ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/29(火)23:22:04 No.565669889
パソコンがほしいがどれを買えばいいか分からないって相談すると聞いてないことまで色々細かく丁寧に教えてくれるおじさんがたまに居るけど今それのハイレゾ環境版おじさんが欲しい 楽曲購入と再生は手持ちのPC使うとしてアンプとイヤホンorヘッドホンが欲しい予算は税込3万以内 今候補になってるのはアンプがREIYIN DA-01でヘッドホンにMDR-1AM2
1 19/01/29(火)23:22:46 No.565670114
その値段でハイレゾってどうよ
2 19/01/29(火)23:27:05 No.565671504
1AM2は装着感悪くないし音も前より良くなったから悪くはないけど どうせ買うならもっとって言いたくなる
3 19/01/29(火)23:28:26 No.565671932
DSD対応のUSBヘッドホンアンプを買う
4 19/01/29(火)23:28:29 No.565671945
楽曲はもうもってるの?
5 19/01/29(火)23:29:40 No.565672309
全然わからんけど3万以内って行けるのかな?
6 19/01/29(火)23:31:00 No.565672687
>その値段でハイレゾってどうよ >どうせ買うならもっとって言いたくなる ですよねー… 予算出せなくは無いけどまずはエントリー的なものが欲しい >DSD対応のUSBヘッドホンアンプを買う 調べてみます >楽曲はもうもってるの? Xperiaがギリギリハイレゾ対応で何曲か買って聞いてるんだけどどうもmp3との差に??って感じで
7 19/01/29(火)23:31:06 No.565672732
3万はアンプかヘッドホンどっちか買って終わりだからハイレゾどうこう考えずにヘッドホン買ったらいいよ
8 19/01/29(火)23:32:11 No.565673030
まあ音を鳴らすのはヘッドホンだからね 自分に近いところから揃えるのが定石よ
9 19/01/29(火)23:34:37 No.565673730
予算10万にしてFiiO Q1 MarkⅡとカスタムでUltimate Ears UE5Proにするって手も考えたりするけど一度財布を緩め始めるとキリが無いから本当に迷う…
10 19/01/29(火)23:37:39 No.565674609
横から失礼します PS4用にDACが欲しいんですが予算は一万後半でおすすめはありますでしょうか? 出来ればUSBDACタイプだと嬉しいです
11 19/01/29(火)23:39:10 No.565675080
オーディオはボトルネックだから基本的にどこか一つにお金をかけて後は抑えるってやるとパッとしない のである程度高い水準で揃えたいんならマアマアの値段のを一つづつ買い集めるのがいいと思う
12 19/01/29(火)23:41:30 No.565675814
PS4のDACはめっちゃ選択肢狭いよ なんだっけかusb audio classとかそんなのだけで動くやつしか認識しない
13 19/01/29(火)23:41:41 No.565675853
でも比重としては最終出力部のイヤホン・スピーカーは費用対効果分かりやすいと思う DACとかアンプはまあまあのかっとけば何とかなるし
14 19/01/29(火)23:43:30 No.565676385
>PS4のDACはめっちゃ選択肢狭いよ 軽くググったりしただけだけどやけに種類少ないからあれ?と思ったけどやっぱそうなんだ… >なんだっけかusb audio classとかそんなのだけで動くやつしか認識しない そうですか…ありがとうございます
15 19/01/29(火)23:46:08 No.565677144
予算3万ならMDR-CD900STに耳痛くなるからサードパーティーのイヤーパッド+オーディオインターフェースかな… それ楽曲制作環境だろ!と言われそうだけど安くて癖がないから
16 19/01/29(火)23:48:27 No.565677809
オーディオ向けって感じのじゃなくてDTM用のオーディオIFにも目を向けていいのよ ヘッドホンはすぐ上に出てるCD900STもいいけど同じくソニーのZ1000もとてもいいのよ あとSHUREの840も
17 19/01/29(火)23:51:08 No.565678499
それなりの予算の時のソニーは頼れる
18 19/01/29(火)23:53:00 No.565679014
ハイレゾの音が聞き分けられる機材って10万円オーバーからでは?
19 19/01/29(火)23:55:27 No.565679602
調べてるとキリがないからどんな情報でも本当にありがたい 選ぶときの考え方から参考になります
20 19/01/29(火)23:55:43 No.565679679
CD900STにクセが無いというのは語弊があるのでは?
21 19/01/29(火)23:59:53 No.565680721
ああオーディオIFに癖はなくともMDR-CD900STは高域にステ振ってたな
22 19/01/30(水)00:00:16 No.565680833
>ハイレゾの音が聞き分けられる機材って10万円オーバーからでは? いや別にハイレゾ対応スマホと1万程度のイヤホンでもビット深度の違いは余裕でわかるよ
23 19/01/30(水)00:02:39 No.565681432
DA-310USBはPCで音楽聴くには価格も性能も丁度良い
24 19/01/30(水)00:04:21 No.565681839
>ああオーディオIFに癖はなくともMDR-CD900STは高域にステ振ってたな というかあえて「刺さりやすい」ように4-5khzにめっちゃピーク振ってる とりあえずこれで音いじれば他の機器でもまず不快にはならないようになってる
25 19/01/30(水)00:04:23 No.565681854
DACとゼンハイザーでいいだろ
26 19/01/30(水)00:04:52 No.565681995
迷ったらifiのmicro iDSDだ
27 19/01/30(水)00:06:01 No.565682282
JVC SU-AX01の後継出ないかな… バランス端子4.4でも2.5どっちでもいいからくだち
28 19/01/30(水)00:06:59 No.565682508
>迷ったらifiのmicro iDSDだ 中古でも予算ギリギリじゃね
29 19/01/30(水)00:08:28 No.565682909
気軽にお勧めされるものの値段見てぐぬぬってなってるけど 買えば一生ものだと思えば数万でも高くない買い物なのかなあ…
30 19/01/30(水)00:09:58 No.565683252
まぁ待つことで今の予算から少し上乗せできるなら我慢して貯めるのもアリだよ 妥協して後悔すると買いなおしだからね
31 19/01/30(水)00:11:17 No.565683619
PS4向けならDAC/AMPならS/PDIF対応してる奴から選べば選択肢が広がる 光端子が付いてるやつな
32 19/01/30(水)00:11:35 No.565683681
USBとかバランス端子とかがもうちょっとちゃんと新しいの採用して欲しかったってのまだ多い気がする
33 19/01/30(水)00:11:42 No.565683708
どちらかと言えば亡者達が足を引っ張って沼に引きずり込んでる最中
34 19/01/30(水)00:11:50 No.565683736
>CD900ST イヤーパッド変えたらマシになるとはいえ音場狭くて聴き疲れするからオススメはしない それに30kHzまでだからいわゆるハイレゾ対応ではない 持っておいて損はない機種ではあるけど最初はリスニング向きのを買ったほうがいいと思う
35 19/01/30(水)00:12:46 No.565683942
>気軽にお勧めされるものの値段見てぐぬぬってなってるけど >買えば一生ものだと思えば数万でも高くない買い物なのかなあ… 何にせよ試聴して買ったほうがいいぜ
36 19/01/30(水)00:12:52 No.565683962
いっそお安いので揃えてもいいんじゃないか でも昔の音源ハイレゾ化したやつには期待するなよ
37 19/01/30(水)00:13:36 No.565684122
>光端子が付いてるやつな これはこれでPS4の型番選ぶのがなー 2000番台はHDMI変換かませが必要になってうーnって
38 19/01/30(水)00:14:05 No.565684224
良くも悪くも音の違いを楽しむものなので最初はヘッドホンイヤホン辺りがどんどん増えていく
39 19/01/30(水)00:14:24 No.565684303
書き込みをした人によって削除されました
40 19/01/30(水)00:14:43 No.565684372
自分が一番聴きたい系の音が 自分が好みな傾向の鳴らしかたしてくれるかが一番大事
41 19/01/30(水)00:15:46 No.565684609
>でも昔の音源ハイレゾ化したやつには期待するなよ アナログマルチで録ってた頃の音源ならどうなんじゃろ
42 19/01/30(水)00:16:02 No.565684670
>でも昔の音源ハイレゾ化したやつには期待するなよ 曲ごとのそもそもの音源の録音環境とかどうなってるかの方が重要なんじゃないかって気さえする
43 19/01/30(水)00:17:22 No.565684961
ハイレゾ規格の20khz以上のヘッドルームは量子化ノイズ除去のためのローパスフィルターを鈍くかけるためってのがメインだから ヘッドホン側がスペックで20khz以上に対応してるかどうかは気にしなくていい (っていうかスペックはともかくどのヘッドホンも入力されれば多かれ少なかれ出てるし)
44 19/01/30(水)00:18:28 No.565685224
>いっそお安いので揃えてもいいんじゃないか 悩みすぎて行き着くのはどうせ買い換えるんだからとりあえずfinalのE3000でいいよねってなりそう
45 19/01/30(水)00:19:07 No.565685380
昔の作品のハイレゾ版はマジでものによるとしか言えない
46 19/01/30(水)00:19:30 No.565685457
>>でも昔の音源ハイレゾ化したやつには期待するなよ >曲ごとのそもそもの音源の録音環境とかどうなってるかの方が重要なんじゃないかって気さえする 2MIX(マスター音源)しか残ってない奴でもマスタリングをちゃんとするだけでだいぶ違ったりもする