15:41:31 No.565786482
>鳥居って壊れないの…? これ御便殿じゃない? もちろん壊滅したよ
40 19/01/30(水)15:41:52 No.565786528
デトロイトって聞くとラフプレーする選手がいっぱいピストンズ NBA最悪のアレもたしかピストンズ
41 19/01/30(水)15:42:20 No.565786588
これでも人口70万人の大都市なんですよ…
42 19/01/30(水)15:42:56 No.565786652
>市の発表している統計では、子供の6割が貧困生活を強いられており、市民の半分が読み書きもできず、市内の住宅の1/3が廃墟か空き部屋となっており、市民の失業率は18%に達する。 >また、警官が通報を受けて現場に到着する平均時間は、人手不足のために58分かかる。
43 19/01/30(水)15:43:02 No.565786662
>これでも人口70万人の大都市なんですよ… 新潟と同じくらいか…
44 19/01/30(水)15:43:25 No.565786714
ニッポンだと地方都市が滅びるレベルの地域格差とかまだなさそうだけど メリケンは広いだけあって資本がからむと基本的なライフラインまで放棄するイメージ
45 19/01/30(水)15:43:31 No.565786729
大体アメリカ人が日本車のせいで~っていうけど アメリカ人がアメリカ車買わないのが悪いんじゃん!
46 19/01/30(水)15:43:33 No.565786730
デトロイト・テクノは世界の音楽史に歴史を刻んだけど広島はどう?
47 19/01/30(水)15:43:39 No.565786739
アメリカの群馬みたいな扱い受けてない?
48 19/01/30(水)15:44:11 No.565786815
2018年には失業率7パーとかオフィス占有率9割とか信じられない回復の仕方してる 大学出て起業始めるならココ!みたいな雰囲気の街になったようだ
49 19/01/30(水)15:44:15 No.565786827
頑なに売れない車作り続けてるのが悪い
50 19/01/30(水)15:44:18 No.565786834
>アメリカの群馬みたいな扱い受けてない? 群馬はネタだけどデトロイトはガチなんで…
51 19/01/30(水)15:44:43 No.565786896
自動車産業が強かった時代にこれぞアメリカが目指すべき姿!福利厚生充実した理想の雇用形態!とかとにかく企業城下町に金つぎ込んだけど 景気悪くなったんでそういうの止めるわ取りあえずリストラやるねしたらこうなった
52 19/01/30(水)15:45:03 No.565786944
>ニッポンだと地方都市が滅びるレベルの地域格差とかまだなさそうだけど >メリケンは広いだけあって資本がからむと基本的なライフラインまで放棄するイメージ 茨木は山間部の人らに2020年頃までに全員退去して中心部の市営住宅に住めって勧告出してるよ もう山間部にまでライフライン伸ばして維持する余裕ないからジジババはとっとと移住しろって言ってる
53 19/01/30(水)15:45:11 No.565786965
>頑なに売れない車作り続けてるのが悪い 頭富士通かよ
54 19/01/30(水)15:45:45 No.565787038
よかった…衰退したデトロイトはなかったんだ…
55 19/01/30(水)15:45:52 No.565787055
>2018年には失業率7パーとかオフィス占有率9割とか信じられない回復の仕方してる >大学出て起業始めるならココ!みたいな雰囲気の街になったようだ その事実を「」に認識してもらえるまであと10年はかかるな…
56 19/01/30(水)15:45:59 No.565787076
>2018年には失業率7パーとかオフィス占有率9割とか信じられない回復の仕方してる >大学出て起業始めるならココ!みたいな雰囲気の街になったようだ 文字通り底から這い上がる街という感じ 荒廃してるところはそのまんまだけどね
57 19/01/30(水)15:46:11 No.565787110
警察もすぐ来ないとなるとやはりライフルで身を守るしかないな…
58 19/01/30(水)15:46:12 No.565787115
デトロイトと聞くとシムシティでの犯罪都市シナリオを思い出す
59 19/01/30(水)15:46:17 No.565787127
トランスフォーマーアニメイテッドだとめちゃくちゃ発展してたのに…
60 19/01/30(水)15:46:41 No.565787167
公的社会保障?アカだ殺せ!って風潮を全米に広めた中心地みたいなものだから不況になるとこうなるという例
61 19/01/30(水)15:47:01 No.565787216
>よかった…衰退したデトロイトはなかったんだ… 数年前まではここで語られてるものすら生ぬるい荒れ方してたみたいだが今は別物っぽいな
62 19/01/30(水)15:47:04 No.565787223
デトロイトの工場はまだ稼働してるらしいが それはそれとしてめっちゃ寂れてるから サイバーパンク感すごい
63 19/01/30(水)15:47:12 No.565787239
郊外は安全で都心の方が危ないとかなんとか
64 19/01/30(水)15:47:17 No.565787250
>茨木は山間部の人らに2020年頃までに全員退去して中心部の市営住宅に住めって勧告出してるよ さすが茨木市はすすんでるな…
65 19/01/30(水)15:47:25 No.565787267
>アメリカの群馬みたいな扱い受けてない? まるで群馬が大都市になったことがあるようなことを
66 19/01/30(水)15:47:45 No.565787318
身内がデトロイト郊外の都市に赴任してるけど日本人めっちゃ多いぜ
67 19/01/30(水)15:47:46 No.565787321
>公的社会保障?アカだ殺せ!って風潮を全米に広めた中心地みたいなものだから不況になるとこうなるという例 極端すぎる…
68 19/01/30(水)15:47:47 No.565787327
>デトロイトってゼネラルモータースの本場ではなかったのか そのGMが息してないので… 何年か前にチャプター11申請して破産してなかったか? 確か社員の福祉とかをすごい高待遇にしたらそのツケが回りに回って会社経営に致命傷入れたとかなんだかで 頑張って車作って売ろうとしても小型車は日本車の帝国だしそもそも小型車と大型車の作る手間はそこまで変わらないのに販売価格が違いすぎて、真っ赤になってる会社の経営を立て直すには利益率の低い小型車作ってる余裕なんてなくて泣きながら大型車作って売ってるって話だったような…
69 19/01/30(水)15:48:09 No.565787371
エミネムさんの出身デトロイト
70 19/01/30(水)15:48:20 No.565787405
復興し始めているけどデトロイトと言えば廃墟ってイメージは他の都市みたいにならないと消えないよね
71 19/01/30(水)15:48:21 No.565787408
車作るより債権取引した方が儲かるよね!
72 19/01/30(水)15:48:30 No.565787421
デトロイトは名前がなんとなくデストロイと似てるのも悪い
73 19/01/30(水)15:48:30 No.565787422
最終絶叫計画でもこんなネタあったな
74 19/01/30(水)15:48:31 No.565787425
GMは生産拠点国外に移してたからなあ
75 19/01/30(水)15:48:32 No.565787429
ストリートビューでさらっとデトロイトみるだけでも 世紀末都市みたいで面白い
76 19/01/30(水)15:48:38 No.565787440
ぐぐるマップでなぜか赤文字のデトロイト
77 19/01/30(水)15:48:40 No.565787442
まあ無手から始める雰囲気の町なら活気はあるだろうな 大学出たばっかで会社始めるガキがひしめいてる
78 19/01/30(水)15:48:53 No.565787471
su2859881.jpg su2859882.jpg su2859883.jpg
79 19/01/30(水)15:48:53 No.565787472
もしや人口がめっちゃ減ったから相対的に回復してるように見えてるだけでは…?
80 19/01/30(水)15:49:13 No.565787520
広すぎて移民勢間で戦国時代的な争いはなかった?
81 19/01/30(水)15:49:19 No.565787541
体格全然違うし日本車なんて窮屈そうだけど売れるのか
82 19/01/30(水)15:49:21 No.565787545
関税ゼロになっても日本でアメ車って売れないよね…
83 19/01/30(水)15:49:32 No.565787563
デトロイトは廃れた復活したまた廃れたやっぱり復活した繰り返してるから 復活したとしてどの程度続くのかって感もある
84 19/01/30(水)15:49:37 No.565787571
郊外の住宅地はもう回復はしないだろう
85 19/01/30(水)15:49:59 No.565787623
>体格全然違うし日本車なんて窮屈そうだけど売れるのか 軽トラなんかは今熱いぞ!
86 19/01/30(水)15:50:00 No.565787631
>デトロイトは廃れた復活したまた廃れたやっぱり復活した繰り返してるから >復活したとしてどの程度続くのかって感もある 波打ち際で砂の城作ってんじゃねえんだぞ!
87 19/01/30(水)15:50:13 No.565787658
>茨木は山間部の人らに2020年頃までに全員退去して中心部の市営住宅に住めって勧告出してるよ オラッ茨木童子都会に住め!
88 19/01/30(水)15:50:22 No.565787678
>関税ゼロになっても日本でアメ車って売れないよね… 昔アストロ乗ってたがガソリン喰いすぎて売ってしまった…
89 19/01/30(水)15:50:29 No.565787697
>体格全然違うし日本車なんて窮屈そうだけど売れるのか そこまで違わねーよ!
90 19/01/30(水)15:50:44 No.565787731
GMは今は中国市場が稼ぎ頭だよ
91 19/01/30(水)15:50:53 No.565787746
>関税ゼロになっても日本でアメ車って売れないよね… 自動車税と重量税とガソリン税が関税より圧倒的に重いからね
92 19/01/30(水)15:51:13 No.565787795
>体格全然違うし日本車なんて窮屈そうだけど売れるのか 実際車改造するぜって番組で日本にドリフト勉強しにきた改造屋の外国人2人がなんだこのちっこい車は!?ってレンタカーの中でぎゅうぎゅうになってた
93 19/01/30(水)15:51:18 No.565787805
デトロイトなんて映画の舞台でしかお目にかからないけどあの空き巣だらけの治安の悪さは本当なんだろうか
94 19/01/30(水)15:51:21 No.565787812
中国市場ってどこの車が一番売れてるの?
95 19/01/30(水)15:51:47 No.565787868
日本の地方は人口少ないのに人散らばりすぎだからなあ
96 19/01/30(水)15:52:07 No.565787912
>関税ゼロになっても日本でアメ車って売れないよね… V8エンジンぶん回したいけど日本じゃオーバースペックだし…
97 19/01/30(水)15:52:10 No.565787922
>中国市場ってどこの車が一番売れてるの? 今のところドイツ車ついで日本って感じかな どっちももうお金持ちの定番
98 19/01/30(水)15:52:11 No.565787924
デトロイトって日本の都市で考えるとどこになるんだろう
99 19/01/30(水)15:52:18 No.565787938
>中国市場ってどこの車が一番売れてるの? VW
100 19/01/30(水)15:52:21 No.565787942
>>体格全然違うし日本車なんて窮屈そうだけど売れるのか >実際車改造するぜって番組で日本にドリフト勉強しにきた改造屋の外国人2人がなんだこのちっこい車は!?ってレンタカーの中でぎゅうぎゅうになってた 名車復活でもエドがめっちゃ背中丸めてたな
101 19/01/30(水)15:52:50 No.565787997
アメリカが車の関税さげろって騒ぐけど金の問題じゃないと気付くには日本で暮らすしかない
102 19/01/30(水)15:52:55 No.565788015
>日本の地方は人口少ないのに人散らばりすぎだからなあ 逆でしょ 東京一極集中が解消できないのに
103 19/01/30(水)15:52:57 No.565788016
基本前後は座席が動くしあいつら身長の割に座高は低いから日本車でも問題ないって アメリカで商社経営してたおじいちゃんが言ってた
104 19/01/30(水)15:52:57 No.565788017
これくらい派手に破壊と再生を繰り返した方が 土建屋さん的には有難いのかもしれない 無人エリアなら爆破解体も許されるだろうし
105 19/01/30(水)15:52:57 No.565788018
グランドツアーでちょうどデトロイト行ってたけど 郊外の舗装がヤバくてマッスルカーで走るのが大変そうだったな
106 19/01/30(水)15:53:01 No.565788034
>デトロイトって日本の都市で考えるとどこになるんだろう 名古屋
107 19/01/30(水)15:53:07 No.565788047
半導体産業で栄えてた九州の工業都市とか…? かつての半導体ブームもアメリカ→日本→韓国→中国の流れだし
108 19/01/30(水)15:53:37 No.565788102
石器時代へ?
109 19/01/30(水)15:53:42 No.565788115
>デトロイトって日本の都市で考えるとどこになるんだろう 日本にはデリック・メイやエミネムを輩出するような文化的な街はないじゃん 比較できないよ
110 19/01/30(水)15:53:48 No.565788130
>関税ゼロになっても日本でアメ車って売れないよね… 本体が安くなっても維持費で死ねるからなぁ
111 19/01/30(水)15:53:49 No.565788136
>中国市場ってどこの車が一番売れてるの? フォルクスワーゲンやら日本車 一昔前はスズキとか沢山あったけど最近は中国国産車がガンガン追い上げてきてる んでそこに将来完全電気自動車へ移行って政府が発表したからこれから先はどうなるかわからない
112 19/01/30(水)15:53:58 No.565788164
>もしや人口がめっちゃ減ったから相対的に回復してるように見えてるだけでは…? 逆に全米中から入ってきた労働人口が急激に増えたからだ 地価がクソ安いからビル建てやすいし住みやすいのでここで起業する人が激増してる
113 19/01/30(水)15:54:01 No.565788172
>2018年には失業率7パーとかオフィス占有率9割とか信じられない回復の仕方してる >大学出て起業始めるならココ!みたいな雰囲気の街になったようだ そうはいうけども一度デトロイトの7割を廃墟にして 住んでいける人はデトロイトの中心に集めてその中心にぐるっと防壁囲ってる状態なんで 夜盗とか強盗が当たり前のマジモンの開拓者精神がないとやってけないぞ
114 19/01/30(水)15:54:05 No.565788183
ペンキの層でかっこいい何かできてたよね
115 19/01/30(水)15:54:15 No.565788215
地球上で日本人だけは大陸と離れて特殊進化した民族で 絶対に敵に回しちゃいけないってわかったんじゃないかな
116 19/01/30(水)15:54:23 No.565788229
車他所で売れないって言っても自分とこでも売れてないじゃん!
117 19/01/30(水)15:54:36 No.565788247
>逆でしょ >東京一極集中が解消できないのに 東京に集中して少なくなった地方がやたら密度低く散らばってコストかかるって話じゃ
118 19/01/30(水)15:54:41 No.565788259
アメ車といえば無駄に車格デカくて 信号待ちから日本車と同じ感覚でアクセル踏むと鬼の首取ったように急加速するイメージ
119 19/01/30(水)15:54:46 No.565788268
グーニーズとロボコップでデトロイトのイメージは決まった
120 19/01/30(水)15:54:52 No.565788281
>デトロイトって日本の都市で考えるとどこになるんだろう 工業都市から衰退したとなると北九州市かな 北九州も絶賛衰退中だし
121 19/01/30(水)15:55:28 No.565788357
中国のモーターショー行ったけど中国車が未来過ぎたな 日本車もドイツ車も見たことない未来的なのばかりだった
122 19/01/30(水)15:55:55 No.565788404
>ペンキの層でかっこいい何かできてたよね フォーダイトいいよね
123 19/01/30(水)15:55:57 No.565788411
>住んでいける人はデトロイトの中心に集めてその中心にぐるっと防壁囲ってる状態なんで >夜盗とか強盗が当たり前のマジモンの開拓者精神がないとやってけないぞ なんで中世みたいな砦構造の都市してんだ…
124 19/01/30(水)15:56:03 No.565788426
>逆でしょ >東京一極集中が解消できないのに 地方が散らばりすぎなのと東京が一極集中なことは別に並立するが
125 19/01/30(水)15:56:10 No.565788437
この時代になってアメリカン・ドリームな街になってるのか 治安はともかく
126 19/01/30(水)15:56:27 No.565788477
>中国のモーターショー行ったけど中国車が未来過ぎたな >日本車もドイツ車も見たことない未来的なのばかりだった とりあえず売れるかわかんないけど作ってみた感すごい… うらやましい…
127 19/01/30(水)15:56:28 No.565788484
>北九州も絶賛衰退中だし 外国に侵略されて事件が多発してるところも似てる・・・
128 19/01/30(水)15:56:36 No.565788501
>中国のモーターショー行ったけど中国車が未来過ぎたな >日本車もドイツ車も見たことない未来的なのばかりだった どんなのだ
129 19/01/30(水)15:56:44 No.565788512
某大統領があちこち喧嘩売るから関税かけられてさらにGMの先行き不透明になって 「やっぱ海外移転するね…」って背中刺されてけおってたのは酷かった
130 19/01/30(水)15:56:45 No.565788515
中国人に人気のある中国車なんて五菱宏光Sくらいだろ
131 19/01/30(水)15:56:51 No.565788532
>中国のモーターショー行ったけど中国車が未来過ぎたな 今中国車めっちゃ脅威だからな… 金注ぎ込み放題のとこはなんぼでも伸びる
132 19/01/30(水)15:56:54 No.565788539
ピックアップトラックがまともに使える国なんてここかアフリカかオージーか中東ぐらいじゃないか もうピック専門会社作ったらいいよ
133 19/01/30(水)15:57:20 No.565788606
半導体産業はバカみたいに儲かるけどそれ一本で食ってると確実に死が待ってるからな…
134 19/01/30(水)15:57:34 No.565788629
>>デトロイトって日本の都市で考えるとどこになるんだろう >名古屋 トヨタが倒れたら日本全部が倒れて死ぬからその例えは間違ってる 日本でいう日産が潰れたぐらいの認識
135 19/01/30(水)15:57:41 No.565788646
嘘情報とサクラつかって不良品事故でっちあげて訴訟おこして海外産業を追い出す手段に甘んじてばっかりだからこうなる
136 19/01/30(水)15:57:42 No.565788650
>中国のモーターショー行ったけど中国車が未来過ぎたな >日本車もドイツ車も見たことない未来的なのばかりだった 未来的なのってとりあえずモーターショー向けに作られるけど実際に作られるかというと…
137 19/01/30(水)15:57:54 No.565788676
まあ同じもの作ってたら日本やドイツ車との差は埋められないしな… ディーゼルやら電気やらで需要が色々動いてる今なら変わり種色々試した方がいいのかも
138 19/01/30(水)15:58:02 No.565788692
>どんなのだ 形容し難い 流線型極めたようなものからこのまま変形して人型になるかと思うくらい可動部多いやつとか沢山 普段乗りするにはクソじゃないかと思ったがああいうデザインが好まれるのかな
139 19/01/30(水)15:58:13 No.565788718
名古屋も港湾部は製材所も化学工場も撤退して でも津波怖いからみんな来ないってなもので寂れてるかな 名古屋競馬場周辺とかね…
140 19/01/30(水)15:58:32 No.565788763
車は大変革期にあるからね 今勢いに乗って参入すれば大チャンスある
141 19/01/30(水)15:58:35 No.565788770
チャイナマネーがあとどれだけ続くかわからないが湯水のように金を注がれてる産業は確実に育ってそう
142 19/01/30(水)15:58:45 No.565788789
>流線型極めたようなものからこのまま変形して人型になるかと思うくらい可動部多いやつとか沢山 >普段乗りするにはクソじゃないかと思ったがああいうデザインが好まれるのかな コンセプトカーなら最初から売る気はないと思う
143 19/01/30(水)15:58:50 No.565788801
>未来的なのってとりあえずモーターショー向けに作られるけど実際に作られるかというと… とても誰かが買って乗るような雰囲気の車じゃないよな…欲しい
144 19/01/30(水)15:59:10 No.565788843
>形容し難い >流線型極めたようなものからこのまま変形して人型になるかと思うくらい可動部多いやつとか沢山 >普段乗りするにはクソじゃないかと思ったがああいうデザインが好まれるのかな コンセプトカーなんてだいたいそんなもんでは
145 19/01/30(水)15:59:11 No.565788849
>デトロイト・テクノは世界の音楽史に歴史を刻んだけど広島はどう? モータウンサウンドもデトロイトだよね
146 19/01/30(水)15:59:21 No.565788863
アメリカはもう地面走る車は諦めて飛ぶ車で優位になればいいんじゃないかな
147 19/01/30(水)15:59:35 No.565788892
>>住んでいける人はデトロイトの中心に集めてその中心にぐるっと防壁囲ってる状態なんで >>夜盗とか強盗が当たり前のマジモンの開拓者精神がないとやってけないぞ >なんで中世みたいな砦構造の都市してんだ… 起業したい若者はカモン!と言ってるけどそんな若者が借りれる物件は防壁の外なんで 日中は外で仕事して夜は仕事場の7倍ぐらい高い城壁内の家に住むって生活になるらしい 7倍と言ったけどアメリカの家賃相場の1.5倍ぐらいの家賃 防壁の外は激安
148 19/01/30(水)15:59:46 No.565788927
コンセプトカーって集めてる金持ちいそうだよね
149 19/01/30(水)16:00:00 No.565788953
今街全体がこんな感じなの?
150 19/01/30(水)16:00:06 No.565788961
ムカつくことに中国人は金の使い道を知ってやがるからな… 産業育てる為の設備投資しまくってる
151 19/01/30(水)16:00:14 No.565788978
>中国のモーターショー行ったけど中国車が未来過ぎたな >日本車もドイツ車も見たことない未来的なのばかりだった 日本も大型展示会やりたいけど建物がないって実情がつらい ビッグサイトすら小さすぎて無理ってレベル
152 19/01/30(水)16:00:15 No.565788979
>アメリカはもう地面走る車は諦めて飛ぶ車で優位になればいいんじゃないかな 他に負けてまた衰退しそうな気がする…
153 19/01/30(水)16:00:29 No.565789015
>夜盗とか強盗が当たり前のマジモンの開拓者精神がないとやってけないぞ 実にアメリカンな精神だな…
154 19/01/30(水)16:01:02 No.565789095
電動スクーターとかはもう実用されてて抜かされてる感じがあるな
155 19/01/30(水)16:01:06 No.565789103
>日本も大型展示会やりたいけど建物がないって実情がつらい >ビッグサイトすら小さすぎて無理ってレベル 国土自体小さいし…
156 19/01/30(水)16:01:10 No.565789109
失う物のないスーツ着た若き開拓者の死地と書くとかっこいい
157 19/01/30(水)16:01:31 No.565789147
ビッグサイトはあまりに会場が小分けすぎる
158 19/01/30(水)16:01:57 No.565789212
2000ドルあれば庭付きの一戸建ては買えるそうな ボロい上に治安は
159 19/01/30(水)16:02:02 No.565789223
EMOショーとか行ったけど海外の会場とか全体回る気無くすなあれ
160 19/01/30(水)16:02:03 No.565789227
米国は銃社会だからちょっとでも荒廃するともう洒落にならないのが… そういう意味で日本はGHQで銃禁止な!されたのは大正解すぎる
161 19/01/30(水)16:02:07 No.565789233
コンセプトカーと言えばpodっていつ頃だったかなと調べたら2001年だった
162 19/01/30(水)16:02:23 No.565789269
日本の二輪は東南アジアで需要かなりあるし… それはそれとして電動も頑張ってほしいね
163 19/01/30(水)16:02:31 No.565789289
>>体格全然違うし日本車なんて窮屈そうだけど売れるのか >軽トラなんかは今熱いぞ! そんなごく一部の例をみて熱いとか…
164 19/01/30(水)16:02:49 No.565789336
日本の強盗なんてせいぜい包丁とかナイフとか鈍器だけど アメリカの強盗飛び道具がデフォだから嫌すぎる
165 19/01/30(水)16:02:54 No.565789340
>今街全体がこんな感じなの? んなわけないでしょ 4割更地4割廃墟で残りの2割が街って感じ
166 19/01/30(水)16:02:59 No.565789354
マシになったとは最近聞くようにはなったけど未だにギャングの抗争、ドラッグ祭、ラッパーで治安は最悪ってイメージ
167 19/01/30(水)16:03:04 No.565789363
治安が悪いけどまだそこそこに人がいる都市ってイメージが創作のオモチャすぎる
168 19/01/30(水)16:03:13 No.565789377
>中国のモーターショー行ったけど中国車が未来過ぎたな >日本車もドイツ車も見たことない未来的なのばかりだった まぁ試作車やコンセプトカーはどの国のメーカーも変なの作る 売り出すかは別として
169 19/01/30(水)16:03:21 No.565789394
>治安が悪いけどまだそこそこに人がいる都市ってイメージが創作のオモチャすぎる ヒーローものにうってつけ
170 19/01/30(水)16:03:23 No.565789399
どうして売れる車を作らないんですか?
171 19/01/30(水)16:03:25 No.565789406
>んなわけないでしょ よかった… >4割更地4割廃墟で残りの2割が街って感じ うん?
172 19/01/30(水)16:03:44 No.565789447
インディカーのレース中に大蛇が出るところ
173 19/01/30(水)16:03:44 No.565789448
>ギャングの抗争 うn >ドラッグ祭 うn >ラッパー 危険なの…?
174 19/01/30(水)16:03:49 No.565789454
>4割更地4割廃墟で残りの2割が街って感じ 廃墟じゃねーか!
175 19/01/30(水)16:03:57 No.565789467
廃墟の画像とかカッコいいしな
176 19/01/30(水)16:04:10 No.565789495
>どうして売れる車を作らないんですか? トランプのおっさんみりゃわかるだろアホなんだよあいつら
177 19/01/30(水)16:04:10 No.565789496
>>日本も大型展示会やりたいけど建物がないって実情がつらい >>ビッグサイトすら小さすぎて無理ってレベル >国土自体小さいし… 中国のモーターショーは会場内へ直接車積んだトラックが楽々出入りできるレベルだからなぁ そりゃ日本の企業もみんなそっち行くわってなる
178 19/01/30(水)16:04:20 No.565789508
デトロイドは少女売春の温床になってるというか 小学校卒業したら売春婦になるのが5割というハチャメチャぷりだよ
179 19/01/30(水)16:04:37 No.565789560
ゴッサムシティのモデル?
180 19/01/30(水)16:04:47 No.565789583
>小学校卒業したら売春婦になるのが5割というハチャメチャぷりだよ なそ にん
181 19/01/30(水)16:04:53 No.565789593
>ゴッサムシティのモデル? それはNY
182 19/01/30(水)16:04:53 No.565789594
>デトロイドは少女売春の温床になってるというか >小学校卒業したら売春婦になるのが5割というハチャメチャぷりだよ オオオ イイイ
183 19/01/30(水)16:05:18 No.565789643
ラッパーは突然ライムバトル始めるからな
184 19/01/30(水)16:05:19 No.565789646
仮にも経済力一位の覇権国家の工業都市が廃墟化するってのはなかなかのインパクトがある
185 19/01/30(水)16:05:20 No.565789647
>日本も大型展示会やりたいけど建物がないって実情がつらい >ビッグサイトすら小さすぎて無理ってレベル そもそも日本でそんなのやっても人集められないでしょ 現状こ東京モーターショーだってずっと横ばいで昔みたいに人集められないのに
186 19/01/30(水)16:05:21 No.565789651
ラッパーの専門レーベルとかあるけど 同業者のレーベルとガチで殺し合いしてるよ 買い物中に車に銃弾浴びせられてたり
187 19/01/30(水)16:05:21 No.565789652
ちょっとデトロイト行ってくる
188 19/01/30(水)16:05:21 No.565789654
>アメリカはもう地面走る車は諦めて飛ぶ車で優位になればいいんじゃないかな 一方テスラは地中を200kmで走行する高速自動車レーンを開発してた どっからどう見てもコケる未来しか見えねぇよ…
189 19/01/30(水)16:05:23 No.565789657
>デトロイドは少女売春の温床になってるというか >小学校卒業したら売春婦になるのが5割というハチャメチャぷりだよ どうにかしろよアメリカ
190 19/01/30(水)16:05:28 No.565789666
デトロイトはロボコップやろ おかげで3は日本企業が黒幕だったし
191 19/01/30(水)16:05:32 No.565789676
>それはNY そうなんだ…NYも昔は荒れてたのか
192 19/01/30(水)16:05:40 No.565789695
>ちょっとデトロイト行ってくる 死ぬなよ
193 19/01/30(水)16:05:47 No.565789718
最近はすっかりアンドロイドのイメージになってしまった
194 19/01/30(水)16:05:56 No.565789741
折衷案として夕張に核爆弾を放てっ
195 19/01/30(水)16:06:01 No.565789752
さすがクラウザーさんの街だぜ
196 19/01/30(水)16:06:01 No.565789753
焼け野原と廃墟を比べるのはちがうのでは
197 19/01/30(水)16:06:01 No.565789754
ゴッサムシティのほうがマシだな
198 19/01/30(水)16:06:03 No.565789758
>どうして売れる車を作らないんですか? アメリカローカルな特殊な事情の車が何でよその国で売れると思った!
199 19/01/30(水)16:06:18 No.565789787
日本というか東京は都市構造が悪すぎる
200 19/01/30(水)16:06:29 No.565789808
>仮にも経済力一位の覇権国家の工業都市が廃墟化するってのはなかなかのインパクトがある 米国は車はうんこだけどコンピューター産業は無双状態だから 得意分野が違うだけなんだけ
201 19/01/30(水)16:06:57 No.565789872
>一方テスラは地中を200kmで走行する高速自動車レーンを開発してた >どっからどう見てもコケる未来しか見えねぇよ… イーロンマスクのあれは節税なんじゃないか? 実際に施策段階の映像出しててそこそこ出来てるが…
202 19/01/30(水)16:07:21 No.565789938
どうして日本に4リッター超えとかの車売ろうとするんですか どうして…
203 19/01/30(水)16:07:26 No.565789951
アメリカは今シリコンバレーがあるから…
204 19/01/30(水)16:07:41 No.565789994
>>一方テスラは地中を200kmで走行する高速自動車レーンを開発してた >>どっからどう見てもコケる未来しか見えねぇよ… >イーロンマスクのあれは節税なんじゃないか? >実際に施策段階の映像出しててそこそこ出来てるが… 節税ならスペースXのほうがあるじゃない…
205 19/01/30(水)16:07:51 No.565790020
>一方テスラは地中を200kmで走行する高速自動車レーンを開発してた 高速な地下鉄じゃだめなのそれ…
206 19/01/30(水)16:07:58 No.565790037
ゲームのデトロイトも都市は栄えて郊外は廃墟みたいな描写があったしな
207 19/01/30(水)16:08:12 No.565790065
>どうして日本は4リッターの車を買おうとはしないんですか >どうして…
208 19/01/30(水)16:08:12 No.565790066
シリコンバレーの経済事情凄かったな 別な国みたいになってる
209 19/01/30(水)16:08:38 No.565790122
>どうして日本に4リッター超えとかの車売ろうとするんですか >どうして… 1Lのエコブーストだって売ってただろ 買えよ
210 19/01/30(水)16:08:52 No.565790147
なんで売春婦になるかっていうと アメリカって教育受ければいくらでも何歳でもチャンスあるんだけど デトロイドにはその教育を受けれるカルチャーセンターがほぼ全滅してて 奨学金もらえる天才以外は売春でカネ貯めて脱出するのが最短だから 頭のいい子ほど売春に走る
211 19/01/30(水)16:09:01 No.565790167
>どうして日本は4リッターの車を買おうとはしないんですか >どうして… 税金払えねえんだよ馬鹿! 後でかい駐車場ねえよばかやろう
212 19/01/30(水)16:09:13 No.565790190
>>一方テスラは地中を200kmで走行する高速自動車レーンを開発してた >高速な地下鉄じゃだめなのそれ… アメリカは車社会だし移動した先の街でも車が使えたらいいじゃんっていう あとは地下鉄作るぐらいなら飛行機で良くない?ってなるなった
213 19/01/30(水)16:09:29 No.565790236
>頭のいい子ほど売春に走る 頭いいのにそれしか方法ないから体売るとか めっちゃシコれる…
214 19/01/30(水)16:09:31 No.565790241
半導体ってボロ儲けできるけどどこか技術力があって人件費がかさまない国が産業確立させれば 簡単にころっとシェア取られるからな… 開発途上国にとって最高のオヤツだけど先進国には向かない
215 19/01/30(水)16:09:36 No.565790253
>米国は車はうんこだけどコンピューター産業は無双状態だから 世界レベルのオタクが集結してるもんな
216 19/01/30(水)16:10:09 No.565790344
トヨタが自動運転車で負けたら他人事じゃねぇよな
217 19/01/30(水)16:10:14 No.565790351
>頭のいい子ほど売春に走る なるほど論理的だ
218 19/01/30(水)16:10:16 No.565790355
>どうして日本に4リッター超えとかの車売ろうとするんですか >どうして… 最近はマッスルカーですら3リッター以下だけどな
219 19/01/30(水)16:10:49 No.565790424
ドントブリーズもあのめくらのジジイ金持ってるらしいから殺して盗んでデトロイトからおさらばしよつぜ!って話だしな ただしジジイはキリングマシーンとする
220 19/01/30(水)16:10:54 No.565790441
地頭のいい子って凄いよね な、なんなだよこいつ…怖っ… てなる
221 19/01/30(水)16:10:55 No.565790443
学校ないんだデトロイト
222 19/01/30(水)16:10:57 No.565790446
>トヨタが自動運転車で負けたら他人事じゃねぇよな 自動運転と電気自動車の規格化で負けたら 実際問題日本企業やばいよ…
223 19/01/30(水)16:11:02 No.565790455
韓国のSUVが関税ゼロになるんじゃなかったっけ…と思ったら数十年後に引き伸ばされてて吹いた じゆうぼうえきの国は凄いな
224 19/01/30(水)16:11:07 No.565790460
日本でアメ車が売れないのなんて日本が狭い以外の理由はないから 強力な外交的後押しで拡げてから文句言って欲しい所である いらんけど
225 19/01/30(水)16:11:09 No.565790466
>トヨタが自動運転車で負けたら他人事じゃねぇよな アメリカは少し前に自動運転開発販売権限無制限解放とかやってなかったっけ…
226 19/01/30(水)16:11:11 No.565790473
デトロイトは結構前から自転車作って売ってる というか2016年とか写真出てるレベルのは実際2013年前後くらいだよ なんかそれで何とかしようって話になって自転車作ったら大当たり 別口で2012年くらいに出たshinolaってブランドが成功して失業率回復って感じ というか失業率7%の話は17年よ あと13年市が破産したあと不動産投資家が買いまくったのと14年に廃墟撤去もはじまってもう普通になってるよ
227 19/01/30(水)16:11:57 No.565790565
流石ロックシティ
228 19/01/30(水)16:12:06 No.565790584
デトロイトも航空写真なら綺麗な街に見えるんじゃない
229 19/01/30(水)16:12:09 No.565790588
そういやカトリーナで被害が出たニューオリンズはどうなったんだろうな? こんな感じかな?
230 19/01/30(水)16:12:19 No.565790613
>日本でアメ車が売れないのなんて日本が狭い以外の理由はないから >強力な外交的後押しで拡げてから文句言って欲しい所である >いらんけど 税金の高さと道の狭さは非関税障壁なのでぜひアメリカの外交でなんとかしてほしい
231 19/01/30(水)16:12:20 No.565790614
残念ながら「回復傾向にある」は「HP完全回復」じゃねえんだ
232 19/01/30(水)16:12:25 No.565790632
失業率回復したっていっても失業者にカウントされてない人多そうだな… そもそも人口はどうなってるのか
233 19/01/30(水)16:12:26 No.565790635
デトロイド今普通じゃねえからな… 相変わらず行政サービス終わってるし
234 19/01/30(水)16:12:37 No.565790659
廃墟のビル街とか無い?
235 19/01/30(水)16:12:38 No.565790660
>どうして日本に4リッター超えとかの車売ろうとするんですか >どうして… クライスラーが昔軽を鳴り物入りで売り出した事あるんだ 日本のとさほど変わらない価格で エアコンはなかった
236 19/01/30(水)16:12:40 No.565790664
去年のデータでも全ての犯罪が全米平均犯罪率の倍だからな 殺人なんか平均の9倍だってよ
237 19/01/30(水)16:13:19 No.565790760
>強力な外交的後押しで拡げてから文句言って欲しい所である 昔の3ナンバーの重課税撤廃で何とかなった事になるのかな
238 19/01/30(水)16:13:20 No.565790764
どの洋画か忘れたけどデトロイトはろくでもないギャングの溜まり場みたいな扱いされてた覚えがある
239 19/01/30(水)16:13:22 No.565790769
>デトロイトは結構前から自転車作って売ってる >というか2016年とか写真出てるレベルのは実際2013年前後くらいだよ >なんかそれで何とかしようって話になって自転車作ったら大当たり >別口で2012年くらいに出たshinolaってブランドが成功して失業率回復って感じ >というか失業率7%の話は17年よ >あと13年市が破産したあと不動産投資家が買いまくったのと14年に廃墟撤去もはじまってもう普通になってるよ 数字だけ見てない?
240 19/01/30(水)16:13:45 No.565790818
>税金の高さと道の狭さは非関税障壁なのでぜひアメリカの外交でなんとかしてほしい 道の狭さに関してはまずすべての道路に自転車専用レーン作ってからにしてほしい… なんだよこの国の点線みたいな自転車専用レーンは
241 19/01/30(水)16:14:01 No.565790865
デトロイト市警だ!!1!!1!!!
242 19/01/30(水)16:14:02 No.565790866
WBSでGMの工場が出てきたけど警備員が売れない車が大量にあるとか言っててそんなこと言って平気なのか思ってしまった
243 19/01/30(水)16:14:10 No.565790890
3月にデトロイト行かないといけなくなってしまった なんでこんな寒い時期になんだよ
244 19/01/30(水)16:14:24 No.565790920
いい腕だ 名前は?
245 19/01/30(水)16:14:27 No.565790930
農業政策の外交とかはめっちゃ巧みなイメージなのに車はゴリ押しなイメージある
246 19/01/30(水)16:14:41 No.565790960
中国は中国で日本の北海道の北あたりとか色んな国の開いてる広い土地買い漁ってなかったっけ
247 19/01/30(水)16:14:49 No.565790976
日本車の敵といったらアジア勢が怖い
248 19/01/30(水)16:15:20 No.565791030
simcityにも犯罪多発地帯デトロイトって出てたしな
249 19/01/30(水)16:15:27 No.565791047
>日本車の敵といったらアジア勢が怖い 実際南米じゃ安く買えるんでアジア勢が強い
250 19/01/30(水)16:15:32 No.565791066
日本車頑丈って聞くけど固さならアメ車の方がよっぽど頑丈じゃないの
251 19/01/30(水)16:15:39 No.565791087
>中国は中国で日本の北海道の北あたりとか色んな国の開いてる広い土地買い漁ってなかったっけ めっちゃ買ってる あまりやりすぎて怒られて名指しで禁止してる国もある
252 19/01/30(水)16:15:51 No.565791115
モーターはスタートラインでの差が小さいし エンジンみたいに先行の精緻な技術の積み重ねがされていないとか あそこまで大規模な生産設備いらないっての強みだねえ
253 19/01/30(水)16:15:56 No.565791125
二輪はタイが強くなってきたね…
254 19/01/30(水)16:16:12 No.565791157
>中国は中国で日本の北海道の北あたりとか色んな国の開いてる広い土地買い漁ってなかったっけ ゴミ土地を高値で掴んでくれてありがたい…
255 19/01/30(水)16:16:13 No.565791158
>失業率回復したっていっても失業者にカウントされてない人多そうだな… >そもそも人口はどうなってるのか 就業してなければ失業もしないって言葉のマジックだろうか
256 19/01/30(水)16:16:15 No.565791164
>日本車頑丈って聞くけど固さならアメ車の方がよっぽど頑丈じゃないの 戦車じゃないんだからさ…
257 19/01/30(水)16:16:23 No.565791184
>日本車頑丈って聞くけど固さならアメ車の方がよっぽど頑丈じゃないの 銃弾とクラッシュに対してはそう
258 19/01/30(水)16:16:36 No.565791213
>日本車頑丈って聞くけど固さならアメ車の方がよっぽど頑丈じゃないの たぶん走行距離とかメンテなしでどれくらい走るかってことかと
259 19/01/30(水)16:16:42 No.565791231
>税金の高さと道の狭さは非関税障壁なのでぜひアメリカの外交でなんとかしてほしい アホみたいに高い自動車税が安くなれば喜んで大排気量乗るよね…
260 19/01/30(水)16:16:46 No.565791244
未だに本場アメリカで作られる現代デトロイト舞台の映画が酷いイメージだし つまりはアメリカ人も外人もイメージで一致してるのでは
261 19/01/30(水)16:17:18 No.565791313
>就業してなければ失業もしないって言葉のマジックだろうか 失業者は3ヶ月するとカウントから消えちまうんだ
262 19/01/30(水)16:17:20 No.565791322
どうせスピードは出せないけど趣味の人はサーキット行くだろうしな
263 19/01/30(水)16:17:44 No.565791378
ロボコップのいないデトロイトでしょ要は
264 19/01/30(水)16:17:47 No.565791383
デトロイトの家土地付きで3万くらいで買えるやつとかあった
265 19/01/30(水)16:17:56 No.565791397
>失業者は3ヶ月するとカウントから消えちまうんだ マジック過ぎる…
266 19/01/30(水)16:18:03 No.565791415
>日本車頑丈って聞くけど固さならアメ車の方がよっぽど頑丈じゃないの 日本に輸入される中古のアメ車は中古オブ中古の奴をメーターいじって新古車に見せかけて売ってるから 壊れるイメージが余計拡がった つまりアメちゃんの自業自得
267 19/01/30(水)16:18:12 No.565791433
>シリコンバレーの経済事情凄かったな さっきのスレか知らないけどここでよく言われる1000万で貧困は半分嘘だぞ 正確には4人家族が1300万は貧困層にしてもいいんじゃない?って話があるんだけど そこがなんかここだと一人1000万は貧困層になって4人家族が住む家が月35万がいつのまにか1LDK35万になってる そもそも正社員の収入の中央値が800万くらいらしいので一人1000万で貧困なら生きていけんわ 参考 https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44780348
268 19/01/30(水)16:18:17 No.565791452
物理防御力重視とか装甲車かな?
269 19/01/30(水)16:18:32 No.565791487
>なんだよこの国の点線みたいな自転車専用レーンは どうして自転車を道交法改正で完全に車道に押し出したのにレーンが整備されてないんですか どうして…
270 19/01/30(水)16:19:01 No.565791549
すごい勢いで回復してるってことは20年くらい後にはアンドロイド天国になるってことじゃん!
271 19/01/30(水)16:19:01 No.565791552
そもそも就業してなければ失業者にならないからな!
272 19/01/30(水)16:19:02 No.565791555
エディマーフィーもデトロイトの刑事
273 19/01/30(水)16:19:13 No.565791587
>アホみたいに高い自動車税が安くなれば喜んで大排気量乗るよね… とりあえずアメ車が10800円で 軽自動車が111000円になったら今軽自動車買う人はこぞってアメ車に乗り換えると思う
274 19/01/30(水)16:19:13 No.565791589
>日本に輸入される中古のアメ車は中古オブ中古の奴をメーターいじって新古車に見せかけて売ってるから >壊れるイメージが余計拡がった クソ野郎過ぎる…
275 19/01/30(水)16:19:15 No.565791593
>数字だけ見てない? 前に夕方のニュースで特集されててへーと思って調べたらそんな感じだったからそこまで間違ってないとは思う
276 19/01/30(水)16:19:16 No.565791599
もうずいぶん前にはなるけど オーストラリア留学していたやつも 韓国のヒュンダイが多いって言っていたなあ ブランド力はともかく日本車も一時期みたいなものではないっぽい
277 19/01/30(水)16:19:32 No.565791644
今若手の企業家の間でアツい!デトロイト復活してるよ!! って当のデトロイトは喧伝するけど実際はダメージが深すぎてイメージ払拭には至ってない ってのが現実だろうな
278 19/01/30(水)16:19:50 No.565791683
>アホみたいに高い自動車税が安くなれば喜んで大排気量乗るよね… ガソリン価格も倍ぐらい違うよ… メリケンでエコカーの扱いが悪いのはわかる気がするよ
279 19/01/30(水)16:19:53 No.565791686
メタル用のシティ
280 19/01/30(水)16:20:18 No.565791747
自転車レーンなんて実際に整備しようとしたら都会の道路は立ち退き必須だからどこも整備するわけないんですよ
281 19/01/30(水)16:20:24 No.565791757
>ブランド力はともかく日本車も一時期みたいなものではないっぽい 韓国車とかアジア勢は日本でいう軽自動車みたいな下駄扱いと考えるとわかりやすいよ 安くて走れて下駄にできればいい
282 19/01/30(水)16:21:09 No.565791869
>韓国車とかアジア勢は日本でいう軽自動車みたいな下駄扱いと考えるとわかりやすいよ めっちゃ人気じゃねえか
283 19/01/30(水)16:21:14 No.565791881
ヒュンダイ多いのはロビー活動も上手いんだよなあいつら ドラマ撮影に車提供しまくってたり
284 19/01/30(水)16:21:15 No.565791884
シリコンバレーは企業競争激しくて人材入れるために無料で朝昼食える社員食堂がデフォルトとか笑う
285 19/01/30(水)16:21:23 No.565791906
散々言われてるけどもう治安がというかまずどんよりした荒廃した空気がやばい ここは早く抜けないと危ないという感覚
286 19/01/30(水)16:21:35 No.565791942
やはり核を落として更地にするしかないな
287 19/01/30(水)16:21:43 No.565791960
>めっちゃ人気じゃねえか 実際人気だよブランド気にしない人は走れればそれでいいから
288 19/01/30(水)16:21:56 No.565791999
アメ車が壊れやすいとか日本車が壊れにくいってのも噂が独り歩きした結果だな
289 19/01/30(水)16:22:04 No.565792014
>散々言われてるけどもう治安がというかまずどんよりした荒廃した空気がやばい 実際に行ってきたん?
290 19/01/30(水)16:22:06 No.565792022
東京の土地は世界的都市の中では安いほうなんで外国人投資家に買われてるという話は聞くな
291 19/01/30(水)16:22:16 No.565792047
デトロイト一周するだけで何百回くらい強盗に会うかな 強盗するほど人いないかな
292 19/01/30(水)16:22:17 No.565792048
>ヒュンダイ多いのはロビー活動も上手いんだよなあいつら それは普通にマーケティングって言っていいんじゃねぇかな
293 19/01/30(水)16:22:21 No.565792060
何度か夜中にスレ立ってて現状のソース貼られたりして廃墟ばっかとか回復してないは信憑性ないって流れになってたな
294 19/01/30(水)16:22:22 No.565792064
お隣の国ふたつはとにかく根回しとか金かけたプロモーションやりまくる印象がある
295 19/01/30(水)16:22:33 No.565792095
>アメ車が壊れやすいとか日本車が壊れにくいってのも噂が独り歩きした結果だな 消費者にとってはそれで十分だからな…
296 19/01/30(水)16:22:49 No.565792149
爆発の影響で凹←こんな形になりつつ倒壊してない家屋ってゲーム以外で初めて見た
297 19/01/30(水)16:23:00 No.565792177
>シリコンバレーは企業競争激しくて人材入れるために無料で朝昼食える社員食堂がデフォルトとか笑う 人材確保のために人件費に使ってくれるならいいじゃねえか…人材確保したがってるのにお値段据え置きとかよりは
298 19/01/30(水)16:23:20 No.565792218
書き込みをした人によって削除されました
299 19/01/30(水)16:23:20 No.565792219
>お隣の国ふたつはとにかく根回しとか金かけたプロモーションやりまくる印象がある そこらへん日本企業も今になって勉強し始めてるけど もっと早くにやるべきだった
300 19/01/30(水)16:23:22 No.565792223
きちんと人間のスキル育てようと思ったら ガス抜きで少しだけ給料あげるより無料食堂のほうがいいんだよなあ 貧乏人はそこから削り始めるから健康とやる気を失う
301 19/01/30(水)16:23:39 No.565792262
家賃安いからIT企業がオフィス構えてるってニュースは見たけどそれがどの程度増えているのかは知らない
302 19/01/30(水)16:23:47 No.565792280
>人材確保したがってるのにお値段据え置きとかよりは そんなのするの日本企業くらいさ!HAHAHAHAHA!
303 19/01/30(水)16:24:01 No.565792313
全盛期に着てたぶかぶかの服を脱いで今ようやく身体にあったサイズの服探してるみたいな状態だから… どうあっても全盛期には戻れないよ
304 19/01/30(水)16:24:25 No.565792381
デトロイトも一部は復興してるぞ!一部はな!!
305 19/01/30(水)16:24:25 No.565792382
日本企業だけだよ人手不足? じゃあ外人奴隷いれようぜ!?になるのは…
306 19/01/30(水)16:24:32 No.565792395
googleストリートビューでデトロイトを見て回っても良いんだ
307 19/01/30(水)16:24:35 No.565792405
中韓のでかい企業は宣伝めっちゃ上手い印象ある
308 19/01/30(水)16:25:30 No.565792512
>ガソリン価格も倍ぐらい違うよ… だいたい1L80円ぐらいだしね
309 19/01/30(水)16:25:33 No.565792518
麻薬中毒者のたまり場ってのはわかるけど 廃墟に放火して楽しいのか?
310 19/01/30(水)16:25:36 No.565792526
とはいえトヨタはもうあっちでは実質アメリカ企業として根付いてるし
311 19/01/30(水)16:25:46 No.565792557
>一番の中心の高層ビルエリアと高速道路ひとつまたぐだけで落書きと廃屋がどんどんでてくるな 緩衝地帯みたいに荒廃した区域があるんだろうか...
312 19/01/30(水)16:25:50 No.565792566
治安メタクソなとこにベンチャー企業のオフィスビルが建つ 当然警備員は防弾プロテクターとサブマシンガンで武装している 夢見たデトロイトの姿だな!
313 19/01/30(水)16:26:09 No.565792612
>東京の土地は世界的都市の中では安いほうなんで外国人投資家に買われてるという話は聞くな 歴史上最高最長を国が保証している景気なのに なぜか円が下がっているんだから 買わない理由はないわなあ
314 19/01/30(水)16:26:11 No.565792615
ロボコップみたい
315 19/01/30(水)16:26:36 No.565792674
日本って案外カモなのでは?
316 19/01/30(水)16:27:03 No.565792732
>廃墟に放火して楽しいのか? 日本でも廃墟はよく放火されてるからそういうものなんじゃないかな? 日本の廃墟動画見てると放火後はよくあるよ
317 19/01/30(水)16:27:04 No.565792737
>中韓のでかい企業は宣伝めっちゃ上手い印象ある サムソンが日本上陸した時に昭和40年位をイメージしたCMとか どうみても当時からの日本企業にしか見えなかった
318 19/01/30(水)16:27:09 No.565792750
カモどころか全自動ATMだよ
319 19/01/30(水)16:27:27 No.565792798
デトロイトが回復傾向にあるってニュースがたびたび聞くけど どん底まで落ちたので後はもう上がるしかないですよ!って状態にしか聞こえない 地価安いから企業家が集まってるだけってあんまり喜ばしくもない…
320 19/01/30(水)16:27:33 No.565792810
>日本って案外カモなのでは? たかればお金くれるやつだよ
321 19/01/30(水)16:27:48 No.565792847
>日本って案外カモなのでは? 外から人が来てくれて金廻してくれるんだからまだマシだ 追い出しにかかると中国みたいにめんどくさい事になる
322 19/01/30(水)16:27:54 No.565792865
デトロイトの現状はグーグルマップが顕著に現してるよね…特に郊外とかひどいもんだ
323 19/01/30(水)16:28:08 No.565792897
デトロイトは正直自業自得
324 19/01/30(水)16:28:14 No.565792910
豊田市もこんなことになる日が来るかもしれないのかな
325 19/01/30(水)16:28:30 No.565792949
書き込みをした人によって削除されました
326 19/01/30(水)16:28:55 No.565793006
日本の政策が「景気が良いんでもっと円を下げましょう!」なんだから 諸外国から見たら頭おかしいとしか思えないだろうなあ
327 19/01/30(水)16:28:57 No.565793017
>豊田市もこんなことになる日が来るかもしれないのかな 浜名の方とか移住組が住んでるからより酷いことになることが予想されてなかったか?
328 19/01/30(水)16:29:06 No.565793033
>豊田市もこんなことになる日が来るかもしれないのかな 電気自動車で負けると割と冗談抜きでそうなる
329 19/01/30(水)16:29:11 No.565793045
>夢見たデトロイトの姿だな! 警備ロボットが発表会で人殺すまではまだまだ
330 19/01/30(水)16:29:17 No.565793061
デトロイトで起業した人も事業が軌道に乗ったらデトロイトから移転しそう
331 19/01/30(水)16:29:22 No.565793071
>たかればお金くれるやつだよ 寧ろ外人は落としてくるんだよ
332 19/01/30(水)16:29:50 No.565793141
日本のシャッター商店街みたいなもんだと思う
333 19/01/30(水)16:29:51 No.565793148
都市の死ってのはわかりやすい廃墟のイメージとも違うんだ もっと別の死臭ともいうべき空気が都市を覆ってるんだ
334 19/01/30(水)16:30:03 No.565793167
>茨木は山間部の人らに2020年頃までに全員退去して中心部の市営住宅に住めって勧告出してるよ >もう山間部にまでライフライン伸ばして維持する余裕ないからジジババはとっとと移住しろって言ってる 道路インフラが生きてる内にキャンプでもしにいこうかな
335 19/01/30(水)16:30:42 No.565793258
>豊田市もこんなことになる日が来るかもしれないのかな 石炭、鉄、絹、林業は自動車以前の国策で人がいくら死んでも構わない基幹産業だった時代もあるんです
336 19/01/30(水)16:31:20 No.565793346
>地価安いから企業家が集まってるだけってあんまり喜ばしくもない… ちょっと事情が違うというかデトロイト製ってだけで高く売れるらしい https://wired.jp/2017/07/18/shinola-turntable-runwell/ 「デトロイト製」が付加価値になる ってとこの前後あたりがよくわかる感じ
337 19/01/30(水)16:31:22 No.565793352
まあ日本の地方みたいなもんやろ
338 19/01/30(水)16:31:31 No.565793373
聖堂みたいなとこが荒れ果てた廃墟になってるの見るとなんかすごく興奮する
339 19/01/30(水)16:31:32 No.565793374
中心部は回復してるけど大半の住民にはまだまだ恩恵届いてない感じか
340 19/01/30(水)16:31:51 No.565793416
日本は311と福一の放射能で温泉街が丸々廃墟になってた気が
341 19/01/30(水)16:31:54 No.565793422
デトロイトっていろんな映画とか物語で舞台になるよね なのになんでこんなに荒廃が止まらないんですか?
342 19/01/30(水)16:31:55 No.565793426
>ちょっと事情が違うというかデトロイト製ってだけで高く売れるらしい 絶対ロボコップのおかげだこれ
343 19/01/30(水)16:31:59 No.565793437
>どん底まで落ちたので後はもう上がるしかないですよ!って状態にしか聞こえない 古典自由主義そのものなんやな 市場にまかせて潰れる企業は潰れるままにしておけば「見えざる手」で自動的に調整されて長期的には回復が始まるんだって それを揶揄したイギリス人の言葉「長期的には我々はみな死んでいる」
344 19/01/30(水)16:32:29 No.565793507
佐賀が寂れすぎてヤバいってネタにしてるけどネタにすら出来ないほどヤバいところ多いらしいね…
345 19/01/30(水)16:32:34 No.565793522
グーグルストリートで一番の中心地の高層ビルエリアと高速道路ひとつ隔てたイースタンマーケットってとこいくと落書きと廃商店が軒をつらねるのが見れる 日本の中央銀座と放置された戸建に見慣れてるとイメージよりひどくないなって感じるかも
346 19/01/30(水)16:32:50 No.565793558
電気自動車に負けた時を考えたら 他に基幹産業を考えておかないとなあ 本当にアジアの島国に戻る可能性はある 何を輸出産業に盛り上げたらいいんだ
347 19/01/30(水)16:33:06 No.565793604
デトロイトは栄えてた時でも治安が終わってることで有名だったからな
348 19/01/30(水)16:33:57 No.565793727
>電気自動車に負けた時を考えたら >他に基幹産業を考えておかないとなあ 俺らが憂いても意味はないけどな とっくに偉い人らが色々やってるし
349 19/01/30(水)16:34:10 No.565793754
>日本は311と福一の放射能で温泉街が丸々廃墟になってた気が 政府はちゃんと帰還出来るって宣言したのに?! これが放射脳の風評被害か
350 19/01/30(水)16:34:24 No.565793789
書き込みをした人によって削除されました
351 19/01/30(水)16:34:32 No.565793804
見えざる手とか稚拙な夢物語だと思わざるを得ない マジで死に絶えたとこは産業もなく死んだままだわ デトロイトは回復出来るだけマシだが
352 19/01/30(水)16:34:55 No.565793848
>電気自動車に負けた時を考えたら 勝てたとしてもエンジントランスミッションがいらなくなって産業構造は激変するよな… 裾野が広いのが自動車産業の特徴だったが
353 19/01/30(水)16:35:07 No.565793882
PHVあるから電気自動車は本腰入れてないよ 入れようとしてるのは水素
354 19/01/30(水)16:35:16 No.565793905
>東京の土地は世界的都市の中では安いほうなんで外国人投資家に買われてるという話は聞くな 土地より株だろう どんどん外国人比率上がってもう4割超えるぞ 20年前は10%行くか行かんかなのに
355 19/01/30(水)16:35:55 No.565793983
電気自動車は一応トップ取ってるテスラですら死にかけなのがなんかね…
356 19/01/30(水)16:35:56 No.565793985
アメリカ人がデトロイト映画でもっと景気良い設定で作ったら世界のイメージも変わるかもしれん アメリカ人本人が一番デトロイトをそういう都市って認識してるから デトロイトが本当に復活するなら当然イメージも変わるだろう
357 19/01/30(水)16:35:58 No.565793989
ぶっちゃけ日本の地方はデトロイト以下だよ 少なくとも青森はそうだよ
358 19/01/30(水)16:36:25 No.565794041
>どんどん外国人比率上がってもう4割超えるぞ あれ日本の銀行の脱税用海外ペーパーカンパニーがね…
359 19/01/30(水)16:36:44 No.565794081
>勝てたとしてもエンジントランスミッションがいらなくなって産業構造は激変するよな… >裾野が広いのが自動車産業の特徴だったが 日本は何もしてないから負けるって嬉しそうに予想する人もいるんだろうな
360 19/01/30(水)16:36:55 No.565794098
神の見えざる手を提唱した奴はそんなのないから積極的な規制すべきって主張だったような
361 19/01/30(水)16:37:00 No.565794106
>ぶっちゃけ日本の地方はデトロイト以下だよ >少なくとも青森はそうだよ そんなんあったりまえじゃん! 三大アメリカ企業のお膝元だぞ?
362 19/01/30(水)16:37:30 No.565794167
>電気自動車は一応トップ取ってるテスラですら死にかけなのがなんかね… 車の紹介番組でもやってたけど 電気自動車はエコだとしてその電力はどこで作られる?って問題が常にあるよね どの国もエネルギーをいかに生み出すかに苦心してる
363 19/01/30(水)16:37:37 No.565794186
>ぶっちゃけ日本の地方はデトロイト以下だよ >少なくとも青森はそうだよ 元の規模が違うのにごっちゃにすんなや
364 19/01/30(水)16:37:56 No.565794223
電気自動車は肝のバッテリーの開発量産に関してはアドあるからそこさえ守ることできればどうにかなる
365 19/01/30(水)16:38:01 No.565794243
仮にも世界トップクラスの工業都市だったデトロイトと日本の地方を比べられても困る むしろそんな比較をされてること自体がどれだけ衰退したかを表してるといってもいい
366 19/01/30(水)16:38:11 No.565794260
中央以外もイースタンと逆側は普通に復興してる感じだけどどんな違いあんだろ
367 19/01/30(水)16:38:14 No.565794274
>電気自動車は一応トップ取ってるテスラですら死にかけなのがなんかね… アレはイーロンが商売下手なのもあると思う
368 19/01/30(水)16:38:25 No.565794303
>勝てたとしてもエンジントランスミッションがいらなくなって産業構造は激変するよな… 鋳物技術とかダダ下がるだろうなあ 今後再び必要があった時に戻せるんだろうかってくらいに
369 19/01/30(水)16:38:25 No.565794305
日本は肩パッドモヒカンが出始めなければまだ大丈夫
370 19/01/30(水)16:38:34 No.565794333
俺が子供のころはデトロイト車産業がスゴイヤバイみたいな社会の授業受けたのに
371 19/01/30(水)16:38:47 No.565794372
EVはバッテリー技術のブレイクスルーが起きない限りどうにもならないからな…
372 19/01/30(水)16:38:50 No.565794377
ちょっと前はインド車が注目されてたような気がするけど今どうなってるんだろう
373 19/01/30(水)16:39:22 No.565794438
デトロイトがヤバイって言われてるのは全盛期が犯罪まみれでそっから更に没落してゴミ屑しか残らなくなったから言われてるんだよ…
374 19/01/30(水)16:39:22 No.565794439
大阪と青森の地方都市を比べる様な感じか
375 19/01/30(水)16:39:26 No.565794445
復活したデトロイトってどうなるんだ
376 19/01/30(水)16:39:40 No.565794473
俺が子どもの頃はもうデトロイトはなぜ衰退したのか…って社会の授業で習ってた…
377 19/01/30(水)16:39:52 No.565794506
>俺が子供のころはデトロイト車産業がスゴイヤバイみたいな社会の授業受けたのに おじさん通り越してジジイでは…
378 19/01/30(水)16:40:14 No.565794553
>神の見えざる手を提唱した奴はそんなのないから積極的な規制すべきって主張だったような 言い出しっぺは大体頭良い人だからわりといろんな事考えてるんだけどフォロワーが台無しにする
379 19/01/30(水)16:40:30 No.565794583
>復活したデトロイトってどうなるんだ 企業のオフィス街とそれを取り囲む防壁 その外はスラム みたいな感じになるんじゃないの
380 19/01/30(水)16:40:35 No.565794593
まあ犯罪発生率で言えば日本はまだマシだから…
381 19/01/30(水)16:40:39 No.565794601
>日本は何もしてないから負けるって嬉しそうに予想する人もいるんだろうな 少子化何とかしない限り負ける予想しか思いつかない
382 19/01/30(水)16:40:57 No.565794644
>復活したデトロイトってどうなるんだ 知らんのか 犯罪が多発する賑わった都市になる
383 19/01/30(水)16:41:07 No.565794668
日本が何もしてないで没落したのは自動車じゃなくてパソコン関連だな 国が半官半民国策時代の企業を甘やかしすぎた
384 19/01/30(水)16:41:26 No.565794705
>企業のオフィス街とそれを取り囲む防壁 >その外はスラム >みたいな感じになるんじゃないの ワクワクするな…
385 19/01/30(水)16:41:26 No.565794711
デトロイトとマンハッタンに核が落ちるやつあるよね 高い城だったかウルフェンシュタインだったか
386 19/01/30(水)16:41:27 No.565794712
そんなラクーンシティみたいなことになるの…
387 19/01/30(水)16:41:49 No.565794777
なあに 犯罪を売りにした観光都市になればいい
388 19/01/30(水)16:41:50 No.565794780
アメリカってほぼ最強なのに車産業負けたのは意外だった まぁそれもあってITは日本ぶっ潰してでもシェア取ったが
389 19/01/30(水)16:42:10 No.565794820
>復活したデトロイトってどうなるんだ オムニ社と日本から進出してきたカネミツコーポで競争してドラッグで賑わってる
390 19/01/30(水)16:42:15 No.565794832
>少子化何とかしない限り負ける予想しか思いつかない なあに日本には優秀な移民が来てくれるさ
391 19/01/30(水)16:42:37 No.565794883
>ワクワクするな… 80年代の近未来予想みたいでワクワクする!
392 19/01/30(水)16:42:44 No.565794905
>日本が何もしてないで没落したのは自動車じゃなくてパソコン関連だな >国が半官半民国策時代の企業を甘やかしすぎた 昔は日の丸半導体と言ってブイブイ言わせてたんじゃがなぁ
393 19/01/30(水)16:42:45 No.565794907
いくら企業が参入してきたからっていきなり治安爆上げとか無理だし…
394 19/01/30(水)16:43:01 No.565794943
デトロイト瑪瑙はもう掘りつくされたのかな
395 19/01/30(水)16:43:05 No.565794951
>少子化何とかしない限り負ける予想しか思いつかない 憂うのは簡単だよね
396 19/01/30(水)16:43:11 No.565794967
>なあに日本には優秀な移民が来てくれるさ 本当だ 俺たちが心配しなくても 偉い人たちがちゃんとやってくれてた
397 19/01/30(水)16:43:35 No.565795036
裏社会の基盤とノウハウみたいなの構築されてるだろうからたとえ復活してもドラッグと警察の癒着なんかは治らないだろうな…
398 19/01/30(水)16:43:38 No.565795045
ひゃっはー最近景気が良いらしいぜーッ!!
399 19/01/30(水)16:43:44 No.565795058
>本当だ >俺たちが心配しなくても >偉い人たちがちゃんとやってくれてた 日本が駄目になると嬉しそうだね
400 19/01/30(水)16:43:50 No.565795070
デトロイトに住むぐらいならシカゴ行くわ ただでさえアメリカ面積広いのにわざわざ財政破綻した危険地帯に行くわけない
401 19/01/30(水)16:43:50 No.565795072
>日本が何もしてないで没落したのは自動車じゃなくてパソコン関連だな パソコンといえばNEC そんな時代もあり申した
402 19/01/30(水)16:44:22 No.565795149
>昔は日の丸半導体と言ってブイブイ言わせてたんじゃがなぁ 先進国特有の製造コスト高くなる問題さえ解決できりゃ今でもやれそうだけどね
403 19/01/30(水)16:44:47 No.565795205
アメリカの富裕層が俺たち貧困層に暴力で襲われる時代くるかもって心配してる時世で創作でみる自衛組織を地域で金で雇う世界線はじまるね
404 19/01/30(水)16:45:12 No.565795261
>日本が駄目になると嬉しそうだね 嬉しくはないけれど 国がこの速度で衰退するのって歴史上あんまり見られないと思うから そこは興味深いな
405 19/01/30(水)16:45:13 No.565795267
半導体はなにもしなかったわけじゃない 「選択と集中」という経営判断をした結果死んだ
406 19/01/30(水)16:45:14 No.565795272
>中央以外もイースタンと逆側は普通に復興してる感じだけどどんな違いあんだろ そっち側個人住宅多そうな感じぽいなあって見てたらめっちゃでかい廃墟あるじゃん!って外観見ようとしたら 廃墟そのまま観光地にしてるわ… 調べたらミシガン・セントラル駅ってのらしいけど廃墟だから取り壊し!って話になったけど 保存派が勝って観光地化したらしい
407 19/01/30(水)16:45:18 No.565795278
もしかしてこういう衰退したとこって犯罪者の隠れ蓑みたいになってて アメリカ各州から犯罪者がやってくるの?
408 19/01/30(水)16:45:26 No.565795300
>大体アメリカ人が日本車のせいで~っていうけど >アメリカ人がアメリカ車買わないのが悪いんじゃん! VWもめっちゃ売ってるからな…
409 19/01/30(水)16:46:32 No.565795465
>もしかしてこういう衰退したとこって犯罪者の隠れ蓑みたいになってて >アメリカ各州から犯罪者がやってくるの? それもあるし地元民の犯罪者化も止まらないので 結果畑から獲れるほどの勢いで犯罪者は増加する
410 19/01/30(水)16:46:32 No.565795467
>廃墟そのまま観光地にしてるわ… 廃墟ツーリズムとか行くところに困らなさそう
411 19/01/30(水)16:46:37 No.565795484
1ドルで楽しむべ! ってCMやってたのはロボコップだっけ
412 19/01/30(水)16:46:38 No.565795487
アメリカの富裕層は壁に囲まれて警備員雇いまくった安全な家の中でメキシコの壁建設反対してるってテキサス人が言ってた
413 19/01/30(水)16:47:01 No.565795537
日本電気って名前カッコよくない?
414 19/01/30(水)16:47:04 No.565795542
フォルクスワーゲンってついこの前ひどい詐称してるのバレてなかった? あれどうなったの
415 19/01/30(水)16:47:07 No.565795553
>国がこの速度で衰退するのって歴史上あんまり見られないと思うから >そこは興味深いな 自分がヘタレなのは社会のせいって言い訳は欲しいもんな
416 19/01/30(水)16:47:12 No.565795564
半導体産業ってのは寿命があるんだよ 儲かったならその儲けで別の食いぶち見つけないとダメなんだ かつて日本がアメリカを潰し韓国が日本を潰しそして中国が韓国を潰してまた次の国にバトンが渡されるんだ
417 19/01/30(水)16:47:46 No.565795644
いいですよねサンディスプリング市 金あるなら最高の環境だろうな金あるなら
418 19/01/30(水)16:47:53 No.565795659
>アメリカの富裕層が俺たち貧困層に暴力で襲われる時代くるかもって心配してる時世で創作でみる自衛組織を地域で金で雇う世界線はじまるね アメリカの富裕層は自分たちで自治体作っちゃったよ
419 19/01/30(水)16:47:57 No.565795669
>アメリカの富裕層は壁に囲まれて警備員雇いまくった安全な家の中でメキシコの壁建設反対してるってテキサス人が言ってた 人間金のためならどこまでも堕ちれるんだな
420 19/01/30(水)16:47:57 No.565795670
>VWもめっちゃ売ってるからな… 超大規模グループ会社だしねVW
421 19/01/30(水)16:48:14 No.565795699
>自分がヘタレなのは社会のせいって言い訳は欲しいもんな そこまでIQ下げると日常生活つらくない?
422 19/01/30(水)16:48:15 No.565795706
>日本が何もしてないで没落したのは自動車じゃなくてパソコン関連だな ハードウェアソフトウェアソーシャルネットワークとITに日本から食い込んでる名前びっくりするくらい無い世界だよね…
423 19/01/30(水)16:48:22 No.565795717
>アメリカの富裕層が俺たち貧困層に暴力で襲われる時代くるかもって心配してる時世で創作でみる自衛組織を地域で金で雇う世界線はじまるね アメリカ政府が紛争地域でやる得意技だなあ 現地の傭兵を護衛に雇ったら警戒すべき相手の侵入を手引きされるの
424 19/01/30(水)16:48:26 No.565795729
>フォルクスワーゲンってついこの前ひどい詐称してるのバレてなかった? あれどうなったの もう5年前じゃ
425 19/01/30(水)16:48:49 No.565795773
>アメリカの富裕層は壁に囲まれて警備員雇いまくった安全な家の中でメキシコの壁建設反対してるってテキサス人が言ってた 真面目に役に立つ壁作ろうとすると費用が凄まじいことになるから 現段階では実現無理って言われてなかったか 正直あった方がいいと思うが…
426 19/01/30(水)16:49:33 No.565795882
独自企画で一時代を築いてたんすよNECコンピュータ…
427 19/01/30(水)16:49:40 No.565795899
>ハードウェアソフトウェアソーシャルネットワークとITに日本から食い込んでる名前びっくりするくらい無い世界だよね… 海外でも英語圏以外のサービスは未だに苦戦してるね 中国ぐらいじゃないかぎりぎり食い込めそうなの
428 19/01/30(水)16:49:41 No.565795902
>真面目に役に立つ壁作ろうとすると費用が凄まじいことになるから >現段階では実現無理って言われてなかったか ?「メキシコ政府が払ってくれます!」
429 19/01/30(水)16:49:48 No.565795913
>ハードウェアソフトウェアソーシャルネットワークとITに日本から食い込んでる名前びっくりするくらい無い世界だよね… いや Winnyとか!
430 19/01/30(水)16:50:07 No.565795959
アメリカの技術結集して新劇の巨人のウォールマリアみたいな壁作って欲しい
431 19/01/30(水)16:50:13 No.565795975
メキシコ自体が今そうなってはいるな 壁に囲まれて武装した警備員が護る都市国家みたいな町になってる
432 19/01/30(水)16:50:13 No.565795977
>もう5年前じゃ まだ五年前だろ 忘れるわけねえんだ
433 19/01/30(水)16:50:15 No.565795981
100年もすれば長城みたいな観光名所になるさ
434 19/01/30(水)16:50:26 No.565796005
>独自企画で一時代を築いてたんすよNECコンピュータ… 独自規格は滅びる運命
435 19/01/30(水)16:50:48 No.565796054
メキシコ占領して細い所まで進んでから壁作ろうぜ
436 19/01/30(水)16:50:53 No.565796065
>独自企画で一時代を築いてたんすよNECコンピュータ… 基本仕様をV30時代のCPU載せ替えでお茶を濁していたら Windows時代が
437 19/01/30(水)16:51:17 No.565796118
>Winnyとか! でたな悪の技術
438 19/01/30(水)16:51:30 No.565796143
>そこまでIQ下げると日常生活つらくない? ネットで日本憂いたり皮肉ったりする奴にIQ高い人多いと思うか?
439 19/01/30(水)16:51:58 No.565796209
>ネットで日本憂いたり皮肉ったりする奴にIQ高い人多いと思うか? いつもの赤字恒例のやつ
440 19/01/30(水)16:52:01 No.565796212
>独自規格は滅びる運命 というかそれこそ日本企業のトドメになった要素だからな…