19/01/29(火)07:54:43 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/29(火)07:54:43 No.565502202
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/01/29(火)07:55:26 No.565502272
「ボクオーン」
2 19/01/29(火)07:58:12 No.565502514
ボクオーンきたな…と思ったら本当にボクオーンだった
3 19/01/29(火)07:59:59 No.565502686
まんま俺の書くやり方だ
4 19/01/29(火)08:01:14 No.565502785
そもそも日本語の長文はは横書きで読むもんじゃないし
5 19/01/29(火)08:04:25 No.565503064
平易かつ簡潔な文体で小気味よく読ませられる地力があるなら空けない方がいい
6 19/01/29(火)08:08:36 No.565503450
スマホで密になってる文章はクソ読みにくいから行間はガンガン空けるべきだ
7 19/01/29(火)08:08:43 No.565503458
フォントサイズやディスプレイサイズにもよるんだろうけどtxtファイルに空行なしで書いてると目が滑る
8 19/01/29(火)08:09:36 No.565503545
一行空けは読みやすいからいいよ 渋とか行くと何行空けて何ページあんねんって突っ込みたくなるSSがごろごろしてる
9 19/01/29(火)08:10:18 No.565503616
「キャラを喋らせられないときは心の声や擬音語を使って空改行を作るのじゃ」
10 19/01/29(火)08:10:57 No.565503679
WEB小説は開業も頻繁にしたほうがいいよね 普通の小説と同じ感覚で書くと横に伸びすぎる
11 19/01/29(火)08:11:05 No.565503689
時折不意打ちで地の文に心内文らしきものを入れる手もある
12 19/01/29(火)08:11:41 No.565503743
1行開けなど なんどやったか 知れないよ
13 19/01/29(火)08:12:35 No.565503813
>時折不意打ちで地の文に心内文らしきものを入れる手もある 三人称の地の文と一人称のモノローグを混ぜるのは海外小説だとよくある気がする
14 19/01/29(火)08:14:04 No.565503960
射精音入れていい?
15 19/01/29(火)08:17:15 No.565504265
>そもそも日本語の長文はは横書きで読むもんじゃないし スペースの広さにもよるけど個人的にはやっぱり横書きのほうが読みやすいな… 縦読みだと横に比べて目を動かすのが苦手なんだよ
16 19/01/29(火)08:18:48 No.565504419
>射精音入れていい? びゅびゅるるるっ!ぶびゅびゅ、ぶぶっ、ぶびゅるるるるーっ!!
17 19/01/29(火)08:19:10 No.565504450
どっちでもいいし面白ければ
18 19/01/29(火)08:19:35 No.565504489
ハートマークいっぱいのエロ小説いいよね
19 19/01/29(火)08:20:09 No.565504534
>三人称の地の文と一人称のモノローグを混ぜるのは海外小説だとよくある気がする まさに海外小説の影響だと思うけどこれ結構好きで使う 全編一人称だと隙あらば自分語りっぽくなっちゃっておつらい…
20 19/01/29(火)08:20:31 No.565504577
>射精音入れていい? あぁ…1ページ使え…ハートマークもいいぞ
21 19/01/29(火)08:21:34 No.565504672
「ワグナス❤️❤️ 評議会は我らの術法を異端術法と決定したぞ❤️」
22 19/01/29(火)08:22:03 No.565504715
>そもそも日本語の長文はは横書きで読むもんじゃないし お前は何を言って…
23 19/01/29(火)08:22:46 No.565504790
海外小説だと地の文なのか主人公が三人称視点で解説してるのかモノローグなのかよくわかんない形式多いよな
24 19/01/29(火)08:26:12 No.565505092
>>射精音入れていい? >あぁ…1ページ使え…ハートマークもいいぞ 1ページ分射精できる竿役がすげえってなるやつ
25 19/01/29(火)08:29:20 No.565505425
ああ、クソッ。あれがあれば俺だってアイツのように一財産築けたのに。 そうジャックは胸の中で毒づくと、安物のソファに勢いよく座り込んだ。 みたいな感じの文章?
26 19/01/29(火)08:32:02 No.565505680
ここだとやんないけど行は頻繁にあける あけてわるいことなどない
27 19/01/29(火)08:33:47 No.565505840
三人称と一人称を混ぜるのはラノベとかでは絶対にやるなよってよく言われるね
28 19/01/29(火)08:34:39 No.565505918
海外翻訳小説っぽくなるよね混ぜると
29 19/01/29(火)08:34:57 No.565505948
地の文だと思ったら相手に伝わってる
30 19/01/29(火)08:35:43 No.565506012
su2857620.png
31 19/01/29(火)08:35:54 No.565506033
わざと画面送りさせたいとかの意図がなく画面の半分以上空白だともっと詰めろよとは思う
32 19/01/29(火)08:37:26 No.565506167
段落ごとに間隔空けるようなのは問題なく読める 文章の途中で数行空けるようなのは詩でも読んでる気分になる
33 19/01/29(火)08:41:53 No.565506608
フォントいじりを多用すると20年前のWEB界になる
34 19/01/29(火)08:44:09 No.565506817
誤字ったな?
35 19/01/29(火)08:47:27 No.565507115
忍殺は人間の集中力は140文字が限度と言い切っている
36 19/01/29(火)08:50:58 No.565507457
>三人称と一人称を混ぜるのはラノベとかでは絶対にやるなよってよく言われるね そうなのか 読者層が低年齢だからわかりづらいのかな
37 19/01/29(火)08:51:48 No.565507527
>誤字ったな? 脱字です su2857637.png
38 19/01/29(火)08:53:01 No.565507653
>三人称と一人称を混ぜるのはラノベとかでは絶対にやるなよってよく言われるね これよく聞くけど良い例悪い例ってあるものかな
39 19/01/29(火)08:53:47 No.565507715
漫画のテンプレとして美しいあのページはこういう風に使っても分かりやすいんだな…
40 19/01/29(火)08:57:49 No.565508100
地味に勉強になるスレだ
41 19/01/29(火)08:58:53 No.565508209
>漫画のテンプレとして美しいあのページはこういう風に使っても分かりやすいんだな… そうなるとあのシーンの視点はウォンウォンしてるワグナスの回想から入ってるんでロックブーケの視点では無いんだよな…
42 19/01/29(火)09:01:01 No.565508407
ロックブーケかわいい字書いてるなと思ったらフォントがかわいいだけだった そうだ人物ごとにフォント変えるのはどうです? クソ読みづらい ㌧
43 19/01/29(火)09:02:36 No.565508541
スレ画は実際地の文飛ばして読んでも特に支障ないな…
44 19/01/29(火)09:02:49 No.565508555
音声作品にたまに台本入ってるけど射精音の部分はホントに必要なんだろうか… びゅるびゅるとか書かれた台本渡されたら声優さん困るのでは
45 19/01/29(火)09:03:45 No.565508626
読み飛ばし推奨みたいな地の文は推敲で大胆に削るべきだと思う
46 19/01/29(火)09:03:53 No.565508640
>音声作品にたまに台本入ってるけど射精音の部分はホントに必要なんだろうか… >びゅるびゅるとか書かれた台本渡されたら声優さん困るのでは クリムゾンのがアニメ化した時なんて女が自分でビクンビクンとか言ってたぞ
47 19/01/29(火)09:05:12 No.565508751
>クリムゾンのがアニメ化した時なんて女が自分でビクンビクンとか言ってたぞ アホか!
48 19/01/29(火)09:05:15 No.565508753
1行で済ましてくれるならむしろありがたいくらいだ
49 19/01/29(火)09:05:20 No.565508766
>そうだ人物ごとにフォント変えるのはどうです? ラノベの黎明期には叫ぶシーンで文字を大きくする作者とかもいた
50 19/01/29(火)09:08:13 No.565509013
>>漫画のテンプレとして美しいあのページはこういう風に使っても分かりやすいんだな… >そうなるとあのシーンの視点はウォンウォンしてるワグナスの回想から入ってるんでロックブーケの視点では無いんだよな… 「ワグナス!」って叫んでるノエルのことを思い出してるワグナス ってちょっとややこしいシーンだからあそこだけ見ると混乱する読者もいると思う
51 19/01/29(火)09:08:47 No.565509068
>そうだ人物ごとにフォント変えるのはどうです? undertaleでやってたな…
52 19/01/29(火)09:10:38 No.565509223
印刷するなら一行の文字数が固定だけどwebだと見る人によって文字数が変わるからなあ
53 19/01/29(火)09:10:50 No.565509235
>そうだ人物ごとにフォント変えるのはどうです? 色を変えよう
54 19/01/29(火)09:10:55 No.565509245
うn…うn? 今作ってんの!?
55 19/01/29(火)09:11:36 No.565509301
勉強になるけどなんで七英雄なんだよ
56 19/01/29(火)09:11:48 No.565509317
くそっボクオーンしか頭に入ってこない!!!
57 19/01/29(火)09:14:57 No.565509567
>勉強になるけどなんで七英雄なんだよ 説明する必要がないほど知れ渡ったモチーフを使うのも技術だからな…
58 19/01/29(火)09:15:01 No.565509576
!とか?のあとに1マス空けるのも普通なのかい
59 19/01/29(火)09:15:08 No.565509580
二次小説書いてるけどこれ小説の技法として正しいのだろうか…って事ばっか気になって筆が進まない
60 19/01/29(火)09:15:20 No.565509596
既存画像の転載かと思ってたわ
61 19/01/29(火)09:17:24 No.565509780
行間なんてエディタやページ設定で勝手に開けてくれって感じで空行なんて入れずに書いてるな せいぜい場面転換のときに入れるくらいで
62 19/01/29(火)09:17:47 No.565509818
「」の独自の研究なのか
63 19/01/29(火)09:18:44 No.565509900
実際一人称で視点主以外の人物の感情描写するのは仕草とか表情から視点主に察しさせるぐらいしか無い気がする
64 19/01/29(火)09:22:17 No.565510244
気をつけよう su2857657.png
65 19/01/29(火)09:22:47 No.565510299
こういう文化の押し付けは、本当にくだらないと思う。 なぜなら 正しい日本語を守れない奴らは本当に正しいものも守れないからだ。 いもげのとしあきたちはどう思う?w
66 19/01/29(火)09:23:03 No.565510320
悪いワグナス!
67 19/01/29(火)09:26:08 No.565510590
三人称と一人称を混ぜると駄目になるのは 「いまカメラはどのキャラを追っているか」ていう根幹がぼんやりしてるときに発生する失敗で 初心者に一人称が薦められるのは視点がずっと固定されることでそこを考える必要がそもそもなくなるから
68 19/01/29(火)09:28:02 No.565510769
大昔のネット小説にあった素人手法は ワグナス「こうやって発言者の名前を台詞の前に付けるという身もふたもないやり方だった」
69 19/01/29(火)09:28:09 No.565510780
どこまで読んだかわかりやすいようにじゃないのか
70 19/01/29(火)09:29:26 No.565510892
>大昔のネット小説にあった素人手法は >ワグナス「こうやって発言者の名前を台詞の前に付けるという身もふたもないやり方だった」 ワグナス「そして今でもスレッドフロー型掲示板ではこのやりかたが生きているところもある」
71 19/01/29(火)09:29:54 No.565510935
>大昔のネット小説にあった素人手法は >ワグナス「こうやって発言者の名前を台詞の前に付けるという身もふたもないやり方だった」 なんだっけ…いわゆる台本形式?
72 19/01/29(火)09:31:01 No.565511026
新しい情報は新しい登場人物に語らせるのも読みやすさに関わってるよね
73 19/01/29(火)09:32:01 No.565511121
そういう台本形式?っぽい奴でスパロボファンサイトにみんな参加できる1行小説みたいなのがあったけど ガンタンクに乗ってたはずのハヤトが急にゲッタードリル!とか言い出してダメだった記憶がある
74 19/01/29(火)09:33:55 No.565511289
台本形式は携帯とかの画面が小さい端末でさらっと読むことに特化した形式だと思う
75 19/01/29(火)09:35:13 No.565511402
>なんだっけ…いわゆる台本形式? ト書き形式だね
76 19/01/29(火)09:35:17 No.565511415
1行リレー小説って誰が得するんだろうあれ
77 19/01/29(火)09:35:53 No.565511462
台本形式の進化系がやる夫系作品になるのかな… あれは発言者が一発で判別できるという簡略化から更に役割を持ったキャラ像を使う事で一発で「こういう立ち位置のキャラなんだな」って判別できるという簡略化に進んだけど
78 19/01/29(火)09:39:06 No.565511741
>ああ、クソッ。あれがあれば俺だってアイツのように一財産築けたのに。 >そうジャックは胸の中で毒づくと、安物のソファに勢いよく座り込んだ。 ジャックは胸の中でそう毒づくと の方が好き
79 19/01/29(火)09:39:49 No.565511801
台本形式は本当わかりやすいからな… あと結果的に文字数削減になる
80 19/01/29(火)09:42:54 No.565512057
>1行リレー小説って誰が得するんだろうあれ 大空寺みたいなもんじゃないのか
81 19/01/29(火)09:43:25 No.565512104
台本みたいな形式の小説自体は大昔からあって 別にネットで素人が生み出したわけじゃない
82 19/01/29(火)09:43:43 No.565512131
1行リレーはドミノみたいに場の全員が完成目指して意思疎通出来てればいい 匿名掲示板では無理だ
83 19/01/29(火)09:44:18 No.565512184
なろうみたいなWEB小説だと読みやすいのがそのまま紙媒体で縦書きになるとすごい読みにくくなったりして脳ってふしぎ
84 19/01/29(火)09:45:49 No.565512325
>台本みたいな形式の小説自体は大昔からあって >別にネットで素人が生み出したわけじゃない 何言ってんの
85 19/01/29(火)09:47:36 No.565512488
書籍版忍殺はちょっと読みづらかったな…
86 19/01/29(火)09:48:48 No.565512614
なろうって横書きだったのか webで横書きなら書籍も横書きにすべきじゃね? フォーマット含めて作品なんだから
87 19/01/29(火)09:49:57 No.565512728
>なろうって横書きだったのか >webで横書きなら書籍も横書きにすべきじゃね? >フォーマット含めて作品なんだから でもやっぱページめくることを考えたら縦読みが一番日本語の小説として読みやすいんだよね…
88 19/01/29(火)09:51:22 No.565512862
>>そもそも日本語の長文はは横書きで読むもんじゃないし >スペースの広さにもよるけど個人的にはやっぱり横書きのほうが読みやすいな… >縦読みだと横に比べて目を動かすのが苦手なんだよ 普通に暮らしてて発生する文字を書く機会が昔は縦書きの方が多かったんだろうな 昭和一桁とか終戦前後の書類や資料を調べてるとそう思う ただ算術とかアラビア数字の数式記述の必要がある書籍は左横書きなのよね
89 19/01/29(火)09:51:58 No.565512930
web小説だと地の文一段落ごとに空行あった方が読みやすいと思う 小難しい地の文が何十行も並んでると目が滑る
90 19/01/29(火)09:52:02 No.565512936
なろうが横なのは携帯小説時代の名残とかもあるんじゃなかろうか
91 19/01/29(火)09:53:02 No.565513035
スマホアプリで縦書きにできるけど横書き想定で書かれてるからすごく読みづらい
92 19/01/29(火)09:53:04 No.565513038
単純にハードやソフトの規格が左横書きの方が多いってだけじゃね
93 19/01/29(火)09:54:00 No.565513116
縦書きフォーム用意するの大変すぎて死にそう
94 19/01/29(火)09:54:37 No.565513181
>web小説だと地の文一段落ごとに空行あった方が読みやすいと思う >小難しい地の文が何十行も並んでると目が滑る 読みやすさは名文の条件よね…
95 19/01/29(火)09:54:56 No.565513217
pixivだといろいろ選べて便利
96 19/01/29(火)09:57:21 No.565513462
内面の心情だらだら書き続けるのってどこに需要があるんだろう…