ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/29(火)13:27:47 No.565544176
綺麗な回転だ…
1 19/01/29(火)13:28:19 No.565544243
マリカーかな
2 19/01/29(火)13:28:34 No.565544270
これ赤いやつでしょ
3 19/01/29(火)13:30:15 No.565544476
大人のウミガメの甲羅を背負えるところあるらしいけど大体12kgらしいな
4 19/01/29(火)13:40:25 No.565545816
ケン100キロ位ありそうな鍋運んでたし…
5 19/01/29(火)13:40:30 No.565545825
明らかに20m以上離れてる
6 19/01/29(火)13:50:21 No.565547155
現代シェフの基本技能
7 19/01/29(火)13:50:47 No.565547228
彼岸島で似たようなの見た
8 19/01/29(火)13:51:47 No.565547360
シェフってすごい
9 19/01/29(火)13:52:29 No.565547464
気分はスーパーマリオ
10 19/01/29(火)13:53:22 No.565547578
一見現代知識もシェフ知識も関係ないシーンだが 亀の甲羅を回転させて投擲武器にするという発想は現代人ならではではなかろうか
11 19/01/29(火)13:57:40 No.565548230
現代のマリオ知識で無双する
12 19/01/29(火)13:58:48 No.565548408
連続して当てれば1UP
13 19/01/29(火)13:59:39 No.565548538
無双でマリオの甲羅投げたら沢山敵倒せそうだな
14 19/01/29(火)13:59:58 No.565548592
キャプテン信長のシェフ
15 19/01/29(火)14:00:06 No.565548606
やはり台所衆…
16 19/01/29(火)14:02:15 No.565548926
亀の甲羅一投擲で八人倒したって逸話が残っちゃうんだ…
17 19/01/29(火)14:05:40 No.565549418
>亀の甲羅を回転させて投擲武器にするという発想は現代人ならではではなかろうか この時代の人はマリオ知らないからな…
18 19/01/29(火)14:09:05 No.565549917
一瞬相手の船まで投擲したのかと思った
19 19/01/29(火)14:13:00 No.565550458
>この時代の人はマリオ知らないからな… マリオ知らないとか何時代の人間だよ
20 19/01/29(火)14:13:55 No.565550591
こんな重量のものが回転して飛んでくるとか「あいで!!?」じゃ済まないやつだ
21 19/01/29(火)14:14:10 No.565550629
割とエゲツないサイズの投げてる…
22 19/01/29(火)14:19:58 No.565551463
一応その甲羅は料理で既に触ってたから重さとか判ってたからな
23 19/01/29(火)14:25:04 No.565552245
室町時代
24 19/01/29(火)14:25:31 No.565552312
ガメラ伝承の始まりであった
25 19/01/29(火)14:27:11 No.565552559
いやいやいや…
26 19/01/29(火)14:30:18 No.565552984
やはり忍者なのでは?
27 19/01/29(火)14:30:29 No.565553013
船上のシェフならテロリストくらい殲滅出来ないといけないからな
28 19/01/29(火)14:30:43 No.565553055
フリスビー感覚で投げるな
29 19/01/29(火)14:33:01 No.565553350
>やはり忍者なのでは? 『織田家の台所衆』…実在していたか…
30 19/01/29(火)14:34:12 No.565553524
>亀の甲羅一投擲で八人倒したって逸話が残っちゃうんだ… 甲羅投げて八人倒したことで一人救ったことが1upの由来だからな
31 19/01/29(火)14:36:19 No.565553854
素手で肉解体するケンだから納得できる
32 19/01/29(火)14:37:08 No.565553980
後にケーシーライバックの元ネタとなる
33 19/01/29(火)14:38:04 No.565554124
まぁ現代人の肉付きと骨格が戦国時代の行軍で強化されてたからこれくらいはね?
34 19/01/29(火)14:38:48 No.565554235
円盤投げの円盤も足に直撃したらヒビくらい入る
35 19/01/29(火)14:39:28 No.565554326
ケンは戦国時代にあるまじき長身長だからなぁ… デカいことで有名な利休よりさらに頭半個分くらいデカい
36 19/01/29(火)14:41:03 No.565554570
たぶん普通にフィジカル面も相当だよね……
37 19/01/29(火)14:42:45 No.565554833
初陣の時点で回りより数倍は重装備なのに当たり前に最前列歩いてるし
38 19/01/29(火)14:46:45 No.565555476
ケンは料理やってるからな
39 19/01/29(火)14:48:42 No.565555784
ケンはフィールドワークやってたからな