虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ごくひ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/01/29(火)23:25:12 No.565670861

    ごくひ! su2858813.png

    1 19/01/29(火)23:26:55 No.565671437

    自動車エンジンって航空機に転用できるの…?

    2 19/01/29(火)23:30:14 No.565672480

    >自動車エンジンって航空機に転用できるの…? 過剰回転をどうにかさえすればまぁ… リノエアレースでも日産のVG30載っけた機体が飛んでたことあったし…

    3 19/01/29(火)23:30:27 No.565672540

    >自動車エンジンって航空機に転用できるの…? 逆の例があるのでその逆もできるだろう

    4 19/01/29(火)23:31:59 No.565672972

    スマホとかタブレットでアプリ開発してそれで代用できるのはいいな

    5 19/01/29(火)23:33:00 No.565673264

    ナムコに見えた

    6 19/01/29(火)23:33:18 No.565673350

    よわそう

    7 19/01/29(火)23:34:12 No.565673602

    ジェットエンジンではダメなんです…?

    8 19/01/29(火)23:35:23 No.565673956

    自動車用のエンジンってひっくり返ったら駄目な気がする!

    9 19/01/29(火)23:35:28 No.565673985

    >ジェットエンジンではダメなんです…? 高いのでは?

    10 19/01/29(火)23:38:19 No.565674823

    値段とか考えるなら滞空機銃他地上車両作ったほうがコスパも安全性も上な気がする…

    11 19/01/29(火)23:40:26 No.565675485

    >>自動車エンジンって航空機に転用できるの…? >過剰回転をどうにかさえすればまぁ… >リノエアレースでも日産のVG30載っけた機体が飛んでたことあったし… ポンドレーサーいいよね… 最先端技術を使って可能な限り軽量化した上で自動車エンジンを搭載した結果墜落した… つらい… su2858854.jpg su2858856.jpg

    12 19/01/29(火)23:42:03 No.565675963

    翼端増槽はとても1950年代あじ感じる

    13 19/01/29(火)23:43:57 No.565676505

    トヨタリニンサンなんかは1年で車300万台近く作っちゃうからそりゃ車のエンジン使いたくなる

    14 19/01/29(火)23:45:24 No.565676918

    ナムフ いいよね…

    15 19/01/29(火)23:47:54 No.565677651

    >ナムフ >いいよね… 帝国プロペラ機にナムフがないとちょっと落ち着かない…

    16 19/01/29(火)23:52:10 No.565678795

    今ならドローンでいいんじゃ…

    17 19/01/29(火)23:54:01 No.565679272

    >ジェットエンジンではダメなんです…? ちょっと質の悪い燃料でも燃やせるのはメリットだけど レシプロと比べるとたぶん製造難易度とかで詰むんじゃねえかな…

    18 19/01/29(火)23:57:17 No.565680103

    構造自体は簡単なのがジェットエンジン でも耐熱温度とかで素材の要求技術がアホみたいに高いからね… そんなジェットエンジンを年産3000基以上生産できてた冷戦期のアメリカはやっぱ次元が違う

    19 19/01/29(火)23:59:33 No.565680638

    自動車用エンジンでもキャブレターと燃料タンクを逆さまでも動くようにして 馬力が十分足りるやつを選べば行けると思う

    20 19/01/30(水)00:02:12 No.565681325

    自動車ってそんなに馬力あったっけ… 300馬力とかそこらだったような…

    21 19/01/30(水)00:03:15 No.565681575

    学徒兵に空中給油はちょっとハードル高すぎないかな…

    22 19/01/30(水)00:04:34 No.565681905

    >自動車ってそんなに馬力あったっけ… >300馬力とかそこらだったような… 日本は法律の規制とかでアレだけど海外だとV型16気筒エンジンを搭載で最高出力5000馬力があったりする 最高速度は560km/h、0-100km/h加速は1.8秒っていう基地外マジ―ンだけど

    23 19/01/30(水)00:06:02 No.565682285

    >学徒兵に空中給油はちょっとハードル高すぎないかな… エスコンとかでみんなやってるし…

    24 19/01/30(水)00:06:46 No.565682463

    >学徒兵に空中給油はちょっとハードル高すぎないかな… ガソリンをプローブで給油するのも怖いな… 思いっきりプロペラが前にあるし…

    25 19/01/30(水)00:06:49 No.565682473

    >自動車ってそんなに馬力あったっけ… >300馬力とかそこらだったような… 280psは自主規制値なので

    26 19/01/30(水)00:08:30 No.565682916

    ジェット機黎明期あたりによく見かけた翼の先の丸っこいやつってあれ増槽だったのか… 翼と絡めた流体力学的な理由でついてるもんだと思ってた

    27 19/01/30(水)00:09:02 No.565683048

    >>自動車ってそんなに馬力あったっけ… >>300馬力とかそこらだったような… >日本は法律の規制とかでアレだけど海外だとV型16気筒エンジンを搭載で最高出力5000馬力があったりする うn >最高速度は560km/h、0-100km/h加速は1.8秒っていう基地外マジ―ンだけど うn…? そんな性能人間に扱えないんじゃ…

    28 19/01/30(水)00:12:10 No.565683820

    >ジェット機黎明期あたりによく見かけた翼の先の丸っこいやつってあれ増槽だったのか… >翼と絡めた流体力学的な理由でついてるもんだと思ってた そっちの意味もあるよ 翼端に発生する渦をかき消せてしかも増槽も積めるから一石二鳥ってことで

    29 19/01/30(水)00:15:52 No.565684634

    いいよね… su2858953.jpg