虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/28(月)22:44:08 思い出... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/28(月)22:44:08 No.565430289

思い出補正というのも厄介なものである

1 19/01/28(月)22:47:00 No.565431161

空腹が最高のスパイスとはよくいったものだ

2 19/01/28(月)22:53:04 No.565432929

長浜ロマンを「ロボットの合体バンクと必殺バンク抱けやっておけば後は何をしても良いと思われていた悪しき時代の産物」と言われて そうかな…そうかも…って

3 19/01/28(月)22:56:10 No.565433903

これ似たような話を今無料分の所でやってなかった?

4 19/01/28(月)22:56:25 No.565433985

赤い五香粉チャーシューのパチモンとか久々に食ったが信じだれないくらい美味しくなかった…

5 19/01/28(月)22:57:17 No.565434248

「昔の料理を昔のやり方で作ったらマズイ」って話は定期的にやる発見伝

6 19/01/28(月)22:59:41 No.565434880

>長浜ロマンを「ロボットの合体バンクと必殺バンク抱けやっておけば後は何をしても良いと思われていた悪しき時代の産物」と言われて >そうかな…そうかも…って ノルマさえこなしとけば何やってもいいって悪しきじゃなくて いい時代以外の何ものでも無いじゃないか!

7 19/01/28(月)23:00:09 No.565435021

いろいろごまかすのにうまあじ調味料大量でそれが美味い記憶になってるってのもあると思う

8 19/01/28(月)23:01:58 No.565435592

>赤い五香粉チャーシューのパチモンとか久々に食ったが信じだれないくらい美味しくなかった… ちゃんとした奴もラーメンに使うには主張が強いなってなる

9 19/01/28(月)23:02:46 No.565435846

>「昔の料理を昔のやり方で作ったらマズイ」って話は定期的にやる発見伝 2回くらいじゃないか? スレ画と先代の味の話

10 19/01/28(月)23:06:41 No.565437015

>いろいろごまかすのにうまあじ調味料大量でそれが美味い記憶になってるってのもあると思う 別のマンガだけどそんな話し合ったな ヤクザの組長が昔飲んでいた中華スープが忘れられなくて探したけどどこにもなくて 何とか作ってた人達探し出して思い出のスープを飲んで感動するんだけど 実は今では考えられない量のうま味調味料を使っていたから他の店にはなかったという話

11 19/01/28(月)23:08:52 No.565437649

>ノルマさえこなしとけば何やってもいいって悪しきじゃなくて >いい時代以外の何ものでも無いじゃないか! そんなことやってたからロボットアニメはヤマトや999みたいなSFアニメに負けて衰退したんですよ…あっちはロボットっていうお荷物がないから ガンダムは実はドラマも設定も全部ロボットを活躍させる為にあるマジンガーZ時代への先祖帰りだったんです

12 19/01/28(月)23:09:33 No.565437843

S&Bのコショウを信じるおばちゃんならいつまでも変わらぬ味を楽しんでそうだ

13 19/01/28(月)23:12:56 No.565438896

他にもラーメン屋開店するにあたって意見求めたら、昔気質のおっさん爺さんどもが古臭いラーメン作ることを強制して結局酷い目にあったみたいのがあった気も

14 19/01/28(月)23:13:29 No.565439106

>S&Bのコショウを信じるおばちゃんならいつまでも変わらぬ味を楽しんでそうだ 本当に単調な醤油ラーメンとかあるから そういうのにはコショウ入れるとおいしく感じるな

15 19/01/28(月)23:15:45 No.565439758

夜専門のラーメン屋が昼に店開いたらへべれけで舌が馬鹿になった奴用の塩辛いラーメンで全く流行らなかったとかもあったな

16 19/01/28(月)23:16:09 No.565439886

この前駄菓子屋見かけて結構懐かしいのが残ってるなと買いまくったんだが一人で食べるとうn…

17 19/01/28(月)23:16:36 No.565440002

昔ながらの店の店員がメッチャやりこめられる話もけっこう好き

18 19/01/28(月)23:17:43 No.565440292

今Kanonやるとノリが痛くてついていけないのと似てる

19 19/01/28(月)23:18:58 No.565440662

>そんなことやってたからロボットアニメはヤマトや999みたいなSFアニメに負けて衰退したんですよ…あっちはロボットっていうお荷物がないから >ガンダムは実はドラマも設定も全部ロボットを活躍させる為にあるマジンガーZ時代への先祖帰りだったんです なるほど…説得力はある

20 19/01/28(月)23:19:28 No.565440808

わかるわ 子供の頃うまいうまいって喜んで食ってた物が 今食うとべつに…どころかマズい

21 19/01/28(月)23:19:45 No.565440872

ギャグ作品も遡るのが難しいな

22 19/01/28(月)23:20:41 No.565441129

ラーメンに限らず料理に古き良き時代なんてないのでは 素材の方はもしかしたら昔の方が質良かった手に入りやすかったってのあるかもしれないけど

23 19/01/28(月)23:20:57 No.565441209

姉しよとか今やるとどうなのかな 1週まわるのかなつよきすだとどうなのかな

24 19/01/28(月)23:21:40 No.565441413

>別のマンガだけどそんな話し合ったな 流れ板暮さんのやつだっけ

25 19/01/28(月)23:23:43 No.565442022

駄菓子は普通に今食ってもうまくない? ちょっと前にかば焼きのやつ食ったが昔と変わらずうまかった

26 19/01/28(月)23:23:54 No.565442079

大悪司とか今やると画面の小ささUIの不便さがつらい

27 19/01/28(月)23:24:47 No.565442330

昔はまずかったけど安かったね

28 19/01/28(月)23:25:02 No.565442419

100年変わらない老舗の昔ながらの変わらない味~ってのもあるけど それくらいうまいから変わらなかったとも言えるもんな 相対的にマズいと思われるようになったら潰れてるし

29 19/01/28(月)23:25:09 No.565442448

>ラーメンに限らず料理に古き良き時代なんてないのでは さっき幼女戦記の食べ物スレでもあったけど食材の鮮度の良さだけでも昔と今じゃケタ違いだしなあ

30 19/01/28(月)23:25:13 No.565442467

SFとかどうでもいいロボの活躍を見たいんだ

31 19/01/28(月)23:25:22 No.565442504

長浜ロマンにはドラマはあったじゃん ドラマ部分がグダグダなロボットアニメが多いから人気なくしたんじゃないの? ヴァルブレイブとか

32 19/01/28(月)23:25:31 No.565442553

駄菓子は味は懐かしさを感じるけど量減ってない?ってのが気になるかな…… あと粉1と粉2を水で混ぜて……みたいな奴は今食うと絶対に不味い

33 19/01/28(月)23:25:52 No.565442645

高級料理は知らんが少なくとも下限はずっと引き上げられ続けてるよね

34 19/01/28(月)23:26:05 No.565442695

>ラーメンに限らず料理に古き良き時代なんてないのでは >素材の方はもしかしたら昔の方が質良かった手に入りやすかったってのあるかもしれないけど 流通すら段違いなのにさらに農業の分野では絶えず品種改良が行われてるから過去の農作物が現代の農作物を上回っていることはない 好みに合っていたっていうことならありえるけど

35 19/01/28(月)23:26:19 No.565442758

温泉街とかでたまにこういうラーメンにあたる 多分酔っ払い相手だと丁度いいんだろうな この漫画にもそういう話しあったけど

36 19/01/28(月)23:26:21 No.565442764

>ラーメンに限らず料理に古き良き時代なんてないのでは >素材の方はもしかしたら昔の方が質良かった手に入りやすかったってのあるかもしれないけど 生レバー食えた時代とか……

37 19/01/28(月)23:26:40 No.565442846

古き良き時代ってのは大抵それに根差した人間性の一側面だからな

38 19/01/28(月)23:27:04 No.565442943

児童ポルノが合法だったし

39 19/01/28(月)23:27:23 No.565443020

味いちもんめでもすいとんで近い話があった気がする

40 19/01/28(月)23:27:31 No.565443063

野菜だと今のはなんか味が薄いというか甘みが強いとか感じるかな… にんじんごぼう大根あたりは昔の方が好き

41 19/01/28(月)23:27:37 No.565443103

昔食ってた好物で今もうまいのなんてルマンドくらいだ

42 19/01/28(月)23:27:38 No.565443106

>児童ポルノが合法だったし でもブズばっかだし…

43 19/01/28(月)23:28:07 No.565443239

長浜ロマンロボのアレなとこは飽きもせずずっと煮え切らない人間関係やることとかお耽美な敵ボスのメロドラマとかでしょ そしてその流れは別に時代に迎合されてなかった訳でもなく ゴライオンみたいなテコ入れでとりあえず長浜ロボ風の話にしとこみたいな後追いまで出てきた ってこういう話をラーメン発見伝のスレでしても仕方ないんだが

44 19/01/28(月)23:28:39 No.565443386

>でもブズばっかだし… 今の素材と技術で作れば…

45 19/01/28(月)23:29:00 No.565443482

古き良きジュニアアイドルIV時代…

46 19/01/28(月)23:29:31 No.565443600

3次元AV見ないんだけどAVの質も上がり続けてるのでは?

47 19/01/28(月)23:29:47 No.565443688

>そんなことやってたからロボットアニメはヤマトや999みたいなSFアニメに負けて衰退したんですよ…あっちはロボットっていうお荷物がないから ロボットが出てこなくて大人気のSFアニメを挙げてみろやテメー!

48 19/01/28(月)23:29:49 No.565443694

>>でもブズばっかだし… >今の素材と技術で作れば… HD画像のロリ動画見たいよね 大きな声で言えないが

49 19/01/28(月)23:29:50 No.565443697

カップラーメンだって日進月歩のはずなのにカップヌードル強すぎない?

50 19/01/28(月)23:29:58 No.565443735

コーヒー作るときに卵の殻使うとか

51 19/01/28(月)23:30:15 No.565443805

食材単位で見た場合の野菜はちょっと難しい 一昔前はエグいのが多かったりしたが別にそれは品種がどうこうでなく肥料使いすぎだったせいだし

52 19/01/28(月)23:30:25 No.565443844

エロ漫画は画力のレベル恐ろしく上がったよね昔に比べて… インターネットは偉大だ…

53 19/01/28(月)23:30:25 No.565443846

>>いろいろごまかすのにうまあじ調味料大量でそれが美味い記憶になってるってのもあると思う >別のマンガだけどそんな話し合ったな >ヤクザの組長が昔飲んでいた中華スープが忘れられなくて探したけどどこにもなくて >何とか作ってた人達探し出して思い出のスープを飲んで感動するんだけど >実は今では考えられない量のうま味調味料を使っていたから他の店にはなかったという話 リバースエッジいいよね……

54 19/01/28(月)23:30:58 No.565443983

>>そんなことやってたからロボットアニメはヤマトや999みたいなSFアニメに負けて衰退したんですよ…あっちはロボットっていうお荷物がないから >ロボットが出てこなくて大人気のSFアニメを挙げてみろやテメー! 挙がってる!

55 19/01/28(月)23:31:04 No.565444006

>エロ漫画は画力のレベル恐ろしく上がったよね昔に比べて… >インターネットは偉大だ… 修正がみたいにあってないような薄さだったら完璧なのに…

56 19/01/28(月)23:31:09 No.565444027

アイスホッケーや改蔵懐かし補正ないとつまらないと思う

57 19/01/28(月)23:32:36 No.565444399

久米田のはギャグでその上時事ネタだから補正強くしても無理だろう

58 19/01/28(月)23:32:41 No.565444427

>挙がってる! ロボットアニメを衰退させたくらいSFアニメが人気だったというなら8,90年代はSFアニメの大ブームで山のように作品が生まれていたはずでは? ヤマト999以外の何が人気でロボットアニメを衰退させたの?

59 19/01/28(月)23:32:44 No.565444456

>リバースエッジいいよね…… あ それだ何故か別の漫画と間違えてた

60 19/01/28(月)23:32:52 No.565444495

モテモテ王国はいま読んでも面白い気するけどどうだろう 手元にコミックスがないので試せない

61 19/01/28(月)23:32:56 No.565444511

棒ラーメン久し振りに食べたら味薄いなぁと思ったが 濃い味に慣れ過ぎた感もある 天一とか普通に食べるしな

62 19/01/28(月)23:33:05 No.565444564

奇面組とか当時のノリが辛い!

63 19/01/28(月)23:33:07 No.565444573

どっかで無料で読めるん?

64 19/01/28(月)23:33:30 No.565444683

>どっかで無料で読めるん? タイトルでググれば上に来るよ

65 19/01/28(月)23:33:51 No.565444755

スレ画の話は読めないがね

66 19/01/28(月)23:33:57 No.565444781

>モテモテ王国はいま読んでも面白い気するけどどうだろう あれはちょっと独特すぎるので…

67 19/01/28(月)23:34:05 No.565444814

>流通すら段違いなのにさらに農業の分野では絶えず品種改良が行われてるから過去の農作物が現代の農作物を上回っていることはない まあ食味上の品種改良についてはあんまりなくて今でも過去の栽培品種の復活とローカライズがメイン(コシヒカリ系の米とか)だけど しかし消えた理由が主に流通や栽培技術の不備によるコスト割れ回避だったのが 現代になって流通路や新しい農業技術でカバーできるようになったというのは大きい

68 19/01/28(月)23:34:12 No.565444843

>アイスホッケーや改蔵懐かし補正ないとつまらないと思う 改蔵は今でも面白いというか懐かし補正が入って思い出すの行為自体を楽しめる ホッケー部は売ってしまった

69 19/01/28(月)23:34:42 No.565444963

ロボットアニメはエルガイムとかダンクーガがまずかったと思う

70 19/01/28(月)23:34:46 No.565444985

>ロボットアニメを衰退させたくらいSFアニメが人気だったというなら8,90年代はSFアニメの大ブームで山のように作品が生まれていたはずでは? ガンダムでロボットアニメのリバイバルが起こったって元レスでは書いてあるんだけど ガンダムが1979年制作っていうのは知ってるよね…?

71 19/01/28(月)23:34:50 No.565445009

数年前に閉店した昔ながらのラーメン的なお店と同じ味に会えないのもこれか… 醤油スープが真っ黒くて個性的で美味かった思い出が強いが

72 19/01/28(月)23:35:04 No.565445072

>カップラーメンだって日進月歩のはずなのにカップヌードル強すぎない? 値段に見合った味ってのはある カップラーメンで言ったら300円近くする生麺タイプとか真空パックの具とか進化はしてるけど カップヌードルは100円しないのがデカイ

73 19/01/28(月)23:35:05 No.565445077

毒おじのスパゲッティナポリタンが美味くないけど思いで補正で美味いって話を思い出す

74 19/01/28(月)23:35:18 No.565445129

>3次元AV見ないんだけどAVの質も上がり続けてるのでは? 画質もだけど割とガチで女優さんのレベルがずっと上がり続けてると思う

75 19/01/28(月)23:35:33 No.565445201

なんでもそうだけどそのジャンルが流行り始めのころに受けたものって今見ると凄い陳腐に感じるのよね 後追いが似たような展開やって慣れちゃうから

76 19/01/28(月)23:35:40 No.565445232

久米田漫画は時事ネタ多いから鮮度の劣化が起こるのはしゃーない

77 19/01/28(月)23:36:12 No.565445377

>画質もだけど割とガチで女優さんのレベルがずっと上がり続けてると思う 整形とかメイク技術の進歩だな 企画モノAVだとやっぱ未だにクソブスが出てたりする

78 19/01/28(月)23:36:13 No.565445381

昔のAV女優は態度も悪いしブスも多かったなあ

79 19/01/28(月)23:36:39 No.565445503

ロボットはパイが可愛い女の子がゆるくやるやつに食われた印象 作る側が楽でしかもより売れる

80 19/01/28(月)23:37:01 No.565445601

おれんちの近所に昔あってラーメンうまかった中華料理屋は 店の場所は変わったけど今でも美味しい 幸運なだけかな

81 19/01/28(月)23:37:17 No.565445664

ヤマトと999の時期って男児向けアニメはダイナミックプロタツノコプロ松本零士その他沢山の群雄割拠戦国時代で 別にヤマトがロボアニメ圧倒してたとかそういう時期でもないでしょう めっちゃ流行った劇場版ヤマト一作目だってボルテスと確か同年だし

82 19/01/28(月)23:37:19 No.565445679

>ロボットはパイが可愛い女の子がゆるくやるやつに食われた印象 >作る側が楽でしかもより売れる 客層が違うものをパイが食われたとは言わないんじゃないのか

83 19/01/28(月)23:37:28 No.565445717

野菜の味は上がってはいるのだけど角を削ることで失った部分も感じる

84 19/01/28(月)23:37:43 No.565445778

>おれんちの近所に昔あってラーメンうまかった中華料理屋は >店の場所は変わったけど今でも美味しい >幸運なだけかな 時代に合わせて味を少しずつブラッシュアップさせてると思うよそういう店は

85 19/01/28(月)23:37:44 No.565445781

昔めちゃくちゃおもしろいと思ってた漫画が今読んだら普通に粗が目立つし展開も強引に感じておもしろくなかったりするし後の時代にも通用するものってかなりハードルが高いんだろうと思うよ

86 19/01/28(月)23:37:59 No.565445841

客を取られたと言うより作る側が店を変えたって感じじゃないかな

87 19/01/28(月)23:38:22 No.565445960

鬼面組のアニメを昔見てたはずなんだが 漫画図書館で見るとあまりにも面白くない…

88 19/01/28(月)23:38:35 No.565446024

10年以上前の二次裏のログとか見ても中々痛々しくて何とも言えない気持ちになれるぞ!

89 19/01/28(月)23:38:37 No.565446032

>客層が違うものをパイが食われたとは言わないんじゃないのか 何の根拠のないことでも言うと批評してる気分にはなれるんだろう

90 19/01/28(月)23:38:38 No.565446037

今萬平が作ってるラーメンがこんなかんじか

91 19/01/28(月)23:38:41 No.565446056

>昔めちゃくちゃおもしろいと思ってた漫画が今読んだら普通に粗が目立つし展開も強引に感じておもしろくなかったりするし後の時代にも通用するものってかなりハードルが高いんだろうと思うよ 逆に昔の読んでやだ…絵が古臭いから敬遠してたけど凄い面白い…っていうパターンもあるよね…

92 19/01/28(月)23:38:42 No.565446058

初めて買ったエロ漫画をまた買いたい気持ちはある

93 19/01/28(月)23:38:49 No.565446090

>昔めちゃくちゃおもしろいと思ってた漫画が今読んだら普通に粗が目立つし展開も強引に感じておもしろくなかったりするし後の時代にも通用するものってかなりハードルが高いんだろうと思うよ 時の摩擦に耐えられる漫画はホントに少ない… ブラックジャック面白ぇーー

94 19/01/28(月)23:38:49 No.565446093

>めっちゃ流行った劇場版ヤマト一作目だってボルテスと確か同年だし そのボルテスがまさに上のレスで挙がってる「SFアニメに人気食われた長浜ロマンロボシリーズ」のことでしょ

95 19/01/28(月)23:38:50 No.565446096

アニメもすごく作画レベル上がったけどコストの高い濃い系の絵柄の作品は良い感じのはあんまないな

96 19/01/28(月)23:39:17 No.565446215

>時の摩擦に耐えられる漫画はホントに少ない… >ブラックジャック面白ぇーー 手塚はやっぱ神って呼ばれるだけあるわと思う

97 19/01/28(月)23:39:19 No.565446226

長年ヒットしてる商品がずっと同じ作り方してるというのは稀だと思う

98 19/01/28(月)23:39:27 No.565446264

結局ガンダムが残ってる当たりべつにロボットアニメが負けたわけじゃないのでは

99 19/01/28(月)23:39:27 No.565446265

藤子FのSF短編集とかは歳をとるほど面白く感じる気さえする

100 19/01/28(月)23:39:30 No.565446276

マカロニほうれん荘は今見るとギャグが恐ろしくつまらんのだが それとは別に扉絵とかで本領を発揮する鴨川つばめの超絶的な画の技巧にビビる

101 19/01/28(月)23:39:46 No.565446347

>初めて買ったエロ漫画をまた買いたい気持ちはある 驚くほど抜けない…

102 19/01/28(月)23:39:53 No.565446392

>時代に合わせて味を少しずつブラッシュアップさせてると思うよそういう店は ここの支店だったからずっと変わってないんだ http://ichi-raku.jp

103 19/01/28(月)23:39:57 No.565446423

AVは本当に整形技術の向上がレベル底上げしてるよね… 少し前だが上原亜衣は整形しなかったら絶対にあんなに売れなかった

104 19/01/28(月)23:40:17 No.565446508

シンカリオンが人気出てる現状面白いロボットアニメがしばらくなかっただけでは?

105 19/01/28(月)23:40:26 No.565446540

実家に帰った時、中学生の頃使ってたフランス書院のコミック文庫を読んでみたが 勃起すらしない

106 19/01/28(月)23:40:33 No.565446573

>初めて買ったエロ漫画をまた買いたい気持ちはある 中学生のときに先輩がちょっと見せてくれたエロ漫画が読みてえ…

107 19/01/28(月)23:40:41 No.565446611

>客層が違うものをパイが食われたとは言わないんじゃないのか 違うのかなあ 猫も杓子もとまでは言わないけど 分母の大きいとこに流れる層は多いのでは? 娯楽に避けるマニーは限りもあるし

108 19/01/28(月)23:40:56 No.565446671

>ガンダムは実はドラマも設定も全部ロボットを活躍させる為にあるマジンガーZ時代への先祖帰りだったんです この先祖帰りによりロボットアニメが復権したって言う話なんだから SFアニメがロボットを駆逐したなんて誰も言ってないでしょ

109 19/01/28(月)23:41:08 No.565446739

ヤマトは細々とやってるが999はそういうことすらほぼないし 一方でロボットアニメは今でも普通にやってるから何か思い込みがないか

110 19/01/28(月)23:41:10 No.565446743

>10年以上前の二次裏のログとか見ても中々痛々しくて何とも言えない気持ちになれるぞ! いや面白いスレは面白いよやっぱり おそらくそれは10年後にこのスレのログを見てどう思うかだな

111 19/01/28(月)23:41:27 No.565446815

懐かしAVは髪型とか化粧に時代を感じると辛くなるね…

112 19/01/28(月)23:41:49 No.565446924

昔は良かった系の話を見るたびにスレ画のエピソードを思い出す

113 19/01/28(月)23:42:07 No.565447012

思い出補正の話してるのになんでロボットアニメの歴史を一席打ってるのよ… 思い出になるほど歳食ってそれなら余計にやべーぞ

114 19/01/28(月)23:42:48 No.565447188

常人はどこかでついていけなくなるものだから・・・

115 19/01/28(月)23:42:50 No.565447198

>>めっちゃ流行った劇場版ヤマト一作目だってボルテスと確か同年だし >そのボルテスがまさに上のレスで挙がってる「SFアニメに人気食われた長浜ロマンロボシリーズ」のことでしょ ボルテスがコンVからヤマトのせいで人気食われたとは初耳だな どっかにソースある?

116 19/01/28(月)23:42:55 No.565447228

昔は酸素が少なくて良かった

↑Top