19/01/30(水)13:28:05 AI人材くれ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/30(水)13:28:05 No.565767449
AI人材くれ
1 19/01/30(水)13:30:35 No.565767794
なんに使うんだい
2 19/01/30(水)13:44:47 No.565769881
ネットワークの構築ができるといいたいのかGPU使うとこまで一から書けるといいたいのか
3 19/01/30(水)13:48:40 No.565770405
>ネットワークの構築ができるといいたいのかGPU使うとこまで一から書けるといいたいのか 理論から作る
4 19/01/30(水)13:49:22 No.565770506
ディープラーニングを1から作るのってコンパイラから自作しなきゃダメ?
5 19/01/30(水)13:49:39 No.565770551
ディープラーニングいちから作れます! インターネット壊れました!
6 19/01/30(水)13:50:35 No.565770707
英語力Google翻訳いい……
7 19/01/30(水)13:51:00 No.565770766
AIの研究してる大学のゼミから取れよ
8 19/01/30(水)13:51:08 No.565770798
がふぁ知らないって流石にどこの田舎に隔離されてたんだレベルでは
9 19/01/30(水)13:51:38 No.565770867
>AIの研究してる大学のゼミから取れよ そういうのはもうどこぞの大企業が取っちゃうので…
10 19/01/30(水)13:51:42 No.565770877
理系院卒のディープラーニングできるAI人材が実務経験あるわけないだろ!
11 19/01/30(水)13:52:35 No.565770999
ディープダンジョンを1から作れる
12 19/01/30(水)13:53:19 No.565771111
GAFAという単語をこのスレ見るまで知らなかった
13 19/01/30(水)13:53:36 No.565771150
数学科の3年生あたりにお小遣いあげて遊びに来てもらったら 大学で一番ヒマな時期だよ
14 19/01/30(水)13:53:54 No.565771184
ディープラーニング…きっと英語の教材だな……
15 19/01/30(水)13:54:19 No.565771235
>ディープラーニング…きっと英語の教材だな…… きっとテニス選手とかがやってる奴だ…
16 19/01/30(水)13:54:41 No.565771288
GAFAで活躍できる人材がそこらの民間企業に..?
17 19/01/30(水)13:55:06 No.565771334
サイモンなら知ってます!
18 19/01/30(水)13:55:29 No.565771383
GAFAは効くけどよくしらん googleとappleとamazonと…fujitsu?
19 19/01/30(水)13:55:38 No.565771395
GAFAなら上の人材集まるならGAFAになっちまえばいいんだよ
20 19/01/30(水)13:56:14 No.565771483
それで給料はいくら出せるんですか?
21 19/01/30(水)13:56:23 No.565771504
上を年400万ぐらいでくださいな
22 19/01/30(水)13:56:50 No.565771572
上に低賃金低休暇長時間労働が抜けてるぞ
23 19/01/30(水)13:56:54 No.565771587
手取り17万円くらいでなんとか
24 19/01/30(水)13:56:57 No.565771598
プログラミング:eraのヴァリアントを1から作れる
25 19/01/30(水)13:56:58 No.565771601
研究室で使ってたよ程度まで妥協すればそこそこいると思うんだけどな そういう人達を育成した方が派遣企業から素人集めるよりは良いだろう
26 19/01/30(水)13:57:13 No.565771640
>上を年400万ぐらいでくださいな 倍にしても足りるかどうか…
27 19/01/30(水)13:57:19 No.565771654
>上を年400万ぐらいでくださいな TOEICだけなら…
28 19/01/30(水)13:57:54 No.565771726
>ディープラーニング…きっと英語の教材だな…… なるほどそれでTOEIC850点か…
29 19/01/30(水)13:58:10 No.565771777
GAFAで活躍出来る人だと年収3000万円出しても採れるか怪しいですね
30 19/01/30(水)13:58:44 No.565771863
生粋の愛国者でもない限り日本で働く理由がない過ぎる
31 19/01/30(水)13:58:54 No.565771890
GAFA行けるならGAFA行くし…
32 19/01/30(水)13:59:11 No.565771929
>GAFAで活躍出来る人だと年収3000万円出しても採れるか怪しいですね そのレベルまでいったら自分で独立して自分で稼いでそうだしな…
33 19/01/30(水)13:59:44 No.565772001
GAFAってチョコレートとかに入ってるやつでしょ?
34 19/01/30(水)13:59:46 No.565772008
AI人材というか将来AIに仕事奪われてる人材だな
35 19/01/30(水)14:00:26 No.565772089
GAFAがなんなのかわかったけど そんな優秀な人材なら国内にいなくない?
36 19/01/30(水)14:00:27 No.565772090
>AI人材というか将来AIに仕事奪われてる人材だな あなたもわたしも確実にそうでないと否定できますか
37 19/01/30(水)14:00:41 No.565772122
そういう人材を求めはするがどう使っていいのかわからない
38 19/01/30(水)14:01:12 No.565772182
GAFAでも日本法人か本体で活躍出来るかで意味が変わってくるけど 多分後者の人材求めてるよな…
39 19/01/30(水)14:01:27 No.565772211
大企業は自前で育成する余裕あるから頭いいのを採用してから必要に応じて海外の大学院行かせてやるとかも出来るからね 逆に上みたいな人材を即戦力で欲しがる所は中小率高いからそういう人材は来ない
40 19/01/30(水)14:01:43 No.565772248
今の技術力じゃ将来AIに仕事取られる前に定年退職しそう
41 19/01/30(水)14:01:56 No.565772270
>プログラミング:eraのヴァリアントを1から作れる これは個人で雇いたい
42 19/01/30(水)14:02:00 No.565772280
>そういう人材を求めはするがどう使っていいのかわからない そういう人材がいればほっといても勝手に会社をよくしてくれるんだよ 乗っ取られた…
43 19/01/30(水)14:02:12 No.565772304
上の人材だったらGAFA行ってるわ
44 19/01/30(水)14:02:41 No.565772361
院とか博士号持ちはいまだに避けられてると聞いて企業は学習しねえなと思った
45 19/01/30(水)14:02:59 No.565772397
>乗っ取られた… 乗っ取ってくれるだけまだマシなのでは
46 19/01/30(水)14:03:03 No.565772404
>プログラミング:eraのヴァリアントを1から作れる 正直憧れるし尊敬する
47 19/01/30(水)14:03:17 No.565772427
>プログラミング:eraのヴァリアントを1から作れる いくら出せば好みの作品の作ってくれるかな…?
48 19/01/30(水)14:03:18 No.565772431
AIなのに理系とか文系ってどういうこと…?と思ったら AIを作れる人材ってことか
49 19/01/30(水)14:03:32 No.565772466
上は経営者目線で物事を考えてくれるんでしょ
50 19/01/30(水)14:03:32 No.565772467
文系なのに英語力ないの
51 19/01/30(水)14:03:41 No.565772485
中途半端に小狡く儲けてる中小企業は死ねよギャハハってたまに思うけど死んだら死んだで困るしどうせ核爆弾が落ちても死に絶えはしないだろうから黙ってるよ
52 19/01/30(水)14:03:44 No.565772501
ディープラーニングって構想はあったけど実現できねー ってのをどっかの天才がやったんじゃなかったっけ? それを大学院卒程度に作れと
53 19/01/30(水)14:03:44 No.565772503
>そういう人材がいればほっといても勝手に会社をよくしてくれるんだよ >すぐ辞めた…
54 19/01/30(水)14:03:53 No.565772523
>院とか博士号持ちはいまだに避けられてると聞いて企業は学習しねえなと思った クソプライド高いわりに組織で生きられないタイプ多くて 企業は使い辛いらしいもんな…
55 19/01/30(水)14:04:46 No.565772634
まぁ実際は研究所とか博士だらけなんだけどな
56 19/01/30(水)14:04:57 No.565772663
博士はともかく修士はふつうでは…
57 19/01/30(水)14:05:02 No.565772674
>上は経営者目線で物事を考えてくれるんでしょ 乗っ取られた…
58 19/01/30(水)14:05:34 No.565772750
まかり間違って上の人材を採れたとしても メモリ4GBのマシンと17インチディスプレイを与えてふわっとした要件で仕事をボン投げして目に見える成果ぱっかり催促して すぐにGAFAに逃げられるという
59 19/01/30(水)14:05:39 No.565772759
>それを大学院卒程度に作れと 作る程度なら今はツールの使い方がわかってればできる データセットに合わせて最適化するのが専門知識と深い経験と黒魔術の知識がないと無理
60 19/01/30(水)14:05:46 No.565772771
>そういう人材がいればほっといても勝手に会社をよくしてくれるんだよ >もっといいとこ行った…
61 19/01/30(水)14:06:01 No.565772802
AEONすら知らねえよ!
62 19/01/30(水)14:06:05 No.565772816
院てだけで給料上げないといけない もし能力同じなら中卒のほうがお得
63 19/01/30(水)14:06:14 No.565772835
有能で従順なオチンポ奴隷が欲しいって素直に言えばいいのに
64 19/01/30(水)14:06:32 No.565772876
企業の求める人材は勝手に全部やって金稼いでくれる人のことだからな 起業するわ
65 19/01/30(水)14:06:37 No.565772889
>ディープラーニングって構想はあったけど実現できねー >ってのをどっかの天才がやったんじゃなかったっけ? >それを大学院卒程度に作れと ちょっと頭いい中学生くらいでも作れちまうんだ
66 19/01/30(水)14:06:39 No.565772895
>AEONすら知らねえよ! 待てよ!
67 19/01/30(水)14:06:56 No.565772936
院生は気難しいとかいうけどそんなんじゃ教授その他と渡り合っていけないからね
68 19/01/30(水)14:07:17 No.565772981
イオンならわかる!
69 19/01/30(水)14:07:29 No.565773009
書き込みをした人によって削除されました
70 19/01/30(水)14:07:32 No.565773018
>院てだけで給料上げないといけない >もし能力同じなら中卒のほうがお得 俺なら笑顔の可愛い天才女子小学生を雇うね
71 19/01/30(水)14:07:34 No.565773023
>企業の求める人材は勝手に全部やって金稼いでくれる人のことだからな >起業するわ つまり社長その人こそ求める用件満たした最高の人材では?
72 19/01/30(水)14:07:35 No.565773026
上の条件に新卒が足りない
73 19/01/30(水)14:07:48 No.565773048
>クソプライド高いわりに組織で生きられないタイプ多くて >企業は使い辛いらしいもんな… 単にマインドコントロールで奴隷化させられないだけでは
74 19/01/30(水)14:08:03 No.565773082
どうして普通の給料普通の休み大量の残業しょぼい福利厚生に 大手が奪い合うような逸材がくると思うんですか?
75 19/01/30(水)14:08:06 No.565773092
>AEONすら知らねえよ! OIOI
76 19/01/30(水)14:08:15 No.565773104
どんなに優秀な人材が来ても使う人間が優秀じゃないと意味ないからな
77 19/01/30(水)14:08:34 No.565773154
工学部や理学部院卒みたいな高学歴人材は他の高学歴が積み上げてきた知識や技術を扱えるからこそ輝くんであって中小じゃ持て余すだけでしょ 双方にとって不幸
78 19/01/30(水)14:08:37 No.565773161
バカにするなよWAON位知ってるわ
79 19/01/30(水)14:08:50 No.565773187
>データセットに合わせて最適化するのが専門知識と深い経験と黒魔術の知識がないと無理 今はネットワークの自動調整もあるから経験と黒魔術は多少薄くても行ける気はする 時間?うn…
80 19/01/30(水)14:08:53 No.565773193
>ディープラーニングって構想はあったけど実現できねー >ってのをどっかの天才がやったんじゃなかったっけ? というか単純にマシンパワーが上がって実用的になった どっかの天才が凄い発明をして一夜で爆発的にヒットという感じではないと思う
81 19/01/30(水)14:08:56 No.565773200
>どんなに優秀な人材が来ても使う人間が優秀じゃないと意味ないからな 馬と伯楽だな
82 19/01/30(水)14:09:05 No.565773217
>>AEONすら知らねえよ! >OIOI おいおい!
83 19/01/30(水)14:09:08 No.565773222
猛獣を使いたければ猛獣より賢くないとな…
84 19/01/30(水)14:09:34 No.565773268
経営者目線で考えて役員どもはいらないから解雇
85 19/01/30(水)14:09:43 No.565773288
早くAI化して こんな悲しみを増やすのはやめよう
86 19/01/30(水)14:10:05 No.565773330
>経営者目線で考えて社長はいらないから解雇
87 19/01/30(水)14:10:15 No.565773347
ハイッ!ガーファで活躍できる人材も来てくれますよ! 舐めてんじゃねえぞっ!ゴッゴッ
88 19/01/30(水)14:10:16 No.565773349
>院とか博士号持ちはいまだに避けられてると聞いて企業は学習しねえなと思った えらそうにするから企業としては扱いづらいんだとさ 実務経験がモノを言うからね
89 19/01/30(水)14:10:17 No.565773350
実は「」の9割はもうAIなんだ
90 19/01/30(水)14:10:37 No.565773389
こういうこと考えるのもぜんぶAIがやってほしい
91 19/01/30(水)14:10:42 No.565773404
上雇ったところで何をやらせればいいかわからないから やることも自分で考えさせる!
92 19/01/30(水)14:10:42 No.565773405
>データセットに合わせて最適化するのが専門知識と深い経験と黒魔術の知識がないと無理 なによりもまず最初のデータセットが綺麗でないと駄目で それがノイズだらけならどんなスーパーエンジニアでも無理
93 19/01/30(水)14:11:15 No.565773473
営業スキルも開発環境も無い会社が優秀なAIエンジニアを雇っても 人材派遣ぐらいしか出来ないと思うんですけど…
94 19/01/30(水)14:11:27 No.565773500
>なによりもまず最初のデータセットが無い
95 19/01/30(水)14:11:34 No.565773516
>上雇ったところで何をやらせればいいかわからないから >やることも自分で考えさせる! せめて方向性と目標くらい考えろや!
96 19/01/30(水)14:11:42 No.565773529
あいつ高スペックらしいからほっとけばなんか成果出すだろうって中小企業いいよね よくない死ね
97 19/01/30(水)14:11:45 No.565773535
>えらそうにするから企業としては扱いづらいんだとさ ロジックの世界で生きてきてるから論理的に正しいか正しくないかで動く 手八丁口八丁でのし上がった上司には使えないよ
98 19/01/30(水)14:12:25 No.565773605
>どうして普通の給料普通の休み大量の残業しょぼい福利厚生に >大手が奪い合うような逸材がくると思うんですか? 大手は既に成長しきって後は衰退していくだけ(例:SHARP) 一方で中小はこれから成長して言って第二第三の大手・巨大企業になる! 今から入れば中核メンバーとして将来は役員になれるかも!? これからは零細・中小の時代! ・・・俺の就職活動時代はこんな口車だったよ
99 19/01/30(水)14:12:27 No.565773608
まずどのデータを集めれば儲かるのか そこから考えてくだち
100 19/01/30(水)14:12:40 No.565773635
>実務経験がモノを言うからね この場合 学会活動とかNPO活動は実務経験カウント対象外と聞く
101 19/01/30(水)14:12:40 No.565773636
人材確保も能力なのに派遣転職会社に丸投げしてるのは
102 19/01/30(水)14:13:06 No.565773685
AIディープラーニングが根拠ですって言って金引っ張りたいだけだよね
103 19/01/30(水)14:13:20 No.565773711
>なによりもまず最初のデータセットが綺麗でないと駄目で >それがノイズだらけならどんなスーパーエンジニアでも無理 いいですよね企業の機械学習案件 ラベルを隠すんじゃねえよ!なんでほとんどデータ欠けてんだよ!なんで表記統一されてねえんだよ!死ね!
104 19/01/30(水)14:13:31 No.565773740
>えらそうにするから企業としては扱いづらいんだとさ >実務経験がモノを言うからね その実務経験がゴミになったからスレ画の上みたいな奴を採りたくなったのでは?
105 19/01/30(水)14:14:03 No.565773796
ディープなんてクソだよ データ無いのにどうにかしろとかほざくなよクソっクソっ
106 19/01/30(水)14:14:07 No.565773803
パソコン使える?WordやExcelは?プログラミングは?ソースコード読める? ならこういうサイトと入力フォームとシステムを1人で作って 年収は君新卒だから200万ね こんなんが普通にあるから零細は恐い
107 19/01/30(水)14:14:22 No.565773835
GAFAレベルのディープラーニング作れるだから 界隈で新規性ある構造作って論文を定期的に出してるレベルだろう
108 19/01/30(水)14:14:43 No.565773880
企業側は↑探してる時に↓の人眼中にないというか 同じ生物と認識されてないと思う
109 19/01/30(水)14:15:01 No.565773931
AI買えよ
110 19/01/30(水)14:15:06 No.565773941
>ラベルを隠すんじゃねえよ!なんでほとんどデータ欠けてんだよ!なんで表記統一されてねえんだよ!死ね! だってデータが2点あれば外挿も内挿もできるっていうから…
111 19/01/30(水)14:15:10 No.565773952
googleレベルのディープラーニングがやりたいなら人集める前にgoogleレベルの計算リソースを用意したまえ
112 19/01/30(水)14:15:19 No.565773972
>界隈で新規性ある構造作って論文を定期的に出してるレベルだろう トップカンファレンスにコンスタントに通してるくらいじゃないと最近のディープラーニング周りは信用ならねえ
113 19/01/30(水)14:15:25 No.565773988
GAFAで活躍できるレベルの人材が自分のとこにくると思ってるのか…
114 19/01/30(水)14:15:39 No.565774019
今のゴミみたいな教育制度じゃこんなのは年に1人生まれればいいほうだよ
115 19/01/30(水)14:16:02 No.565774078
日本は労働者・若手が高給を求めること自体が美しくないと思われるから… 若いときの苦労は買ってでもしろ だから若いうちは賞与なしねとか普通に言ってくる
116 19/01/30(水)14:16:22 No.565774120
いいですよねTPU げふぉ1個で結果出せとかなめとんのか
117 19/01/30(水)14:16:35 No.565774148
PFNあたりの人材引っこ抜いてくるのが早いんじゃね? いくらかかるかわからんけど
118 19/01/30(水)14:16:40 No.565774161
そもそもGAFAは自分達で提供してるプラットフォームからデータ集めまくれるんだからGAFAで活躍できるやつが中小行っても無駄
119 19/01/30(水)14:16:47 No.565774175
>まかり間違って上の人材を採れたとしても >メモリ4GBのマシンと17インチディスプレイを与えてふわっとした要件で仕事をボン投げして目に見える成果ぱっかり催促して >すぐにGAFAに逃げられるという 学生時代の同期がまさにこんな感じでみかかに唾吐いてGAFAに乗り換えてた
120 19/01/30(水)14:17:13 No.565774227
理系博士とか生きていくので大変だからな…
121 19/01/30(水)14:17:20 No.565774242
そもそも何させんの?
122 19/01/30(水)14:17:26 No.565774261
>だってデータが2点あれば外挿も内挿もできるっていうから… 学士論文なら専門外の隣の教授が発表会で嫌味言うぐらいで済むけど 博士論文なら全力で張り飛ばされるかんな!
123 19/01/30(水)14:17:30 No.565774274
>数学科博士とか生きていくので大変だからな…
124 19/01/30(水)14:17:39 No.565774301
GAFAレベルの人材を年収300万円台で欲しい!
125 19/01/30(水)14:17:53 No.565774323
リセマラしたはいいけど使い方知らないやつ
126 19/01/30(水)14:18:04 No.565774347
情報一杯あれば僕たちも市場が広げられるんだ!って騙されてるだけ
127 19/01/30(水)14:18:08 No.565774359
どんな企業だろうと優秀な人材は欲しい でも企業側がロクな待遇用意せずに嫌なら辞めろ!代わりなら幾らでもいる! ・・本当に辞めるやつがあるか莫迦! なのが今
128 19/01/30(水)14:18:10 No.565774364
>>まかり間違って上の人材を採れたとしても >>メモリ4GBのマシンと17インチディスプレイを与えてふわっとした要件で仕事をボン投げして目に見える成果ぱっかり催促して >>すぐにGAFAに逃げられるという >学生時代の同期がまさにこんな感じでみかかに唾吐いてGAFAに乗り換えてた 求められるのはワードエクセルでの書類作成スキルとかそりゃ逃げるわなと
129 19/01/30(水)14:18:15 No.565774385
>GAFAレベルの人材を年収300万円台で欲しい! GAFA行くね…
130 19/01/30(水)14:18:18 No.565774391
企業の側だって下レベルじゃん
131 19/01/30(水)14:18:18 No.565774394
英語力がGoogle頼りなのは特に問題ないのでは というか英語でメールならともかく会話の必要がある人はそんなに多く…IT界隈だと違うのか
132 19/01/30(水)14:18:29 No.565774418
データいっぱい持ってるアピールしたら人集まるよ
133 19/01/30(水)14:18:43 No.565774453
そういう人材獲れても相応しい仕事と給料をちゃんと与えれるんですか? もっと身分相応な人材でいいんじゃないでしょうか…?
134 19/01/30(水)14:18:46 No.565774461
>GAFA行くね… GAFAなら初年度年収ウン千万だからな…
135 19/01/30(水)14:18:57 No.565774481
ケンブリッジ大学で博士号取ってる?へー TOEIC何点?
136 19/01/30(水)14:19:16 No.565774526
>英語力がGoogle頼りなのは特に問題ないのでは >というか英語でメールならともかく会話の必要がある人はそんなに多く…IT界隈だと違うのか 大量の英語論文を日々読み込まないとすぐ時代に置いてかれるのだぞ
137 19/01/30(水)14:19:22 No.565774539
>ケンブリッジ大学で博士号取ってる?へー >TOEIC何点? うける
138 19/01/30(水)14:19:32 No.565774551
でかいところは海外との会議ありありで読み書きじゃなくて英会話が求められる つらい
139 19/01/30(水)14:19:39 No.565774574
>英語力がGoogle頼りなのは特に問題ないのでは >というか英語でメールならともかく会話の必要がある人はそんなに多く…IT界隈だと違うのか 技術の最新情報が日本語で出ることまず無いから英語をスラスラ読み書きできないとまともに仕事できないよ
140 19/01/30(水)14:20:01 No.565774628
お求めの人財ならGAFAにいるから引き抜けよ
141 19/01/30(水)14:20:08 No.565774643
デープラーニングとAIがあれば人件費減らせると聞いたぞ!みたいなタコ社長いるんだろうか
142 19/01/30(水)14:20:38 No.565774711
>大量の英語論文を日々読み込まないとすぐ時代に置いてかれるのだぞ それもう仕事できないじゃん 読んで役に立ちそうなの解説するのが仕事じゃん
143 19/01/30(水)14:20:58 No.565774750
公式ドキュメントは全部英語 開発フォーラムも基本英語が普通だし
144 19/01/30(水)14:21:06 No.565774770
企業側がGAFAレベルの待遇してくれるなら幾らでも引き抜けるぞ
145 19/01/30(水)14:21:20 No.565774810
>でかいところは海外との会議ありありで読み書きじゃなくて英会話が求められる >つらい (めちゃくちゃなまった英語で質問するエジプト人)
146 19/01/30(水)14:21:41 No.565774847
>英語力がGoogle頼りなのは特に問題ないのでは >というか英語でメールならともかく会話の必要がある人はそんなに多く…IT界隈だと違うのか 会話は要らないけど読み書き出来ないと話にならない
147 19/01/30(水)14:21:55 No.565774880
人材求めるのはいいけど予算どのくらいなんだ
148 19/01/30(水)14:22:14 No.565774927
>読んで役に立ちそうなの解説するのが仕事じゃん 読んで役に立ちそうなの実装して書いてあるほど精度でねーぞクソペーパー!ってキレるのが仕事だよ
149 19/01/30(水)14:22:32 No.565774976
まあ最近のgoogle翻訳はすごいよな…技術資料とかならだいたい使える MSDNはもうちょっと頑張ってください
150 19/01/30(水)14:22:43 No.565774998
>(めちゃくちゃなまった英語で質問するエジプト人) 日本人もイントネーションめちゃくちゃで回答してるせいで顔をしかめるインド人
151 19/01/30(水)14:22:45 No.565775006
良い人材がほしければ給料と待遇を良くするしかない そんなシンプルな事から目をそらす企業ばかり 良い人材を下らないプライドで潰すバカも多い
152 19/01/30(水)14:23:15 No.565775082
>デープラーニングとAIがあれば人件費減らせると聞いたぞ!みたいなタコ社長いるんだろうか いるさ!うちの社長がな!
153 19/01/30(水)14:23:20 No.565775093
知ってるよ あばよ涙よろしく勇気って奴だろう
154 19/01/30(水)14:23:32 No.565775117
正直英語論文はグーグル翻訳で割となんとかなる 基本的な用語と高校数学ぐらいまでは知ってないと英語読めても全く読めないけど
155 19/01/30(水)14:23:48 No.565775160
MSDNは英語のほうが読みやすいわ!って自動翻訳が多すぎる…
156 19/01/30(水)14:24:20 No.565775254
>いるさ!うちの社長がな! 早く逃げろどうなってもしらんぞー!
157 19/01/30(水)14:24:26 No.565775267
どっかのガス会社がディープラーニングで頻発する故障箇所が特定できた!とかやってたけどそれ現場は薄々気づいてたのではってなった
158 19/01/30(水)14:24:32 No.565775286
>MSDNは英語のほうが読みやすいわ!って自動翻訳が多すぎる… 自動で翻訳動いて怪文書と化すのいいよね…よくない
159 19/01/30(水)14:24:35 No.565775296
>ケンブリッジ大学で博士号取ってる?へー >TOEIC何点? これ海外の人もネタにしてたけど 一応評価軸として定めてる試験の点数に置き換えること自体は別におかしくないことだと思うんだけどな… いくら他の試験やらで好成績だろうとその企業の筆記試験で落第点なら意味ないのと同じで
160 19/01/30(水)14:24:39 No.565775306
pdfをgoogle翻訳に書ける苦行で時間めちゃくちゃロスするんじゃねえかな…
161 19/01/30(水)14:24:47 No.565775324
>デープラーニングとAIがあれば人件費減らせると聞いたぞ!みたいなタコ社長いるんだろうか ヘボコンサルに騙されてとりあえずRPAとか言い出すのはそろそろ出てきそう
162 19/01/30(水)14:25:00 No.565775360
>MSDNはもうちょっと頑張ってください DOをしないでくださいと訳した上に訂正をリジェクトするからな
163 19/01/30(水)14:25:01 No.565775361
GAFAって初めて効いたけどAmazonだけ種類違わない?
164 19/01/30(水)14:25:11 No.565775390
労働環境良ければ多少給与低くても行く人いるだろうけど給与ケチる所の労働環境が高給の所よりいいはずもなく…
165 19/01/30(水)14:25:34 No.565775440
>ヘボコンサルに騙されてとりあえずRPAとか言い出すのはそろそろ出てきそう 耳の痛い話だ
166 19/01/30(水)14:25:39 No.565775449
>GAFAって初めて効いたけどAmazonだけ種類違わない? あそこはクラウド屋さんだぞ
167 19/01/30(水)14:26:02 No.565775504
ぞんあま手広いし…ビックデータやまりだし…
168 19/01/30(水)14:26:02 No.565775506
スレ画上欲しい!だけならまだしも大抵の場合スレ画上を安価でこき使いたい!だから寝言は寝て言えってなるやつ
169 19/01/30(水)14:26:05 No.565775511
>良い人材がほしければ給料と待遇を良くするしかない 話はずれるけど現場は忙しい&人手が足りないのに 予算出したくないから一時的なアルバイト・パートばかり増やされても 何も知らない素人を1から教育しないといけないし アルバイトは途中離脱も多いから現場の負担が増えるだけなので 人手不足→じゃあアルバイト増員するね!は本当やめてほしい
170 19/01/30(水)14:26:08 No.565775519
AWSは怖くて回せない
171 19/01/30(水)14:26:14 No.565775538
>いくら他の試験やらで好成績だろうとその企業の筆記試験で落第点なら意味ないのと同じで その尺度を使う意図を忘れて尺度だけを濫用するのはバカのやることですので…
172 19/01/30(水)14:26:39 No.565775597
>スレ画上欲しい!だけならまだしも大抵の場合スレ画上を安価でこき使いたい!だから寝言は寝て言えってなるやつ でも企業は予算が決まってるんすよ…
173 19/01/30(水)14:26:41 No.565775605
>一応評価軸として定めてる試験の点数に置き換えること自体は別におかしくないことだと思うんだけどな… >いくら他の試験やらで好成績だろうとその企業の筆記試験で落第点なら意味ないのと同じで そういうところが馬鹿にされてるんじゃん
174 19/01/30(水)14:26:46 No.565775614
上みたいな人材をそれなりの待遇でとった上で使い潰したりする
175 19/01/30(水)14:27:06 No.565775651
>GAFAって初めて効いたけどAmazonだけ種類違わない? 商売の形体は関係ないよ?
176 19/01/30(水)14:27:11 No.565775663
>でも企業は予算が決まってるんすよ… 身の丈にあった人材狙おう!
177 19/01/30(水)14:27:36 No.565775711
>一応評価軸として定めてる試験の点数に置き換えること自体は別におかしくないことだと思うんだけどな… >いくら他の試験やらで好成績だろうとその企業の筆記試験で落第点なら意味ないのと同じで 選ぶ立場以上に選ばれてる立場ってのを理解しないと滑稽なだけだ
178 19/01/30(水)14:27:43 No.565775728
>企業側がGAFAレベルの待遇してくれるなら幾らでも引き抜けるぞ 技術系の待遇もっと良くしてくだち!て労働組合経由で訴えようとしたけど技術系だけ良くすると他が下げられるからダメって組合に蹴られたところもあるらしい そりゃ逃げる
179 19/01/30(水)14:27:48 No.565775738
むしろグーグルアマゾンと比べてアップルフェイスブックが格落ち感ある
180 19/01/30(水)14:27:48 No.565775739
大手銀行もウチのシステムAWSに移行するかー とか怖いこと言ってるほどです…
181 19/01/30(水)14:28:01 No.565775763
やめてくれないか 最新鋭クラウドコンピューター(メモリ2ギガ帯域が混雑する時間はサイトの表示が分単位)を導入して動画編集業務をふってくるうちの社長の悪口を言うのは
182 19/01/30(水)14:29:02 No.565775894
下の人材みたいなのなんだけどやべえなIT業界…
183 19/01/30(水)14:29:08 No.565775913
英語の能力を測る指標がTOEICなりTOFLEなのに 海外の大学で博士号取得してますが英語能力の指標として判断できない人間が人事やるなってことでしょ
184 19/01/30(水)14:29:19 No.565775933
文系卒でも英語できなくてもいいけどプログラミングは適性あるかちゃんと判断してほしい…
185 19/01/30(水)14:29:20 No.565775935
理想は上の人材だろうけど来るわけないんだから下の人材を育てるしかないのに…
186 19/01/30(水)14:30:02 No.565776027
GAFAで活躍するような人材が日本企業で働くわけないじゃん
187 19/01/30(水)14:30:38 No.565776102
よく考えたら人事ってなんなんだろうな… なんで面接やってんだろ 技術職なら配属先の部長よんで面接させた方がよくない?
188 19/01/30(水)14:30:43 No.565776114
日本だと顔のFは微妙な感じなせいで四天王最弱みたいに感じてしまう
189 19/01/30(水)14:30:57 No.565776146
>理想は上の人材だろうけど来るわけないんだから下の人材を育てるしかないのに… 適切に評価できる人材がいないのに育てられるわけがないじゃん!
190 19/01/30(水)14:31:06 No.565776168
>技術職なら配属先の部長よんで面接させた方がよくない? 大手はだいたいそんな感じだよ
191 19/01/30(水)14:31:10 No.565776177
上も下も誰も幸せになれなさそう
192 19/01/30(水)14:31:17 No.565776199
>文系卒でも英語できなくてもいいけどプログラミングは適性あるかちゃんと判断してほしい… プログラミングは言語と同じだから努力すれば誰でも書けるようになる らしいけど俺は無理だ…書けない 意味を読み取って構文を並べて入れ替えとか差し替え・更新はできるけど 1から書けは無理だ
193 19/01/30(水)14:31:23 No.565776211
俺なんの取り柄もないけど可愛くて金持ちで尽くしてくれる彼女に養って欲しい レベルの発言なんだけど経営側は平気でそういう要求する
194 19/01/30(水)14:32:09 No.565776331
アマゾンでピッキングやってた高卒を放り込んでみよう
195 19/01/30(水)14:32:10 No.565776334
>俺なんの取り柄もないけど可愛くて金持ちで尽くしてくれる彼女に養って欲しい >レベルの発言なんだけど経営側は平気でそういう要求する なんだ「」か
196 19/01/30(水)14:32:15 No.565776345
>よく考えたら人事ってなんなんだろうな… >なんで面接やってんだろ >技術職なら配属先の部長よんで面接させた方がよくない? 普通はやるよ!
197 19/01/30(水)14:32:21 No.565776360
そういう要求を平気で出来るからアホをこき使えるんだよ
198 19/01/30(水)14:32:21 No.565776361
未だにGAFA知らないレベルはそもそも情報扱う仕事に関わってはいけない
199 19/01/30(水)14:32:53 No.565776435
もし上の人材が来たとしても引き込めるほど魅力的な待遇を用意してるんだろうな…!
200 19/01/30(水)14:32:58 No.565776445
>俺なんの取り柄もないけど可愛くて金持ちで尽くしてくれる彼女に養って欲しい >レベルの発言なんだけど経営側は平気でそういう要求する 無理言っても勝手にめちゃくちゃ働いてくれるし…
201 19/01/30(水)14:33:06 No.565776459
Aの年収の中央値は2万8446ドル Fは24万430ドルだった
202 19/01/30(水)14:33:16 No.565776484
IT屋って大変だよな ドカタや電工屋のノリでやってる連中もいるだろうに天才共と比べられて
203 19/01/30(水)14:33:27 No.565776506
上は年俸数千万で契約するタイプじゃない? なんかしょっぱい中途採用じゃ来ないよね
204 19/01/30(水)14:34:23 No.565776617
>普通はやるよ! じゃあなんで海外大学卒業の人間にTOEICの点数聞く頭空っぽマンが面接をしてしまうんですか…どうして…
205 19/01/30(水)14:34:23 No.565776618
GAFAって俗称を知らないだけでしょ 今時この4社を知らないなんてあり得ないし
206 19/01/30(水)14:34:58 No.565776693
GAFAで活躍できるならそこで働くか独立するんじゃないの?
207 19/01/30(水)14:35:12 No.565776728
>もし上の人材が来たとしても引き込めるほど魅力的な待遇を用意してるんだろうな…! 話の通じる上司と優秀な同僚とうまい社食があればもしかしたら… でも合理的判断出来る人なら出てっちゃうだろうな… 人情で雁字搦めにするしかあるまい
208 19/01/30(水)14:35:17 No.565776741
>>俺なんの取り柄もないけど可愛くて金持ちで尽くしてくれる彼女に養って欲しい >>レベルの発言なんだけど経営側は平気でそういう要求する >なんだ「」か 内心そういう願望を持ってるだけなのと大っぴらに超人レベルの人材を欲しがるのは雲泥の差だと思うの
209 19/01/30(水)14:35:20 No.565776748
Gだけ難易度高くない?
210 19/01/30(水)14:35:26 No.565776763
上の人材が転職市場であぶれているぐらい日本のIT人材が豊富なら良いのにね…
211 19/01/30(水)14:36:04 No.565776843
>上は年俸数千万で契約するタイプじゃない? >なんかしょっぱい中途採用じゃ来ないよね 手足もいるからもはや新部署立ち上げる勢いの大仕事の旗頭では
212 19/01/30(水)14:36:33 No.565776913
>ドカタや電工屋のノリでやってる連中もいるだろうに天才共と比べられて IT屋もピンキリで自分で1から組める人間と 他人のソースコードを改良したりテンプレートを参照して更新なり改造する人間とで雲泥の差 後者は年収200~300万とか派遣でコキ使われるタイプ
213 19/01/30(水)14:36:35 No.565776919
>上の人材が転職市場であぶれているぐらい日本のIT人材が豊富なら良いのにね… それ逆にヤバイやつじゃ
214 19/01/30(水)14:36:45 No.565776942
日本は基本的に情報屋をナメてるから上は来ないと思う
215 19/01/30(水)14:36:52 No.565776957
上のに安月給でも文句言わないみたいな条件まで追加したりしなければいいんじゃないかな…
216 19/01/30(水)14:36:52 No.565776958
>GAFAって俗称を知らないだけでしょ 名称自体がそこらのニュースで普通に出るレベルだよ! 知らなかったら普段どういう情報見てんだレベルだよ!
217 19/01/30(水)14:36:58 No.565776971
>話の通じる上司と優秀な同僚とうまい社食があればもしかしたら… GAFA行くね…
218 19/01/30(水)14:37:26 No.565777040
>いくら他の試験やらで好成績だろうとその企業の筆記試験で落第点なら意味ないのと同じで どんな人間でも最低限のパフォーマンスが出せるお役所仕事の感覚で動いてる企業が優秀な人間使えるわけない
219 19/01/30(水)14:37:36 No.565777062
>Aの年収の中央値は2万8446ドル >Fは24万430ドルだった 向こうのIT系の企業あるとこって大体賃貸の家賃やばいって聞くけどAの方はまともに生活できるのかな…
220 19/01/30(水)14:37:57 No.565777112
>Aの年収の中央値は2万8446ドル どっちのA?
221 19/01/30(水)14:38:01 No.565777118
そもそもデータ分析の延長で今の流れがあるのに 分析どころか収集も出来てないところが多い
222 19/01/30(水)14:38:06 No.565777128
仕事が固定化して新規事業にまわす資金もマンパワーも無い中小で上の人材を安く獲得できたとしても 結局要領の良さしか活かせないから何も意味が無い
223 19/01/30(水)14:38:16 No.565777150
>上のに安月給でも文句言わないみたいな条件まで追加したりしなければいいんじゃないかな… ゾウさんを飼いたいけど餌はドッグフードで済ませたいみたいな話?
224 19/01/30(水)14:38:18 No.565777154
>>話の通じる上司と優秀な同僚とうまい社食があればもしかしたら… >GAFA行くね… 全部あるもんね… やっぱすげえぜ…
225 19/01/30(水)14:38:22 No.565777161
アマゾンの倉庫番の年収は凄い低そう
226 19/01/30(水)14:38:23 No.565777164
人月とか馬鹿みてーな単位で人使ってる企業に未来はねぇわな
227 19/01/30(水)14:38:26 No.565777169
>上の人材が転職市場であぶれているぐらい日本のIT人材が豊富なら良いのにね… 30代くらいまでならその道で食っていく!と一大決心すれば何とかなるかもしれない 俺もそう思ったけど年収200万で土日は自腹で有料セミナーに出て通信講座もやって…で 全然続かなかった 手取りは200切って休日も何もなしで何のために生きてるんだろうんってなった
228 19/01/30(水)14:38:43 No.565777203
>Aの年収の中央値は2万8446ドル 末端の従業員とか入ってるんじゃないの?
229 19/01/30(水)14:38:48 No.565777213
>どっちのA? 密林
230 19/01/30(水)14:38:48 No.565777218
>向こうのIT系の企業あるとこって大体賃貸の家賃やばいって聞くけどAの方はまともに生活できるのかな… 各地の営業所の平事務員まで含めた値じゃなかろうか
231 19/01/30(水)14:38:55 No.565777232
>向こうのIT系の企業あるとこって大体賃貸の家賃やばいって聞くけどAの方はまともに生活できるのかな… 家賃やばすぎて高い方でもまともに生活できないぞ!やったな! どうなってんだよ
232 19/01/30(水)14:39:03 No.565777254
>IT屋って大変だよな 世界遺産とか扱う宮大工でも所詮は大工ってかんじの扱いはかんじる
233 19/01/30(水)14:39:38 No.565777330
そのうち高性能AIが事務作業とかを全部やってくれるからIT屋の待遇はどんどん低くなる! と経営者は言う
234 19/01/30(水)14:39:48 No.565777349
シリコンバレーは年収1000万で底辺とか言うよね
235 19/01/30(水)14:40:01 No.565777374
>>向こうのIT系の企業あるとこって大体賃貸の家賃やばいって聞くけどAの方はまともに生活できるのかな… >家賃やばすぎて高い方でもまともに生活できないぞ!やったな! >どうなってんだよ ドルだよ!落ち着こうよ!
236 19/01/30(水)14:40:15 No.565777412
ソフト面のITが虚業扱いされてたって本当?
237 19/01/30(水)14:40:23 No.565777436
>俺もそう思ったけど年収200万で土日は自腹で有料セミナーに出て通信講座もやって…で >全然続かなかった >手取りは200切って休日も何もなしで何のために生きてるんだろうんってなった 頑張ったな…
238 19/01/30(水)14:40:38 No.565777476
>そのうち高性能AIが事務作業とかを全部やってくれるからIT屋の待遇はどんどん低くなる! >と経営者は言う 経営AIできた!
239 19/01/30(水)14:40:57 No.565777528
そもそもこの業界ってAI以前に 理系学部出身で数学とプログラミングまぁまぁ出来ますってレベルでも当たりだよね 情報系にいたけどソフト書ける奴は大手で開発研究やってるかソフト書かない仕事してるかって感じだったもん
240 19/01/30(水)14:40:57 No.565777530
>シリコンバレーは年収1000万で底辺とか言うよね 支出とのバランスどうなってんの?
241 19/01/30(水)14:41:56 No.565777665
ここでもたまに見るけど人手足りてないなら外人連れてこいよ気楽に言う人がいる
242 19/01/30(水)14:41:57 No.565777672
なんでそんなにいわゆる総合職の評価ばっかり高いの?って思うことはある
243 19/01/30(水)14:42:24 No.565777732
まあ向こうは生活するには十分な年収あっても明日肩叩かれる可能性あるからなんとも言えんだろ
244 19/01/30(水)14:42:25 No.565777736
>支出とのバランスどうなってんの? 支出は生活費と固定費が日本の2倍~3倍かかると思えばいい
245 19/01/30(水)14:42:25 No.565777737
>シリコンバレーは年収1000万で底辺とか言うよね 家賃ヤバそう
246 19/01/30(水)14:43:24 No.565777863
ライブラリがディープラーニングで充実した程度の人工無脳に幻想を抱きすぎだよ
247 19/01/30(水)14:43:41 No.565777903
>経営AIできた! 事務員と経営者の給料比べれば経営者の方が高いしな… 払う金高いほうを置換するよね
248 19/01/30(水)14:44:23 No.565778003
aiが自分で判断して自分で設計して自分でプログラム作ってってところまでいくならともかく そうなるまでは適切なデータ与えるIT技術者が一番aiに淘汰されず残ると思うのだが
249 19/01/30(水)14:44:37 No.565778035
>>支出とのバランスどうなってんの? >支出は生活費と固定費が日本の2倍~3倍かかると思えばいい そりゃ1000万でも底辺呼ばわりされちゃうな 大変だ
250 19/01/30(水)14:45:04 No.565778100
経営AIに社員あなたは幸福ですかって問われちゃう…
251 19/01/30(水)14:45:12 No.565778116
シリコンバレーから日本に来ると 日本人がタイとかマレーシア行くよくな感覚なんだろうな
252 19/01/30(水)14:45:24 No.565778152
シアトルだかでAmazon社員の給料が高すぎて付近の家賃が高騰して普通の人が困ってるから 市からAmazonは余分に税金払えやみたいなこと言われてAmazonがキレてた気がする
253 19/01/30(水)14:46:13 No.565778242
>経営AIに社員あなたは幸福ですかって問われちゃう… そんな曖昧な学習入れたらもう使い物にならなくなりますよね
254 19/01/30(水)14:46:18 No.565778251
>シリコンバレーは年収1000万で底辺とか言うよね その給料もらえるのすらIT関連とかなので それ以外の飲食業等は家賃月3500ドルに対して時給12ドルとかだから みんなホームレス状態だという
255 19/01/30(水)14:46:20 No.565778258
Google翻訳で綺麗な文章になるときは元の文章が文法きっちりしてるんだろうなと思う
256 19/01/30(水)14:46:22 No.565778263
>aiが自分で判断して自分で設計して自分でプログラム作ってってところまでいくならともかく >そうなるまでは適切なデータ与えるIT技術者が一番aiに淘汰されず残ると思うのだが 食わせる情報選定しないとまっさらなAIはすぐ差別主義者になるしな…
257 19/01/30(水)14:46:36 No.565778284
RPAで将来は効率化!ってのを信じて管理部門と技術部門を冷遇した結果 いざ新技術導入する時に実務知らなくて焦って転職人材探す会社が嫌ってほど出てくるんだろうな…
258 19/01/30(水)14:46:40 No.565778294
>シアトルだかでAmazon社員の給料が高すぎて付近の家賃が高騰して普通の人が困ってるから なんでAmazon社員の給料に合わせた額にするんだよ!
259 19/01/30(水)14:47:37 No.565778414
>なんでAmazon社員の給料に合わせた額にするんだよ! 払うやつがいるから値段が上がる 値段が上がっても払うやつがいるからさらに値段が上がる これが市場原理だ!
260 19/01/30(水)14:47:40 No.565778421
>なんでAmazon社員の給料に合わせた額にするんだよ! 高くしても借り手がいるなら値段を上げるのは自由経済
261 19/01/30(水)14:47:48 No.565778431
>>シアトルだかでAmazon社員の給料が高すぎて付近の家賃が高騰して普通の人が困ってるから >なんでAmazon社員の給料に合わせた額にするんだよ! 関係ねぇ金持ってる尼社員からいっぱいお金貰いてえ
262 19/01/30(水)14:47:58 No.565778456
>なんでAmazon社員の給料に合わせた額にするんだよ! 高くて借りる人がいるなら高くするだろ
263 19/01/30(水)14:47:59 No.565778458
1ldk家賃一万ドルとか書いてあって正気か?ってなった
264 19/01/30(水)14:48:20 No.565778507
ワンルーム20万で借りてくれる人がゴロゴロいるとこで5万で貸す理由が無いでしょー
265 19/01/30(水)14:48:24 No.565778519
>食わせる情報選定しないとまっさらなAIはすぐ差別主義者になるしな… 日本で放流するとBL好きになるしね…
266 19/01/30(水)14:48:45 No.565778568
>1ldk家賃一万ドルとか書いてあって正気か?ってなった 東京の中心部で広いマンション借りられちゃう
267 19/01/30(水)14:49:15 No.565778630
そんな中ワンルーム5万で出してもアマゾン社員が喜んで入ってくるだけだろうしな…
268 19/01/30(水)14:49:37 No.565778679
エリートだって会社近いほうが嬉しいんだ
269 19/01/30(水)14:49:40 No.565778686
GAFAかは忘れたけど充実した無料社食のせいで地域に金落ちないから自粛してって言われて有料になった所あるんだっけ
270 19/01/30(水)14:49:48 No.565778705
やはりアマゾンは害悪…
271 19/01/30(水)14:50:55 No.565778858
ウチの親父もスマホでアマゾンぱぱっと注文して 店とか行かないもん
272 19/01/30(水)14:51:06 No.565778893
Gは有名だけど 他も大金だして獲得した技術者が逃げないように福利厚生系は社内にかなり用意してあるだろうね
273 19/01/30(水)14:52:02 No.565779013
いい人材のために待遇を良くするのは極々当然の発想だね
274 19/01/30(水)14:52:23 No.565779054
>GAFAかは忘れたけど充実した無料社食のせいで地域に金落ちないから自粛してって言われて有料になった所あるんだっけ 経済って難しいよな… 農家まで金落ちないと社食も用意出来ないのに…
275 19/01/30(水)14:52:41 No.565779099
社内で完結し過ぎる…
276 19/01/30(水)14:52:41 No.565779102
>いい人材のために待遇を良くするのは極々当然の発想だね は?じゃあ金がないところは諦めろと?
277 19/01/30(水)14:52:48 No.565779118
文系なのに語学が微妙ってなんなの…