ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/29(火)15:40:13 No.565563455
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/01/29(火)15:42:53 No.565563823
家電屋の修理センターでよく見る光景 きっちり干すけど
2 19/01/29(火)15:45:17 No.565564140
キーボードやマウスもちゃんと乾かせば大丈夫なのかな
3 19/01/29(火)15:47:49 No.565564480
電気通ってなければ基本洗ってきちんと乾かせば問題ないよね
4 19/01/29(火)15:50:31 No.565564835
マウスはやったことないけどキーボードは何回か洗ったよ
5 19/01/29(火)15:50:36 No.565564850
硬水でやっても大丈夫?
6 19/01/29(火)15:50:55 No.565564902
俺も昨日やったよ
7 19/01/29(火)15:51:36 No.565564993
きちんと乾くならな
8 19/01/29(火)15:52:17 No.565565084
浄水して不純物抜くとか遠心力やブロアで水気飛ばすとかしないとダメよ 不純物の入った水が長時間のこってると錆びる錆びた
9 19/01/29(火)15:53:02 No.565565181
純水なら本当に問題ないけど水道水は乾かしてもいろいろ残るから出来ればやめた方がいいぞ
10 19/01/29(火)15:53:14 No.565565203
壊れた電源部品でこれやってみたら中のコンデンサ?が水の勢いで折れた
11 19/01/29(火)15:53:22 No.565565219
遠心力はなあ 下手に使うとケミコンが死にやすい
12 19/01/29(火)15:53:57 No.565565313
ファンのベアリングとか大丈夫なん・・・?
13 19/01/29(火)15:54:10 No.565565340
新しいの買うのが一番!
14 19/01/29(火)15:54:30 No.565565394
乾かすのも分解でもしないと相当かかるのでは
15 19/01/29(火)15:55:29 No.565565527
>乾かすのも分解でもしないと相当かかるのでは そんなあなたに食器乾燥機 プラモデルの塗装にも使えて便利!
16 19/01/29(火)15:56:01 No.565565592
>新しいの買うのが一番! 会社の備品とかリース品とかだとそうも行かなくてな……
17 19/01/29(火)15:56:04 No.565565605
そこでこの食器乾燥機!
18 19/01/29(火)15:56:04 No.565565610
>そんなあなたに食器乾燥機 なるほどその発想はなかった
19 19/01/29(火)15:56:35 No.565565684
マウスってホイールにグリース塗ってあったりするけど水洗いして大丈夫なんだろうか
20 19/01/29(火)15:57:02 No.565565747
プラモの塗装だけじゃなくて 電子機器の水洗い乾燥にも使えるだなんて!
21 19/01/29(火)15:58:12 No.565565902
食器乾燥機はなんと食器も乾燥できちゃうんだ
22 19/01/29(火)15:58:12 No.565565904
>マウスってホイールにグリース塗ってあったりするけど水洗いして大丈夫なんだろうか マウス分解して溜まったホコリを手でつまみ取るだけで調子よくなったよ 水洗いする必要無いのでは
23 19/01/29(火)15:58:14 No.565565914
低温モードなら洗剤使わずに食洗機で洗えるかな
24 19/01/29(火)16:01:14 No.565566343
高温で乾かす食器乾燥機だとコンデンサーによくないぞ
25 19/01/29(火)16:03:23 No.565566643
ロジクールの洗えるキーボード使ってるけど便利
26 19/01/29(火)16:03:30 No.565566672
記録相対捨てる時に水に漬けてしばらく置いてた
27 19/01/29(火)16:05:19 No.565566922
水道水そのままだと塩素のせいでダメージデカいよ 純水とはいわないが浄水は必須
28 19/01/29(火)16:07:40 No.565567225
食器乾燥機の営業多いな…
29 19/01/29(火)16:08:42 No.565567368
>高温で乾かす食器乾燥機だとコンデンサーによくないぞ つまり例のプラモ乾燥機が最適ということか
30 19/01/29(火)16:12:25 No.565567891
純水なんて大学か職場でしか見たことねえ 家に置いてる人なんているのか?
31 19/01/29(火)16:12:50 No.565567950
中古テレビとかも丸洗いするよ
32 19/01/29(火)16:13:07 No.565567979
>純水なんて大学か職場でしか見たことねえ >家に置いてる人なんているのか? 蒸留水でいいよ
33 19/01/29(火)16:13:59 No.565568114
ミネラルウォーターでもいい?
34 19/01/29(火)16:14:05 No.565568134
ジャンク屋でも普通に水道水でやるよ マザーボードとかもブシャーってホースで水かけて洗う 通常の場合問題となるのは水のミネラル分よりもキャパシタに水入ると案外抜けないって方
35 19/01/29(火)16:14:07 No.565568139
ps2のコントローラーでやった 一度目はしっかり乾かしたら大丈夫だったから二度目は大して乾かさなかったら死んだ
36 19/01/29(火)16:15:18 No.565568321
あの食器乾燥機は水滴が飛ばないから食器乾燥機としては0点なんだから適当なことおしえんな!!!
37 19/01/29(火)16:16:33 No.565568516
壊れたマザーボードやグラボは水洗いしてオーブンで焼くと結果な割合で直る 紙フェノール基板な電源はやめた方がいい
38 19/01/29(火)16:17:41 No.565568690
>あの食器乾燥機は水滴が飛ばないから食器乾燥機としては0点なんだから適当なことおしえんな!!! ああそれで模型用なのか…
39 19/01/29(火)16:18:14 No.565568759
画像って電源だろ? さすがに怖すぎない?
40 19/01/29(火)16:18:26 No.565568782
>一度目はしっかり乾かしたら大丈夫だったから二度目は大して乾かさなかったら死んだ 単純にメンブレンだから水に弱いだけじゃ
41 19/01/29(火)16:19:38 No.565568957
ノートパソコンに緑茶ぶっかけてブラックアウトした時 バックアップ取ってたけどせっかくだからものは試しと分解して乾かしたら復活した
42 19/01/29(火)16:21:21 No.565569216
ヒートガンで乾燥させながらハンダをリフローしつつコンデンサをドライアップさせる
43 19/01/29(火)16:21:37 No.565569253
>ああそれで模型用なのか… 下のプレートの熱対流だけだから 外のホコリが舞ってひっついたりしないし 薄い塗膜には丁度いい乾燥具合なんだ 水滴は乾かない
44 19/01/29(火)16:22:23 No.565569366
コーラとかはさすがに駄目だろう あと洗浄能力上げようと重曹とか洗剤は使うと二度と動かなくなることうけあい
45 19/01/29(火)16:24:38 No.565569705
RO水をスーパーで汲んでくるか逆浸透膜浄水器の導入か なんとダオンの飼育にも使えちまうんだ!!
46 19/01/29(火)16:25:50 No.565569878
ものを乾かすのって案外大変よね
47 19/01/29(火)16:27:06 No.565570068
風通しはいいが埃は入らない場所で放置するとか 風を当て続けるとか
48 19/01/29(火)16:27:38 No.565570157
>ものを乾かすのって案外大変よね こたつ布団風呂場で洗ったときは脱水大変だわ真夏でも中綿の中心部なかなか乾かんわで往生した
49 19/01/29(火)16:28:04 No.565570242
お米乾燥
50 19/01/29(火)16:28:27 No.565570293
>こたつ布団風呂場で洗ったときは脱水大変だわ真夏でも中綿の中心部なかなか乾かんわで往生した コインランドリーで… そうだPCもコインランドリーで…!
51 19/01/29(火)16:29:06 No.565570395
>ものを乾かすのって案外大変よね 加熱していいならどうとでもなっちゃうんだけど風乾オンリーだとね…
52 19/01/29(火)16:29:35 No.565570464
>そうだPCもコインランドリーで…! ガッチャンガッコンガッコンガチャガチャガッコンガッチャガッチャン
53 19/01/29(火)16:30:42 No.565570636
プロの修理屋とかは減圧式の乾燥機で静かに脱水する
54 19/01/29(火)16:30:52 No.565570657
>ガッチャンガッコンガッコンガチャガチャガッコンガッチャガッチャン 静電気も添えてデータ破壊のバランスもいい
55 19/01/29(火)16:32:26 No.565570918
洗うと直る原理は何なのだろう
56 19/01/29(火)16:35:24 No.565571331
電源は消耗品という概念を会社にももってほしい
57 19/01/29(火)16:36:33 No.565571499
>洗うと直る原理は何なのだろう ホコリによる可動部の固定が解けたり短絡してたのが無くなったり
58 19/01/29(火)16:36:52 No.565571532
やるならダメ元みたいなところある
59 19/01/29(火)16:37:43 No.565571649
>洗うと直る原理は何なのだろう ブラシも空気やら水やら流体も 対象についた汚れをこそぎ落とす手段として使えるのは同じよ それぞれの特性をちゃんとコントロールしないと壊す
60 19/01/29(火)16:38:19 No.565571724
水洗いではホコリやらでショートしてるのが落とせたりする さらに溶剤で酸化皮膜とか落としたり一通りきれいにしたあとでハンダ不良や劣化を直すと結構な機器が復活する
61 19/01/29(火)16:40:47 No.565572018
普通にドライヤーで乾かしちゃダメなんかな 温風じゃないので
62 19/01/29(火)16:40:48 No.565572020
ちなみに叩くと治るのはハンダの割れとか剥がれが一時的にくっつくから
63 19/01/29(火)16:41:26 No.565572102
>普通にドライヤーで乾かしちゃダメなんかな >温風じゃないので 素人が家でやるなら最適解よ 手間はかかるけど
64 19/01/29(火)16:43:10 No.565572332
>普通にドライヤーで乾かしちゃダメなんかな ものによってはめっちゃ時間かかるから 新品のシリカゲルの海に沈めようぜ
65 19/01/29(火)16:44:03 No.565572452
冷却水で短絡しちゃったグラボ洗って乾かしたらまた使えるかな
66 19/01/29(火)16:44:09 No.565572466
ぶっちゃけ毎年扇風機丸洗いしてるわ しかも風呂の残り湯にドブ漬けという方法で
67 19/01/29(火)16:46:37 No.565572834
オーバークロックマンがやってる防水処理をやはりするべき…
68 19/01/29(火)16:46:46 No.565572855
最近の電化製品って繊細なようで案外丈夫だよね いや繊細なのは間違いないんだけど思ったより丈夫というか…
69 19/01/29(火)16:49:11 No.565573181
有機溶媒で丸洗いすれば簡単に乾燥して楽だよ
70 19/01/29(火)16:49:47 No.565573272
今度布団乾燥機で試してみるか
71 19/01/29(火)16:59:05 No.565574615
業務用シリカゲルに漬けて置けばいいかな