虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ちゃん... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/01/29(火)14:17:53 No.565551162

    ちゃんとトライ&エラーしてて面白いねこれ

    1 19/01/29(火)14:25:18 No.565552283

    スーパーシェフの発掘が待たれる

    2 19/01/29(火)14:26:55 No.565552520

    毎回相棒枠違うのな

    3 19/01/29(火)14:27:54 No.565552643

    農耕とパン作りと航海とやること山積み

    4 19/01/29(火)14:27:55 No.565552646

    こんだけ働いても絶対にバテない大樹はチートすぎる…

    5 19/01/29(火)14:28:28 No.565552717

    ワンピースでもやってたけど航海に食事事情が悪いと病気になるからな…

    6 19/01/29(火)14:28:54 No.565552780

    今のところ耳の人はまだ相棒やってないな けどどんな事に役立つかな?

    7 19/01/29(火)14:29:38 No.565552867

    二次創作で石化したケンが発見されるネタが出現しててもおかしくない

    8 19/01/29(火)14:30:15 No.565552973

    >二次創作で石化したケンが発見されるネタが出現しててもおかしくない そんなスレ何度も見た

    9 19/01/29(火)14:30:22 No.565552992

    そういや土地の開墾は一段落ついたから大樹のハイパー体力を航海にも活用できそうだな

    10 19/01/29(火)14:30:23 No.565552995

    杠手先器用だし料理もできそうなもんだけど負担デカすぎるよな

    11 19/01/29(火)14:31:34 No.565553156

    >杠手先器用だし料理もできそうなもんだけど負担デカすぎるよな 必要なのはそれなりの味と十分な栄養と保存性だから 栄養士スキルと料理知識なので家庭料理が作れるだけだとどうにもならんと思う

    12 19/01/29(火)14:32:45 No.565553317

    餓死しそうでないと食えないようなカス以下のパン目指したら それ以下が出来るなんて非情すぎる…

    13 19/01/29(火)14:33:00 No.565553346

    そろそろ2周年なのか ずっと面白いなこれ

    14 19/01/29(火)14:33:31 No.565553433

    シェフなんでエプロンにちんこ書いてるの!?

    15 19/01/29(火)14:33:52 No.565553476

    農耕始めたら人口安定するな

    16 19/01/29(火)14:33:53 No.565553479

    >そろそろ2周年なのか >ずっと面白いなこれ 常に困難に挑戦してるしな

    17 19/01/29(火)14:35:12 No.565553686

    イースト菌無しでパン作り難しそう…

    18 19/01/29(火)14:35:20 No.565553704

    今日発売のジャンプ、Dr.STONEは、タイトルロゴが特別製です。 読切ご一緒したよしみで、なんと平方昌宏先生(キル子さんなど!)に、特別に描きおろしていただいちゃいました!!!! 内容に即した、可愛いポップなロゴになっております!平方くん、ありがとうーーーーー!!!! su2857967.jpg

    19 19/01/29(火)14:36:14 No.565553837

    石化解除液ってまだあったっけ?

    20 19/01/29(火)14:36:22 No.565553859

    酵母自体は砂糖さえあれば増やせたはず… 問題は窯での焼き加減と小麦粉の細かさになりそう

    21 19/01/29(火)14:36:57 No.565553942

    アオリが求人広告みてえだ

    22 19/01/29(火)14:37:23 No.565554017

    酒の酵母とかぶどうの酵母からパンが作れるらしい

    23 19/01/29(火)14:38:31 No.565554195

    ナンみたいなやつなら簡単に作れそうだけどダメなのか

    24 19/01/29(火)14:38:35 No.565554208

    >酒の酵母とかぶどうの酵母からパンが作れるらしい 大樹の発見がそんなロングパスを…

    25 19/01/29(火)14:39:42 No.565554365

    大樹ならなんなら手漕ぎの船でアメリカへ渡れそうだ…

    26 19/01/29(火)14:40:01 No.565554417

    >ナンみたいなやつなら簡単に作れそうだけどダメなのか それだと保存性が悪いから船に載せるなら乾パンみたいなのじゃないと

    27 19/01/29(火)14:40:33 No.565554493

    ビスケットが最適解っぽい

    28 19/01/29(火)14:40:36 No.565554504

    >それだと保存性が悪いから船に載せるなら乾パンみたいなのじゃないと 木製の船と中で焼くわけにはいかないからな

    29 19/01/29(火)14:41:05 No.565554575

    航海用の硬パン作るのであれば最悪小麦粉と水と砂糖で出来なくもない ちゃんとしたパンを作るのであれば酵母と乳と卵が欲しい

    30 19/01/29(火)14:41:15 No.565554599

    料理は科学だからな

    31 19/01/29(火)14:41:38 No.565554664

    パン博士おおいな

    32 19/01/29(火)14:42:18 No.565554771

    乾パン作るつもりならナンの発展形でいいんじゃないの?

    33 19/01/29(火)14:42:22 No.565554779

    硬パンは最終的に水でふやかさないとナイフすら通らなくなるとか

    34 19/01/29(火)14:42:36 No.565554815

    >料理は科学だからな いいえ料理は心よ

    35 19/01/29(火)14:42:39 No.565554820

    ググったらナッツ類を入れて油を使わずにせんべいみたいに焼き上げる事で 手作り乾パンする事は出来るようだ 酵母は使う

    36 19/01/29(火)14:43:27 No.565554957

    >>料理は科学だからな >いいえ料理は心よ 料理は勝負だ!!!!!

    37 19/01/29(火)14:44:05 No.565555052

    >硬パンは最終的に水でふやかさないとナイフすら通らなくなるとか まあ航海に真水は必須だからそれもなんか作るだろう

    38 19/01/29(火)14:44:36 No.565555141

    鉄鍋始まったな…

    39 19/01/29(火)14:44:59 No.565555203

    硬パンってなに…?堅パンじゃなく…?

    40 19/01/29(火)14:45:04 No.565555221

    ジャン帰れや!

    41 19/01/29(火)14:45:06 No.565555225

    >石化解除液ってまだあったっけ? 硝酸さえあればできるから 戦争に急かされる事もなくなったしどっか探して調達するんじゃない

    42 19/01/29(火)14:45:13 No.565555240

    鉄鍋組がどんどん出てきてダメだった

    43 19/01/29(火)14:45:16 No.565555255

    料理はあいじょーだモンモンモンでやってたから間違い無い

    44 19/01/29(火)14:45:46 No.565555329

    明らかに食い物ではない味と食感いいよね…

    45 19/01/29(火)14:46:17 No.565555414

    蘇れ!アイアンシェフ!

    46 19/01/29(火)14:46:22 No.565555426

    まあ焼いただけの小麦なんて砂みたいな味しかしないだろうし…

    47 19/01/29(火)14:47:50 No.565555665

    石炭みたいなパンを原始人の皆さんは美味い美味いって食べちゃって…

    48 19/01/29(火)14:48:44 No.565555790

    別のスレでケンが砂糖を持ち込んでて駄目だった

    49 19/01/29(火)14:49:40 No.565555911

    ケンとゲンが合わさって混乱する

    50 19/01/29(火)14:49:47 No.565555930

    そういやジャンのお題でサバイバル料理ってあったよな… 蛆虫料理とか

    51 19/01/29(火)14:50:33 No.565556040

    >大樹ならなんなら手漕ぎの船でアメリカへ渡れそうだ… 最近の学説だと最初にアメリカ大陸に上陸したの日本から船で来た人類の可能性があったりする

    52 19/01/29(火)14:51:16 No.565556150

    酵母ってそこらへんにいないもんなのかな

    53 19/01/29(火)14:51:18 No.565556158

    >そういやジャンのお題でサバイバル料理ってあったよな… >蛆虫料理とか 昆虫食は時代を先取りしすぎたな…

    54 19/01/29(火)14:52:22 No.565556343

    >昆虫食は時代を先取りしすぎたな… 今だったら審査員には普通に評価されそうだ…

    55 19/01/29(火)14:53:04 No.565556451

    げんだいじんはぜいたくだな…

    56 19/01/29(火)14:53:45 No.565556566

    環太平洋圏には風土的なものだけじゃなく宗教・文化の共通性が見受けられるから 船で渡った人類が居たんじゃないかって学説は昔からある

    57 19/01/29(火)14:55:31 No.565556819

    >>昆虫食は時代を先取りしすぎたな… >今だったら審査員には普通に評価されそうだ… あれ出したのがジャンじゃなくてキリコ辺りだったら普通に評価されてたと思う

    58 19/01/29(火)14:56:27 No.565556973

    ちなみに現代でもカヌーのプロは沖縄から宮古島まで一日で手漕ぎで行けるから 計画的に島を渡れれば多分日本からアメリカまで行けると思う

    59 19/01/29(火)14:56:55 No.565557061

    >>昆虫食は時代を先取りしすぎたな… >今だったら審査員には普通に評価されそうだ… 2で大谷がお題にしてたけど2代目世代の料理が当時のジャンに追いつけてなかったよ

    60 19/01/29(火)14:58:29 No.565557276

    >船で渡った人類が居たんじゃないかって学説は昔からある アメリカ最初の人類進出の定説だった12000年より前の人類の痕跡発見と 三万年前には日本に航海術あったの証明されたのが合わせ技になった新説やで

    61 19/01/29(火)15:00:01 No.565557514

    >ちなみに現代でもカヌーのプロは沖縄から宮古島まで一日で手漕ぎで行けるから >計画的に島を渡れれば多分日本からアメリカまで行けると思う 海流も地形もわからんのにか あっという間に人居なくなるぞ

    62 19/01/29(火)15:00:11 No.565557538

    >ワンピースでもやってたけど航海に食事事情が悪いと病気になるからな… レモンの木を植えた船は試すんだろうなあ…

    63 19/01/29(火)15:00:53 No.565557657

    そもそも素材がパン用のものじゃないんじゃないか? 品種すらわからんつってたし シェフ起こしてもどうにもならなくね

    64 19/01/29(火)15:01:29 No.565557757

    作者が同じだけあってアイシールド21みたいなマンガだわ

    65 19/01/29(火)15:02:24 No.565557909

    弓のひとの悲しきツッコミポジが俺は好きです

    66 19/01/29(火)15:02:38 No.565557947

    深く刺してごそっと掘り起こす備中鍬であんな力任せで急いでやってると柄がバキ折れるって!

    67 19/01/29(火)15:02:51 No.565557976

    >ググったらナッツ類を入れて油を使わずにせんべいみたいに焼き上げる事で >手作り乾パンする事は出来るようだ >酵母は使う 船舶史とかで出てくるビスケットはこういう強火焼きや二度焼きした固いパンのことだな パンとケーキとクッキー類は作り方がよく似てるから境目もわりといい加減だったり

    68 19/01/29(火)15:03:12 No.565558025

    最低4か月から半年の距離だからかなりお辛い

    69 19/01/29(火)15:03:19 No.565558046

    テンポいいけどあっさり進んでるようには全然見えないのは描写がうまいよね

    70 19/01/29(火)15:03:51 No.565558122

    航海するうえで飯が不味いって理由で反乱とかあったらしいから料理人は重要っぽい

    71 19/01/29(火)15:03:59 No.565558138

    >レモンの木を植えた船は試すんだろうなあ… 塩害で即死しそうだな…

    72 19/01/29(火)15:04:26 No.565558203

    今後明確な敵対人類より敵が自然なので面白いよね

    73 19/01/29(火)15:04:34 No.565558222

    >シェフ起こしてもどうにもならなくね 完全再現は無理でも現代人が食べれるパン作ってくれそうじゃん

    74 19/01/29(火)15:04:40 No.565558232

    >深く刺してごそっと掘り起こす備中鍬であんな力任せで急いでやってると柄がバキ折れるって! あのゴリラは意外と繊細だから 力任せなようで力任せじゃないんだよ でも交換の柄は沢山いるね!!

    75 19/01/29(火)15:04:52 No.565558260

    無発酵パンはくったことないなあ

    76 19/01/29(火)15:05:12 No.565558307

    >シェフ起こしてもどうにもならなくね どうにもならない なのでスーパーシェフを見つける

    77 19/01/29(火)15:05:28 No.565558347

    まぁパンを名乗れるレベルなら小麦炭よりは美味いだろう

    78 19/01/29(火)15:05:54 No.565558414

    小麦炭岩みたいで美味しくない? この触感良いよねうめぇ!!

    79 19/01/29(火)15:06:00 No.565558435

    林先生復活させよう

    80 19/01/29(火)15:06:26 No.565558489

    うめー炭うめー!って味覚レベルならそりゃ猫じゃらしラーメンでも神の食い物だよなって

    81 19/01/29(火)15:06:47 No.565558548

    >酵母ってそこらへんにいないもんなのかな そのへんの牛乳を革袋に入れたりして自然発酵することもあれば条件が悪ければほぼ発酵しないので 居るといえば居るし居ないといえば居ない発酵して選別や培養することが大事だろう

    82 19/01/29(火)15:07:40 No.565558680

    作中でも現代人表記だからまあいいんだけど 3700年前の人であって作中の現代ではないよね

    83 19/01/29(火)15:07:56 No.565558732

    >無発酵パンはくったことないなあ 確かジャぱんにひとつあったけど膨らまないしパンって言うよりナンだったね

    84 19/01/29(火)15:09:09 No.565558902

    非常食としてならともかく常食としての保存食だから味も栄養も考えんとなぁ

    85 19/01/29(火)15:09:18 No.565558926

    空気中の酵母でパンつくるのは駅前募金で食費賄うぐらいの運ゲー

    86 19/01/29(火)15:09:22 No.565558945

    >無発酵パンはくったことないなあ 小麦粉と塩と水混ぜてオーブンで焼くだけですぐ作れるぞ 膨らまないナンって感じで美味いぞ

    87 19/01/29(火)15:09:35 No.565558975

    >テンポいいけどあっさり進んでるようには全然見えないのは描写がうまいよね テンポ早すぎて飛ばしすぎじゃね?ってずっと思ってるけどこのぐらいじゃないと終わらんな… スケールデカすぎる

    88 19/01/29(火)15:09:45 No.565558994

    やはり織田信長の元に仕えし凄腕料理人の復活が必要…

    89 19/01/29(火)15:10:23 No.565559093

    ケンは料理以外でも超人すぎる

    90 19/01/29(火)15:10:25 No.565559099

    ケンがこの状況にしっくり来すぎる…

    91 19/01/29(火)15:10:31 No.565559108

    >うめー炭うめー!って味覚レベルならそりゃ猫じゃらしラーメンでも神の食い物だよなって そういえば小麦見つけたからラーメンの味は良くなりそうだな

    92 19/01/29(火)15:10:40 No.565559125

    今復活して何年くらいなんだろ

    93 19/01/29(火)15:11:05 No.565559178

    食はモチベーションに関わるからな… 不味いものしかないと士気も集中力も落ちる

    94 19/01/29(火)15:11:05 No.565559179

    >酵母ってそこらへんにいないもんなのかな ヤマモモかブドウとか 無くても小麦粉自体を発酵させる技もあったような…

    95 19/01/29(火)15:11:13 No.565559194

    作者の実力が前提にはなるけど 文明のツリーなんてそれこそ無尽蔵にあるからネタ切れは無いだろうな…

    96 19/01/29(火)15:11:23 No.565559221

    酵母はそこらじゅうにあるけど利用するのは大変だ 手当たり次第に甘いものを腐らせていい感じのを使うとかしか思い浮かばない…

    97 19/01/29(火)15:11:44 No.565559279

    imgの人はケン好きすぎる… 週刊漫画TIMESは欠片も関係ないからな!?

    98 19/01/29(火)15:11:56 No.565559316

    >ケンがこの状況にしっくり来すぎる… アイツいたら来週にはフランスパンくらい焼いてるぞ

    99 19/01/29(火)15:12:05 No.565559344

    >今復活して何年くらいなんだろ 昨日「」が2年ちょいって考察してた

    100 19/01/29(火)15:12:11 No.565559355

    >酵母ってそこらへんにいないもんなのかな ググったらその辺の野草に糖分を与えて酵母を作ってみる実験のレポートが出てきた 発酵に時間は掛かるけど完成品はちゃんとパンになったみたいだ

    101 19/01/29(火)15:12:23 No.565559381

    そういえば酵母というか麹がないと酒類も作るの難しそうだけどアルコール無しで飲み水をそのまま船荷にしてもすぐ腐らないかな

    102 19/01/29(火)15:12:24 No.565559385

    >imgの人はケン好きすぎる… >週刊漫画TIMESは欠片も関係ないからな!? 南方先生なら大丈夫だな!

    103 19/01/29(火)15:13:03 No.565559469

    ケンとジンしぇんしぇーが復活すれば世界救える

    104 19/01/29(火)15:13:04 No.565559472

    >酵母ってそこらへんにいないもんなのかな いる だからパン生地をその辺に放置しておくだけでも運が良ければ発酵する でも完全に運任せだから普通は果物の皮とかから酵母を増やす

    105 19/01/29(火)15:13:12 No.565559489

    蜂蜜まぜまぜして放置したら膨らんだイエーイとかでもいいんで 千空なら酵母に関しては確実に大丈夫

    106 19/01/29(火)15:13:34 No.565559551

    >今復活して何年くらいなんだろ 2~3年

    107 19/01/29(火)15:13:40 No.565559563

    今更だけどケンの漫画って週間なの!?

    108 19/01/29(火)15:13:43 No.565559565

    >飲み水をそのまま船荷にしてもすぐ腐らないかな 腐るからなー ライムジュース積んだり

    109 19/01/29(火)15:13:54 No.565559589

    >作者の実力が前提にはなるけど >文明のツリーなんてそれこそ無尽蔵にあるからネタ切れは無いだろうな… ちゃんとした監修も付いてるしな どっちかと言うと変に間延びさせずちゃんと漫画として描き上げられるかが重要だと思う

    110 19/01/29(火)15:14:06 No.565559625

    酵母培養して大量保存してえな…

    111 19/01/29(火)15:14:32 No.565559686

    道具類は千空とドワーフが何とかしてくれる

    112 19/01/29(火)15:15:24 No.565559828

    >2~3年 >昨日「」が2年ちょいって考察してた 千空やっと成人したくらいか

    113 19/01/29(火)15:15:46 No.565559876

    >ケンとジンしぇんしぇーが復活すれば世界救える 他から引っ張ってくるぐらいならジャンプレジェンドヒーローの亀有の警察官を復活させた方が万能でいいわ…

    114 19/01/29(火)15:16:00 No.565559909

    ドワーフいなかったら結構序盤で詰んでるよね… でもそのうちジジイ死亡イベありそうだ

    115 19/01/29(火)15:16:09 No.565559928

    >今更だけどケンの漫画って週間なの!? 最近よく休むけど雑誌は週刊よ

    116 19/01/29(火)15:16:29 No.565559975

    考えてみると医者いないのか…

    117 19/01/29(火)15:16:40 No.565559998

    >酵母培養して大量保存してえな… ガラス器あるからライ麦でも麦でもとりあえず発酵だな

    118 19/01/29(火)15:17:53 No.565560175

    >文明のツリーなんてそれこそ無尽蔵にあるからネタ切れは無いだろうな… 農業系に足突っ込むと悪い意味でのネタも多くなるけど ジャンプ漫画だしサラッと流すだけでいいと思う…

    119 19/01/29(火)15:18:38 No.565560276

    あと元々酒自体はあったような気がしたから酵母作るのは簡単だと思う

    120 19/01/29(火)15:19:44 No.565560419

    >考えてみると医者いないのか… 石神村連中は飢饉やウイルスや寿命以外で弱る事は無いだろうけど 元司軍は漫画家や記者みたいなフィジカル特化じゃない連中も多いからやっぱり医者不在は危ないよね

    121 19/01/29(火)15:21:15 No.565560647

    麦芽を糖化させる実験ってあまりやらないから…

    122 19/01/29(火)15:22:01 No.565560766

    葡萄使えばええねん

    123 19/01/29(火)15:22:48 No.565560885

    >他から引っ張ってくるぐらいならジャンプレジェンドヒーローの亀有の警察官を復活させた方が万能でいいわ… 貨幣がしんでるからオチルートにも流れなそうだな 自分が平気だから衛生が蔑ろにされるのはありそう

    124 19/01/29(火)15:23:33 No.565561009

    とにかく甘いモンをかき集めるんだよ

    125 19/01/29(火)15:23:37 No.565561023

    しかしざっと見ると最近のジャンプは原作作画分業増えたな

    126 19/01/29(火)15:23:57 No.565561074

    じゃがいも探そう

    127 19/01/29(火)15:24:03 No.565561090

    シェフチェンコよりパン職人のほうが

    128 19/01/29(火)15:24:35 No.565561184

    >考えてみると医者いないのか… そういう意味でもプロの料理人ってか管理栄養士は欲しいね 本来なら真っ先に復活させるべき人種のひとつ

    129 19/01/29(火)15:24:37 No.565561189

    シェフが居たからってどうこうなるわけじゃない ケンみたいに素手で鳥は割けないんでしよ!

    130 19/01/29(火)15:24:42 No.565561207

    せめてジャンプ仲間のサンジや小松とかソーマにしろや!

    131 19/01/29(火)15:25:22 No.565561317

    >そういう意味でもプロの料理人ってか管理栄養士は欲しいね どうやって栄養価を測定するんです?

    132 19/01/29(火)15:27:01 No.565561583

    味平を忘れてもらちゃあ困るぜ

    133 19/01/29(火)15:27:03 No.565561586

    食料安定して人が増えたら たぶんいなくて一番困るのは歯医者

    134 19/01/29(火)15:28:04 No.565561725

    >たぶんいなくて一番困るのは歯医者 なあにスケート靴があれば問題ない

    135 19/01/29(火)15:28:41 No.565561807

    >>そういう意味でもプロの料理人ってか管理栄養士は欲しいね >どうやって栄養価を測定するんです? プロならば道具もなくいけるはず…!

    136 19/01/29(火)15:30:09 No.565562021

    さすがに砂糖大量生産は優先順位的に後の方になるだろうから虫歯対策はまだいいとしても 技術のある医者は欲しいとこではある

    137 19/01/29(火)15:30:17 No.565562039

    >>そういう意味でもプロの料理人ってか管理栄養士は欲しいね >どうやって栄養価を測定するんです? 厳密なのは無理だけど ある程度ならざっくり分類できる

    138 19/01/29(火)15:30:57 No.565562112

    石はある程度インフラ揃ったら 後は必要な人材を起こすゲームに移行するから後半は楽になる

    139 19/01/29(火)15:34:02 No.565562553

    古代から医術自体は発展してたな 理論は設備無くてトンデモだったけど作中ならそれも無いし

    140 19/01/29(火)15:34:20 No.565562591

    >石はある程度インフラ揃ったら >後は必要な人材を起こすゲームに移行するから後半は楽になる 復活液…

    141 19/01/29(火)15:34:26 No.565562598

    医療問題も出るだろうし皆「K!」するんだろう

    142 19/01/29(火)15:34:28 No.565562606

    >どうやって栄養価を測定するんです? どういった食材にどういう栄養があるかを把握していてバランスを取るのが栄養士だし そんなグラム単位の正確さを要求する訳じゃねえよう

    143 19/01/29(火)15:35:55 No.565562838

    >イースト菌無しでパン作り難しそう… 酵母は実はそこらで生きてるんだ