虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/01/30(水)15:03:58 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/30(水)15:03:58 No.565780720

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/01/30(水)15:06:31 No.565781104

こんな会話だったんだ…

2 19/01/30(水)15:06:41 No.565781127

サイコかお前らは

3 19/01/30(水)15:10:20 No.565781661

生存特化のサイコvs天下布武サイコ

4 19/01/30(水)15:10:35 No.565781705

理路整然と裏切るから勘定に入れやすくてお得

5 19/01/30(水)15:11:08 No.565781799

(ポカーン)

6 19/01/30(水)15:11:34 No.565781868

(やだ…うちの主君裏切られ過ぎ…)

7 19/01/30(水)15:12:40 No.565782055

理屈はわかる 理屈しかわからない

8 19/01/30(水)15:15:15 No.565782474

昨日のNHK見たら悪行の逸話が全て冤罪だって言われてた…

9 19/01/30(水)15:16:19 No.565782620

キチガイ×キチガイ

10 19/01/30(水)15:16:55 No.565782719

義とか重んじる人にはわからないかなー僕らの考え方って

11 19/01/30(水)15:17:06 No.565782742

>昨日のNHK見たら悪行の逸話が全て冤罪だって言われてた… なあにいずれ説が一周する

12 19/01/30(水)15:17:27 No.565782797

いつか裏切るかもしれないからこの時点で殺してもよいのでは

13 19/01/30(水)15:17:34 No.565782819

いや裏切ったら裏切ったでまた損が発生するだろ!

14 19/01/30(水)15:18:10 No.565782914

はー?強くて隙もなければ誰も裏切りませんがー?

15 19/01/30(水)15:18:34 No.565782976

なんで最後は爆死した?

16 19/01/30(水)15:19:07 No.565783066

この後織田優勢でも裏切りますよね?

17 19/01/30(水)15:19:15 No.565783087

>>昨日のNHK見たら悪行の逸話が全て冤罪だって言われてた… >なあにいずれ説が一周する あくまで「説」に過ぎねーからなー…

18 19/01/30(水)15:19:38 No.565783136

裏切り者説はともかく 神仏をなんとも思ってない奴が多聞山城を根城にしてて 多聞櫓なんて名前のもの造らねぇもんな

19 19/01/30(水)15:22:38 No.565783594

許してはめっちゃ裏切られるノブ

20 19/01/30(水)15:23:34 No.565783753

カタエヴァ

21 19/01/30(水)15:24:33 No.565783910

余計なタイミングで裏切られるよりはこの場で殺しておいたほうがいいかな…

22 19/01/30(水)15:27:03 No.565784287

弱いと見ればってことは一番裏切られたくないタイミングで裏切るってことだから厄介すぎる

23 19/01/30(水)15:27:51 No.565784409

>あくまで「説」に過ぎねーからなー… これまでの定説は史料まるで無いから説ですらない… 学者にほぼ講談です言われてゲストに来てた講談師が自分たちのせいなの?ってなった

24 19/01/30(水)15:29:00 No.565784590

>>>昨日のNHK見たら悪行の逸話が全て冤罪だって言われてた… >>なあにいずれ説が一周する >あくまで「説」に過ぎねーからなー… ていうか歴史界隈は定期的にそういう極端な学説が出ては消える

25 19/01/30(水)15:30:18 No.565784789

なんもかんも江戸の文筆家どもが悪い

26 19/01/30(水)15:32:19 No.565785081

>弱いと見ればってことは一番裏切られたくないタイミングで裏切るってことだから厄介すぎる でも損得考えたら生かしておいた方がお得! たち悪すぎて笑うわ

27 19/01/30(水)15:33:36 No.565785253

松永って信長にわりと気に入られてたとは思う

28 19/01/30(水)15:33:48 No.565785296

こいつが裏切ってないうちは大丈夫だからな まあ勢力拡大したらどのみち斬るけどね

29 19/01/30(水)15:33:57 No.565785322

この当時でこんな態度取ったらその場で切られて文句言えないんじゃねえかな…

30 19/01/30(水)15:34:21 No.565785385

裏切りって現代の感覚で言うほどイメージ悪くないんだっける

31 19/01/30(水)15:36:10 No.565785635

三好に仕えてた頃は甲斐甲斐しく働いてるしなー 義継にやられた事考えるとキレていいんだが

32 19/01/30(水)15:36:20 No.565785657

この頃は下克上の時代だったのでな…

33 19/01/30(水)15:37:01 No.565785758

全て冤罪かもってまた思い切ったな 証拠ひとつもないんだ?

34 19/01/30(水)15:37:02 No.565785760

4回裏切られて4回許したけど自爆したのが松永だった気がする…

35 19/01/30(水)15:37:04 No.565785769

というか真の侍なら七回くらいは主君変えるべき

36 19/01/30(水)15:37:34 No.565785863

>ていうか歴史界隈は定期的にそういう極端な学説が出ては消える 極端だろうが根拠の史料があれば説が消えるのは 矛盾する新史料の発見か史料の誤読が見つかった場合くらいだよ

37 19/01/30(水)15:37:36 No.565785869

真田パパ「ワシだけ印象悪いな…」

38 19/01/30(水)15:37:49 No.565785908

爆死の時も茶器よこせば許すぜって手打ちにするはずだったのだが手放すくらいなら死ぬ!と茶釜爆弾抱えて死んだ

39 19/01/30(水)15:38:25 No.565786006

自分の子をあちこちの大名に仕官させてた人もいるから さっさと裏切ったり降伏してくれたりした方がいいってこともあるはず

40 19/01/30(水)15:38:37 No.565786032

裏切りにも種類があって策略絡みで事前工作たっぷりとか前々から通じてたならいい あくまで頭の切れる男として評価して貰える その日に突然やらかすとアウト

41 19/01/30(水)15:38:50 No.565786069

平蜘蛛ちょーだいしたらなんか自爆した…

42 19/01/30(水)15:38:54 No.565786076

爆弾正も根強い誤解だな

43 19/01/30(水)15:39:07 No.565786106

裏切ったこいつを斬り捨てて後の戒めとすれば それは得になりうるのでは?

44 19/01/30(水)15:39:09 No.565786111

>というか真の侍なら七回くらいは主君変えるべき 藤堂はリクルーターだけど裏切ったことはねえだろ

45 19/01/30(水)15:39:54 No.565786235

でもよォ 戦国時代に自爆ロマンチカを実現したやつが一人くらいはいただろう!

46 19/01/30(水)15:40:13 No.565786280

茶釜自爆は面白すぎるから事実じゃなくても広まるのわかる

47 19/01/30(水)15:40:35 No.565786335

novは有能だと裏切っても割と許すからな…

48 19/01/30(水)15:40:36 No.565786339

主君変えるのと売るのはまた別だからな

49 19/01/30(水)15:40:52 No.565786377

友達料の値上げみたいなもんか

50 19/01/30(水)15:41:28 No.565786475

裏切りった後もいつ裏切るかわからないので他の奴らが裏切りに呼応しないのもお得

51 19/01/30(水)15:41:34 No.565786488

松永主役のゲームやってると あの剣豪将軍ただただ余計な事するうざいだけな奴だな…

52 19/01/30(水)15:42:12 No.565786570

みっちーとかボンバー松永は20年くらい生まれるのが速すぎた感ある

53 19/01/30(水)15:42:58 No.565786655

あちこちフラフラする小さな領主のジジイだと思ったら わりと松永って大きな勢力なのね

54 19/01/30(水)15:45:44 No.565787036

裏切った三好三人衆とやりあえてる時点で相当なもんよ あと公家さんからの覚えもいいしね

55 19/01/30(水)15:45:47 No.565787045

家康うんこも大冤罪だからNHKみたいな影響力あるメディアが訂正してやれ

56 19/01/30(水)15:46:17 No.565787125

広く流布してるのはだいたい説というか 創作におけるキャラの設定だから 実情とはまぁ違うよね

57 19/01/30(水)15:46:26 No.565787138

根回し0工作0で突如裏切ったのがこちらの光秀となります

58 19/01/30(水)15:46:35 No.565787156

三好に二代ぐらい使えてるから忠義わからないマンではないと思う

59 19/01/30(水)15:46:44 No.565787174

>家康うんこも大冤罪だからNHKみたいな影響力あるメディアが訂正してやれ 味噌こぼしただけなんだ…?

60 19/01/30(水)15:47:22 No.565787259

あーはい大権現さま味噌味噌

61 19/01/30(水)15:47:38 No.565787296

昨日の話だと将軍殺しも与り知らんところで息子と三好の息子がやってて…

62 19/01/30(水)15:48:11 No.565787382

>家康うんこも大冤罪だからNHKみたいな影響力あるメディアが訂正してやれ 徳川美術館が適当にでっち上げたのが流布される地獄

63 19/01/30(水)15:48:18 No.565787398

徳川実紀とか江戸時代の史料の家康の関連の記述は信用しないみたいなセオリーあるので 江戸時代にわざわざウンコ否定する編纂史料あるから本当だなってなる なった

64 19/01/30(水)15:49:22 No.565787549

>根回し0工作0で突如裏切ったのがこちらの光秀となります 足利さんが昔にくれた手紙持ってるし… 信長包囲網が遂に達成されただけだし… 細川さん!約束通り足利さんを盛り立てましょうよ!!! 返事を早く!!!

65 19/01/30(水)15:50:42 No.565787723

なんか、信忠のノッブへの手紙に佐久間のアホがダンジョーキレさせた戦うしかねぇ・・・!ってのがあって 平蜘蛛よこせが佐久間の横領交渉みたいだった可能性が出てきてるという・・・

66 19/01/30(水)15:50:55 No.565787753

いまノッブを倒せばみんな乗ってくるはずって 思わないよね普通

67 19/01/30(水)15:51:45 No.565787862

>根回し0工作0で突如裏切ったのがこちらの光秀となります 半年後の信長主催の連歌会と茶会のセッティングにし行ってその帰りに謀反起こすサイコ

68 19/01/30(水)15:51:57 No.565787897

佐久間が無茶やってたなら晩年の放逐の理由も補強されるな

69 19/01/30(水)15:53:30 No.565788090

不可解な事があったら大体信長の料理人の仕業

70 19/01/30(水)15:53:41 No.565788113

明智は67歳説が出てきて ボケ老人の発作的な行動じゃねえの感が…

71 19/01/30(水)15:55:32 No.565788367

秀吉もぼけてやらかした感があるし ままならんな戦国武将

72 19/01/30(水)15:55:48 No.565788393

>明智は67歳説が出てきて >ボケ老人の発作的な行動じゃねえの感が… いくらボケたとはいえメロスみたいな行動する戦国武将がいてたまるか いたわ

73 19/01/30(水)15:56:29 No.565788485

>ボケ老人の発作的な行動じゃねえの感が… 籠絡して晩節を汚す武将結構要るね 猿からしてその筆頭だけど

74 19/01/30(水)15:57:11 No.565788579

歳とったから茶会のまとめ役をさせてた うーん確かに無理はないな

75 19/01/30(水)15:57:23 No.565788611

耄碌

76 19/01/30(水)15:57:48 No.565788665

ノブも早いうちに死んだから過度に英雄視されてるってのはあるかも 長生きしてたら老害扱いだったかもだし

77 19/01/30(水)15:58:02 No.565788691

novはちょっと他に類を見ないぐらい許してる そんなに許すnovを拒否る弾正

78 19/01/30(水)15:58:05 No.565788700

秀吉は逆に唐入りの頃でも小西とみっちり面談して打ち合わせしてるのわかって ボケじゃなくて平常運転だったぽいけどな

79 19/01/30(水)15:58:05 No.565788701

もしかして:耄碌

80 19/01/30(水)15:58:16 No.565788727

従来の説が史料無く作られた創作だけなのは結構可哀相だよね

81 19/01/30(水)15:58:48 No.565788796

ノブの首とるだけなら最高のタイミングみすましてたしボケてたかははなはだ怪しいが 馬上で遠征はもうつらい歳だなぁ

82 19/01/30(水)15:58:50 No.565788799

戦国のボンバーマンじゃん

83 19/01/30(水)15:58:57 No.565788821

>籠絡して晩節を汚す武将結構要るね 誰に誑し込まれてんだ

84 19/01/30(水)15:59:42 No.565788914

凋落?零落?

85 19/01/30(水)15:59:45 No.565788925

南蛮胴にマントの信長カッコいいし 裏切り者ボンバーな久秀もキャラ立ってるから しゃーなしだな!

86 19/01/30(水)15:59:46 No.565788926

ばら撒いた手紙が十数年前の足利の発令に関してで無茶苦茶だしね光秀… 筋はともかくタイミングがどうにもなんねえよ

87 19/01/30(水)15:59:49 No.565788932

話し作りの為に面白おかしくあることないこと盛られたのか…

88 19/01/30(水)16:01:12 No.565789114

三好政権という言い方もあるのか

89 19/01/30(水)16:01:41 No.565789164

そもそも経緯とか見る限りノブに協力してるけど畿内のシマの安定目指してただけで 小うるさく口出してくるノブの武将どもが嫌になったから戦争したんじゃねえの?

90 19/01/30(水)16:02:07 No.565789235

そっちの方が面白いというだけで広まる理由には十分だからな

91 19/01/30(水)16:02:15 No.565789256

きんかんヘッドはスジの通る説明しようとするとかえって無茶だから・・・ でもダンジョーは平蜘蛛ボムで全部終わるので・・・

92 19/01/30(水)16:02:21 No.565789264

火事になったって記録はあるけど爆発は時代小説の創作

93 19/01/30(水)16:03:00 No.565789357

明智くん織田の出世頭として先頭に立つポジションだったし むかしのこと持ち出されても今更お前がそれ言うの?感がすごいだろ

94 19/01/30(水)16:03:43 No.565789443

>そっちの方が面白いというだけで広まる理由には十分だからな 「」の捻り出したコラの方がオリジナルより人気が出るようなもんか

95 19/01/30(水)16:04:00 No.565789473

ただの裏切り者ならいいけど凄まじく優秀で手元に置いておくと便利で換えが効かないタイプの裏切り者だからな…

96 19/01/30(水)16:04:23 No.565789516

>火事になったって記録はあるけど爆発は時代小説の創作 爆発は爆発だけど火薬じゃなくてバックドラフトとか無理があるかな 風通しいいもんね

97 19/01/30(水)16:04:52 No.565789592

本能寺も白紙コラだった…?

98 19/01/30(水)16:05:08 No.565789627

これできっちりお仕えしましたじゃなくて 結局裏切るから設定盛られるのよ

99 19/01/30(水)16:06:20 No.565789794

前半生がほぼ不明ってのも変な話を盛られるのに都合が良かった

100 19/01/30(水)16:06:26 No.565789802

>ノブも早いうちに死んだから過度に英雄視されてるってのはあるかも >長生きしてたら老害扱いだったかもだし 猿のことか

101 19/01/30(水)16:07:50 No.565790018

松永自身は有能なのがほんとクソ

102 19/01/30(水)16:07:51 No.565790022

>本能寺も白紙コラだった…? 本能寺って言う名前の当時大流行したSNS説 運営がのぶのぶになんかやらかして炎上

103 19/01/30(水)16:07:52 No.565790025

長慶にはどんな無茶振りされても忠実に従ったって言うのは意外だった

104 19/01/30(水)16:09:22 No.565790220

平蜘蛛爆弾も初めの頃は茶器だけ爆発で控えめなのに 段々過激になって天守閣ごと消し飛ぶレベルに火薬盛られてて面白い

105 19/01/30(水)16:11:15 No.565790483

首とられてたまるかと天守に火放つ文化もポピュラーだし 欲しがってた平蜘蛛を入手できなかった話と合わさって盛られたんだろう

106 19/01/30(水)16:11:42 No.565790539

>平蜘蛛爆弾も初めの頃は茶器だけ爆発で控えめなのに >段々過激になって天守閣ごと消し飛ぶレベルに火薬盛られてて面白い そのうち爆発の規模がどんどん膨れ上がって新しい宇宙が作られる松永弾正久秀 戦国武将が女の子になってるー!?とかやる

107 19/01/30(水)16:12:15 No.565790604

>従来の説が史料無く作られた創作だけなのは結構可哀相だよね 江戸時代に家が残ってなかったからどんだけ盛っても誰も文句言わない 江戸時代には許されない下剋上の代名詞だから徹底的に叩く なんもかんも江戸時代のせい…

108 19/01/30(水)16:12:16 No.565790607

>松永主役のゲームやってると >あの剣豪将軍ただただ余計な事するうざいだけな奴だな… 太閤5で剣豪将軍プレイするときは開幕から全力でコイツ引き抜きに行く 細川と並んで有能だし永禄の変フラグも潰れるのでお得

109 19/01/30(水)16:12:25 No.565790629

二階堂盛義は訴えてもいいな!

110 19/01/30(水)16:12:25 No.565790631

まぁ部下に置くなら計算しやすいやつの方がいいのは分かる…

111 19/01/30(水)16:13:16 No.565790754

>そっちの方が面白いというだけで広まる理由には十分だからな 現代でソース無しに~らしいなとか海外では…とか書かれたら あっさり信じられることがあるのもそういうことだしね

112 19/01/30(水)16:13:21 No.565790766

>段々過激になって天守閣ごと消し飛ぶレベルに火薬盛られてて面白い そのへんはおめーにやるぐらいなら平蜘蛛いっぱいに鉄砲の火薬詰めて爆破したるわ!っていう佐久間に対する啖呵に当時の火薬の質の実証実験が追いついた結果だったりする ちなみに最新の実験結果だともし仮に事実なら城が全壊することが分かってる

113 19/01/30(水)16:13:42 No.565790806

光秀は突然激怒した

114 19/01/30(水)16:13:49 No.565790835

>松永主役のゲームやってると >あの剣豪将軍ただただ余計な事するうざいだけな奴だな… 松永主役のゲームって平蜘蛛ちゃん以外にあったかな...

115 19/01/30(水)16:14:41 No.565790958

鉄釜に黒色火薬じゃロケット噴射するだけかもしれん

116 19/01/30(水)16:15:37 No.565791078

俺は平蜘蛛爆弾で天守閣からぶっとんで大爆発したと聞いた

117 19/01/30(水)16:16:55 No.565791265

>ちなみに最新の実験結果だともし仮に事実なら城が全壊することが分かってる 茶器に詰めた量で城が吹き飛ぶって火薬の質か量おかしくない…? もしくは城がお笑いコントの書き割りにならない…?

118 19/01/30(水)16:18:13 No.565791438

>茶器に詰めた量で城が吹き飛ぶって火薬の質か量おかしくない…? >もしくは城がお笑いコントの書き割りにならない…? この辺は両方の理由 質が当時思ってたよりずっと良かったのと 城が相当ボロかったこと

119 19/01/30(水)16:18:19 No.565791454

へうげものでいろんな武将のイメージが書き換わったけど信長はあれトップクラスにカッコいいと思う

120 19/01/30(水)16:19:06 No.565791571

確かな情報は声が藤原啓治ということ

121 19/01/30(水)16:20:30 No.565791778

猿「いやそいつ切ったいいすよ・・・ていうか多分最後まで裏切らないの息子と自分だけすよ・・・」

122 19/01/30(水)16:21:32 No.565791934

茶釜みたいな容器に火薬をぎゅーぎゅー詰めたらわりとシャレにならん 天守のフロアひとつくらいクラッシュするけど制作中に自爆しがち

123 19/01/30(水)16:21:49 No.565791974

>確かな情報は声が藤原啓治ということ 野原ひろしなのかい

124 19/01/30(水)16:22:49 No.565792150

そりゃテンション上がるわ

125 19/01/30(水)16:23:43 No.565792269

茶器は残せよ…

126 19/01/30(水)16:24:38 No.565792408

命をかけた嫌がらせですし…

↑Top